ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ゆきがくれ
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ゆきがくれは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
バトルでの効果
フィールドでの効果
- 手持ちの先頭にこのとくせいを持つポケモンがいると、雪が降っている場所での野生ポケモンの出現率が0.5倍に下がる。
説明文
- 第四世代・第五世代・第六世代
- てんきが あられのとき かいひりつが あがる。
- 天気が あられのとき 回避率が あがる。
- 第七世代・第八世代
- てんきが あられのとき かいひりつが あがる。
- 天気が あられのとき 回避率が 上がる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
ポケモン | 特性1 | 特性2 | 隠れ特性 |
---|---|---|---|
サンド (アローラのすがた) |
ゆきがくれ | - | ゆきかき |
サンドパン (アローラのすがた) |
ゆきがくれ | - | ゆきかき |
ロコン (アローラのすがた) |
ゆきがくれ | - | ゆきふらし |
キュウコン (アローラのすがた) |
ゆきがくれ | - | ゆきふらし |
フリーザー | プレッシャー | - | ゆきがくれ |
ウリムー | どんかん | ゆきがくれ | あついしぼう |
イノムー | どんかん | ゆきがくれ | あついしぼう |
グレイシア | ゆきがくれ | - | アイスボディ |
マンムー | どんかん | ゆきがくれ | あついしぼう |
ユキメノコ | ゆきがくれ | - | のろわれボディ |
バニプッチ | アイスボディ | ゆきがくれ※ | くだけるよろい |
バニリッチ | アイスボディ | ゆきがくれ※ | くだけるよろい |
クマシュン | ゆきがくれ | ゆきかき※ | びびり |
ツンベアー | ゆきがくれ | ゆきかき※ | すいすい |
※第七世代から
こんなときに使おう
ひかりのこなやのんきのおこうを持たせておくことで、合計で受ける命中率は0.72倍になる。
第五世代までゆきふらしによるあられは永続するが、第六世代以降ではゆきふらしの効果もターン経過で解除されるため効果発動の試行回数を稼ぎにくく、この特性が選ばれることは少ない。
アニメにおけるゆきがくれ
DP編でシンジのユキメノコがこの特性を持っている。シンオウリーグ準々決勝でユキメノコがあられを降らせ、あられの中を瞬間移動する形でサトシのピカチュウの攻撃を次々とかわした。
ポケモンカードゲームにおけるゆきがくれ
「コインを1回投げオモテなら、次の相手の番、このポケモンはワザのダメージや効果を受けない。」という効果のワザとして登場する。
特性の仕様
バトルでの効果
- 第五世代以降での詳細な倍率は3277/4096倍となる。
- 天気があられ状態であっても、ノーてんき・エアロックのポケモンが場にいるときは発動しない。
- 自身があなをほる・ダイビング状態のときでもゆきがくれは発動する。
- 必中技・一撃必殺技には適用されない。
フィールドでの効果
備考
- あられの代わりに、すなあらし状態のときに同様の効果が発動する特性としてすながくれがある。
- B2W2におけるライブキャスターのチェレンからは「この特性の ポケモンは 天候が あられの とき 回避率が あがるんだ あと...... 手持ちの 先頭に いると 天候が あられの ときは 野生の ポケモンと であいにくくなる 効果もあるね」と説明がされる。
- ゆきがくれによる詳細な回避率の倍率を濁している一方、すながくれの説明においては「回避率が 倍に なるんだ」と語弊がある説明をする。
- ゆきがくれによるタイプに関係なくあられのダメージを受けなくなる効果については説明を省かれている一方、すながくれの説明においてはタイプに関係なくすなあらしのダメージを受けなくなる効果が説明される。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ゆきがくれ |
英語 | Snow Cloak |
ドイツ語 | Schneemantel |
フランス語 | Rideau Neige |
イタリア語 | Mantelneve |
スペイン語 | Manto Níveo |
韓国語 | 눈숨기 |
中国語(普通話・台湾国語) | 雪隐 |
中国語(広東語) | 雪隱/雪裡隱身 |