コータス
コータス Cotoise | |
英語名 | Torkoal |
---|---|
全国図鑑 | #324 |
ジョウト図鑑 | #— |
ホウエン図鑑 | #105 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #096 |
新ホウエン図鑑 | #110 |
アローラ図鑑 | #223 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #095 |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #287 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #108 |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #300 |
分類 | せきたんポケモン |
タイプ | ほのお |
たかさ | 0.5m |
おもさ | 80.4kg |
とくせい ※ | しろいけむり ひでり |
隠れ特性 | シェルアーマー |
図鑑の色 | 茶 |
タマゴグループ | りくじょう |
タマゴの歩数 | 20サイクル
|
獲得努力値 | 防御+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 90 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
コータスとはぜんこくずかんのNo.324のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ルビー・サファイア。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- ルビー、オメガルビー
- やまを ほって せきたんを みつけては せっせと こうらの くうどうに いれて もやす ポケモン。おそわれると くろい けむりを だして にげる。
- (漢字) 山を 掘って 石炭を 見つけては せっせと 甲羅の 空洞に 入れて 燃やす ポケモン。襲われると 黒い 煙を 出して 逃げる。
- サファイア、アルファサファイア
- せきたんを もやして エネルギーを つくりだす。ひの いきおいが よわまると げんきが なくなり たたかう ときは せきたんを たくさん もやす。
- (漢字) 石炭を 燃やして エネルギーを つくりだす。火の 勢いが 弱まると 元気が なくなり 戦う ときは 石炭を 沢山 燃やす。
- エメラルド
- せきたんを もやす エネルギーで たたかう。はなのあなから けむりを ふきだすときに きかんしゃの けいてきに にた おとを だす。
- ファイアレッド・リーフグリーン
- こうらの うちがわで せきたんを もやす。てきに おそわれると くろい けむりを まきちらして にげる。
- ダイヤモンド・パール、プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、Y
- こうらの なかで せきたんを もやし エネルギーに している。ピンチの ときは くろい ススを ふきだす。
- (漢字) 甲羅の 中で 石炭を 燃やし エネルギーに している。ピンチの 時は 黒い ススを 噴き出す。
- ハートゴールド・ソウルシルバー、X
- つかわれなくなった たんこうには たくさんの コータスが すみついて せきたんを せっせと ほっている。
- (漢字) 使われなくなった 炭鉱には たくさんの コータスが 住みついて 石炭を せっせと 掘っている。
- サン
- せきたんが エネルギーの みなもと。 コータスの すんでいる やまには おおくの せきたんが ねむっている。
- (漢字) 石炭が エネルギーの 源。 コータスの 棲んでいる 山には 多くの 石炭が 眠っている。
- ムーン
- こうらのなかの ほのおが きえると しんでしまう。 いえで そだてるには つねに もやすものが いるぞ。
- (漢字) 甲羅の中の 炎が 消えると 死んでしまう。 家で 育てるには 常に 燃やすものが いるぞ。
- ウルトラサン
- こうらから ふきだす けむりで たいちょうが わかる。 いきおいが はげしいときは げんきな しょうこ。
- (漢字) 甲羅から 噴きだす 煙で 体調が わかる。 勢いが 激しいときは 元気な 証拠。
- ウルトラムーン
- せきたんを もやして エネルギーを つくる。 せきたんが もえつきると みうごきが とれなくなってしまう。
- (漢字) 石炭を 燃やして エネルギーを 作る。 石炭が 燃え尽きると 身動きが とれなくなってしまう。
種族値
第3世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 70 | 130 - 177 | 250 - 344 | |
こうげき | 85 | 81 - 150 | 157 - 295 | |
ぼうぎょ | 140 | 130 - 211 | 256 - 416 | |
とくこう | 85 | 81 - 150 | 157 - 295 | |
とくぼう | 70 | 67 - 134 | 130 - 262 | |
すばやさ | 20 | 22 - 79 | 40 - 152 | |
