ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スロースタート
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動スロースタートは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
場に出てから5ターンの間、こうげきとすばやさが1/2になる。
説明文
- 第五世代・第六世代
- こうげきと すばやさが しばらく はんぶんになる。
- 攻撃と 素早さが しばらく 半分になる。
- 第七世代・第八世代
- 5ターンの あいだ こうげきと すばやさが はんぶんになる。
- 5ターンの あいだ 攻撃と 素早さが 半分に なる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
レジギガス | スロースタート | - | - |
こんなときに使おう
デメリット特性だが、ダブルバトルでは味方のいえき、スキルスワップ、特性かがくへんかガスの効果で取り除くことができる。
第七世代まで、レジギガス自身がターンを稼ぐためには相手を状態異常やこんらんにするか、みがわりを使うぐらいしかなかったが、第八世代ではまもるやねむるを使える。
特性の仕様
- 場に出たとき、「<所有者>は 調子が あがらない!」というアナウンスが流れる。他にも場に出たときに発動する特性の所有者がいる場合、第四世代ではかたやぶり・プレッシャーより早いが他の特性より遅い。第五世代以降では基本的にすばやさ順にアナウンスが流れるが、このすばやさはスロースタートの効果を考慮しない(ターン#1.ポケモンを繰り出すも参照)。
- 場に出たターンを含めた5ターンが経過すると「<所有者>は 調子を 取り戻した!」というアナウンスが流れる。同じ優先順位のターンの終了時に発動するとくせいとはすばやさ順にアナウンスが流れるが、このすばやさはスロースタートの効果を考慮する(ターン#5.ターン終了時の処理も参照)。
- 死に出しにより場に出た場合、そのターンはカウントしない。
- 交代すると、場に出てからのカウントはリセットされる。
- 他の特性のポケモンが、特性を変えるわざでスロースタートに書き換えられた場合、そのターンからスロースタートのカウントを始める。
- スロースタートのポケモンが、特性を変えるわざで他の特性に書き換えられた場合、スロースタートの効果で下がっていた能力は元に戻る。
- 姿を隠しているターンや、フリーフォールで行動順を飛ばされたターンもカウントする。
- スロースタートはかたやぶりで無視する特性には入らない。
- ボディプレスを使用する場合、特性の影響で自身のぼうぎょの半分の値を参照したダメージを与える。
- イカサマを使用する場合、特性の影響で相手のこうげきの半分の値を参照したダメージを与える。イカサマを受ける場合は特性の効果は無い。
- フォトンゲイザー・てんこがすめつぼうのひかり・シェルアームズの能力比較において特性の効果は考慮しない。第七世代のみ、物理技になったフォトンゲイザー・てんこがすめつぼうのひかりはスロースタートの影響を受けずにダメージを与える。第八世代では物理技になった場合はスロースタートでダメージが下がる。
- 第七世代において、この特性が発動している最中に特殊技の一般Zワザを使用すると、本来効果対象外であるにも関わらずダメージが半減する。専用Zワザは通常通り物理技のダメージは半減され、特殊技ならダメージは半減されない。
- すばやさがランクで変動している場合、変動後のステータスを半分にする。まひの効果はスロースタートやその他の補正の効果を考慮した後に計算する(すばやさ#すばやさ補正も参照)。
- こうげきがランクで変動している場合、変動後のステータスを半分にする。他に補正がない場合は、小数点以下は五捨五超入される[1][2]。
備考
- レジギガスの専用特性。
- Pokémon LEGENDS アルセウスでは特性が存在せず、代わりにスロースタートの状態変化が登場する。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | スロースタート |
英語 | Slow Start |
ドイツ語 | Saumselig |
フランス語 | Début Calme |
イタリア語 | Lentoinizio |
スペイン語 | Inicio Lento |
韓国語 | 슬로스타트 |
中国語(普通話・台湾国語) | 慢启动 |
中国語(広東語) | 錯失先機 |