ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

オニシズクモ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
オニシズクモ
公式ローマ字表記 Onishizukumo
英語名 Araquanid
全国図鑑 #0752
ジョウト図鑑 #-
ホウエン図鑑 #-
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #-
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #-
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #-
アローラ図鑑 #142
メレメレ図鑑 #-
アーカラ図鑑 #069
ウラウラ図鑑 #063
ポニ図鑑 #-
新アローラ図鑑 #175
新メレメレ図鑑 #-
新アーカラ図鑑 #076
新ウラウラ図鑑 #069
新ポニ図鑑 #-
ガラル図鑑 #215
ヨロイ島図鑑 #-
カンムリ雪原図鑑 #092
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 すいほうポケモン
タイプ みず
むし
たかさ 1.8m
おもさ 82.0kg
とくせい すいほう
隠れ特性 ちょすい
図鑑の色
ぬしポケモン
たかさ 3.1m
おもさ 217.5kg
タマゴグループ すいちゅう1
むし
タマゴの歩数 15サイクル
  • 第七世代: 3840歩
  • SwSh・第九世代: 1920歩
獲得努力値 とくぼう+2
基礎経験値
  • 第七世代: 159
  • 第八世代: 159
最終経験値 1000000
性別 50% ♂ ・ 50% ♀
捕捉率 100
初期なつき度
III~VII
70
初期なかよし度
VIII~IX
50
外部サイトの図鑑

オニシズクモとは、ぜんこくずかんNo.0752のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター サン・ムーン

進化

ポケモンずかんの説明文

サン
とうぶの すいほうで ヘッドバット。 ちいさなポケモンで あれば そのまま すいほうに とりこまれ おぼれしぬ。
(漢字) 頭部の 水泡で ヘッドバット。 小さなポケモンで あれば そのまま 水泡に 取り込まれ 溺れ死ぬ。
ムーン
みかけに よらず めんどうみが いい。 よわく ちいさな なかまを みつけると すいほうの なかに いれて まもる。
(漢字) 見かけに よらず 面倒見が いい。 弱く 小さな 仲間を 見つけると 水泡の 中に 入れて 守る。
ウルトラサン
ふだんは みずのなかで すごす。 まんぷくの とき しとめた えものは あたまの すいほうに しまっておく。
(漢字) 普段は 水の中で 過ごす。 満腹の とき 仕留めた 獲物は 頭の 水泡に 仕舞っておく。
ウルトラムーン
だいじなものを すいほうに しまう しゅうせいがある。 ちゅういしないと トレーナーも しまおうとしてくるぞ。
(漢字) 大事なものを 水泡に 仕舞う 習性がある。 注意しないと トレーナーも 仕舞おうとしてくるぞ。
ソード
あしで すいほうを とばして えものを つつみこみ おぼれさせる。 じかんを かけて あじわうのだ。
(漢字) 脚で 水泡を 飛ばして 獲物を 包みこみ 溺れさせる。 時間を かけて 味わうのだ。
シールド
あたまの すいほうの なかに シズクモを いれて えさの のこりを たべさせながら せわを するのだ。
(漢字) 頭の 水泡の 中に シズクモを 入れて エサの 残りを 食べさせながら 世話を するのだ。

種族値

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 68
 
128 - 175 246 - 340
こうげき 70
 
67 - 134 130 - 262
ぼうぎょ 92
 
87 - 158 170 - 311
とくこう 50
 
49 - 112 94 - 218
とくぼう 132
 
123 - 202 242 - 399
すばやさ 42
 
42 - 103 80 - 201
合計 454
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 200%
どく: 100%
じめん: 50%
いわ: 200%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 50%
ほのお: 100%
みず: 50%
くさ: 100%
でんき: 200%
エスパー: 100%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

とくせいのすいほうでダメージ倍率が補正された場合

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 200%
どく: 100%
じめん: 50%
いわ: 200%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 50%
ほのお: 50%
みず: 50%
くさ: 100%
でんき: 200%
エスパー: 100%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