合計 | 470 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 200% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 50% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | ひのこ | ほのお | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
4 | スモッグ | どく | 特殊 | 30 | 70% | 20 |
7 | からにこもる | みず | 変化 | — | —% | 40 |
10 | こうそくスピン | ノーマル | 物理 | 20 | 100% | 40 |
13 | ほのおのうず | ほのお | 特殊 | 35 | 85% | 15 |
15 | えんまく | ノーマル | 変化 | — | 100% | 20 |
18 | かえんぐるま | ほのお | 物理 | 60 | 100% | 25 |
22 | のろい | ゴースト | 変化 | — | —% | 10 |
25 | ふんえん | ほのお | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
27 | のしかかり | ノーマル | 物理 | 85 | 100% | 15 |
30 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
34 | かえんほうしゃ | ほのお | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
38 | てっぺき | はがね | 変化 | — | —% | 15 |
40 | ドわすれ | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
42 | じたばた | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
45 | ねっぷう | ほのお | 特殊 | 95 | 90% | 10 |
47 | からをやぶる | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
50 | れんごく | ほのお | 特殊 | 100 | 50% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン22 | ソーラービーム | くさ | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン35 | かえんほうしゃ | ほのお | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン36 | ヘドロばくだん | どく | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン38 | だいもんじ | ほのお | 特殊 | 110 | 85% | 5 |
わざマシン39 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン43 | ニトロチャージ | ほのお | 物理 | 50 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン50 | オーバーヒート | ほのお | 特殊 | 130 | 90% | 5 |
わざマシン61 | おにび | ほのお | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン64 | だいばくはつ | ノーマル | 物理 | 250 | 100% | 5 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン71 | ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 | 80% | 5 |
わざマシン74 | ジャイロボール | はがね | 物理 | — | 100% | 5 |
わざマシン78 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン96 | しぜんのちから | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[054] | クリアスモッグ* | どく | 特殊 | 50 | —% | 15 |
[220][221][473][231][288][417] [427][428][613][614] |
こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
[155][156][157][323] | ふんか | ほのお | 特殊 | 150 | 100% | 5 |
[050][050A][051][051A][323][449] [450][529][530] |
じわれ | じめん | 物理 | — | 30% | 5 |
[037][058][255][322][323][513] [514][631] |
はじけるほのお | ほのお | 特殊 | 70 | 100% | 15 |
