ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
やけたとう
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動やけたとう | |
---|---|
Brass Tower | |
ダンジョンの詳細 | |
地方 | ジョウト地方 |
接続する街・道路 ・水路 |
エンジュシティ(南) |
BGM | やけたとう |
やけたとうは、ジョウト地方のダンジョン。
概要
150年前に火事で焼け落ちたと言われる。昔はスズのとうと同じ九重の塔であった。
焼ける前の名称は「カネのとう」であった。かつてはこの塔にポケモンが飛来していたが、塔が炎上したためどこかに飛び去ってしまった。クリスタル版のイベントでぼうずのタイソウが「銀色の羽を持つポケモン」だと語っているため、ルギアであると推測される。
地下一階にはライコウ、エンテイ、スイクン(伝説の三聖獣)が潜伏しており、近づくと目覚めてどこかへ走り去る。
エンジュの伝説によると、塔は落雷で火事になって焼け落ち、突然の大雨で鎮火した。名も無き三匹のポケモンがこの火事で死んでしまったが、その三匹にホウオウが命を与え、上記の三聖獣として復活させたという。三聖獣は塔に落ちた雷、塔を焼いた炎、塔を鎮火させた雨の化身であると言われている。
第二世代では金・銀とクリスタルでストーリーが大きく変更されている。
- 金銀
- 外観は三重塔のグラフィックを流用。内部は塔のマップチップを流用しているため明るく、1階の5か所に穴が空いており、入り口の横に梯子が設置されている。
- 地下は地上に合わせて明るい洞窟のマップチップが使われている。段差でフロアが区切られており、地上5か所の穴から落ちることで区切られたそれぞれの場所に入ることができる。1階中央の段差から地下に落ちると3匹の伝説のポケモンが眠っている場所に行くことができる。
- 入るとすぐにライバル戦になるが、ここを素通りしてその後のイベントを進めると対戦を回避できる。
- クリスタル
- エンジュシティに到着後、マツバがエンジュジムを留守にしているため、必ずここを訪れることになる。外観は崩れ落ちた塔のグラフィックに変更されており、内部も地上地下共に暗くなっている。初めて来たとき、1階には梯子も穴もない。
- 入り口周辺にミナキとマツバがおり、入るとミナキから事情の説明を受ける。ライバルは中ほどに立っている。近づくとバトルになり、勝つと床に穴が開き、地下で眠っている伝説のポケモンの目の前に出る。
- 伝説のポケモンを復活させるとミナキが穴を開けて地下へ降りてくる。ミナキが出口を塞ぐ形で立っているため、話しかけるとスイクンを探す旨を述べて立ち去る。ミナキのが去った後、彼の開けた穴により1階に出られるようになり、エンジュジムにも挑戦できるようになる。
第四世代ではマップの構造が変わっており、地下にいる伝説のポケモンが丸見えになっている。ストーリー自体はクリスタルと同じような流れになっている。
出現ポケモン
第二世代
こわせそうないわからはポケモンが出現しない。
1階
30% | 30% | 20% | 10% | 5% | 4% | 1% | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
朝昼夜 | 金銀 | コラッタ | Lv13 | ドガース | Lv14 | コラッタ | Lv15 | ズバット | Lv14 | ドガース | Lv16 | ラッタ | Lv15 | ラッタ | Lv15 |
朝昼夜 | ク | コラッタ | Lv13 | ドガース | Lv14 | コラッタ | Lv15 | ズバット | Lv14 | コラッタ | Lv15 | ラッタ | Lv15 | ラッタ | Lv15 |
地下1階
30% | 30% | 20% | 10% | 5% | 4% | 1% | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 金銀 | コラッタ | Lv14 | ドガース | Lv14 | ドガース | Lv16 | コラッタ | Lv16 | ズバット | Lv15 | ブーバー | Lv14 | ブーバー | Lv14 |
昼 | コラッタ | Lv14 | ドガース | Lv14 | ドガース | Lv16 | ブーバー | Lv16 | ズバット | Lv15 | コラッタ | Lv14 | コラッタ | Lv14 | |
夜 | コラッタ | Lv14 | ドガース | Lv14 | ドガース | Lv16 | コラッタ | Lv16 | ズバット | Lv15 | ブーバー | Lv14 | ブーバー | Lv14 | |
朝昼夜 | ク | コラッタ | Lv14 | ドガース | Lv14 | ドガース | Lv16 | ズバット | Lv15 | ドガース | Lv12 | ドガース | Lv16 | マタドガス | Lv16 |
第四世代
こわせそうないわからはポケモンが出現しない。
1階
ポケモン | レベル | HG | SS |
---|---|---|---|
コラッタ | 13-15 | 50% | 50% |
ラッタ | 15 | 5% | 5% |
ズバット | 14 | 10% | 10% |
ドガース | 14-16 | 35% | 35% |