とくせいのちょすいでダメージ倍率が補正された場合

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 200%
どく: 100%
じめん: 50%
いわ: 200%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 50%
ほのお: 100%
みず: 0%
くさ: 100%
でんき: 200%
エスパー: 100%
こおり: 50%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

すいほうによるほのお技のダメージ判定は「こうかはいまひとつ」の判定ではなく等倍の判定である

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 200%
ひこう: 50%
どく: 100%
じめん: 200%
いわ: 50%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 200%
ほのお: 100%
みず: 200%
くさ: 100%
でんき: 50%
エスパー: 100%
こおり: 200%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

とくせいすいほうでダメージ倍率が補正された場合

ノーマル: 100%
かくとう: 200%
ひこう: 50%
どく: 100%
じめん: 200%
いわ: 50%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 200%
ほのお: 50%
みず: 200%
くさ: 100%
でんき: 50%
エスパー: 100%
こおり: 200%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

とくせいちょすいでダメージ倍率が補正された場合

ノーマル: 100%
かくとう: 200%
ひこう: 50%
どく: 100%
じめん: 200%
いわ: 50%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 200%
ほのお: 100%
みず: 0%
くさ: 100%
でんき: 50%
エスパー: 100%
こおり: 200%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

おぼえるわざ

オニシズクモ/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 7)
SwSh わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 ワイドガード いわ 変化 —% 10
1 みずでっぽう みず 特殊 40 100% 25
1 まとわりつく むし 特殊 20 100% 20
1 むしくい むし 物理 60 100% 20
1 かみつく あく 物理 60 100% 25
12 バブルこうせん みず 特殊 65 100% 20
16 アクアリング みず 変化 —% 20
20 ずつき ノーマル 物理 70 100% 15
26 かみくだく あく 物理 80 100% 15
32 みずびたし みず 変化 100% 20
38 なかまづくり ノーマル 変化 100% 15
44 とびかかる むし 物理 80 100% 15
50 アクアブレイク みず 物理 85 100% 10
56 きゅうけつ むし 物理 80 100% 10
62 ミラーコート エスパー 特殊 100% 20
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

第八世代 (その他の世代: 7)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン18 リフレクター エスパー 変化 —% 20
わざマシン19 しんぴのまもり ノーマル 変化 —% 25
わざマシン21 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン24 いびき ノーマル 特殊 50 100% 15
わざマシン25 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン27 こごえるかぜ こおり 特殊 55 95% 15
わざマシン28 ギガドレイン くさ 特殊 75 100% 10
わざマシン31 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン33 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン39 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン45 ダイビング みず 物理 80 100% 10
わざマシン71 ワンダールーム エスパー 変化 —% 10
わざマシン72 マジックルーム エスパー 変化 —% 10
わざマシン76 りんしょう ノーマル 特殊 60 100% 15
わざレコード03 ハイドロポンプ みず 特殊 110 80% 5
わざレコード04 なみのり みず 特殊 90 100% 15
わざレコード05 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざレコード06 ふぶき こおり 特殊 110 70% 5
わざレコード16 たきのぼり みず 物理 80 100% 15
わざレコード18 きゅうけつ むし 物理 80 100% 10
わざレコード20 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざレコード26 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざレコード27 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざレコード32 かみくだく あく 物理 80 100% 15
わざレコード46 てっぺき はがね 変化 —% 15
わざレコード57 どくづき どく 物理 80 100% 20
わざレコード60 シザークロス むし 物理 80 100% 15
わざレコード61 むしのさざめき むし 特殊 90 100% 10
わざレコード84 ねっとう みず 特殊 80 100% 15
わざレコード98 アクアブレイク みず 物理 85 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

