ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
じゅうでん
提供: ポケモンWiki
じゅうでん | |
第三世代 | |
---|---|
タイプ | でんき |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | 100 |
PP | 20 |
範囲 | 自分 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
1ターンの間じゅうでん状態になり、次のターンに使うでんきタイプの技の威力が2倍になる。 自分のとくぼうが1段階上がる(第四世代以降)。 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分のとくぼうが1段階上がる。 | |
判定 | |
パレス | じぶん |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール (RSE) | ♡♡ |
妨害 (RSE) | |
じゅうでん からのコンボ (RSE) |
10まんボルト かみなり かみなりパンチ スパーク でんきショック でんげきは でんじは ボルテッカー |
アピール効果(RSE) | |
自分より1つ前にアピールしたポケモンが同じタイプのわざを使っていたならば、追加されるハートが2倍になる。 | |
アピール(DP) | |
アピール効果(DP) | |
次のターンに使うわざの評価が2倍になる。 | |
アピール(ORAS) | ♡ |
妨害 (ORAS) | |
じゅうでん からのコンボ (ORAS) |
10まんボルト エレキボール かみなり かみなりのキバ かみなりパンチ クロスサンダー スパーク チャージビーム でんきショック でんげきは パラボラチャージ ほうでん ほっぺすりすり ボルテッカー ボルトチェンジ らいげき |
アピール効果(ORAS) | |
アピールの調子が1段階上がる。 |
じゅうでんは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- ルビー・サファイア・エメラルド:でんきを たくわえることによって つぎにだす でんきの つよさをあげる
- ファイアレッド・リーフグリーン:でんきを たくわえて つぎに じぶんが だす でんきタイプの わざの ダメージを おおきくする。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代:つぎの ターンに だす でんきタイプの わざの いりょくを あげる。じぶんの とくぼうも あがる。
- 第五世代・第六世代・第七世代(漢字):次の ターンに だす でんきタイプの 技の 威力を あげる。自分の 特防も あがる。
コンテストわざ
- 第三世代:1つまえの ポケモンの アピールと タイプが おなじなら きにいられる
- 第四世代:つぎの ターンで ひょうかが 2ばいに なる。
- 第六世代:アピールの ちょうしが あがる きんちょうも しにくくなる
- 第六世代(漢字):アピールの 調子が あがる 緊張も しにくくなる
使用ポケモン:覚える方法
ポケモン名 | 覚える世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | |||
イシツブテ (アローラのすがた) |
- | - | - | - | 4 | ||
ゴローン (アローラのすがた) |
- | - | - | - | 1, 4 | ||
ゴローニャ (アローラのすがた) |
- | - | - | - | 1, 4 | ||
ビリリダマ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
マルマイン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
サンダー | 61 | 36 | 36 | 36 | 36 | ||
チョンチー | 49 | 45 | 50 | 50 | 50 | ||
ランターン | 61 | 57 | 50 | 64XY 58ORAS |
58 | ||
メリープ | × | 23 | 23BW 15B2W2 |
15 | 15 | ||
モココ | × | 25 | 25BW 16B2W2 |
16 | 16 | ||
デンリュウ | × | 25 | 25BW 16B2W2 |
16 | 16 | ||
ラクライ | 41 | 44 | 44 | 44 | 44 | ||
ライボルト | 53 | 54 | 54 | 54XY 48ORAS |
48 | ||
プラスル | 31 | 25 | 38 | 28XY 28ORAS |
28 | ||
マイナン | 31 | 25 | 38 | 28XY 28ORAS |
28 | ||
コリンク | - | 9 | 9 | 9 | 9 | ||
ルクシオ | - | 9 | 9 | 9 | 9 | ||
レントラー | - | 1, 9 | 1, 9 | 1, 9 | 1, 9 | ||
ロトム | - | 43 | 57 | 1, 57 | 1, 57 | ||
シママ | - | - | 8 | 8 | 8 | ||
ゼブライカ | - | - | 1, 8 | 1, 8 | 1, 8 | ||
エモンガ | - | - | 10 | 10 | 10 | ||
ギアル | - | - | 6 | 6 | 6 | ||
ギギアル | - | - | 1, 6 | 6 | 6 | ||
ギギギアル | - | - | 1, 6 | 6 | 6 | ||
ボルトロス | - | - | 55 | 1, 55 | 1, 49 | ||
エリキテル | - | - | - | 11 | 11 | ||
エレザード | - | - | - | 1 | 1 | ||
デデンネ | - | - | - | 11 | 11 | ||
デンヂムシ | - | - | - | - | 1, 進 | ||
クワガノン | - | - | - | - | 1 | ||
トゲデマル | - | - | - | - | 13 | ||
カプ・コケコ | - | - | - | - | 26 | ||
デンジュモク | - | - | - | - | 1 | ||
ゼラオラ | - | - | - | - | 26 |
- 凡例
- 進:進化時に覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
ピチュー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ピカチュウ ライチュウ ライチュウ(アローラ) |
メリープ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | モココ デンリュウ |
パチリス | - | × | ○ | ○ | ○ | - |
こんなときに使おう
- 第三世代では自分の特防を上げる効果がなく、2回攻撃した方が有利だったため、ほとんど使われない技だった。
- 第四世代から若干使いやすくなった。特防が高いデンリュウやランターン、耐久型のサンダーに使われることがある。
- 第三世代のポケモンコンテストではコンボに役立つ優秀な技。
ポケモンカードゲームにおけるじゅうでん
自分の山札の雷エネルギーを自分につける、という効果のワザとして登場する。ポケモンによって、雷エネルギーを2枚つけられる、コイントスが必要などのバリエーションがある。
- ピカチュウLV.13 (プロモーションカード)
- ビリリダマ (ADV4-B)
- ライチュウ (PCG1-B)
- ラクライ (PCG2-B)
- コリンク (DP5)
- ピカチュウ (DPt-P)
- ピカチュウ (L-P)
- ボルトロス (BW1)
- ラクライ (XY5 022)
- ピカチュウ (XY-P 259)
- コリンク (SM5M 018)
- アローライシツブテ (SM9 033)
ポケモン不思議のダンジョンにおけるじゅうでん
- 探検隊
- PP20。自分をじゅうでんじょうたいし、とくぼうを1段階上げる。
アニメにおけるじゅうでん
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ライボルト | ||
テッセン | AG編第59話 | わざの初出 |
ユースケ | DP編第42話 | |
ラクライ | ||
所長 | DP編第42話 | |
ユースケ | DP編第42話 | |
ランターン | ||
カイト | DP編第78話 | |
プラスル | ||
ウララ | DP編第161話 | |
マイナン | ||
ウララ | DP編第161話 |
備考
- ブラック・ホワイトでは、ソウリュウシティの民家の2階の男性にこの技を覚えた別バージョン産(ブラックならホワイト産、ホワイトならブラック産)のポケモンを見せるとじゅうでんちがもらえる。
- 第三世代では威力ではなく与えるダメージが2倍される。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | じゅうでん |
英語 | Charge |
ドイツ語 | Ladevorgang |
フランス語 | Chargeur |
イタリア語 | Sottocarica |
スペイン語 | Carga |
韓国語 | 충전 |
中国語(普通話・台湾国語) | 充电 |
ポーランド語 | Charge |