ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
めんえき
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動めんえきは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
どく・もうどく状態にならない。また、どく・もうどく状態を回復する。
説明文
- 第三世代
- どく じょうたいに ならない
- 第四世代・第五世代・第六世代
- どく じょうたいに ならない。
- どく状態に ならない。
- 第七世代・第八世代・第九世代
- たいないに めんえきを もっているため どく じょうたいに ならない。
- 体内に 免疫を 持っているため どく状態に ならない。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
カビゴン | めんえき | あついしぼう | くいしんぼう |
グライガー | かいりきバサミ | すながくれ | めんえき |
ザングース | めんえき | - | どくぼうそう |
こんなときに使おう
のろいを積んで居座る型のカビゴンがどくどくを防ぐために採用することがある。第八世代ではどくどくの使用者が減ったので、めんえきが発動する機会も減った。
ポケモン+ノブナガの野望におけるめんえき
ポケモン+ノブナガの野望では本編と同様の効果のとくせいとして登場する。
- 効果
- どく状態にならない。
- 説明文
- どくじょうたいに ならない
- 所持ポケモン
ポケモンカードゲームにおけるめんえき
ポケモンカードゲームでは特殊状態にならない効果の特殊能力・ポケボディー・特性として登場した。
- カビゴン (ポケモンジャングル)
- ロゼリア (ADV3-B)
- ラッタ (PCG1-S)
- ペルシアン (PCG1-S)
- ザングース (WCP)
- ザングース (DPt1-B)
- カビゴン (XY-P 261)
特性の仕様
- すでにどく状態になっているポケモンの特性がめんえきに書き換えられた場合、即座にどくを治す。
- すでにどく状態になっているめんえきのポケモンを場に出すと、即座にどくを治す。
- かたやぶりの効果がある技によってめんえきを持つポケモンがどく状態になった場合、直後に回復する。
- めんえきでどくを治せるポケモンが、同時にラムのみ等どく状態を回復するきのみも持っていた場合、第四世代まで特性が先に発動してきのみは消費されない。第五世代以降は特性よりきのみが先に発動して消費される。
- 本来めんえきを持つポケモンが、特性を変更されてどく状態にされた場合、第四世代のみ交代で引っ込めるとどくが治っている(このときメッセージは無い)。第三世代と第五世代以降は交代してもどくは治らない。
- どくびしも防げるが、どくタイプのポケモンを出したときと異なりどくびしの解除はできない。
- どくどくだまを持っていても発動しない。
備考
- この特性を持つカビゴンには、毒を食べても平気な胃袋を持つという設定がある。
- この特性を持つザングースには、先祖代々からハブネークとライバル関係にあるという設定がある。
- パステルベールは味方の場全体がどく・もうどく状態にならなくなり、なっても回復するため、ダブルバトル以上ではめんえきの上位互換に当たる能力がある。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | めんえき |
英語 | Immunity |
ドイツ語 | Immunität |
フランス語 | Vaccin |
イタリア語 | Immunità |
スペイン語 | Inmunidad |
韓国語 | 면역 |
中国語(普通話・台湾国語) | 免疫 |
中国語(広東語) | 免疫 |