第八世代 (その他の世代: 7)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
[279][845] たくわえる ノーマル 変化 —% 20
[213][596][736][737][738] ねばねばネット むし 変化 —% 20
[279][845] はきだす ノーマル 特殊 100% 10
[213] パワーシェア エスパー 変化 —% 10
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 7)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
はいよるいちげき むし 物理 70 90% 10
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 出現場所 レベル 入手方法
S・M Lv.24-27 マリエていえん(昼) Lv.22 シズクモをレベルアップさせる。
US・UM Lv.25-28 マリエていえん(昼) Lv.22 シズクモをレベルアップさせる。
Lv.25 カンタイビーチナリヤ・オーキドヌシールを40枚見せると
ぬしサイズのオニシズクモが貰える。(UMのみ)
LP・LE × 出現しない - -
Sw・Sh Lv.34 (60) ストーンズげんや (固定シンボル、復活あり、雨雷) Lv.22 シズクモをレベルアップさせる。
Lv.55-58 (60) げきりんのみずうみ (シンボル、草むら、雨)
Lv.XX ワイルドエリア (マックスレイドバトル一覧参照。)
Sw・Sh (EP) Lv.60-65 きょじんのねどこ (シンボル、草むら、雨雷) Lv.22 シズクモをレベルアップさせる。
Lv.65 きょじんのねどこ (固定シンボル、復活あり、雨雷)
Lv.60-65 いにしえのぼち (シンボル、雨雷)
Lv.60-65 きょじんのくつぞこ (シンボル、草むら、雨雷)
Lv.67 きょじんのくつぞこ (固定シンボル、復活あり、雨)
Lv.60-65 みつまたがはら (シンボル、雨雷)
Lv.60-65 いてつきのうみ (シンボル、草むら、雨雷)
Lv.60-65 ボールレイクのこはん (シンボル、草むら、雨雷)
Lv.67 ボールレイクのこはん (固定シンボル、復活あり、雨)
Lv.65 ダイマックスアドベンチャー
Lv.XX ヨロイじま (マックスレイドバトル一覧参照。)
Lv.XX カンムリせつげん (マックスレイドバトル一覧参照。)
BD・SP × 出現しない - -
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -

隠れ特性の入手方法

SM/USUM
乱入バトル
SwSh
マックスレイドバトル一覧参照): シズクモ/オニシズクモ
ダイマックスアドベンチャー: オニシズクモ

持っているアイテム

第七世代
しんぴのしずく(5%)

備考

  • 同世代に登場したグソクムシャと共にアメタマ以来14年振りのむしみず複合タイプで初の最終進化系。
  • サンでの図鑑で「頭部の 水泡で ヘッドバット」と説明があるものの、その初登場の第七世代ではずつきはおぼえられなかった。レベルアップでおぼえられるようになったのは第八世代からである。
  • みずとむしのタイプを併せ持つポケモンは他にもいるが、タイプ1がみず、タイプ2がむしなのはこの系統が唯一。

アニメにおけるオニシズクモ

マンガにおけるオニシズクモ

ポケモンカードにおけるオニシズクモ

オニシズクモ (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるオニシズクモ

Pokémon GOにおけるオニシズクモ

オニシズクモ (GO)を参照。

ポケモンマスターズにおけるオニシズクモ

スイレンとのバディーズとして登場する。

Pokémon UNITEにおけるオニシズクモ

ゼフィオパークの野生ポケモンとして登場する。

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんオニシズクモの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

オニシズクモ/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 オニシズクモ オニ、オニグモ、シズクモ
英語 Araquanid arachnid(蛛形(ちゅけい)綱、クモ科の動物)、aqua(水)
ドイツ語 Aranestro Araneus(オニグモ属の学名)、Tropfen(しずく)
フランス語 Tarenbulle
韓国語 깨비물거미
中国語(普通話・台湾国語) 滴蛛霸
中国語(広東語) 滴蛛霸
ポーランド語 Araquanid 「英語」に同じ

関連項目

この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。