[111][399] | ロケットずつき* | ノーマル | 物理 | 130 | 100% | 10 |
[293][294][295] | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
[399][400][554][555][614][749] [750][759][760] |
ばかぢから | かくとう | 物理 | 120 | 100% | 5 |
[194][195][206][261][262][287] [289][322][323][369][399][400] [449][450][513][517][734][735] [775] |
あくび | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
おさきにどうぞ | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
だいちのちから | じめん | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
ねっぷう | ほのお | 特殊 | 95 | 90% | 10 | - | ○ |
てっぺき | はがね | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
ステルスロック | いわ | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
じだんだ | じめん | 物理 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
ばかぢから | かくとう | 物理 | 120 | 100% | 5 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
R・S | Lv.14~16 | ほのおのぬけみち | - | - |
FR・LG | × | 出現しない | ||
E | Lv.14~16 | ほのおのぬけみち | ||
Lv.28~30 | マグマだんアジト | |||
D・P | Lv.24~55 | 227ばんどうろ(ポケトレ) | - | - |
Lv.24~55 | ハードマウンテン(外、ポケトレ) | |||
Pt | Lv.51~53 | 227ばんどうろ(ポケトレ) | ||
Lv.51~53 | ハードマウンテン(外、ポケトレ) | |||
HG・SS | Lv.47 | サファリゾーン[1] | ||
B・W | × | 出現しない | Lv.10 | PDW「ごつごつ山」 |
B2・W2 | ||||
X・Y | Lv.44~45 | 18ばんどうろ | - | - |
Lv.46 | 18ばんどうろ(赤い花畑) | |||
OR・AS | Lv.15 | ほのおのぬけみち | ||
S・M | Lv.25-29 | 12ばんどうろ | - | - |
Lv.27-30S | ホテリやま | |||
Lv.26-30M | ||||
US・UM | Lv.29-32 | 12ばんどうろ | ||
ホテリやま |
- ↑ 「サバンナエリア」に「いわばのブロック」を35個置くことで出現するようになる。
隠れ特性の入手方法
持っているアイテム
備考
アニメにおけるコータス
マンガにおけるコータス
ポケットモンスターSPECIALにおけるコータス
- ホムラの手持ちとして登場。
ポケモンカードにおけるコータス
- コータス (カードゲーム)を参照。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるコータス
初登場 | 青の救助隊・赤の救助隊 |
---|---|
体の大きさ (救助隊) | ☆ |
体の大きさ (探検隊) | ☆ |
かしこさグループ | E |
進化 | もうしんかしない |
移動能力 | マグマ |
ともだちエリア | ふんかこう |
専用どうぐ | すすけたバンダナ |
概要
救助隊ではてっぺき、ドわすれといった防御系の積み技を複数覚えられるほか、特性しろいけむりによっていやなおとなど厄介な能力低下技をシャットアウトし、ねっぷうによる全体攻撃も完備しているため、カクレオンを仲間にする際の狩りに最も適したリーダーポケモンとして使用される。
探検隊ではおんせんにコータス長老として出演している。ストーリーに何度か登場してまぼろしのだいちについて主人公に助言する。
出現するダンジョン
斜体のダンジョンでは仲間にできない。
- 救助隊
- ほのおのやま、ほのおのだいち、ねがいのどうくつ、しあわせのとう
- 探検隊
- 時・闇:やみのかこう さいしんぶ、ゼロのしま ほくぶ、ゼロのしま とうぶ、ゼロのしま せいぶ、ゼロのしま なんぶ
- 空:やみのかこう さいしんぶ、ゼロのしま ほくぶ、ゼロのしま とうぶ、ゼロのしま せいぶ、ゼロのしま なんぶ、れっかのどうくつ、うんめいのとう
- 冒険団
- 炎:
- 嵐:
- 光:
- マグナゲート
- 未登場
コータスの歴史
第三世代
ふんか、オーバーヒート、だいもんじなど、火力面では当時から恵まれていた。FRLGの教え技としてだいばくはつを獲得。一方で、鈍足を補う手段がこれと云ってなかったため、当時は活躍できなかった。
第四世代
