ピチュー
ピチュー Pichu | |
英語名 | Pichu |
---|---|
全国図鑑 | #172 |
ジョウト図鑑 | #021 |
ホウエン図鑑 | #155 |
シンオウ図鑑 | #103 |
新ジョウト図鑑 | #021 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #035 |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #162 |
アローラ図鑑 | #024 |
メレメレ図鑑 | #024 |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #031 |
新メレメレ図鑑 | #031 |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #193 |
分類 | こねずみポケモン |
タイプ | でんき |
たかさ | 0.3m |
おもさ | 2.0kg |
とくせい | せいでんき |
隠れ特性 | ひらいしん |
図鑑の色 | 黄 |
タマゴグループ | タマゴみはっけん |
タマゴの歩数 | 10サイクル
|
獲得努力値 | すばやさ+1 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 190 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ピチューとはぜんこくずかんのNo.172のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 金・銀。
目次
特徴
ウツギ博士によって発見されたピカチュウの進化前のポケモンである。進化後のピカチュウと共通するところも多い。ピカチュウと比べ、耳は平たくその縁が黒く、尾は短く全体が黒い。また首周りが黒いのも特徴である。外見上の雌雄の差は現段階では見られないが、進化後のピカチュウ・ライチュウでは見られるようになる。色違いの個体は、わずかながら全体が赤みがかるのみで、(色違い独特の光を除くと)見分けづらい。ピカチュウカラーのピチューともいわれる。
電気を蓄える「電気袋」をすでに備えているが、電気の扱いは上手くはない。ちょっとした刺激で不意に放電したり、自分で感電したりすることがある。ピチュー同士で尾の先を触れ合わせ、火花を飛ばしてコミュニケーションをとる様子が確認されている。
左耳がくせっ毛で跳ねており、進化をしないギザみみピチューという個体も確認されている。
進化
ポケモンずかんの説明文
- 金、リーフグリーン、ハートゴールド、Y
- まだまだ でんきを ためるのがへた。おどろいたり わらったりすると すぐに ほうでん してしまう。
- (漢字) まだまだ 電気を ためるのが下手。驚いたり 笑ったりすると すぐに 放電 してしまう。
- 銀、ファイアレッド、ソウルシルバー
- ちいさくても おとなを ビリビリ させるほどの でんげきを はなてる。ただし じぶんも おどろいてしまう。
- クリスタル
- でんきを ためこむのが へた。なんらかの ショックを うけると すぐに ほうでん してしまう。
- ルビー、オメガルビー
- かみなりぐもが でている ときや くうきの かんそうした ひは でんきが たまりやすい。パチパチ せいでんきの おとが なっているよ。
- (漢字) 雷雲が でている ときや 空気の 乾燥した 日は 電気が たまりやすい。パチパチ 静電気の 音が 鳴っているよ。
- サファイア、アルファサファイア
- なかまと あそんでいるとき おたがいの でんきが ショートして ひばなを だす ことが あるぞ。ひばなに びっくり すると なきだしてしまうよ。
- (漢字) 仲間と 遊んでいるとき お互いの 電気が ショートして 火花を 出す ことが あるぞ。火花に びっくり すると 泣き出してしまうよ。
- エメラルド
- でんきを ためておく ことが まだ ヘタ。びっくりすると おもわず ほうでんしてしまう。せいちょうすると じょうずに なっていく。
- ダイヤモンド
- ほっぺたの でんきぶくろが まだ ちいさいので でんきを たくさん ためれない。
- パール、X
- なかまと しっぽの さきを あわせて ひばなを とばす あそびをする。どきょうだめしを しているらしい。
- (漢字) 仲間と 尻尾の 先を あわせて 火花を 飛ばす 遊びをする。度胸試しを しているらしい。
- プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、シールド
- ほほの でんきぶくろは ちいさく ちょっとでも でんきが あふれると じぶんじしんが しびれてしまう。
- (漢字) ほほの 電気袋は 小さく ちょっとでも 電気が あふれると 自分自身が しびれてしまう。
- サン
- まだ でんきを あつかうのが ヘタ。ちょっと めを はなすと じぶんの でんきで しびれていることも。
- (漢字) まだ 電気を 扱うのが ヘタ。ちょっと 目を 離すと 自分の 電気で しびれていることも。
- ムーン
