ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ふみん
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ふみんは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
説明文
- 第三世代
- ねむり じょうたいに ならない
- 第四世代・第五世代・第六世代
- ねむり じょうたいに ならない。
- ねむり状態に ならない。
- 第七世代・第八世代
- ねむれない たいしつ なので ねむり じょうたいに ならない。
- 眠れない 体質 なので ねむり状態に ならない。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
スリープ | ふみん | よちむ | せいしんりょく |
スリーパー | ふみん | よちむ | せいしんりょく |
メガミュウツーY | ふみん | - | - |
ホーホー | ふみん | するどいめ | いろめがね |
ヨルノズク | ふみん | するどいめ | いろめがね |
イトマル | むしのしらせ | ふみん | スナイパー |
アリアドス | むしのしらせ | ふみん | スナイパー |
ヤミカラス | ふみん | きょううん | いたずらごころ |
デリバード | やるき | はりきり | ふみん |
カゲボウズ | ふみん | おみとおし | のろわれボディ |
ジュペッタ | ふみん | おみとおし | のろわれボディ |
ドンカラス | ふみん | きょううん | じしんかじょう |
バケッチャ | ものひろい | おみとおし | ふみん |
パンプジン | ものひろい | おみとおし | ふみん |
こんなときに使おう
相手のねむらせる技の対策になる。ねむらせる技を読んで交代できれば無傷で場に出せる。
特性の仕様
- ふみんのポケモンがねむるを使うと失敗する。
- すでにねむり状態になっているポケモンの特性がふみんに書き換えられた場合、即座にねむりを治す。
- ねむり状態のポケモンがメガシンカして特性がふみんに変わった場合も即座にねむり状態が治る。
- すでにねむり状態になっているふみんのポケモンを場に出すと、即座にねむりを治す。
- かたやぶりの効果がある技によってこの特性を持つポケモンがねむり状態になった場合、直後に回復する。
- かたやぶりの効果がある技でねむけ状態にされても、ねむけによるねむりにかたやぶりの効果は無い。次のターンは一瞬もねむり状態になることなくねむけによるねむりは無効化される。
- ふみんでねむりを治せるポケモンが同時にカゴのみ/ラムのみのねむりを回復するきのみを持っていた場合、第四世代までは特性が先に発動してきのみは消費されない。第五世代以降はきのみが先に発動して消費される。
- 本来ふみんを持つポケモンが、特性を変更されてからねむり状態にされた場合、第四世代のみ交代で引っ込めるとねむりが治っている(このときメッセージは無い)。第三世代と第五世代以降は交代するだけではねむりは治らない。
- ねむけ状態からねむりになることも特性により防がれる。ねむけ状態はふみんで防ぐことはできるが、治す効果は無い。かたやぶりの技でねむけ状態になった後に特性の効果を失えばねむり状態になる。
- お願いをきいてくれずに「ひるねを はじめた」ことでねむり状態になることも無くなる。
備考
- バトルにおいて同様の効果を持つとくせいとしてやるきがある。
- この特性を持っているポケモンはゲームシンクで寝かしつけることができないため、ポケモンドリームワールドに行けない。
- この特性を持っていても、こせいは「ひるねをよくする」である場合がある。
- ポケパルレ/ポケリフレで放置していた場合に居眠りをすることはある。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ふみん |
英語 | Insomnia |
ドイツ語 | Insomnia |
フランス語 | Insomnia |
イタリア語 | Insonnia |
スペイン語 | Insomnio |
韓国語 | 불면 Bulmyeon |
中国語(普通話・台湾国語) | 不眠 Bùmián/失眠 Shīmián |
中国語(広東語) | 不眠 Bātmìhn/失眠 Sātmìhn |
ポルトガル語 | Insónia |
ブラジルポルトガル語 | Insônia |
ベトナム語 | Mất Ngủ |