ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ほうし

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

ほうしは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

直接攻撃を受けたとき、一定確率で相手をどくまひねむり状態のいずれかにする[1]

  • 第三世代では、10%の確率で特性が発動し、いずれの状態異常も等確率(約3.3%)で発生する。
  • 第四世代では、30%の確率で特性が発動し、いずれの状態異常も等確率(10%)で発生する。
  • 第五世代以降では、30%の確率で特性が発動し、9%の確率でどく状態、10%の確率でまひ状態、11%の確率でねむり状態にする[2]

説明文

第三世代
さわった あいてに ほうしがつく
第四世代第五世代第六世代
ふれると どく まひ ねむりに することがある。
触れると どく まひ ねむりに することがある。
第七世代第八世代第九世代
こうげきで じぶんに ふれた あいてを どくや まひや ねむり じょうたいに する ことがある。
攻撃で 自分に 触れた 相手を どくや まひや ねむり状態に する ことがある。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ラフレシア ようりょくそ - ほうし
パラス ほうし かんそうはだ しめりけ
パラセクト ほうし かんそうはだ しめりけ
キノココ ほうし ポイズンヒール はやあし
キノガッサ ほうし ポイズンヒール テクニシャン
タマゲタケ ほうし - さいせいりょく
モロバレル ほうし - さいせいりょく
ネマシュ はっこう ほうし あめうけざら
マシェード はっこう ほうし あめうけざら
ヒメンカ わたげ さいせいりょく ほうし
ワタシラガ わたげ さいせいりょく ほうし

こんなときに使おう

キノコのほうしを使うポケモンの場合、この特性でねむり以外の状態異常にするとキノコのほうしが効かなくなるので、別の特性が選ばれることが多い。捕獲要員であっても相手をどく状態にしないようにこの特性は避けたほうがよい。状態異常にする技を使わないポケモンなら特性が技を邪魔することがないが、そのような場合でも特性こんじょうには注意。

特性の仕様

  • 直接攻撃ダメージ相性まもる状態で無効化したときは発動しない。
  • 自身がみがわり状態で攻撃を防いだときは発動しない。
  • みがわり状態の相手から攻撃を受けたときは発動する。
  • その攻撃でひんしになったときも発動する。
  • しんぴのまもり状態に守られているポケモンに対しては、第四世代ではほうしで状態異常にできるが、第五世代以降では状態異常にできない。
  • 第六世代以降ではくさタイプ・特性ぼうじん持ち物ぼうじんゴーグルのいずれかを持つポケモンには無効となる。
  • ぼうごパットを持つポケモンの直接攻撃に対してほうしは発動しない。
  • 発動する状態異常が決まった後に、相手がその状態を無効化できるかが判定される。相手がいずれかの状態異常に耐性を持っている場合、発動率は全体からその状態異常の発動率が差し引かれることとなる。
    • 例えば第四世代以降で、じゅうなんでまひにならないポケモンの直接攻撃に対してほうしが発動する確率は 30-10=20(%) となる。
  • 連続攻撃技を受けたときは1発ごとに特性の発動判定がある。直接攻撃の連続攻撃技に対してほうしが発動して相手をねむり状態にした場合、攻撃は直ちに中断される。
    • このとき2回以上必ず当たる技を1回で終わらせたり、スキルリンク/おやこあいの連続攻撃を途中で終わらせたりすることもできる。
    • このねむりをカゴのみ/ラムのみで即座に回復できた場合では、さらにもう一度ねむりが発動するか攻撃が終わるまで連続攻撃は続行する。

備考

  • 相手をねむり状態にすることができる唯一の特性である。
  • 第八世代以前では、キノコのほうしを覚えるポケモンは全てほうしの特性を持っていた。
  • この特性を持つポケモンは全てくさタイプを持つ。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ほうし
ドイツ語 Sporenwirt
英語 Effect Spore
スペイン語 Efecto Espora (第六世代以降)
Efec. Espora (第五世代以前)
フランス語 Pose Spore
イタリア語 Spargispora
韓国語 포자
中国語 簡体字 孢子
繁体字 孢子
フィンランド語 Itiövaikutus
ヘブライ語 נבגי השפעה (Nivagei Hashpa'ha)
ポーランド語 Efekt Pyłu
ポルトガル語 ヨーロッパ Efeito Esporo
ブラジル Efekt Pyłu
ロシア語 Эффект Споры (Effekt Spory)
ベトナム語 Bào Tử

脚注

関連項目