ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWiki:会議室/議事録/2019

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

このページはポケモンWiki・トーク:会議室の過去の議論を保存した、過去ログページです。編集しないでください。

新しい議論はポケモンWiki・トーク:会議室で行うようお願いいたします

2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年 - 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年 - 進行中の議論

統合提案「〜ばん ななしま」

FRLGの没マップである〜ばん ななしまは、個別記事が存在しますが、どの記事も大した量がなく、個別に記事を立てる必要性があまりないように感じます。5日程度反対がなければ、統合を行おうと思います。--Prome(/) 2019年1月19日 (土) 22:23 (JST)

統合しました。--Prome(/) 2019年1月26日 (土) 18:30 (JST)

ダンジョンのBGMについて

ダンジョン名以外のBGMはごく稀に書かれているのを見て、全てのダンジョンに使用されているBGMを書く必要があるのか。と思いました。

またポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊や、青の救助隊にジュークボックスみたいなものは無いので、そのシリーズのあたりのBGMも書く必要があるかなと思いました。

--さかみやり (トーク) 2019年2月2日 (土) 16:29 (JST)

ダンジョンの漢字名について

ダンジョン名のとなりに漢字表示がごく稀に書かれているのを見て、それを書く必要があるのか。と思いました。

なぜなら、観覧者にとって誤解を招く恐れがあると思ったからです。

例えばでんじはのどうくつのページのトップにでんじはのどうくつ(電磁波の洞窟)は〜

と記述されています。

また、第4世代(B/W)以前に漢字システムがないこともあって疑問に思いました。

--さかみやり (トーク) 2019年2月2日 (土) 16:42 (JST)

チュンソフトの公式ガイドブックで漢字表記されているので、それを公式表記と見做して掲載しています. 公式メディアで漢字表記されていない場合に適当に表記をでっち上げるのは避けるべきですが, この場合はあっても良いものと考えます.--User:2P (talk) 2019年2月2日 (土) 21:47 (JST)


ポケモンの中国語名の表示

ポケモンの中国語名のデータ収集整形について、2Pさんが一晩でやってくれたんですが、どのように分類・表示させようか迷っています。

ポケモンの中国語名の諸々については、拙訳中国におけるポケモンかその原文に詳しいのですが、大陸普通話(zh-cn)・台湾国語(zh-tw)・香港広東語(zh-hk)でそれぞれアニメやマンガ関連企業が色々訳を作ったのち、ポケットモンスター サン・ムーンの発売で公式名称(任天堂)の簡体字・繁体字が定められた、という状況になっています。この簡体字・繁体字は実質的にはそれぞれ普通話・台湾国語と対応しています。

現在のところ、ポケモンに限らず各言語版での名前では、Bulbapediaに倣って普通話・台湾国語と広東語の2つに分けて表を組んでいるのですが、神奇宝贝百科では公式名称(任天堂)、大陸、台湾、香港の4つに分けて表を組んでいます。ポケモンに限ればbotの作業が(おそらく)可能であるので、先にどのような形式にするのかを決めたいと思います。

今のところ、「公式名称」が定められたポケモン項目にのみ適用で良いとは思いますが、それ以外の「SM以前に翻訳され」「SMで『公式名称』が定まった」ものについても適用可能であります。

個人的には、神奇宝贝百科に従って4分類にするのがわかりやすいかなという気はしています。どちらがよいか、またその他の形式の提案などあればお寄せください。

2分類(現状)
言語 名前 由来
中国語(台湾国語・普通話) 妙蛙種子/妙蛙种子 (...) ...
中国語(広東語) 妙蛙種子 (...)/奇異種子 (...)/奇異種籽 (...) ...
4分類(zh式)
言語 名前 由来
中国語(任天堂) 妙蛙種子/妙蛙种子 (...) ...
中国語(大陸) 妙蛙种子 (...) ...
中国語(台湾) 妙蛙種子 (...) ...
中国語(香港) 妙蛙種子 (...)/奇異種子 (...)/奇異種籽 (...) ...

