ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
きょうえん
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動きょうえんは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
場に出たとき、味方のランク補正ときゅうしょアップ状態の有無をコピーして自分にかける。
説明文
- 第九世代
- 登場 したときに 味方の 能力変化を コピーする。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
ポケモン | 特性1 | 特性2 | 隠れ特性 |
---|---|---|---|
カラミンゴ | きもったま | ちどりあし | きょうえん |
特性の仕様
- 場に出たときに味方がいれば、味方のランク補正が変化していない場合でも特性バーが出て「<所有者>は 味方の 能力変化を コピーした!」とメッセージが流れる。
- 場に出た後に味方のランクが変化しても発動しない。
- 他の特性のポケモンがきょうえんを得たときも特性の発動判定がある。
- うつしえで2体が同時にこの特性を得た場合、使用者の位置に関係なく左側のポケモンが先にきょうえんを発動させた後、右側のポケモンがきょうえんを発動する。
- 下がったランク補正もコピーする。
- 場がしろいきり状態であるときも、きょうえんによる能力低下を防ぐことはできない。
- バトンタッチできょうえんのポケモンがランクを引き継いだときや、ランクが変わっているポケモンの特性がきょうえんに変わった場合でも、特性が発動すると元のランクは上書きされて味方のランクと同じになる。
- すでにきゅうしょアップ状態のポケモンが、きゅうしょアップ状態でない味方の能力をコピーした場合、きゅうしょアップ状態は消える。
- きょうえんで上がった能力をコピーした際、相手の場のびんじょう・ものまねハーブは発動しない。
- いかくやかわりものなど、多くの場に出たときに発動する特性より発動の優先順位が低い。
- ビビリだまの効果より後にきょうえんの発動判定がある。
- 同時に場に出たポケモンが、その特性に対応した場に出たことでアイスフェイス・しれいとう・こだいかっせい・クォークチャージを発動させる場合、補正抜きのすばやさ実数値が高い順に特性を発動させる。
- こだいかっせい・クォークチャージがブーストエナジーで発動するときも同様の発動順になる。
- 対応する天気・フィールドに書き変わったときは、アイスフェイス・こだいかっせい・クォークチャージの発動が先に割り込む形で発動する。
- すばやさに関係なく、シード系アイテム・ルームサービスが発動した後にきょうえんの発動判定がある。
- きょうえんが発動した後にしろいハーブの発動判定がある。
- 自身がしろいハーブを持っている場合、最終的に味方の下がったランクをコピーしたときにしろいハーブが発動する。途中でマイナスになっても、最終的にマイナスになってければ発動しない。
- しろいハーブを持つ味方と同時に場に出て、いかくやねばねばネット状態などの効果で味方のランクが下がった場合、すばやさに関係なく味方の下がったランクをコピーした後にしろいハーブが発動する。
- きょうえんが発動した後にだっしゅつパックの発動判定がある。
- 自身がだっしゅつパックを持っていた場合、下がったランクをコピーしただけでは発動しない。
- 途中いかくなどで自身のランクが下げられていたときは発動して交代する。最終的に下がったランクを上書きしたときでも、途中でランクを下げられていたなら発動する。
- だっしゅつパックを持つ味方と同時に場に出た場合、すばやさに関係なくきょうえんでランクをコピーした後に味方が交代する。
- 自身がだっしゅつパックを持っていた場合、下がったランクをコピーしただけでは発動しない。
備考
各言語版での名称
|