- かわいいけれど いっしょにくらすなら でんきショックで ビリビリに される かくごを しなければ いけないのだ。
- (漢字) 可愛いけれど 一緒に暮らすなら 電気ショックで ビリビリに される 覚悟を しなければ いけないのだ。
- ウルトラサン
- まだまだ でんきを つかうのが へた。 おどろいたり きもちが たかぶると すぐに ほうでん してしまうのだ。
- (漢字) まだまだ 電気を 使うのが 下手。 驚いたり 気持ちが 高ぶると すぐに 放電 してしまうのだ。
- ウルトラムーン
- ほっぺに でんきぶくろが ある。 じゅうでん できているときは げんきいっぱい あそびまわる。
- (漢字) ほっぺに 電気袋が ある。 充電 できているときは 元気いっぱい 遊びまわる。
種族値
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 20 | 80 - 127 | 150 - 244 | |
こうげき | 40 | 40 - 101 | 76 - 196 | |
ぼうぎょ | 15 | 18 - 73 | 31 - 141 | |
とくこう | 35 | 36 - 95 | 67 - 185 | |
とくぼう | 35 | 36 - 95 | 67 - 185 | |
すばやさ | 60 | 58 - 123 | 112 - 240 | |
合計 | 205 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 50% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 50% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいのひらいしんでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 50% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいひらいしんでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | でんきショック | でんき | 特殊 | 40 | 100% | 30 |
1 | あまえる | フェアリー | 変化 | — | 100% | 20 |
5 | しっぽをふる | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
10 | てんしのキッス | フェアリー | 変化 | — | 75% | 10 |
13 | わるだくみ | あく | 変化 | — | —% | 20 |
18 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン16 | ひかりのかべ | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン24 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン25 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン49 | エコーボイス | ノーマル | 特殊 | 40 | 100% | 15 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン57 | チャージビーム | でんき | 特殊 | 50 | 90% | 10 |
わざマシン72 | ボルトチェンジ | でんき | 特殊 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン86 | くさむすび | くさ | 特殊 | — | 100% | 20 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン93 | ワイルドボルト | でんき | 物理 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
ほしがる | ノーマル | 物理 | 60 | 100% | 25 | - | ○ |
エレキネット | でんき | 特殊 | 55 | 95% | 15 | - | ○ |
てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 | - | ○ |
でんじふゆう | でんき | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
でんげきは | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 | - | ○ |
シグナルビーム | むし | 特殊 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
かみなりパンチ | でんき | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
さわぐ | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