--Prome(/) 2018年10月11日 (木) 22:54 (JST)

青龍です。公式名称と繁体字表記、簡体字表記が必ず一致しているのであれば以下の通り任天堂表記とは用いずに、繁体、簡体で2つ項目を作り、そのほかにその他の表記を作成する3つの項目を作る方法があると思います。(香港表記は恐らくdefunctなんですよね?)
なお、下記の表は旧香港はその他とかでもよいかと思います。並列に並べるとどの表記が現在使われているかわかりづらいですし、4表記だと任天堂と北京と台湾と香港の違いがわからず混乱しそうな気もします。
3分類(現状)
言語 名前 由来
中国語 (繁体) 妙蛙種子 (...) ...
中国語 (簡体) 妙蛙种子 (...) ...
中国語 ((旧)香港) 妙蛙種子 (...)/奇異種子 (...)/奇異種籽 (...) ...
よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2018年10月12日 (金) 22:18 (JST)
defunctかどうかは判別付きませんが、公式には広東語名が用意されなかった手前、広東語話者が現在でも「旧名」を(非公式に)使っている可能性は低くない気がします。わかりやすさのため以下では一応「旧」をつけますが、例に挙げたフシギダネは旧普通話・旧台湾国語とも新公式名称と一致していますが、ポケモンによれば旧普通話・旧台湾国語・新公式名称いずれも異なるポケモンが存在します。たとえば、スリーパーは新公式名称が引梦貘人/引夢貘人とされましたが、台湾では素利拍/素利柏、香港では催眠獸、大陸では素利拍/素利柏/索利柏の表記が使われていました。新公式名称以外を一括りに表示するのは(「中国語」とはいえ)別の言語を混ぜてしまうことになるので賛成しにくいです。--Prome(/) 2018年10月12日 (金) 22:42 (JST)
なるほど、事情は理解しましたので、一応一緒くたにするのは避ける形とします。現公式名称とその他は明確に、かつ混乱しない形で分けるべきだとは思うので、並列とすると以下のような形がいいのかなあと思います。

日本語話者が中国語を今調べたいいちばんのモチベーションは現表記を調べることだと思いますので。

5分類(zh式)
言語 名前 由来
公式 中国語 (繁体) 妙蛙種子 (...) ...
中国語 (簡体) 妙蛙种子 (...) ...
その他 中国語(大陸) 妙蛙种子 (...) ...
中国語(台湾) 妙蛙種子 (...) ...
中国語(香港) 妙蛙種子 (...)/奇異種子 (...)/奇異種籽 (...) ...
よろしくお願いします--青龍 (トーク) 2018年10月12日 (金) 23:08 (JST)
個人的な私論を書いていた者です。私としては、公式名称を先に表記した4分類か5分類が良いと思いますがいくつか議論しておきたいことがあります。
公式の繁体字と簡体字のどちらを先にするか
繁体字が先の根拠はおそらくポケモンの展開が台湾か香港のどちらかが大陸より早かったからでしょうか? どちらを先にするにせよ順番は統一したいところです。
公式の繁体字と簡体字の字形が同じ表記の場合はどうするか
例として、現在公式が推しているイーブイ(伊布)などは繁簡同じ字形です。これらの同じ字形に対しては lang="zh" でまとめたほうが良いのか、伊布/伊布と分けたほうが良いのか。
公式名称以前の言語タグについて
使用している地域でタグを決めるべきか、言語でタグを決めるべきか。
地域 地域重視 言語重視
台湾 zh-TW cmn-Hant
香港 zh-HK yue
大陸 zh-CN cmn(-Hans)
zhは広義の中国語とされるので、公式名称は日本語の音写ではcmnベースが優勢でもzhを使うほうが良いと思います (zh:卡拉卡拉#名字 カラカラなど少数ながらyueベースが採用されたポケモンもいます) 。--unドーナツ (トーク) 2018年10月14日 (日) 20:19 (JST)
  1. 繁体字と簡体字の前後について
    繁体字のほうが先であるほうが良いと思います。理由として、繁体字は歴史が長いこと、簡体字や各東アジア言語の漢字の元となったこと(日本語の旧字体との親和性も高い)、幅広い地域で用いられることがあげられます。簡体字は主に中国大陸のみでしか用いられないため、現時点では繁体字優先でよいかと思います。
  2. 公式の繁体字と簡体字の字形が同じ表記の場合
    BOT処理が面倒なので同一の図形でも統合は不要と思います。スクリプトでの表統合の分岐処理はややこしく、例えば従来利用していた世代ごと統合技表作成PJでは分岐や表統合アルゴリズムで考慮することが多くなりすぎて、プログラミングに手間取ったあげく断念しましたので。
    ただ、まずはBOTを作る人に対して手間を確認したほうがよさそうです。
  3. 公式名称以前の言語タグについて
    公式以外は地域重視でいいのかなあという気もします。実際これら3名称の用いられていた地域が違うとのことですので。
よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2018年10月14日 (日) 23:07 (JST)

