ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
たきのぼり
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
たきのぼり | |
第一世代 | |
---|---|
タイプ | みず |
分類 | 物理 |
威力 | 80 |
命中率 | 100 |
PP | 15 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
追加効果として、20%の確率で相手をひるませる(第四世代以降)。 フィールド上で使うと、滝を上り下りできる(第二世代~第六世代、BDSP)。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 160 |
ダイマックスわざ威力 | 130 |
わざマシン | ひでんマシン07(第二世代~第四世代) ひでんマシン05(第五世代・第六世代) わざマシン98(SM・USUM) わざマシン25(ピカブイ) わざレコード16(SwSh) わざマシン99(BDSP) わざマシン077(SV) |
パレス | たたかう |
アピールタイプ | たくましさ |
アピール (RSE) | ♡♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果 (RSE) | |
ターンの最後にアピールしたとき、追加されるハートが3倍になる。 | |
アピール (DPt) | ♡♡♡ |
アピール効果 (DPt) | |
普通にアピール。 | |
アピール (ORAS) | ♡♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果 (ORAS) | |
普通にアピール。 | |
ショーポイント (BDSP) | 2 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
ポケモンのテンションがプラスの場合、もらえるショーポイントが3増える。 |
たきのぼりは、ポケモンの技の一種。第六世代まではひでんわざである。
説明文
たたかうわざ
- 第二世代・ルビー・サファイア・エメラルド
- たきを さかのぼるような いきおいで てきに とっしんする
- ファイアレッド・リーフグリーン
- すごい いきおいで あいてに つっこんで こうげきする。ながれおちる たきを のぼることも できる。
- 第四世代
- すごい いきおいで あいてに つっこみ こうげきする。ながれおちる たきも およいで のぼれる。
- 第五世代・第六世代
- すごい いきおいで あいてに つっこむ。あいてを ひるませる ことが ある。たきも およいで のぼれる。
- (漢字) すごい 勢いで 相手に つっこむ。相手を ひるませることが ある。滝も 泳いで のぼれる。
- 第七世代・ソード・シールド
- すごい いきおいで あいてに つっこむ。 あいてを ひるませる ことが ある。
- (漢字) すごい 勢いで 相手に つっこむ。 相手を ひるませることが ある。
- ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- すごい いきおいで あいてに つっこむ。 あいてを ひるませる ことが ある。ポケッチの ひでんわざの ひとつ。
- (漢字) すごい 勢いで 相手に つっこむ。 相手を ひるませる ことが ある。ポケッチの 秘伝技の 一つ。
コンテストわざ
- 第三世代
- 1ばん さいごに アピールすると アピールが すごく うまくいく
- 第四世代
- ポケモンの もつ わざを つかって きほんの えんぎ。
- 第六世代
- たくさん アピール できる
- 第八世代
- ポケモンの テンションが プラスの ばあい もらえる ショーポイントが 3ふえる
- (漢字) ポケモンの テンションが プラスの 場合 もらえる ショーポイントが 3増える
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤緑青ピ | 金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh/BDSP | |
パウワウ | × | × | × | × | × | × | × | 32 | × |
ジュゴン | × | × | × | × | × | × | × | 32 | × |
タッツー | × | × | × | × | × | × | × | 27 | × |
シードラ | × | × | × | × | × | × | × | 27 | × |
トサキント | 37 | 38 | 38 | 37 | 37 | 37XY 32ORAS |
32 | 24 | 35 |
アズマオウ | 39 | 41 | 41 | 40 | 40 | 40XY 32ORAS |
32 | 24 | 37 |
ギャラドス | × | × | × | × | × | × | × | 31 | 21 |
キングドラ | - | × | × | × | × | × | × | 移8- | × |
ブイゼル | - | - | - | × | × | × | × | - | 35 |
フローゼル | - | - | - | × | × | × | × | - | 41 |
- 凡例
- 継:進化前から継続して覚える。
- 移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。
ひでんマシン・わざマシン・わざレコード
ポケモン名 | 覚える方法 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ひでんマシン | わざマシン | わざレコード わざマシン | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ピカブイ | 8 | |
ゼニガメ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カメール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カメックス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
コダック | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ゴルダック | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ニョロモ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ニョロゾ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ニョロボン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メノクラゲ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドククラゲ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パウワウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP |
ジュゴン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP |
タッツー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
シードラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
トサキント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アズマオウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヒトデマン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
スターミー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ギャラドス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ラプラス | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
シャワーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オムナイト | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オムスター | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カブト | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カブトプス | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミニリュウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハクリュー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カイリュー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミュウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ワニノコ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
