ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

せいぎのこころ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

せいぎのこころは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

あくタイプの攻撃技を受けると、こうげき1段階上がる。

説明文

第五世代第六世代
あくを うけると こうげきが あがる。
あくを 受けると 攻撃が あがる。
ブラック2・ホワイト2チェレン
この特性の ポケモンは あくタイプの 攻撃を 受けると 攻撃の 能力が あがるんだ
第七世代第八世代第九世代
あくタイプの こうげきを うけると せいぎかんで こうげきが あがる。
あくタイプの 攻撃を 受けると 正義感で 攻撃が 上がる。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ガーディ いかく もらいび せいぎのこころ
ウインディ いかく もらいび せいぎのこころ
アブソル プレッシャー きょううん[1] せいぎのこころ
ルカリオ ふくつのこころ せいしんりょく せいぎのこころ
エルレイド ふくつのこころ きれあじ[2] せいぎのこころ
コバルオン せいぎのこころ - -
テラキオン せいぎのこころ - -
ビリジオン せいぎのこころ - -
ケルディオ せいぎのこころ - -
  1. 第四世代以降。
  2. 第九世代以降。

こんなときに使おう

シングルバトルでは相手のあくタイプの技を読んで交代できれば発動するが、ガーディ系統とエルレイドはあくタイプの技が等倍なので慎重になる必要がある。

ダブルバトルトリプルバトルでは、味方からふくろだたきを受けることで、1ターンで数段階こうげきを上げることができる。

ポケモン+ノブナガの野望におけるせいぎのこころ

ポケモン+ノブナガの野望では本編と似た効果のとくせいとして登場する。

効果
あくタイプの技を受けるとこうげき1段階上がる(効果時間1ターン)。
1ターンに複数回攻撃されても、こうげきが上がるのは1回のみ。
説明文
あくタイプのわざを 受けると こうげきアップ
所持ポケモン
特性1 特性2 特性3
エルレイド たちさばき ししふんじん せいぎのこころ
テラキオン せいぎのこころ - -

ポケモンカードゲームにおけるせいぎのこころ

タイプのポケモンへのダメージが増える特性として登場した。

特性の仕様

  • あく技のダメージ自体を無効化したり半減したりする効果は無い。
  • 変化技を受けても発動しない。
  • 相性まもる状態などで技を無効化したときは発動しない。
  • みがわり状態で技を防いだときは発動しない。
  • すでにこうげきが最大まで上がっているときは発動しない。
  • ふくろだたきなどあくタイプの連続攻撃技を受けると、ダメージを受けるたびに特性が発動する。
  • タイプが変わる技を受けた場合は、実際に出されたタイプがあくタイプであれば発動する。
  • ノーマルスキンそうでんの効果であくタイプでなくなった技を受けても発動しない。
  • イカサマを受けた場合、ダメージ計算の後に特性が発動してこうげきが上がるので、その際の上昇分はダメージに影響していない。

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 せいぎのこころ
英語 Justified
ドイツ語 Redlichkeit
フランス語 Cœur Noble
イタリア語 Giustizia
スペイン語 Justiciero
韓国語 정의의마음
中国語(普通話・台湾国語) 正义之心
中国語(広東語) 正義之心

関連項目