タマゴ技としてじわれを、安定したメインウエポンとしてレベルアップ技であるねっぷうを獲得。プラチナの教え技としてはだいちのちからを習得。この世代ではマンムー、ユキメノコ、マニューラ、グレイシアといったこおりタイプのアタッカーが新規に登場しており、環境的には追い風を受けていたと言える。トリックルームの登場によりトリパでの運用が可能になった。ふんえんの獲得によってふんえん耐久型も発祥。ふんえん耐久型を安定して実用できるのは耐久的に言ってコータス程度なものであった。
第五世代
れんごく、からをやぶる、クリアスモッグ、おさきにどうぞを取得。からをやぶるとクリアスモッグは高性能だが元の素早さがあまりにも低すぎて使いこなせなかった。
第六世代
ばかぢからを獲得。この世代で猛威を振るっていたファイアローを安定して受けることができるほのおタイプの物理耐久型として検討されることもあった。PGLレーティングバトル統計データによると、XYリーグでは技構成としてステルスロックやあくびなどの起点を作るための技が採用率を伸ばし、攻撃技がストーンエッジ、じしんなど非ほのおタイプが採用率上位には多くランクインした。一方でORASリーグでは全体的に技の採用率上位がほのおタイプに寄った形になっている。性格は防御が充実するようにということでのんきが最も割合を伸ばし、その他にはずぶとい、れいせいが好まれた。持ち物はたべのこしがしばしば最上位に上がり、おにびとの複合により受けループが成立することもあった。
第七世代
通常特性にひでりが追加された。ふんかをはじめとした炎タイプの技の威力が強化され、持前のトリックルーム下でのアタッカー性能が飛躍的に向上した。素早さが非常に遅いことから、特性発動順の関係で最初の天候合戦を制しやすいのも他にない利点である。トリックルームとさいはいを使用できるヤレユータンと組み、半減相手でもごり押しの利く高火力で押していくシンプルな戦法のほか、ようりょくそドレディアのおさきにどうぞを受けることで擬似的な高速アタッカーとして活躍する組み合わせ、いわゆる「コータスドレディア」が有名であり、一線級のポケモンとして産まれ変わった。
シーズン2のSMリーグダブルバトルの使用率26位に入るなど、メジャーポケモンの仲間入りを果たし、晴れトリパでフィニッシャーとしてアローラガラガラを手持ちに加える構築も生まれた。しかし、サイクル戦に強い複合タイプでとんぼがえりでの交代によりあめふらしを繰り返し発動させやすいぺリッパーの台頭によりやや勢いが衰えた。そもそも「コータスドレディア」は日本の環境を中心に流行した構築であり、メタゲームが多様で対策の打ち合いになるという世界的な風潮を知っているプレイヤーにとっては「過大評価」と感じられることも。ダブルバトルでの主流技構成は、ふんか、まもる、ねっぷう、ソーラービームの4つであり、耐久性能とのアンチシナジーを生まない上に技の選択に制約を作らないもくたんが持ち物として最有力である。ただ、火力を重視してこだわりメガネを持たせる構成もそれなりに割合を伸ばしている。
素早さ調整に関しては基本は最遅が推奨だが、性格を素早さ下降補正にした上で個体値を8か9にして実数値を26にした型が存在する。これは最遅ナットレイ+4の最遅ギガイアス-1調整であり、ナットレイから上を取りつつギガイアスから天候を奪取できるラインと言える。
USUMリーグ初期にはツンデツンデが流行していたため、甚だしくは最遅に仕上げた上でくろいてっきゅうを持たせることで最遅ツンデツンデの素早さ実数値16を下回る11を実現したコータスまで登場した。
WCS2018(全国ダブル)ジュニアカテゴリにはコータスのふんかを活かすためのおさきにどうぞ係をメガミミロップに変えた構築がベスト4に残っている。
第八世代
ダイバーンの登場によってひでり要員としての価値が相対的に低下。
一方、マックスレイドバトルのCPUとしては高火力とクリアスモッグによる取り回しの良さが評価されており、CPUで最強のヨワシの1つ下にドロバンコとコータスが位置するという状況である。
一般的な育成論
防御が高い。素早さ種族値が20というハガネールやヤドランをも下回る低さ。特攻は並程度だが、高威力の複数攻撃であるふんかが強力であり、トリックルーム下でのアタッカーが主流。
攻撃技としては前述の通りふんかが強力で、ねっぷう、だいもんじといった一通りの炎技も覚えられる。その他はじわれ、だいばくはつ、ジャイロボール、じしん、ストーンエッジ、ばかぢからも習得可能だが、特殊型が基本のコータスには不要な技も多い。
変化技ではてっぺきなどの防御力を上げる技を覚えるが、遅い単炎タイプでは受けは上手く行きにくい。
第六世代以前はダブルバトルなどでひっそりと使われるポケモンだったが、第七世代で通常特性にひでりが追加され強化された。これにより、上述のように非常に攻撃性と運用性の高いアタッカーに仕上がった。
ただし、覚える技は火力命中率共に優秀な技が多いとはいえ、攻撃や特攻の種族値は最低限程度であるため、過信は禁物と言える。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | コータス | トータス、コークス 、火口 |
英語 | Torkoal | tortoise(トータス)、coal(英語:石炭) |
ドイツ語 | Qurtel | |
フランス語 | Chartor | |
韓国語 | 코터스 (Koteoseu) | 日本語に同じ |
中国語(普通話・台湾国語) | 煤炭龟 | |
ポーランド語 | Torkoal | 英語に同じ |