ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
へんしょく
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動へんしょくは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
説明文
- 第三世代
- うけた わざの タイプに へんかする
- 第四世代・第五世代・第六世代
- うけた わざの タイプに へんかする。
- 受けた 技の タイプに 変化する。
- 第七世代・第八世代
- あいてから うけた わざの タイプに じぶんの タイプが へんか する。
- 相手から 受けた 技の タイプに 自分の タイプが 変化 する。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
カクレオン | へんしょく | - | へんげんじざい[1] |
こんなときに使おう
攻撃側にタイプ変更の選択権があるため、通常の使い方ではデメリットが目立つ。スキルスワップで相手に押し付けた後、ゴーストタイプやドラゴンタイプの攻撃をすれば、2発目以降は効果抜群になる。
第三世代ではめざめるパワーのタイプを教えてくれる人物がいないが、へんしょくのカクレオンに使えばタイプを判定できる。
特性の仕様
- タイプが変化するわざに対しては、変化後のタイプで判定される。
- わざのタイプを変えるわざ・わざのタイプを変えるとくせいの効果で技のタイプが変わっている場合、変化後のタイプで判定される。
- 受けた技のタイプを自分がすでに持っているときは特性は発動しない。
- 変化技を受けたときは発動しない。いたみわけでHPが減ったときも発動しない。
- 以下のように、攻撃技のダメージが無かったときは発動しない。
- 以下の攻撃技のダメージを受けた場合でもタイプは変化しない。
- 攻撃でひんしになったときは発動しない。
- こんらんによる自滅をしたときは発動しない。
- みらいよち・はめつのねがいを受けた場合、第四世代以前はタイプが変わらない。第五世代以降は当たったときにタイプが変化する (相手が繰り出したときには変化しない)。
- 連続攻撃技を受けた場合、第四世代以前は1発目でタイプが変わり、それに従い相性も変化しうる。第五世代以降は全ての攻撃が終了してからタイプが変化する。
- 一撃必殺技を受けたがきあいのタスキなどで耐えた場合、第五世代と第六世代はタイプは変わらない。第四世代以前と第七世代以降では対応したタイプに変わる。
- ふくろだたきを受けた場合、第三世代から一貫してあくタイプに変わる。
- フライングプレスを受けた場合はかくとうタイプになる。ひこうタイプにはならない。
- フリーフォールを受けた場合、ダメージを受けた後にひこうタイプになる。
- 技の追加効果などによる状態異常の付与は、へんしょくによるタイプ変化の前に行われる。
- かたやぶりの効果がある攻撃技を受けたときも発動する。
備考
- カクレオンの専用特性。
- GTSネゴシエーションではかんたんかいわで「こうかんしてください!ヒントはへんしょく!」と入力して色違いを要求するという意思疎通方法があった。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | へんしょく |
英語 | Color Change |
ドイツ語 | Farbwechsel |
フランス語 | Déguisement |
イタリア語 | Cambiacolore |
スペイン語 | Cambio Color |
韓国語 | 변색 |
中国語(普通話・台湾国語) | 变色 |
中国語(広東語) | 變色 |