(インデントもどします) 個人的には中国語以外の諸言語の並べかたも何とかならないもんだろかと思っています. 日英独仏韓中とかって規則性よく分からん並びにするぐらいならISO 639-1なde, en, fr, ja, ko, zhの順とかのほうが良いんじゃないかと思います. 更に地域コードつけても偶然ながらcn, hk, twでhans, hantの順に並んで気持ちよかったり. そういうことで簡→繁の順を推します.

公式表記に関して, 省略せず2度表記が望ましいと考えます.

  • ご指摘の通り文字列比較して分岐するの面倒
  • 字体違ってもCJK統合漢字で同じコードポイントに押し込められてる例があるので別lang指定で2つ掲示するのも無駄とは言いきれないはず

あと欲を言えばtemplate:langじゃなくてセルに直接属性指定して1セル1行で書いてくれたほうがうれしいです.--User:2P (talk) 2018年10月15日 (月) 00:04 (JST)

おそらく現在の言語の並びはポケモンの展開順+英語表記アルファベット順の影響なのかもしれません (日本語を先頭にJPN, [ENG, FRA, GER, ITA, SPA]1G組, [KOR]2G組, [CHS, CHT]7G組) …と思いましたが英語、ドイツ語、フランス語の順の模様ですね…
zh-Hansとzh-Hantを見てsの簡体字が先、というのも根拠として説得力がありますね--unドーナツ (トーク) 2018年10月15日 (月) 02:06 (JST)
「公式」について
一応他の表記が「非公式」ではないことを申し添えておきます。ライセンスを取った会社が公式に翻訳したものであって、ファンなどが勝手に翻訳したものではないです。任天堂新表記を「公式」と表示することで「その他」が「非公式」なものと思われないかが心配ではあります。
繁体字が先か簡体字が先か
Bulbaに倣って繁体字を先としていましたが、lang code順を重視するのも悪くないと思います。
字形が同じ場合
別々で良いと思われます。
中国語以外の並び
私が適当に決めたせいです(土下座)。ゲームで採用されている言語を先に、日本語を除いてlang code順に並べる形式に修正していただいて構いません。
lang属性はtemplateではなくセルに指定を
よく分かっていなかったのと、一部日本語で補記したいときに解除できるtl:langを使っていましたがセル指定に直して頂いて構いません。
一つ気になるのが、現在までの表に残っているデータはbot作業する場合どれくらい残せるでしょうか。ピンイン・発音表記あたりが飛ぶのはまあいいと思うんですが、由来が飛ぶのはちょっと厳しい。。。--Prome(/) 2018年10月15日 (月) 09:32 (JST)
広東語の言語タグについてですが、yueだとブラウザの拡張設定によっては中国語(cnzh)と認識されず独自フォント設定などが上手くいかない場合があるようなので、zh-cnzh-hkの使用を進めていって良いように思われます。長らく意見も出ていませんし表の形式については青龍さんが挙げた5分類で良いと思われます。--Prome(/) 2018年11月6日 (火) 14:44 (JST) 修正--Prome(/) 2018年11月13日 (火) 11:18 (JST)
表に残っているデータについて,「中国語(広東語)」→zh-HK, 「中国語(普通話・台湾国語)」→zh-CN/zh-TWって機械的な展開で良ければやれなくはないです.--User:2P (talk) 2018年11月12日 (月) 21:32 (JST)
ポケモン記事ではありませんが、ノーてんきにて5分類ほか提案のあったものを採択した他言語版名称の表を使用しました。抜けている変更箇所や気づいたことなどあればお知らせ下さい。--Prome(/) 2018年11月15日 (木) 10:03 (JST)
「公式」の表示を外して「中国語」をrowspanするのはどうでしょうか。
言語 名前 由来
中国語 簡体字
繁体字
大陸
香港
台湾
yueについては、ブラウザによっては問題があるのならzh-HKの置き換えで良いと思います。--unドーナツ (トーク) 2018年11月20日 (火) 01:22 (JST)
「公式」「その他」の部分を取り除くのは、結局その5つがどう違うのかがわかりにくいかなと思われます。中国語について詳しくない人が見れば、5つの言語に分かれていると見るかもしれませんし、詳しい人が見れば字体と地域が共存している理由がよくわからないと思われます。「公式」については「ゲーム」あたりに置き換えるのも手かとは思います(SM以降の本編で採用されているため)が、それ以外で使われていないという誤解を生むかもしれません。
その上で、中国語の部分をrowspanするのは反対しません(表が複雑にはなりますが、多少バイト数は少なくなると思います)。--Prome(/) 2018年11月20日 (火) 15:19 (JST)

