ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ぎゃくじょう
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ぎゃくじょうは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
相手の攻撃技を受けて、自分のHPが最大HPの1/2超から1/2以下に減らされたとき、とくこうが1段階上がる。
説明文
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ファイヤー (ガラルのすがた) |
ぎゃくじょう | - | - |
ジジーロン | ぎゃくじょう | そうしょく | ノーてんき |
こんなときに使おう
オボンのみなどで回復すれば1回のバトルで最大2回発動できるが、回復手段が無ければ一度しか発動できない。じゃくてんほけんと同時にこの特性が発動すればとくこうが3段階上昇する。
特性の仕様
- オボンのみ・ヤタピのみなどのきのみを所持しており、ぎゃくじょうときのみの発動条件を同時に満たした場合、基本的にはぎゃくじょうが発動してからきのみが発動する。
- ナゾのみはぎゃくじょうの前に発動判定がある。ナゾのみで回復してなおHPが半分以下でなければぎゃくじょうは発動しない。
- 連続攻撃技を受けた場合、途中でHPが半分になっても全ての攻撃が終わるまでぎゃくじょうは発動しない。攻撃を受ける前にHPが1/2超あり、攻撃が終わった後のHPが1/2以下になったときにぎゃくじょうが発動する。
- 連続攻撃技を受けたときは各攻撃ごとにきのみの発動判定があるため、きのみが発動してからぎゃくぎょうが発動するようになる。
- 攻撃を受ける前のHPが1/2超あり、連続攻撃技の途中で半分以下になったが、きのみで回復して最終的なHPが1/2超になった場合は発動しない。
- 攻撃を受ける前のHPが1/2以下しかない場合は、連続攻撃技の途中できのみにより1/2超に回復し、再び1/2以下になったとしても発動しない。
- 以下の状況においてぎゃくじょうは発動しない。
- 攻撃を受ける前から自分のHPが1/2以下である場合。
- すでに自身のとくこうランクが最大である場合。
- 状態異常・状態変化・場の状態など技以外のダメージを受けてHPが半分以下になった場合。
- 自分が使用した技によりHPが1/2以下になった場合。
- ちからずくの効果が発動した技を受けてHPが半分以下になった場合。
- 後攻のコアパニッシャーを受けてとくせいなし状態になった場合。
- 攻撃を受ける時点でかがくへんかガスが発動していた場合。かがくへんかガスのひんしになる攻撃技を受けてHPが1/2以下になったときや、かがくへんかガスと同時にコアパニッシャーを受けてかがくへんかガスだけがとくせいなしにされたときでもぎゃくじょうは発動しない。
- みらいよち・はめつのねがいの攻撃でHPが半分になった場合、ぎゃくじょうは発動する。
- じゃくてんほけん・きゅうこんの効果はぎゃくじょうよりも先に発動する。これらの効果でとくこうが最大まで上がるとぎゃくじょうは発動しない。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ぎゃくじょう |
英語 | Berserk |
ドイツ語 | Wutausbruch |
フランス語 | Dracolère |
イタリア語 | Furore |
スペイン語 | Cólera |
韓国語 | 발끈 (Balkkeun) |
中国語(普通話・台湾国語) | 怒火沖天/怒火冲天 (Nùhuǒ Chōngtiān) |
中国語(広東語) | 怒火沖天 (Nouhfó Chūngtīn) |