ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

とうそうしん

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

とうそうしんは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

使用する攻撃技威力が、自分と相手の性別が同じときは1.25倍、異なるときは0.75倍、どちらかが性別不明だったときは1倍になる。

説明文

第四世代
せいべつが おなじだと こうげきが あがる。
第五世代第六世代
あいてと せいべつが おなじだと つよくなる。
相手と 性別が 同じだと 強くなる。
第七世代第八世代第九世代
せいべつが おなじだと とうそうしんを もやして つよくなる せいべつが ちがうと よわくなる
性別が 同じだと 闘争心を 燃やして 強くなる。 性別が 違うと 弱くなる。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ニドラン♀ どくのトゲ とうそうしん はりきり
ニドリーナ どくのトゲ とうそうしん はりきり
ニドクイン どくのトゲ とうそうしん ちからずく
ニドラン♂ どくのトゲ とうそうしん はりきり
ニドリーノ どくのトゲ とうそうしん はりきり
ニドキング どくのトゲ とうそうしん ちからずく
アゲハント むしのしらせ - とうそうしん
コリンク とうそうしん いかく こんじょう
ルクシオ とうそうしん いかく こんじょう
レントラー とうそうしん いかく こんじょう
マメパト はとむね きょううん とうそうしん
ハトーボー はとむね きょううん とうそうしん
ケンホロウ はとむね きょううん とうそうしん
キバゴ とうそうしん かたやぶり きんちょうかん
オノンド とうそうしん かたやぶり きんちょうかん
オノノクス とうそうしん かたやぶり きんちょうかん
シシコ とうそうしん きんちょうかん じしんかじょう
カエンジシ とうそうしん きんちょうかん じしんかじょう

こんなときに使おう

自分と反対の性別を持つ相手に対してはデメリットになる。片方の性別しかいないポケモンや、性別の割合が偏っているポケモンを意識するとき効果的になりやすい。メロメロを使えば異性対策になる。

ストーリー中では男性トレーナーは♂、女性トレーナーは♀のポケモンを使うことが多いので対策しやすい。ただし、対戦施設ではトレーナーの性別と使うポケモンの性別は関係しないので活用は難しい。

特性の仕様

  • 第四世代のみ、性別不明でないポケモンがこんらんで自傷ダメージを受けるときも、攻撃側かつ防御側である自分の性別が同じとみなされて威力が増加する。第五世代以降ではこんらんの自傷ダメージに特性の影響はない。
  • へんしん状態のポケモンは、変身後の性別が判定に使われる。

備考

  • 「闘争心」という単語自体は性別と関連していない。おそらくを手に入れる為に同士争う自然界の習性をモチーフにしていると考えられる。
  • 第四世代の説明文では物理技の威力しか変動しないとも読めるが、実際は特殊技の威力も変動する。第五世代では特殊技も変動すると読める説明文になっている。
  • 第六世代までの説明文では性別が違うポケモンに対しては弱くなることに触れられていないが、第七世代からは明記されている。
    • B2W2ライブキャスターでのチェレンからは、「この とくせいの ポケモンは せいべつが おなじ あいてには わざの いりょくが あがるんだ ……だけどね せいべつが ちがう あいてだと わざの いりょくは さがってしまうよ」と説明される。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 とうそうしん
英語 Rivalry
ドイツ語 Rivalität
フランス語 Rivalité
イタリア語 Antagonismo
スペイン語 Rivalidad
韓国語 투쟁심 (Tujaengsim)
中国語(普通話・台湾国語) 鬥爭心/斗争心 (Dòuzhēngxīn)
中国語(広東語) 鬥爭心 (Daujāngsām)
ポルトガル語 Rivalidade