(インデント戻します) 「公式」「その他」を「サン・ムーン以降」「サン・ムーンより前」に置き換える案を提案します。これでどうでしょうか (サン・ムーン→SMでもよいです) 。

言語 名前 由来
中国語
(サン・ムーン以降)
簡体字
繁体字
中国語
(サン・ムーンより前)
大陸
香港
台湾

--unドーナツ (トーク) 2018年12月9日 (日) 19:46 (JST)

「SM以降でその他の表記が使われてない」と言えるのかなあというところが若干心配ではありますが、特に問題はないように思うので採用してもよいと思われます。--Prome(/) 2018年12月9日 (日) 23:04 (JST)
「SM以降」、「SM前」を「ゲーム」「他のメディア」(アニメ、漫画、攻略等)に置き換える案がいいですか?
いくつかの訳名は変更されていません。例えば、繁体字版ゲームの「サカキ」とLPLEの「ニビシティ」が「阪木」と「深灰市」を表記する、でもSMアニメがまだ「坂木」と「尼比市」を使用する。
(すみません、日本語が苦手です)--神奇超龍 (トーク) 2018年12月13日 (木) 11:08 (JST)
やはり、SM以降でも使用されている訳があるわけですね。(Thank you for showing us examples!) いずれの表示においても、「SM以降でも使われている」「ゲーム以外でも使われている」のような例外が発生するので、後は好みの問題なのかもしれません。個人的にはやはり「ゲーム」が一番無難かなという気がしています。--Prome(/) 2018年12月13日 (木) 14:22 (JST)
遅くなりましたが、神奇超龍さんの「ゲーム」「他のメディア」への変更案に賛成します。
ここからは議論ではなく余談というか情報ですが、ゲームのポケモンで中国語に完全対応したのはピカブイからのようです (S・M・US・UMは主人公の名前とポケモンのニックネームは漢字非対応でした) 。そのため皮卡丘 (ピカチュウ) に比卡超とニックネームをつけることも可能になったようです。--unドーナツ (トーク) 2019年1月3日 (木) 00:16 (JST)
青龍です。
例外があるのであれば、第七世代以降の標準表記と、主に第六世代以前の表記などの表記方法にするのはどうでしょうか。(ゲーム内での標準表記と主に他のメディアの表記でもよいかと思いますが。)標準などの枕詞を付けたのは例外がある可能性を考慮したものです。
言語 名前 由来
中国語
(第七世代以降の標準表記)
簡体字
繁体字
中国語
(主に第六世代以前の表記)
大陸
香港
台湾
なお、長引いて閲覧者に誤解を与えるのもあまりよろしくないと思うので、もし本件の内容で決着が遅れそうなら、中国語表記をテンプレート化して、情報と仮のテンプレートのみ先にアップロードする形を取るとよいと思うのですがいかがでしょうか。よろしくお願いします。(5分割には異論はなさそうですし・・・。)--青龍 (トーク) 2019年1月14日 (月) 22:53 (JST)
曖昧な使い分けがされていることは伝わりそうな気がするんですが、いかんせん長いのと、実際そこまで曖昧な使い分けがされているのか?、という点が気になりますね。中国語表記部分をテンプレート化するのは特に反対しませんが、開発するモチベは現在あんまないですね……。--Prome(/) 2019年1月14日 (月) 23:08 (JST)
ありがとうございます。確かに表記が長いんですよね・・・。標準(*1)とその他(*2)として、表の下に*1)主に第七世代以降の記述 *2)主に第六世代以前のメディア等の記述 などと注釈を入れたほうがいいんでしょうか?全容が見えないのがもどかしいところですね・・・。
テンプレート化については長引くなら・・・なので本件に結論を出せればテンプレート化まではしなくていいとは思います。--青龍 (トーク) 2019年1月14日 (月) 23:46 (JST)
長らく意見もつきませんが、「ゲーム」「その他(のメディア)」あたりが支持を集めており、現在のところの作業でもそれを使用しています。今回の議論で、5分割式の採用が決まり、その中の表記もある程度固まったとみてよいでしょう。作業自体については、2Pさんの復帰未定からbotでの作業は期待できそうにない(いや、いても流石に頼むのに気が引ける作業ですが)ので、ボチボチと手作業でやっていくしかないかな、と思います。その中でまたこうした方が良いのではないか、という意見があれば再度提起いただければ、と思います。--Prome(/) 2019年3月4日 (月) 18:37 (JST)

