ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

ほろびのうた

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ほろびのうた
第二世代
タイプ ノーマル
分類 変化
威力 -
命中率 -
PP 5
範囲 自分含む全員
優先度 0
直接攻撃 ×
効果
バトルに出ている全てのポケモンをほろびのうた状態にし、3ターン後にひんし状態にする。交代されると、効果はなくなる。
判定
Zワザによる付加効果
自分の下がった能力を元に戻す。
パレス じぶん
アピールタイプ うつくしさ
アピール (RSE) ♡♡
妨害 (RSE)
アピール効果(RSE)
自分より前にアピールしたポケモンのハートを半分に減らす。0個以下の場合は、1個減らす。
アピール(DPt) ♡♡
アピール効果(DPt)
審査員全員のボルテージが1つずつ下がる。
アピール(ORAS) ♡♡♡♡
妨害 (ORAS)  
アピール効果(ORAS)
タイプがコンテストの部門とあっていない場合、エキサイト度が2減少し、ハートが2個減少する。
ショーポイント(BDSP) 3
アピール追加効果 (BDSP)
10秒の間テンションが下がらなくなる。

ほろびのうたは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

第二世代ルビー・サファイアエメラルド
きいた ポケモンは 3ターンごに せんとうふのうに なってしまう
ファイアレッド・リーフグリーン
きいた ポケモンは 3ターン たつと みんな たおれる。こうたいすると こうかは なくなる。
第四世代
きいた ポケモンは 3ターン たつと ひんしに なる。こうたいすると こうかは なくなる。
第五世代第六世代第七世代第八世代
うたを きいた ポケモンは 3ターン たつと ひんしに なる。 こうたいすると こうかは なくなる。
(漢字) 歌を 聴いた ポケモンは 3ターン たつと ひんしに なる。交代すると 効果は なくなる。

コンテストわざ

第三世代
アピールが うまくいった ポケモン みんなを かなり おどろかす
第四世代
しんさいん ぜんいんの ボルテージが 1つずつ へる。
第六世代
もりあがらない アピールだったとき かいじょうが とても しらけてしまう
(漢字) 盛り上がらない アピールだったとき 会場が とても しらけてしまう
第八世代
10びょうの あいだ テンションが さがらなくなる
(漢字) 10秒の 間 テンションが 下がらなくなる

使用ポケモン:覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
金銀ク RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM SwSh/BDSP
ゲンガー × × × × × × 1
ルージュラ 51 57 49 55 1, 55 1, 55 52
ラプラス 29 25 27 27 27 27 60
ニョロトノ 1, 35 1, 35 1 1 1 1 1
ムウマ 46 45 41 46 46 46 46
ムチュール 45 49 41 45 45 45 44
セレビィ 50 50 91 91 91 91 100
チルット - 48 50 55BW
48B2W2
48XY
42ORAS
42 44
チルタリス - 54 62 70BW
57B2W2
57XY
46ORAS
46 50
アブソル - 46 65 65 1, 65XY
1, 57ORAS
57 55
コロトック - - 38DP
50PtHGSS
50 50 50 50
ムウマージ 7- 4- 1
アルセウス - - 90 90 90 90 90
メロエッタ - - - 85 85 85 -
サニゴーン - - - - - - 1
凡例
継:進化前からの継続で覚えることができる。

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
2 3 4 5 6 7 8
パウワウ BDSP ジュゴン
ゴース ゴースト
ゲンガー
カラカラ ガラガラ
ガラガラ
(アローラのすがた)
ププリン プリン
プクリン
マリル マリルリ
ヤミカラス × BDSP ドンカラス
ルリリ × × × × × × マリル
マリルリ
チリーン - × × × × USUM BDSP -
アブソル - × × BDSP -
アシマリ - × × × × オシャマリ
アシレーヌ

こんなときに使おう

自分も対象となることと、相手に交換されたら無効となるという欠点がある。前者の問題は直前のターンに交換すれば良いので後者をいかに克服するかが重要でにげられないバインド状態によって相手を逃がさないためのサポートが必要となる。

効果が表れるのが遅いが、相手に交換を強いる手段として用いるのも手である。積み技・みがわりなどで居座ってくる相手に効果的。

第七世代まではシナリオ中のCPUトレーナーは手持ちポケモンが残っている場合最後の1ターンになると必ずポケモンを交代するため、交代を誘発させるのに使える。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるほろびのうた

救助隊探検隊
PP15。フロア内の全ての敵はほろびのうたじょうたいになり、4ターン後に倒れる。
敵ポケモンでははてのみずうみうんめいのとうに出現するニョロトノなどが使ってくる。当たった場合「○○は、ほろびのうたを きいてしまった!」と出る。そのままでは4ターン後に全滅するので、いやしのタネガバイトのウロコで回復する必要がある。ドーブルでスケッチを利用してこころのめロックオンと連結させれば、フロアの敵を一瞬で全滅させることができるが、経験値は入らない。探検隊シリーズではタマゴ技でこころのめを覚えたニョロモから育てればニョロトノでも同様の連結が可能。

Pokémon UNITEにおけるほろびのうた

Pokémon UNITEでは、ラプラスのわざとして登場する。

ポケモンカードゲームにおけるほろびのうた

相手ねむりで、前の自分の番に、「やみのひとみ(くろいひとみ)」を受けていたなら、相手きぜつさせる。」という効果のワザとしても登場する(「やみのひとみ(くろいひとみ)」は相手ねむりにするワザ)。

アニメにおけるほろびのうた

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ムウマ
マリナ ライコウ雷の伝説 わざの初出
チルタリス
ナオシ DP編第174話
アブソル
モーガン XY編第27話

マンガにおけるほろびのうた

ポケットモンスターSPECIALにおけるほろびのうた

技の仕様

備考

  • 過去の公式ルールでは、使う側が最後の1匹の時には使わせることができない技となっていたこともある。
    • ポケモンスタジアム金銀ポケモンバトルレボリューションでは、最後の1匹が使うと失敗する。
    • 現在では使う側が最後の1匹でも使用できる。ほろびのうたのカウントは通常すばやさの高いポケモンから順に消費し、同じターンに複数のポケモンのカウントが0になるときはすばやさが一番低いポケモンが最後に倒れる。トリックルーム状態のときは、ターン経過でトリックルーム状態が解除されるターンを含めてすばやさが低いポケモンからカウントを消費し、すばやさが一番高いポケモンが最後に倒れる。対人戦での勝敗の判定にほろびのうたを使った側かどうかは関係なく、最後までポケモンが場に残っていた側の勝ちになる。シナリオでのトレーナー戦などでは、最後まで場に残っていたポケモンに関係なく相打ちはプレーヤーの負けとなる。
    • 使われる側が最後の1匹の場合は全ての世代においてほろびのうたは成功する。
  • 「ほろびのうた」は聞くに堪えないほど下手な歌の代名詞としてスラング化している。公式でも認知されており、『X・Y』には「ほろびのうたをりんしょうしようとすると止められる」と語るNPCがいる。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ほろびのうた
英語 Perish Song
ドイツ語 Abgesang
フランス語 Requiem
イタリア語 Ultimocanto
スペイン語 Canto Mortal
韓国語 멸망의노래
中国語(普通話・台湾国語) 灭亡之歌
ポーランド語 Perish Song

関連項目