ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

みきり

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
みきり
第二世代
タイプ かくとう
分類 変化
威力 -
命中率 -
PP 5
範囲 自分
優先度 +2 (第二世代)
+3 (第三四世代)
+4 (第五世代以降)
直接攻撃 ×
効果
そのターンまもる (状態変化)になり、受ける技を無効化する。連続で使用すると失敗しやすくなる。
優先度が高い。
判定
Zワザによる付加効果
自分の回避率が1段階上がる。
わざマシン わざマシン43(第二世代)
パレス じぶん
アピールタイプ かっこよさ
アピール (RSE) ♡♡
妨害 (RSE)  
アピール効果(RSE)
そのターン中、1度だけ妨害(☆マークを消す効果を含む)を受けない。
アピール(DPt)  
アピール効果(DPt)
4-審査員のボルテージだけ、ハートが追加される。
アピール(ORAS)
妨害 (ORAS)  
アピール効果(ORAS)
そのターン中、他のポケモンからの妨害を受けない。
ショーポイント(BDSP) 2
アピール追加効果 (BDSP)
15秒の間テンションが下がらなくなる。

みきりは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

第二世代ルビー・サファイアエメラルド
てきの こうげきを かならずよける れんぞくで だすと しっぱいしやすい
ファイアレッド・リーフグリーン
さきに わざを つかい あいての こうげきを まったく うけない。れんぞくで だすと しっぱい しやすい。
第四世代第五世代第六世代第七世代第八世代
あいての こうげきを まったく うけない。れんぞくで だすと しっぱい しやすい。
(漢字) 相手の 攻撃を まったく 受けない。 連続で だすと 失敗しやすい。

コンテストわざ

第三世代
ほかの ポケモンに おどかされても 1ど くらいは がまんできる
第四世代
ボルテージが ひくければひくいほど たかいひょうかになる。
第六世代
ほかの ポケモンに おどろかされても がまんできる
(漢字) ほかの ポケモンに 驚かされても がまんできる
第八世代
15びょうの あいだ テンションが さがらなくなる
(漢字) 15秒の 間 テンションが 下がらなくなる

使用ポケモン:覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
金銀ク RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM SwSh/BDSP
カモネギ
(ガラルのすがた)
- - - - - - 25
エビワラー 44 44 46 51 50 50 12
サンダー 37 37 15 15 15 15 60
サンダー
(ガラルのすがた)
- - - - - - 60
ヤンヤンマ 25 25RSE
28FRLG
17 17 17 17 17
カポエラー 43 43 46 51 50 1, 50 12
キモリ - 41 41 41 41XY
33ORAS
33 12
ジュプトル - 47 47 47 47XY
38ORAS
38 12
ジュカイン - 51 51 51 51XY
39ORAS
39 12
アチャモ - × × × × × 12
ワカシャモ - × × × × × 12
バシャーモ - × × × × × 12
マクノシタ - × × × × × 28
ハリテヤマ - × × × × × 30
ヤミラミ - 25 22 22 22XY
14ORAS
14 18
アサナン - 12 11 11 11XY
9ORAS
9 9
チャーレム - 1, 12 1, 11 1, 11 1, 11XY
1, 9ORAS
1, 9 1, 9
ザングース - 46 40 40BW
33B2W2
33XY
36ORAS
36 30
カクレオン - × × × × × 30
アブソル - × 49 49BW
44B2W2
1, 44XY
33ORAS
33 15
ルカリオ - - 1 1 1 1 1
メガヤンマ 7- 4- 17 17 17 17 17
アグノム - - 49 16 16 16 14
ミネズミ - - - 11 11 11 -
ミルホッグ - - - 11 11 11 -
マメパト - - - 22 22 22 28
ハトーボー - - - 23 23 23 34
ケンホロウ - - - 23 23 23 36
コジョフー - - - 9 9 9 1
コジョンド - - - 1, 9 1, 9 1, 9 1
ルチャブル - - - - 1 1 8
カミツルギ - - - - - 53 30
タタッコ - - - - - - 15
オトスパス - - - - - - 15
ネギガナイト - - - - - - 25
ダクマ - - - - - - 28
ウーラオス
(いちげきのかた)
- - - - - - 28
ウーラオス
(れんげきのかた)
- - - - - - 28