アリゲイツ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
オーダイル | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
チョンチー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ランターン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
マリル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
マリルリ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ニョロトノ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 移8- | ○ |
ウパー | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ヌオー | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ハリーセン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
テッポウオ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
オクタン | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
マンタイン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
キングドラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 移8- | ○ |
スイクン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ルギア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ミズゴロウ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ヌマクロー | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ラグラージ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ハスブレロ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ルンパッパ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ルリリ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
キバニア | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
サメハダー | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ホエルコ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ホエルオー | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ドジョッチ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ナマズン | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ヘイガニ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
シザリガー | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ヒンバス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ミロカロス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
タマザラシ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
トドグラー | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
トドゼルガ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
パールル | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ハンテール | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
サクラビス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ジーランス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ラブカス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ラティアス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ラティオス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
カイオーガ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
レックウザ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ポッチャマ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ポッタイシ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
エンペルト | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ビーダル | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ブイゼル | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
フローゼル | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
トリトドン | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ケイコウオ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ネオラント | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
タマンタ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
フィオネ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
マナフィ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
アルセウス | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ミジュマル | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
フタチマル | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
ダイケンキ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
ヒヤップ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
ヒヤッキー | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
バスラオ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
プロトーガ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
アバゴーラ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
プルリル | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ブルンゲル | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ママンボウ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
ケロマツ | - | - | - | - | ○ | ○ | - | - |
ゲコガシラ | - | - | - | - | ○ | ○ | - | - |
ゲッコウガ | - | - | - | - | ○ | ○ | - | - |
クズモー | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