一連の荒らしについて

こんにちは。NAOKiです。あまりにも荒らしが多いので、ここに書かせていただきました。(投稿ブロック依頼の方がいい感じもしますが、あちらに書くべきことでもなさそうですのでここに書きました)

本題ですが、木崎妃 (会話|履歴)さんによる荒らし行為が後をたちません。本アカウントの永久ブロックやサブアカウントのブロック、ページの取り消しなどが行われているので、それについてはいいですが、ブロックするとまたサブアカウントで荒らしているように感じます。

特に、アルトマーレでの荒らしが続いているのがひどいので、これについては一か月以上保護したほうがいいと思いますが、どうでしょうか。--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2019年3月7日 (木) 15:55 (JST)

アルトマーレの保護は私もしたほうがいいのではないかと考えておりました。経験不足のため人に言うのは不安でしたが、しつこく粘着する人のようなので賛成いたします。--Zaggyo (トーク) 2019年3月11日 (月) 00:01 (JST)
他項目への荒らしも行なっている以上それほど効果があるとは思えませんが、半保護1ヶ月ぐらいなら妥当かなと思います。--Prome(/) 2019年3月11日 (月) 08:42 (JST)

こだわりアイテムの記事名

新しく立てられたこだわりアイテムの名称ですが、ゲーム内や公式でそのような総称が使われたのでしょうか。もし使われていなければ、個人的には「こだわり系アイテム」のほうが広く用いられている気がし、PW:TITLEからそちらに移したいと思っています。

ファン用語となるのでその根拠は出しにくいのですが、アニヲタwikiではこだわり系アイテムとして記事が、PIXIV百科事典でのこだわりハチマキでも「所謂「こだわり系アイテム」と呼ばれるアイテムの元祖」と系をつける方を使っています。--さたて (トーク) 2019年3月19日 (火) 16:14 (JST)

「こだわり系アイテム」にリダイレクト残して変更で良いでしょう。「こだわり」からもリダイレクトを飛ばしても良い気がします。--Prome(/) 2019年3月19日 (火) 22:11 (JST)
すみません、公式での使用は確認したことないため、世間一般での呼称と違うならそちらに移動するべきだと思います。--Zaggyo (トーク) 2019年3月21日 (木) 08:06 (JST)
移動しました。--さたて (トーク) 2019年3月26日 (火) 04:31 (JST)


