ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

マイペース

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

マイペースは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

説明文

第三世代
こんらん じょうたいに ならない
第四世代第五世代第六世代
こんらん じょうたいに ならない。
混乱状態に ならない。
ブラック2・ホワイト2ライブキャスターチェレン
この とくせいの ポケモンは せんとうで こんらん しないんだ
この特性の ポケモンは 戦闘で こんらん しないんだ
第七世代第八世代
マイペースなので こんらん じょうたいに ならない。
マイペースなので こんらん状態に ならない。
第九世代
マイペースなので こんらん状態に ならない。 いかくにも 動じない。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ヤドン どんかん マイペース さいせいりょく
ヤドン
(ガラルのすがた)
くいしんぼう マイペース さいせいりょく
ヤドラン どんかん マイペース さいせいりょく
ヤドラン
(ガラルのすがた)
クイックドロウ マイペース さいせいりょく
ベロリンガ マイペース どんかん ノーてんき
ヤドキング どんかん マイペース さいせいりょく
ヤドキング
(ガラルのすがた)
きみょうなくすり マイペース さいせいりょく
ドーブル マイペース テクニシャン ムラっけ
ハスボー すいすい あめうけざら マイペース
ハスブレロ すいすい あめうけざら マイペース
ルンパッパ すいすい あめうけざら マイペース
ドンメル どんかん たんじゅん[1] マイペース
バネブー あついしぼう マイペース くいしんぼう
ブーピッグ あついしぼう マイペース くいしんぼう
パッチール マイペース ちどりあし あまのじゃく
ニャルマー じゅうなん マイペース するどいめ
ブニャット あついしぼう マイペース まけんき
ベロベルト マイペース どんかん ノーてんき
チュリネ ようりょくそ マイペース リーフガード
ドレディア ようりょくそ マイペース リーフガード
ニャスパー するどいめ すりぬけ マイペース
カチコール マイペース アイスボディ がんじょう
クレベース マイペース アイスボディ がんじょう
イワンコ
(特殊個体)
マイペース - -
ドロバンコ マイペース じきゅうりょく せいしんりょく
バンバドロ マイペース じきゅうりょく せいしんりょく
イエッサン マイペース シンクロ サイコメイカー
ワッカネズミ にげあし ものひろい マイペース
パピモッチ マイペース - ぶきよう
ズピカ マイペース せいでんき しめりけ
カヌチャン かたやぶり マイペース わるいてぐせ
ナカヌチャン かたやぶり マイペース わるいてぐせ
デカヌチャン かたやぶり マイペース わるいてぐせ
  1. 第四世代以降。

こんなときに使おう

相手のあやしいひかりいばるの対策になる。ダブルバトルでは味方ポケモンにいばるもしくはおだてるを使ってもらい、混乱せずに攻撃力または特攻を上げるコンボがある。

あばれるはなびらのまいなど、あばれる状態になる技と組み合わして使うケースがある。この際、あばれる状態が終了しても混乱を防いだ旨のメッセージが表示されることもないため、対戦相手は技の途切れたタイミングを把握できない。

ポケモン+ノブナガの野望におけるマイペース

ポケモン+ノブナガの野望では本編と同様の効果のとくせいとして登場する。

効果
こんらん状態にならない。
説明文
こんらん じょうたいに ならない
所持ポケモン
特性1 特性2 特性3
チュリネ マイペース いやしのはっぱ さいせいボディ
ドレディア マイペース いやしのはっぱ さいせいボディ

ポケモンカードゲームにおけるマイペース

ポケモンカードゲームではこんらんにならない効果のポケボディー・特性として登場した。

シリーズ カード 分類 効果
デオキシスデッキ ブーピッグ (PCG2-S) ポケボディー このポケモンはこんらんにならず、このポケモンが受けているこんらんは、すべて消える。
超次元の暴獣 ブーピッグ (SM4A) 特性 このポケモンはこんらんにならない。

特性の仕様

  • こんらん状態のポケモンの特性がマイペースに書き換わった場合、直後にこんらんを回復する。
  • かたやぶりの効果がある技によってマイペースのポケモンがこんらん状態になった場合、直後にこんらんを回復する。
    • このとき同時にラムのみキーのみを持っていた場合、第四世代まではマイペースが優先して発動するためきのみは消費されない。第五世代以降はきのみが優先して発動し消費される。
  • マイペースのポケモンがバトンタッチでこんらん状態を引き継いだ場合、第四世代までは場に出た直後にこんらんが治る。第五世代以降は、ポケモンやトレーナーが何かしらの行動を完了した後にマイペースが発動しこんらんが治る。第五世代以降では以下のような仕様がある。
    • マイペース自身が最初に行動する場合、技を使うか自傷した後にマイペースが発動する。
    • 他のポケモンの交代メガシンカダイマックステラスタルを含めた行動もマイペース発動の引き金となる。
    • きあいパンチの準備などは行動とはみなされず、マイペースは発動しない。
  • あばれる状態や混乱木の実の効果で自分に発生するこんらんも防ぐ。このとき、特性が発動したことを明示するメッセージは流れない。
  • はなびらのまいなどでミイラ/さまようたましいのポケモンを直接攻撃し、同時にあばれる状態も終了した場合、ミイラ/さまようたましいへの変更が優先されてこんらん状態になる。

備考

  • 第四世代のみ、状態異常になっているポケモンがマイペースでこんらん状態を治した場合、状態異常の表示が消える。表示が消えるだけで状態異常が治るわけではない。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 マイペース
ドイツ語 Gleichmut (第九世代以降)
Tempomacher(第八世代以前)[1]
英語 Own Tempo
スペイン語 Ritmo Propio
フランス語 Tempo Perso
イタリア語 Mente Locale
韓国語 마이페이스 (My Pace)
中国語
(第七世代以降の標準表記)
簡体字 我行我素 (Wǒxíng-wǒsù)
繁体字 我行我素 (Wǒxíng-wǒsù)
中国語
(主に第六世代以前の表記)
大陸 我行我素 (Wǒxíng-wǒsù)
香港 我行我素 (Ngóhhàhng-ngóhsou)
台湾 我行我素 (Wǒxíng-wǒsù)
ブラジルポルトガル語 Ritmo Próprio
ロシア語 Своими Темпами (Svoimi Tempami)
ベトナム語 Nhịp điệu riêng

脚注

  1. 第八世代以前の名前はそのまま訳すと「ペースメーカー」であり、第九世代以降では曖昧さ回避のためか名前が Gleichmut(「冷静・落ち着き」)に変更され、意味が混同しない命名になった。

関連項目