ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ぼうじん
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ぼうじんは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
技名 | タイプ | 分類 | 命中 | 世代 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | 7 | 8 | ||||||
いかりのこな | むし | 変化 | - | ○ | ○ | ○ | ||
キノコのほうし | くさ | 変化 | 100 | ○ | ○ | ○ | ||
しびれごな | くさ | 変化 | 75 | ○ | ○ | ○ | ||
どくのこな | どく | 変化 | 75 | ○ | ○ | ○ | ||
ねむりごな | くさ | 変化 | 75 | ○ | ○ | ○ | ||
ふんじん | むし | 変化 | 100 | ○ | ○ | - | ||
まほうのこな | エスパー | 変化 | 100 | - | - | ○ | ||
わたほうし | くさ | 変化 | 100 | ○ | ○ | ○ |
説明文
- 第五世代
- てんきの えいきょうで ダメージを うけない。
- 天気の 影響で ダメージを 受けない。
- ブラック2・ホワイト2(チェレン)
- この特性の ポケモンは 天候の ダメージを 受けないんだ
- 第六世代
- ちりや こなを ふせぐ。
- ちりや 粉を 防ぐ。
- 第七世代・第八世代
- すなあらしや あられなどの ダメージを うけない。 こなの わざを うけない。
- すなあらしや あられなどの ダメージを 受けない。 粉の 技を 受けない。
- 第九世代
- すなあらしの ダメージを 受けない。 粉や 胞子の 影響も 受けない。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
シェルダー | シェルアーマー | スキルリンク | ぼうじん |
パルシェン | シェルアーマー | スキルリンク | ぼうじん |
クヌギダマ | がんじょう | - | ぼうじん |
フォレトス | がんじょう | - | ぼうじん |
コモルー | いしあたま | - | ぼうじん |
ミノムッチ | だっぴ | - | ぼうじん |
ミノマダム | きけんよち | - | ぼうじん |
クルミル | むしのしらせ | ようりょくそ | ぼうじん |
クルマユ | リーフガード | ようりょくそ | ぼうじん |
ハハコモリ | むしのしらせ | ようりょくそ | ぼうじん |
ユニラン | ぼうじん | マジックガード | さいせいりょく |
ダブラン | ぼうじん | マジックガード | さいせいりょく |
ランクルス | ぼうじん | マジックガード | さいせいりょく |
シュバルゴ | むしのしらせ | シェルアーマー | ぼうじん |
チョボマキ | うるおいボディ | シェルアーマー | ぼうじん |
バルチャイ | はとむね | ぼうじん | くだけるよろい |
バルジーナ | はとむね | ぼうじん | くだけるよろい |
ジャラコ | ぼうだん | ぼうおん | ぼうじん |
ジャランゴ | ぼうだん | ぼうおん | ぼうじん |
ジャラランガ | ぼうだん | ぼうおん | ぼうじん |
ラブトロス (れいじゅうフォルム) |
ぼうじん | - | - |
ブロロン | ぼうじん | - | スロースタート |
ブロロローム | ぼうじん | - | フィルター |
こんなときに使おう
第五世代までは天候ダメージを無効化するのみだが、第六世代以降では粉技を使うポケモンへの対策にもなる。
詳細な仕様
- 天候ダメージを防ぐときに特性に関するメッセージは出ない。
第六世代以降
- いかりのこな、特性ほうしを無視するときにメッセージは出ない。
- 粉技を防いだ際には、ぼうじんの特性バーと「<ポケモン>には 効果が ないようだ…」というメッセージが表示される。
- ぼうじんのポケモンが使用した粉技が、相手のマジックコート状態で跳ね返ってきたときはぼうじんで無効化する。
- いかりのこなは自分を対象とする粉の技だが、いかりのこなの使用者がぼうじんであってもちゅうもくのまと状態になる。
- いかりのこなによるちゅうもくのまとを無視するかどうかはポケモンが行動するときに決定する。
- ぼうじんの効果がない状態でいかりのこなが使用されたが、行動する前にぼうじんが発動したポケモンの行動はいかりのこなを無視する。
- いかりのこなが使用された時点ではぼうじんの効果があったが、行動する前にぼうじんの効果を失ったポケモンの行動はいかりのこなに引き寄せられる。
- かたやぶりの効果がある粉技は防ぐことができない。
- 技ふんじんを受けたときは無効化できるが、ふんじん状態の効果自体を防ぐことはできない。
- ふんじん状態になった後に特性がぼうじんに変わった場合や、かたやぶりでぼうじんを無視してふんじんが成功した場合、ほのお技を使おうとしたときダメージを受ける。
- 粉技で状態異常になった後や、まほうのこなでタイプが変わった後にぼうじんを得ても状態は治らない。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ぼうじん |
英語 | Overcoat |
ドイツ語 | Partikelschutz (第八世代以降) Wetterfest (第七世代以前)[1] |
フランス語 | Envelocape |
イタリア語 | Copricapo |
スペイン語 | Funda |
韓国語 | 방진 (Bangjin) |
ポルトガル語 | Sobrecasaco |
脚注
- ↑ 第七世代以前の名前 Wetterfest は「悪天候でも使える・耐えられる」という意味であり、第六世代で追加された粉への耐性とその名前が合致していない状態だった。第八世代以降では Partikelschutz(← Partikel「粒子」+ Schutz「防護」; つまり「防塵」)に変更され、自然な命名になった。