ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

どく (状態異常)

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

どくは、状態異常の一つ。

どくの効果

どくの発生

相手に発生

わざ

とくせい

どくの回復

わざ

自分を回復

味方を回復

相手を回復

とくせい

自分を回復

味方を回復

どうぐ

その他

どくの予防

とくせい

その他

詳細な仕様

  • どく状態のポケモンは通常よりも捕獲しやすくなる。
  • どくによるHP減少のタイミングは世代によって異なる。
    • 第二世代以前はわざを使った直後にHPが減少する。わざを使わなかったターンはターン終了時にHPが減少する。
      • 先攻のポケモンがどくのHP減少によってひんしになった場合、後攻のポケモンは行動できない。
      • 相手のポケモンをひんしにしたターンはHPが減少しない。
      • 既にどく状態のポケモンが交代で出てきた場合、そのターンはHPが減少しない(ポケモンスタジアム2のみ)。
    • 第三世代以降はターン終了時にHPが減少する。
  • 第二世代のみダブルニードルをうけると、はがねタイプでもどく状態になる。
  • どく状態のポケモンが使うからげんき威力が通常の2倍になる。
  • どく状態のポケモンに対して使うたたりめベノムショックは威力が2倍になる。
  • めんえきパステルベールでどくを治せるポケモンが同時にモモンのみラムのみを持っている場合、第四世代まで特性が先に発動してきのみは消費しない。第五世代からはきのみが先に発動して消費される。
  • とくせいがこんじょうのポケモンはこうげきが1.5倍される。
  • とくせいがふしぎなうろこのポケモンはぼうぎょが1.5倍される。
  • とくせいがはやあしのポケモンはすばやさが1.5倍される。
  • とくせいがどくぼうそうのポケモンはぶつりわざの威力が1.5倍される。
  • とくせいがふしょくのポケモンは、どくタイプ・はがねタイプをどく状態にすることができる。
  • とくせいがひとでなしのポケモンは、相手がどく状態であれば自分の攻撃が必ず急所に当たる。
  • とくせいがマジックガードのポケモンは、どく状態になっても戦闘中はHPが減少しない。
    • フィールド上でのHP減少は防げない。
    • 第四世代のみどくびしの効果ではどく状態にならない。第五世代以降はどくびしでどく状態になる。
  • とくせいがポイズンヒールのポケモンは、どく状態になっても戦闘中はHPが減少せず、毎ターン終了時に最大HPの1/8を回復するようになる。
    • 第四世代のみフィールド上でのHP減少は防げない (第五世代ではフィールド上でのダメージ自体が廃止された)。
  • もうどく状態が通常のどく状態に変化する場合がある(もうどくのページ参照)

備考

Pokémon LEGENDS アルセウスにおけるどく

毎ターン最大HPの1/6(小数点以下切り上げ)のダメージを受ける効果になっている。

本編とは異なり、ターン経過で回復する。ターン数はどく状態にしたわざによって異なる。

わざ ターン数
早業 通常 力業
どくのこな
どくガス
どくばり
3 5 7
ヘドロばくだん
どくづき
クロスポイズン
どくばりセンボン
フェイタルクロー
2 3 4

各言語版での名称と由来

言語 名前 画面表示(第5世代以前) 画面表示(第6世代以降)
日本語 どく どく どく
英語 POISON PSN POISONED
ドイツ語 VERGIFTUNG GIF Vergiftet
フランス語 EMPOISONNEMENT PSN POISON
スペイン語 ENVENENADO ENV ENVENENADO
イタリア語 AVVERENAMENTO VLN AVVELENATO
韓国語
中国語(普通話・台湾国語) 中毒
中国語(広東語)
ポーランド語

関連項目