ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
かちき
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動かちきは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
敵から能力ランクを下げられたとき、とくこうのランクが2段階上昇する。
説明文
- 第六世代
- のうりょくが さがると とくこうが あがる。
- 能力が さがると 特攻が あがる。
- 第七世代・第八世代
- のうりょくを さげられると とくこうが ぐーんと あがる。
- 能力を 下げられると 特攻が ぐーんと 上がる。
- 第九世代
- 相手に 能力を 下げられると 特攻が ぐーんと 上がる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
プリン | メロメロボディ | かちき | フレンドガード |
プクリン | メロメロボディ | かちき | おみとおし |
フリーザー (ガラルのすがた) |
かちき | - | - |
ププリン | メロメロボディ | かちき | フレンドガード |
ミロカロス | ふしぎなうろこ | かちき | メロメロボディ |
ゴチム | おみとおし | かちき | かげふみ |
ゴチミル | おみとおし | かちき | かげふみ |
ゴチルゼル | おみとおし | かちき | かげふみ |
ニャオニクス♀ | するどいめ | すりぬけ | かちき |
パルスワン | がんじょうあご | - | かちき |
カイデン | ふうりょくでんき | ちくでん | かちき |
タイカイデン | ふうりょくでんき | ちくでん | かちき |
こんなときに使おう
いかくを受けると差し引きで攻撃上昇が1段階に留まるまけんきと異なり、かちきの場合は特攻が2段階上昇するので、いかくに対してはまけんきより強い。
特性の仕様
- 以下における能力低下ではかちきは発動しない。
- 能力を下げられなければかちきは発動しない。そのため能力を下げる技を防いだとき、かちきは発動しない。
- すでに最低まで下がっている能力を下げる技が失敗したときなども同様に、かちきは発動しない。
- とくこうがすでに最大まで上がっている場合、能力を下げられても「<かちき所持者>の 特攻は もう あがらない!」とメッセージが流れ、特性バーは現れない。
- 下がった能力を元に戻す効果は無い。
- くすぐる/おきみやげのように、複数の能力を下げる技を受けると、下がった能力の数だけ特性が発動する。
- ねばねばネットですばやさが低下してもかちきは発動する。
- 連続攻撃技の追加効果で能力が下げられた場合、1発ごとにかちきの発動判定がある。
- かたやぶり効果を持つ技により能力が下げられた場合でもかちきは発動する。
- 敵のミラーアーマーに能力低下を跳ね返されたときもかちきは発動する。味方のミラーアーマーに跳ね返されたときは発動しない。
- 敵のわたげにすばやさを下げられたときもかちきは発動する。味方のわたげにすばやさを下げられても発動しない。
- わたげを攻撃したポケモンとかちきとの敵対関係は問わず、わたげとかちきとの敵対関係のみが影響する。
- 連続攻撃でわたげが複数回発動したときや、複数匹いるわたげのポケモンが全体攻撃を受けたときなど、1回の攻撃でわたげが複数回発動する場合、すばやさが下がった数だけ逐一かちきが発動する。
- かちきは自身の持ち物より先に発動する。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | かちき |
英語 | Competitive |
ドイツ語 | Unbeugsamkeit |
フランス語 | Battant |
イタリア語 | Tenacia |
スペイン語 | Tenacidad |
韓国語 | 승기 Seunggi |
中国語(普通話・台湾国語) | 好勝 / 好胜 |
中国語(広東語) | 好勝 |