ジグザグマ | 13-14 | ホウエン | ホウエン |
パッチール | 15 | ホウエン | ホウエン |
アサナン | 15 | シンオウ | シンオウ |
ペラップ | 14 | シンオウ | シンオウ |
地下1階
ポケモン | レベル | HG | SS | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 昼 | 夜 | 朝 | 昼 | 夜 | ||
コラッタ | 14-16 | 40% | 0% | 40% | 40% | 0% | 40% |
コラッタ | 14 | 0% | 35% | 0% | 0% | 35% | 0% |
ズバット | 15 | 5% | 5% | ||||
ドガース | 14-16 | 50% | 50% | ||||
ブーバー | 14 | 5% | 0% | 5% | 5% | 0% | 5% |
ブーバー | 16 | 0% | 10% | 0% | 0% | 10% | 0% |
ジグザグマ | 14 | ホウエン | ホウエン | ||||
パッチール | 16 | ホウエン | ホウエン | ||||
アサナン | 16 | シンオウ | シンオウ | ||||
ペラップ | 14 | シンオウ | シンオウ |
固定シンボル
25ばんどうろでの固定シンボルでスイクンを倒した場合、殿堂入り後にこちらに復活する。
伝説のポケモン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
スイクン | プレッシャー | Lv40 | オーロラビーム | かぜおこし | あまごい | しろいきり |
手に入る道具
第二世代
- やけどなおし×2
- 一階の北東、要いわくだき。
- (隠)地下一階の南東。
- スピーダー
- 一階の中央、要いわくだき。
- ピーピーエイド
- (隠)一階の中央、要いわくだき。
- ハイパーボール
- (隠)地下一階の南西。
- マックスアップ
- 地下一階の北西。
- きんのたま
- (隠)地下一階の北、要いわくだき。
- わざマシン20(こらえる)
第四世代
- どくけし×2
- 1階崩れて橋となっている場所
- (隠)地下一階北西端
- ピーピーエイド
- (隠)一階の北行き止まり
- マックスアップ
- (要いわくだき)一階の南西行き止まり
- ハイパーボール
- (隠)一階入り口西の行き止まり
- わざマシン12(ちょうはつ)
- (要かいりき)地下一階北西端
- げんきのかけら
- (隠、要かいりき)地下一階南
トレーナー
ライバルについてはシルバーを参照。
第二世代
※クリスタルバージョンには登場しない。
ひふきやろう | トシヤ | 720円 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ドガース | Lv.15 | ♂ | |||||
ガーディ | Lv.16 | ♂ | |||||
ドガース | Lv.15 | ♂ | |||||
ひふきやろう | マサノリ | 816円 | 勝つと何故か真っ白に | ||||
リザード | Lv.17 | ♂ |
第四世代
ひふきやろう | トシヤ | 512円 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ドガース | ふゆう | Lv.16 | ♂ | えんまく | たいあたり | ダメおし | |
ドガース | ふゆう | Lv.16 | ♂ | えんまく | たいあたり | ダメおし | |
ガーディ | いかく | Lv.17 | ♂ | にらみつける | ひのこ | ||
ひふきやろう | マサノリ | 576円 | |||||
リザード | もうか | Lv.18 | ♂ | りゅうのいかり | えんまく |
備考
- モデルは西寺もしくは鹿苑寺金閣と思われる。西寺は1233年に塔が焼失し、金閣も1950年に放火で一度焼失している。
- 1階はポケギアの圏外ではないが、地下1階へ行くと(洞窟の構造になっているせいか)圏外となる。
- アニメポケットモンスターでは悪人がホウオウの力を狙って起こした事件でスズのとうが燃えてできたものであり、復元されたスズのとうとは別に戒めとして現代まで残されているという設定になっている。つまり、カネのとうはアニメポケットモンスターの世界観では元から存在しない。
- 第二世代ではやけたとうで伝説の三聖獣を解放した直後は、確定でエンジュシティ周辺の道路にそれらが徘徊する仕様。
- 1階は建物扱いなので自転車に乗れないが、地下1階は洞窟扱いなので自転車に乗ることが可能。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | やけたとう |
英語 | Burned Tower(焼けた塔) |
ドイツ語 | Turmruine(荒廃した塔) |
フランス語 | Tour Cendrée(灰の塔) |
イタリア語 | Torre Bruciata(焼けた塔) |
スペイン語 | Torre Quemada(焼けた塔) |
韓国語 | 방울탑(焼けた塔) |
中国語(普通話、台湾国語) | 燒焦塔(焼けた塔) |
関連項目
- ジョウト地方
- ポケモンカード★neo プレミアムファイル3(やけたとうが舞台)
- 焼けた塔(カードゲーム)