ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
ふゆう
提供: ポケモンWiki
ふゆうは、ポケモンのとくせいの一種。
目次
効果
所持者は地面にいない状態となる。
説明文
- 第三世代
- じめんタイプの わざを うけない
- 第四世代・第五世代・第六世代
- じめんタイプの わざを うけない。
- じめんタイプの 技を 受けない。
- 第七世代・第八世代
- じめんから うくことによって じめんタイプの わざを うけない。
- 地面から 浮くことによって じめんタイプの 技を 受けない。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ゴース | ふゆう | - | - |
ゴースト | ふゆう | - | - |
ドガース | ふゆう | かがくへんかガス[1] | あくしゅう[1] |
マタドガス | ふゆう | かがくへんかガス[1] | あくしゅう[1] |
マタドガス (ガラルのすがた) |
ふゆう | かがくへんかガス | ミストメイカー |
ムウマ | ふゆう | - | - |
アンノーン | ふゆう | - | - |
ビブラーバ | ふゆう | - | - |
フライゴン | ふゆう | - | - |
ルナトーン | ふゆう | - | - |
ソルロック | ふゆう | - | - |
ヤジロン | ふゆう | - | - |
ネンドール | ふゆう | - | - |
ヨマワル | ふゆう | - | おみとおし |
チリーン | ふゆう | - | - |
ラティアス | ふゆう | - | - |
メガラティアス | ふゆう | - | - |
ラティオス | ふゆう | - | - |
メガラティオス | ふゆう | - | - |
ムウマージ | ふゆう | - | - |
リーシャン | ふゆう | - | - |
ドーミラー | ふゆう | たいねつ | ヘヴィメタル |
ドータクン | ふゆう | たいねつ | ヘヴィメタル |
マスキッパ | ふゆう | - | - |
ロトム | ふゆう | - | - |
ロトム (ヒートロトム) |
ふゆう | - | - |
ロトム (ウォッシュロトム) |
ふゆう | - | - |
ロトム (フロストロトム) |
ふゆう | - | - |
ロトム (スピンロトム) |
ふゆう | - | - |
ロトム (カットロトム) |
ふゆう | - | - |
ユクシー | ふゆう | - | - |
エムリット | ふゆう | - | - |
アグノム | ふゆう | - | - |
ギラティナ (オリジンフォルム) |
ふゆう | - | - |
クレセリア | ふゆう | - | - |
シビシラス | ふゆう | - | - |
シビビール | ふゆう | - | - |
シビルドン | ふゆう | - | - |
フリージオ | ふゆう | - | - |
サザンドラ | ふゆう | - | - |
クワガノン | ふゆう | - | - |
過去に所有していたポケモン・そのポケモンの別の特性
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | 所持していた世代 | |
---|---|---|---|---|
ゲンガー | ふゆう | - | - | 第三世代~第六世代 |
こんなときに使おう
相手のじめん技を読んで交換し、無傷で場に出すような使い方ができるようになる。特に本来じめん技が弱点になるタイプを持つポケモンにとっては、他のポケモンにはない特長となる。スピンロトムのみひこうタイプと同時にこの特性を持つため効果が被っているが、特性かたやぶりで特性を無視されてもじめん技を受ないという利点はある。
どくタイプのふゆうポケモンはじめん技を無効化できるようになる反面、どくびしの回収ができなくなるというデメリットがある。第六世代以降では、ふゆうのポケモンはフィールドの恩恵を受けられない点もデメリットになる。
特性の仕様
- 地面にいるも参照。
- ひこうタイプ同様にすなかけ・サウザンアローは防げない。
- ひこうタイプと異なりフリーフォールでダメージを受ける。
- 地面にいない状態でうちおとす・サウザンアローを受けるとうちおとす状態となり、地面に落とされる。
- 以下の状況でこの特性は無効化され、地面にいる扱いとなる。
- かたやぶりの効果がある技を受けるとき、ふゆうのポケモンも地面にいるようにして扱われる。このときじめんタイプの攻撃を受ける他にも、以下のような現象がある。
備考
- ひこう以外にタイプを2つ持っているポケモンか、グラフィックとして浮いているポケモンが持っていることが多い。ただしコイル系やモルフォン、ウルガモスなどおもさエフェクトが無いがふゆうを持っていないポケモンも多い。
- この特性は実質的にタイプの一種のような性質を持っており、特定のタイプの技を完全無効化する以外の効果(回復効果や能力上昇など)が付随しない。
- この特性を持っていてグラフィックが浮いているポケモンはスカイバトルに参加できる。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ふゆう |
英語 | Levitate |
ドイツ語 | Schwebe |
フランス語 | Lévitation |
イタリア語 | Levitazione |
スペイン語 | Levitación |
韓国語 | 부유 |
中国語(普通話・台湾国語) | 飘浮 |
中国語(広東語) | 飄浮/漂浮/浮游 |
ポーランド語 | Levitate |