ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ねをはる
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ねをはる | |
第三世代 | |
---|---|
タイプ | くさ |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | - |
PP | 20 |
範囲 | 自分 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
ねをはる状態になり、毎ターンHPを最大HPの1/16ずつ回復する。使用したポケモンは交代やにげるができなくなる。 地面にいないポケモンが使うと、地面にいる扱いになる(第四世代以降)。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分のとくぼうが1段階上がる。 | |
パレス | じぶん |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール (RSE) | ♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
そのターン中、妨害の影響を受けない。 | |
アピール(DPt) | |
アピール効果(DPt) | |
自分の順番と同じ数だけハートが追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
☆マークがつく。 | |
ショーポイント(BDSP) | 2 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
5秒の間テンションが下がらなくなる。 |
ねをはるは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- ルビー・サファイア・エメラルド
- ねをはって ちょっとずつ かいふく ねをはって いるので いれかわれない
- ファイアレッド・リーフグリーン
- だいちに ねを はり まいターン HPを かいふくする。 ねを はって いるので いれかえが できない。
- 第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- だいちに ねを はり まいターン じぶんの HPを かいふく する。ねを はっているので いれかえられない。
- (漢字) 大地に 根を 張り 毎ターン 自分の HPを 回復する。根を 張っているので 入れ替えられない。
コンテストわざ
- 第三世代
- ほかの ポケモンに おどかされても がまんできる
- 第四世代
- えんぎの じゅんばんが おそければ おそいほど たかい ひょうかになる。
- 第六世代
- アピールの ちょうしが あがる きんちょうも しにくくなる
- (漢字) アピールの 調子が あがる 緊張も しにくくなる
- 第八世代
- 5びょうの あいだ テンションが さがらなくなる
- (漢字) 5秒の 間 テンションが 下がらなくなる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | SwSh/BDSP | |
モンジャラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 52 |
ヒマナッツ | 18 | 9 | 9BW 4B2W2 |
4 | 4 | 4 |
キマワリ | 18 | 9 | 9BW 4B2W2 |
4 | 4 | 4 |
ロゼリア | 41 | 34 | 34 | 34 | 34 | 55 |
サボネア | 25 | 25 | 25 | 25 22ORAS |
22 | 22 |
ノクタス | 25 | 25 | 25 | 25 22ORAS |
22 | 22 |
リリーラ | 22 | 15 | 15 | 15 9ORAS |
9 | 12 |
ユレイドル | 1, 22 | 1, 15 | 1, 15 | 1, 15 1, 9ORAS |
1, 9 | 12 |
ロズレイド | 移4- | 継 | 継 | 継 | 継 | 1 |
マスキッパ | - | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 |
ユキカブリ | - | 31 | 31 | 31 | 31 | 35 |
ユキノオー | - | 31 | 31 | 31 | 31 | 35 |
モジャンボ | 移4- | 1 | 1 | 1 | 1 | 52 |
マラカッチ | - | - | 33 | 33 | 33 | 1 |
タマゲタケ | - | - | 18 | 18 | 18 | 32 |
モロバレル | - | - | 18 | 18 | 18 | 32 |
テッシード | - | - | 35 | 35 | 35 | 15 |
ナットレイ | - | - | 35 | 35 | 35 | 15 |
ボクレー | - | - | - | 13 | 13 | 40 |
オーロット | - | - | - | 13 | 13 | 40 |
ゼルネアス | - | - | - | 1 | 1 | 45 |
カリキリ | - | - | - | - | 19 | 10 |
ラランテス | - | - | - | - | 19 | 1 |
ネマシュ | - | - | - | - | 22 | 8 |
マシェード | - | - | - | - | 1, 22 | 1 |
デンジュモク | - | - | - | - | 19 | 15 |
テッカグヤ | - | - | - | - | 1 | 25 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
- 移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
フシギダネ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | フシギソウ フシギバナ |
ナゾノクサ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | クサイハナ ラフレシア キレイハナ |
マダツボミ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | ウツドン ウツボット |
タマタマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ナッシー ナッシー (アローラのすがた) |
チコリータ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | ベイリーフ メガニウム |
ヒマナッツ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | キマワリ |
サニーゴ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | - |
チュリネ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ドレディア |
こんなときに使おう
交代できなくなるデメリットが大きく、一度繰り出すと基本的に解除することはできないため、対戦ではまず使われない。
ボクレーとオーロットならゴーストタイプの性質により、交代することが可能。
相手に強制的に交換されることもなくなるため、バトンタッチを使うパーティの場合ドーブルが使うことがまれにある。
PPは20もあるが、1度繰り出すと2度目以降は効果はない。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるねをはる
ねをはるじょうたいとなり、数ターン移動できなくなるがHPが回復する。本編ポケモンとは異なり、数ターンでねをはる状態から解除する。
ポケモンカードゲームにおけるねをはる
「コインを1回投げウラなら、このワザは失敗。オモテなら、自分の山札の[草]エネルギーを1枚、自分につける。その後、山札を切る。つけた場合、次の相手の番、自分はワザのダメージや効果を受けない。」という効果のワザとして登場する。
アニメにおけるねをはる
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
キマワリ | ||
コーディネーター | AG編第122話 | わざの初出 |
ユキカブリ | ||
野生 | DP編第121話 | |
モロバレル | ||
トレーナー | BW編第105話 | |
ユレイドル | 胴体から半透明の緑色の根が出現し、地面に突き刺さる。 | |
ダイゴ | 新無印編第118話 |
技の仕様
- ねをはる (状態変化)も参照。
- かいふくふうじ状態でも使用はできる。ただし回復はできない。
- でんじふゆう状態・テレキネシス状態でも使用できる。
- このときこれらの状態は解除されないが、使用者は地面にいる扱いとなる。
- スカイバトルでは使用できず、ゆびをふるなどでこのわざが選ばれた場合失敗する。
備考
- 第三世代では命中の表記が100になっているが、自分を対象とする変化技なので実際は命中率に関係なく成功する。
- ねをはる (状態変化)の通り、繰り出すととくせいふゆう、ひこうタイプのポケモンもじめんタイプのわざのダメージを受けたりするようになるが、
他のポケモンによる外的要因なしでこの性質を受けるのは、マスキッパとテッカグヤのみ。
各言語版での名称
|