統合提案「ブルー (トレーナー)」「リーフ」

ピカブイの登場人物ブルー (トレーナー)とFRLGの女主人公リーフの記事なのですが、他interwikiではいずれも同記事内で扱っています。第一世代の没キャラとFRLGはポケスペのブルーで繋げられているのが理由でしょう。両記事とも分量のない記事ですので、統合作業自体は問題なく行えるかと思います。interwikiを除けば理由が薄い気もしますので、賛成・反対ともに意見があればよろしくお願いします。私としても特に急ぐ理由もないかなと思っているので、1週間後賛成意見がほかにあり、反対意見がないようであれば実施しようかと思います。--Prome(/) 2018年12月6日 (木) 20:49 (JST)

補足。ピクシブ百科事典・ニコニコ大百科はいずれも(リーフと初代のイラストに登場するキャラの関連を示しつつも)別項目としています。ご参考までに。--Prome(/) 2018年12月7日 (金) 10:12 (JST)
(最近ここで活動してないのに意見言ってすみません)私自身は、統合に賛成しようかと思います。FRLGの主人公自体が第一世代の没キャラ(つまりポケSPのブルー)を参考にしてキャラクターが作られたいうことなので、別にする意味がないと思ったからです。EP加盟サイトに合わせたほうがここにとっては都合がよいですし、統合しても良いと思います。--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年12月8日 (土) 15:37 (JST)
個人的には統合に賛成でも反対でもありません。もし統合になる場合は、統合先の名称は「ブルー」がやや優勢と考えています。ただし、「リーフ」の名称はコトブキヤ『ポケットモンスター』フィギュアシリーズ第10弾!「ARTFX J リーフ with ゼニガメ」制作決定!として使われているのでこれも公式名称に近い (追認?) として残しておくべきです。--unドーナツ (トーク) 2018年12月9日 (日) 19:46 (JST)
統合した場合においても、主人公の節とピカブイの登場人物の節は分かれることになると思うので、それぞれについての説明が疎かになることはないと考えています。「リーフ」という名称についても記事内で触れた上で、(主人公節への)リダイレクトが残ることで対応はできます。--Prome(/) 2018年12月9日 (日) 23:04 (JST)
賛成があり、反対もないので統合を行おうかと思ったのですが、逆にBulbapediaで分割提案が始まっているのでそちらの決着がつくまで様子を見ようと思います。--Prome(/) 2018年12月16日 (日) 12:00 (JST)
向こうもまともに結論出そうにない感じがあるので、とりあえず統合後の記事案を作ってみようと思います。--Prome(/) 2019年1月19日 (土) 22:23 (JST)
遅くなりましたが、記事案を作りました(User:Prome/ブルー (トレーナー))。問題がなければ「ブルー」に「リーフ」を統合しようと思います。--Prome(/) 2019年3月31日 (日) 14:08 (JST)
異議なしです。統合で問題ないと思います。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年3月31日 (日) 15:33 (JST)
統合しました。今後他interwikiが分割の流れになったら再度分割を提案することがもしかしたらあるかもしれませんが、現状その流れはしばらく来そうにはありません。--Prome(/) 2019年4月7日 (日) 14:33 (JST)

覚える技の表のピカブイの扱い

本格的に編集が始まる前に確認なのですが、技の覚える表でピカブイはどのような扱いにするのがよいでしょうか。同じ第七世代ではありますが、同一段に書くと場合分けが最大3つになることもあり、かなり表がみづらくなることが予想されます。

また、ピカブイについては門外漢なのですが、にらみつけるとかを見た感じSMとかなり変わってるっぽく、初代のポケモンしか出ないのであれば、そもそも同じ表にせずピカブイだけ独立させるのもありだと思います。

つまり、

XY/ORAS SM/USUM/ピカブイ

こうか

XY/ORAS SM/USUM ピカブイ

こうか

XY/ORAS SM/USUM


ピカブイ

これならどれが良いでしょうか。--さたて (トーク) 2019年2月10日 (日) 18:23 (JST)

