ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
きもったま
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動きもったまは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
説明文
- 第四世代
- ゴーストタイプに わざが あたるようになる。
- 第五世代・第六世代
- ゴーストタイプに ノーマルわざが あたる。
- ゴーストタイプに ノーマル技が 当たる。
- 第七世代・第八世代
- ゴーストタイプの ポケモンに ノーマルタイプと かくとうタイプの わざを あてることが できる。
- ゴーストタイプの ポケモンに ノーマルタイプと かくとうタイプの 技を 当てることが できる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
カモネギ (ガラルのすがた) |
ふくつのこころ | - | きもったま |
ガルーラ | はやおき | きもったま | せいしんりょく |
ミルタンク | あついしぼう | きもったま | そうしょく |
スバメ | こんじょう | - | きもったま |
オオスバメ | こんじょう | - | きもったま |
ドゴーム | ぼうおん | - | きもったま |
バクオング | ぼうおん | - | きもったま |
メガミミロップ | きもったま | - | - |
ハーデリア | いかく | すなかき | きもったま |
ムーランド | いかく | すなかき | きもったま |
ヤンチャム | てつのこぶし | かたやぶり | きもったま |
ゴロンダ | てつのこぶし | かたやぶり | きもったま |
ネギガナイト | ふくつのこころ | - | きもったま |
こんなときに使おう
ノーマル・かくとうタイプのタイプ一致技をゴーストタイプで受けられることが無くなる。ゴーストタイプ対策用に他の技を覚える必要が無いので、技スペースも節約できる。ヤミラミやミカルゲ、そしてギルガルドにタイプ一致で弱点を突ける。
みねうちも使えるゴロンダはゴーストタイプのポケモンへの捕獲要員として使われることもある。
特性の仕様
- この特性で当たるようになったノーマル・かくとうタイプの技はゴーストタイプには等倍(ダメージ1倍)として扱われ、他のタイプの相性は通常通り処理される。例えばはがね・ゴーストのギルガルドに対してノーマル技を使えばいまひとつに、かくとう技を使えばばつぐんになる。
- きもったまのポケモンが、ノーマル・かくとうタイプで直接攻撃の連続攻撃技をミイラ/さまようたましいのゴーストタイプに対して使用した場合、1発目できもったまはミイラ/さまようたましいに変更されるが、技が終わるまではきもったまの効果は残り、ダメージを与え続ける。
備考
- 通常でこの特性を持つガルーラ・ミルタンクは共に性別が♀のみしか存在しない。
- 第四世代のこの特性の説明文には具体的にどの技がゴーストタイプに当たるかは書かれておらず、第五世代・第六世代では、かくとうタイプの技もゴーストタイプに当たることが書かれていない(つまり、ノーマルタイプの技しか当たらないと解釈することもできる)。第七世代以降の記述では明記されている。
- 第八世代ではみやぶる、かぎわけるが使えないため、ゴーストタイプにみねうちを当てられる数少ない手段になった。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | きもったま |
英語 | Scrappy |
ドイツ語 | Rauflust |
フランス語 | Querelleur |
イタリア語 | Nervisaldi |
スペイン語 | Intrépido |
韓国語 | 배짱 |
中国語(普通話・台湾国語) | 胆量 |
中国語(広東語) | 膽量 |