ドラミドロ | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
ウデッポウ | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
ブロスター | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
アシマリ | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
オシャマリ | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
アシレーヌ | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
ヨワシ | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
シズクモ | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
オニシズクモ | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
コソクムシ | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
グソクムシャ | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
ハギギシリ | - | - | - | - | - | ○ | - | - |
カプ・レヒレ | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
インテレオン | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
カジリガメ | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
サシカマス | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
カマスジョー | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
タタッコ | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
オトスパス | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
コオリッポ | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
ウオノラゴン | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
ウオチルドン | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
ウーラオス (れんげきのかた) |
- | - | - | - | - | - | - | ○ |
- 凡例
- 移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。
こんなときに使おう
第三世代までは特殊技なうえにひるみ効果も無かったため、同じくひでん技で誰でも覚えられるなみのりの方が優秀であったがダブルバトルではハイドロポンプとの選択だった。
第四世代以降は物理技となり、ひるみ効果も付いたことで物理アタッカーのみずタイプに採用されるようになった。特に素早さが高いポケモンや、素早さを上げる手段のあるポケモンはひるみ効果を活かすことができる。
似た性能の技として第四世代でアクアテール、第七世代でアクアブレイクが登場しており、いずれも一長一短あるのでそのポケモンにあったものを選択したい。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるたきのぼり
大乱闘スマッシュブラザーズにおけるたきのぼり
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでは、ポケモントレーナーのゼニガメの上必殺ワザとして登場する。
Pokémon GOにおけるたきのぼり
Pokémon GOではノーマルアタックとして登場する。2017年12月9日にホウエン地方のポケモンが初登場した際に実装された (ホウエン地方のポケモン登場)。
たきのぼり | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマルアタック | |||||||||||
タイプ:みず | |||||||||||
| |||||||||||
| |||||||||||
使用ポケモン | |||||||||||
|
以下のアップデートがあった。
- トレーナーバトル
- 2019/1/31 (シンオウ地方のポケモン追加)
- 威力:10→12
- 2019/1/31 (シンオウ地方のポケモン追加)
ポケモンマスターズにおけるたきのぼり
わざ名 | タイプ | 分類 | わざゲージ | 基本威力 | 最大威力 | 命中率 | 範囲 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
たきのぼり | みず | 物理 | 2 | 45 | 54 | 100% | 相手1体 | 20%の確率で相手をひるみ 状態にする |
以下のバディーズが使用可能。
- マキシ&フローゼル
- クリス&ワニノコ/アリゲイツ/オーダイル
- トウヤ&ミジュマル/フタチマル/ダイケンキ
- マジコスギーマ&サメハダー
- 主人公&トサキント/アズマオウ (テクニカル、タマゴ)
- シルバー&オーダイル
ポケモンカードゲームにおけるたきのぼり
特殊な効果のない攻撃ワザとして登場する。
アニメにおけるたきのぼり
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ケイコウオ | 水面から水柱が上がり、それを螺旋状に泳ぎながら登ってゆく。 | |
ノゾミ | DP編第77話 | わざの初出 |
マンガにおけるたきのぼり
ポケットモンスターSPECIALにおけるたきのぼり
- ポケットモンスターSPECIALでは、シルバーのキングドラ・カスミのランターンなどが使用する。
技の仕様
フィールド上における効果
- フィールド上で使うと、滝を上り下りできる。
- フィールド上で使うためには、特定のジムバッジが必要となる。
- ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーンではクリムゾンバッジが必要。
- 第二世代・ハートゴールド・ソウルシルバーではライジングバッジが必要。
- ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイアではレインバッジが必要。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールではビーコンバッジが必要。
- 第五世代ではバッジは不要。
- X・Yではアイスバーグバッジが必要。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ・第五世代・X・Yでは、この技を覚えたポケモンが手持ちにいなければ、滝を降りることができない。
- 第二世代・第三世代・ハートゴールド・ソウルシルバーでは、いなくても滝を降りられる。
- ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールでは野生ポケモンの力を借りるため、この技を覚えたポケモンが手持ちにいる必要はない。
備考
- 第三世代以前はタイプごとに分類が決められていたため特殊技だったが、第四世代で物理技に変更された。
- 第一世代ではトサキント系列の専用技であり、ひでんわざではなかった。この名残で、第七世代までトサキント系列はレベルアップでたきのぼりを覚える唯一のポケモンだった。なおひでんわざにたきのぼりが収録されているソフトでは、レベルアップで習得したたきのぼりであっても忘れさせるには他のひでんマシン同様にわざわすれを利用する必要がある。
- ひみつのちからの戦闘アニメーションは水中ではたきのぼりのものになる(第三世代のみ)。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | たきのぼり |
英語 | Waterfall |
ドイツ語 | Kaskade |
フランス語 | Cascade |
イタリア語 | Cascata |
スペイン語 | Cascada |
韓国語 | 폭포오르기 |
中国語(普通話・台湾国語) | 攀瀑 |
ポーランド語 | Waterfall |
関連項目
たきのぼりと同じ効果のわざ 対象をひるみ状態にするわざ (*1)-自分が眠り状態時のみ使用できる (*2)-場に出た最初のターンのみ | |
---|---|
発生率: | |
10%: | ホネこんぼう - ひっさつまえば - じんつうりき - ほのおのキバ - かみなりのキバ - こおりのキバ |
20%: | たきのぼり - たつまき - あくのはどう - ドラゴンダイブ - しねんのずつき - もえあがるいかり |
30%: | まわしげり - ずつき - かみつく - いわなだれ - ゴッドバード - ニードルアーム - おどろかす - いびき(*1)- エアスラッシュ ふみつけ - ハードローラー - アイアンヘッド - ハートスタンプ - つららおとし - びりびりちくちく - ダブルパンツァー - ふわふわフォール - 3ぼんのや - ひょうざんおろし |
100%: | ねこだまし(*2) |