グズマ
グズマはスカル団のボス。
ゲームにおけるグズマ
悪者ではあるが腕は確かであり、幼少期にしまめぐりは達成している。かつては「キャプテン」を目指し、しまキングのハラに師事していたがなれなかった過去をもつ。ククイ博士と対立している。
「壊す」「破壊」といった言葉を頻繁に使い、「破壊という言葉が人の形をしている」のが自身とも称している。対戦に負けると頭を押さえながら「グズマァ!! なにやってるんだああ!!」と自身を責める言動を見せる。
2ばんどうろに実家があるが、ほとんど戻っていない。寝室には彼がかつてポケモンの大会で優勝して集めたトロフィーが飾られている。また、母親は彼が悪事に絡んでいることを知らず、父親はいつまでも戻らない彼を叱ろうとして返り討ちにあったと話している。
主にむしタイプのポケモンを使う。特に手持ちのグソクムシャはしまめぐりを始める前からの相棒(ウルトラサン・ウルトラムーンで追加された設定)。
ウルトラサン・ウルトラムーンではハウとも以前から面識がある設定であり、グズマ自身もハウに思うところがあるようである。また、「ポケモン勝負でコテンパンに……」と父親が何によって返り討ちに遭ったかテキストが補完されている。
年齢は不明だが、英語版では一貫して"boy"と呼ばれているので、少なくとも若年ではある模様。
注意:以降の記述には、作品の内容やあらすじ、登場人物などのネタバレが含まれます。ご理解の上ご利用ください。
数少ない自身の理解者であるルザミーネを慕っており、彼女の計画に従事していた。シナリオクリア後は、スカル団を解散し、実家にも戻るようになる。
ウルトラサン・ウルトラムーンのエピソードRRでは、主人公に協力的であり、マルチバトルのパートナーとしても登場する。
所持ポケモン
ウルトラサン・ウルトラムーンでは手持ちの個体値が全箇所30となっている。
バトルツリーにおいては、以下のポケモンからルールに応じて3~4匹を使用する。同じポケモンは使用しない。
サン・ムーン
ウルトラサン・ウルトラムーン
対策
グソクムシャ中心のむしタイプのパーティとなっている場合が殆どなので、ひこうタイプ技が全員に通りやすい。言い換えればひこうタイプがシナリオ中手に入りづらく、そうしたポケモンは予め育成しておかなければ苦戦することも。
あとはでんきタイプ技も通るが、いわ、ほのおタイプで挑む際はグソクムシャのみずタイプ技に気を付けて戦おう。
アニメにおけるグズマ
グズマ | |
---|---|
英語名 | Guzma |
出身地等 | ? |
年齢 | ? |
職業 | |
声優 | 加瀬康之 |
SM編第115話で初登場。ククイ博士と対決をしにポケモンスクールに乗り込んできた。
元々はククイ博士と同じくハラの弟子だったが、ハラの教えに反発して出ていった過去がある。
スカル団の下っ端たち曰く、SM編第135話にてポケモンバトルで現在まで負けたことがないとのことだが、これに関してプルメリは含みのある表現で返していた。後にSM編第137話におけるプルメリのモノローグから、ククイに勝てない悔しさから負ける戦いを避けていたことが明らかになったが、SM編第136話では何らかの大会で獲得したと思われる準優勝のトロフィを大量に破壊していた回想が見られたため、そもそも本当に負けたことがないという訳ではないようだ。ただしポケモンリーグ編では、メガシンカやZワザを用いることなく、優勝候補とされているイリマをあっさり倒し、戦い自体に不正等もなかったことから、実力自体は高い水準で持ち合わせている模様。
SM編第136話ではグソクムシャがききかいひで逃げ出した結果、ハッサムがその場に出て倒されてしまった。クチナシの戦闘不能という言葉が頭に響き、過去のトラウマが過ったグズマはグソクムシャに癇癪を起こして怒鳴り付けた。SM編第137話では、バトルが続く中でしたっぱ達にリーグを荒らさせてうやむやにさせようとしたところ逃げずに戦うグソクムシャを見て目が覚め、グソクムシャと共に全力を尽くす決意を固めた。また、この時の様子は団の下っ端達の心にも響くものがあったのか、戦いが終わった後はそれまでとは違った慕われ方をするようになるなど、自分以外も影響を与えたと言える。
因みにグズマはアニポケ史上フラダリに次ぐサトシと直接対決を行った悪の組織のボスである。
所持ポケモン
ポケモンカードにおけるグズマ
以下のカードに登場する。
ポケモンマスターズにおけるグズマ
トレーナーとして登場する。
グズマ (ポケモンマスターズ)を参照。
脚注
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 | |
---|---|---|---|
日本語 | グズマ | Guzmania(学名:グズマニア) | |
ドイツ語 | Bromley | Bromeliengewächse(パイナップル科;グズマニアの科) | |
英語 | Guzma | Guzmania(学名:グズマニア) | |
スペイン語 | Guzmán | Guzmania(学名:グズマニア) | |
フランス語 | Guzma | Guzmania(学名:グズマニア) | |
イタリア語 | Guzman | Guzmania(学名:グズマニア) | |
韓国語 | 구즈마 (Gujeuma) | 日本語の音写 | |
中国語(ゲーム) | 簡体字 | 古兹马 (Gǔzīmǎ) | 日本語の音写 |
繁体字 | 古茲馬 (Gǔzīmǎ) | 日本語の音写 | |
オランダ語 | Guzma | Guzmania(学名:グズマニア) | |
ポルトガル語 | Guzma | Guzmania(学名:グズマニア) | |
ロシア語 | Гузма (Guzma) | 英語の音写 |
言語 | 名前 | |
---|---|---|
日本語 | スカルだんボス | |
ドイツ語 | Skull-Boss | |
英語 | Team Skull Boss | |
スペイン語 | Jefe del Team Skull | |
フランス語 | Boss Team Skull | |
イタリア語 | Capo Team Skull | |
韓国語 | 스컬단의 보스 (Seukeol-dan-ui Boseu) | |
中国語(ゲーム) | 簡体字 | 骷髅队老大 (Kūlóu-duì Lǎodà) |
簡体字 | 骷髏隊老大 (Kūlóu-duì Lǎodà) | |
チェコ語 | Šéf týmu Skull | |
ハンガリー語 | Koponya Csapat Főnöke | |
ポーランド語 | Szef Zespołu Skull | |
ポルトガル語 | ブラジル | Chefe da Equipe Skull |
ポルトガル | Chefe do Team Skull | |
ロシア語 | Босс Команды Череп (Boss Komandy Cherep) |