ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
みずがため
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動みずがためはポケモンのとくせいの一種。
効果
みずタイプの攻撃技のダメージを受けたとき、ぼうぎょが2段階上がる。
説明文
所有ポケモン : そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
スナバァ | みずがため | - | すながくれ |
シロデスナ | みずがため | - | すながくれ |
こんなときに使おう
スナバァ、シロデスナにとってみず技は弱点であるため、耐久重視で育てた型でなければ活用しにくい。 ダブルバトルでは、味方のアギルダーのみずしゅりけんをじゃくてんほけんを持ちながら受け、一手でこうげき・とくこうを2段階、ぼうぎょを4段階または6段階上げるというコンボが存在する。
特性の仕様
- ちょすいなどとは異なり、みず技のダメージを防ぐ効果は無い。
- ダメージがなかったときは発動しない。
- 物理のみず技を受けたときでも、ダメージを受けた後に特性が発動するため、その際のダメージは減らせない。
- すでに防御が最大まで上がっているときは発動しない。
- 技や特性の効果でタイプが変わった攻撃技を受けた場合、変更後のタイプがみずタイプであれば発動する。
- みずタイプの連続攻撃技を受けた場合、1発ヒットするたびに特性が発動する。
- アクアブレイク・シェルブレードを受けた場合、追加効果の後にみずがためが発動する。
備考
アニメにおけるみずがため
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
シロデスナ | みずタイプのわざを食らうと、砂の体がカチカチに固まる。 | |
野生 | SM編第22話 |
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | みずがため |
英語 | Water Compaction |
ドイツ語 | Verklumpen |
フランス語 | Sable Humide |
イタリア語 | Idrorinforzo |
スペイン語 | Hidrorrefuerzo |
韓国語 | 꾸덕꾸덕굳기 (Kkudeok-kkudeok Gutgi) |
中国語(台湾国語・普通話) | 遇水凝固 (Yù Shuǐ Nínggù) |
中国語(広東語) | 遇水凝固 (Yuh Séui Yìhnggu) |
ロシア語 | Сжимание Воды (Szhanimaniye Vody) |