金・銀・ク | × | 出現しない | Lv.1 | ピカチュウを捕まえて育て屋に預け、タマゴを孵す。 |
R・S・E | × | 出現しない | Lv.1 | ピカチュウを捕まえて育て屋に預け、タマゴを孵す。 |
FR・LG | ||||
D・P | Lv.16 | じまんのうらにわ | - | - |
Pt | Lv.21~22 | |||
HG・SS | × | 出現しない | Lv.1 | ピカチュウを捕まえて育て屋に預け、タマゴを孵す。 |
Lv.30 | 条件を満たしてウバメのもりのほこらへ行く※ | |||
B・W | × | 出現しない | - | - |
B2・W2 | ||||
X・Y | × | 出現しない | Lv.1 | ピカチュウを捕まえて育て屋に預け、タマゴを孵す。 |
OR・AS | ||||
S・M | Lv.3~5 | 1ばんどうろ (リリィタウン近くの2つの草むら) |
- | - |
Lv.5~8 | ハウオリシティショッピングエリア | |||
US・UM | Lv.2~4 | 1ばんどうろ (リリィタウン近くの2つの草むら) |
※2009年の映画「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ」の特別前売券でプレゼントされたピカチュウカラーのピチューをHGSSに送り、手持ちの先頭に加えてウバメのもりのほこらに連れて行くと、ギザみみピチューが手に入るイベントがある。
ギザみみピチューはHGSS限定であり、通信交換やポケシフター等によってHGSS以外のソフトへ送るということは不可能なので注意。
隠れ特性の入手方法
- B2W2
- 配布: ピカチュウ (わっしょい)
- 配布: ピカチュウ (PGL)
- XY
- フレンドサファリ: ピカチュウ
- ORAS
- サファリゾーン(ずかんナビ): ピカチュウ
- おきがえピカチュウ
- SM
- 1ばんどうろなど(乱入バトル): ピチュー/ピカチュウ
- USUM
- 1ばんどうろ(乱入バトル): ピチュー/ピカチュウ
持っているアイテム
- ルビー・サファイア・エメラルド・ダイヤモンド・パール
- オレンのみ (5%)
備考
- ポケモンボックス ルビー&サファイアに同じカートリッジから1499匹以上預けると、なみのりを覚えたピチューが孵るタマゴが貰える。
- ポケモンレンジャー 光の軌跡では、ウクレレピチューが主人公のパートナーとして登場。
- ポケリフレでは首周りをなでると喜ぶが、逆にお腹をなでると嫌がる。
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズではDXとSPECIALに操作キャラクターの一人として登場する。詳細はピチュー (大乱闘スマッシュブラザーズ)を参照。
アニメにおけるピチュー
- サイドストーリーなどでは、ピチュー兄弟が登場している。
- 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へにてギザみみピチューとして登場する。
- 無印編第179話では、アンジュのポケモンとして登場。
- ポケモン不思議のダンジョン 出動ポケモン救助隊ガンバルズ!にも登場。
- DP編第74話では、ショウのポケモンとして登場。
- DP編第190話では、ドククラゲの毒に冒されたポケモンの1匹として登場。
- ポケモンレンジャー 光の軌跡では、ウクレレピチューとして登場。
- XY編第16話では、リムのポケモンとして登場。
- 新無印編第1話では、サトシのピカチュウがピチューだった頃のエピソードが描かれた。ピチュー時代の声優も大谷育江。
マンガにおけるピチュー
ポケットモンスターSPECIALにおけるピチュー
ポケモンカードにおけるピチュー
一般的な育成論
全ポケモン中最低の物理耐久指数を活かしてカウンターの最大ダメージ狙うという使い方ができる。ただし、カウンターは第三世代の教え技なので、ORAS以降のレーティングバトルでは使用不可能。
ピチュー (しょこたん)の場合、がむしゃら使いとしては全ポケモン中HPの種族値が最低という差別化点が活きる。HP0の実数値は80で、HPが満タンの状態でがむしゃらを放っても個体値・努力値MAXのカビゴンのHP(267)が3分の1を切るほどのダメージを与えることができる。但し単にがむしゃらを放つならレベル1個体でやればよいということになるので、レベル1個体との唯一の差別化点である素早さのステータスを活かすのは必須。ピチュー (しょこたん)は第四世代の配布個体なので、当然ORAS以降のレーティングバトルでは使用不可能。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ピチュー | ピカチュウ、ぴかぴか(光を表す擬態語)、ちゅう(ネズミの鳴き声) |
英語 | Pichu | ピチュー |
ドイツ語 | Pichu | ピチュー |
フランス語 | Pichu | ピチュー |
韓国語 | 피츄(Pichyu) | ピチュー |
中国語(普通話・台湾国語) | 皮丘(Pí Qiū) | ピチュー |
中国語(広東語) | 比超 | ピチュー |