わざマシン

ポケモン名 覚える世代
2
ポッポ
ピジョン
ピジョット
オニスズメ
オニドリル
ピカチュウ
ライチュウ
ライチュウ
(アローラのすがた)
7-
サンド
サンドパン
ニドラン♀
ニドリーナ
ニドクイン
ニドラン♂
ニドリーノ
ニドキング
ピッピ
ピクシー
プリン
プクリン
ズバット
ゴルバット
ニャース
ペルシアン
マンキー
オコリザル
ニョロゾ
ニョロボン
ワンリキー
ゴーリキー
カイリキー
カモネギ
カラカラ
ガラガラ
ガラガラ
(アローラのすがた)
7-
サワムラー
エビワラー
ストライク
エレブー
ブーバー
イーブイ
シャワーズ
サンダース
ブースター
プテラ
フリーザー
サンダー
ファイヤー
ミニリュウ
ハクリュー
カイリュー
ミュウツー
ミュウ
チコリータ
ベイリーフ
メガニウム
ヒノアラシ
マグマラシ
バクフーン
ワニノコ
アリゲイツ
オーダイル
オタチ
オオタチ
ホーホー
ヨルノズク
クロバット
ピチュー
ピィ
ププリン
トゲピー
トゲチック
ネイティ
ネイティオ
ニョロトノ
エイパム
ヤンヤンマ
エーフィ
ブラッキー
ヤミカラス
グライガー
ブルー
グランブル
ハッサム
ヘラクロス
ニューラ
ウリムー
イノムー
デリバード
エアームド
デルビル
ヘルガー
オドシシ
バルキー
カポエラー
エレキッド
ブビィ
ライコウ
エンテイ
スイクン
ヨーギラス
サナギラス
バンギラス
ルギア
ホウオウ
セレビィ
エテボース 7-
ムウマージ 7-
ドンカラス 7-
マニューラ 7-
エレキブル 7-
ブーバーン 7-
トゲキッス 7-
メガヤンマ 7-
リーフィア 7-
グレイシア 7-
グライオン 7-
マンムー 7-
ニンフィア 7-
凡例
移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
2 3 4 5 6 7 8
カラカラ × × ガラガラ
ガラガラ
(アローラのすがた)
イーブイ × × × シャワーズ
サンダース
ブースター
エーフィ
ブラッキー
リーフィア
グレイシア
ニンフィア
マクノシタ - BDSP ハリテヤマ
ムックル - - × BDSP ムクバード
ムクホーク
リオル - - ルカリオ
ミジュマル - - - - フタチマル
ダイケンキ
ドッコラー - - - ドテッコツ
ローブシン
ズルッグ - - - ズルズキン
ゾロア - - - ゾロアーク

特別なわざ

デオキシス:デオキシス (オブリビア)(ディフェンスフォルム)が覚えている。

こんなときに使おう

まもる#こんなときに使おうも参照。

まもると全く同じ効果を持つ。シングルバトルではまもるよりPPが5少ないだけの技だが、ダブルバトルではまもるはふういんの対象にされやすく、覚えるポケモンが少なくふういんされにくいみきりの方が優先的に使われることがある。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるみきり

自分をみきり状態にし、あらゆる攻撃から身を守る。失敗することもある。PPは12でまもるよりもPPが2多い。

みきり状態でもいし、トゲ系の攻撃からは身を守れない。

本家のようにまもるを繰り出した後にみきりを使用しても、失敗しやすくなるといった仕様はない。

ポケモンカードゲームにおけるみきり

「コインを1回投げオモテなら、次の相手の番、自分はワザのダメージや効果を受けない。」という効果のワザとして登場する。

アニメにおけるみきり

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
アサナン
シノブ AG編第30話 わざの初出
スモモ DP編第67話
ジュカイン
テツヤ AG編第128話
オトスパス
サイトウ 新無印編第34話
カモネギ
(ガラルのすがた)
サトシ 新無印編第56話
ネギガナイト
サトシ 新無印編第124話

マンガにおけるみきり

ポケットモンスターSPECIALにおけるみきり

技の仕様

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 みきり
英語 Detect
ドイツ語 Scanner
フランス語 Détection
イタリア語 Individua
スペイン語 Detección
韓国語 판별
中国語(普通話・台湾国語) 看穿
ポーランド語 Detect

関連項目