2番目か3番目を支持します。SM/USUMとピカブイは互換性がないので同じセルに入れるのは抵抗があります。--unドーナツ (トーク) 2019年2月10日 (日) 20:47 (JST)
私は2番目が相応しいと考えます。ピカブイは技マシンも変更があります(cf.)が、これも3番のようにピカブイとその他のシートを分けてしまうのは、ページが徒に縦長になり、編集も少し重労働に思います。2番は、第二世代以降に空白かダッシュが並ぶことになるのが少し不格好になりそうですが、第八世代以降が出ればそれも気にならなくなりそうです。--Zaggyo (トーク) 2019年2月10日 (日) 23:13 (JST)
互換性がないことに気付いていなかったのでそのままBulbaのデータで編集していましたが、互換性がないようなら別のセルでよさそうですね。2番目が良いと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2019年2月12日 (火) 12:08 (JST)
反応ありがとうございます。編集の労力に関しては新規に表を作れる以上3番の方が楽な気がしますが、編集のやり方の違いでしょうか。それはともかく、人気のある2番の方針(SM/USUMとピカブイで分ける&同じ表に書く)でいきたいと思います。--さたて (トーク) 2019年2月18日 (月) 00:56 (JST)

わざの習得シートの第一世代・第二世代・ピカブイの扱いについて

テレポートの記事を作成しようとしながら考えていたのですが、VCが発売され、(これは私の個人的な意見なのですが、switchへの移行によりでピカブイと第八世代も互換が出来るのではないかと思っています)、第二-第三世代間の互換切りという溝はもはやなくなったと捉えてもいいと考えています。よって本wikiもbulbapediaのように第一世代から第七世代まで一貫したシートを作成もしてよいのではないかと考えております。すでに体裁が整っているものを逐一編集して回るのは億劫ですが、とりあえずテレポートのように第一世代と第七世代が一緒になった方が分かりやすくなる技は統一してもよいと思います。--Zaggyo (トーク) 2019年3月11日 (月) 00:01 (JST)

世代間の表を統合すること自体は賛成します。唯一第二世代配布ポケモンの特別なわざだけはVCでもどうにもなりませんが、そもそも表に入ってないので大丈夫でしょう。作業もぼちぼちやっていくしかないでしょう。--Prome(/) 2019年3月11日 (月) 08:42 (JST)
バーチャルコンソールによる互換性が出てきたことからも賛成です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2019年3月11日 (月) 17:29 (JST)
賛同してくださる方がおり至極恐悦です。軽くテストしたところ、多くの記事において軽く、見やすくなったと感じます。目についたところから本格的に作業を開始したいと思います。--Zaggyo (トーク) 2019年3月12日 (火) 06:20 (JST)

悪の組織系のテンプレートについて

Kikuna5513です。ログの通り、NAOKiから改名しました。これからもよろしくお願いします。

そんな挨拶はさておき、現状のポケモンWikiには、それぞれの悪の組織の一覧テンプレート(=en:Template:Team Plasmaのようなテンプレート)がありません。そこで、適当にポケモンWikiの項目に合うように、User:Kikuna5513/teamに試作テンプレートを作ってみましたが、このテンプレートに対して何か意見はありますでしょうか。(試作品に関しては翻訳というわけではないので、多分ライセンスは問題ないと思いますが。)

もしこのまま意見が一定期間なければ、このままテンプレート名前空間に移します。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年3月25日 (月) 00:07 (JST)

しばらく経ちましたがあまり意見がなさそうですので、実行にうつします--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年4月1日 (月) 15:24 (JST)

ポケモンカードゲームのポケモンのカードの表記に関して

以前から気になってはいたのですが、ポケモンのカード、特にサン&ムーンシリーズに多いのですが、再録回数が多く、シリーズやコレクションナンバーの部分が縦に長くなっているものが複数あります(モクロー (SMA)など)。特にカプ・テテフGX (SM2L)など、再録回数が多い上にレアリティが複数あるものなど、どのパックにどのレアリティで封入されているか分かりづらくなっているものもあります。そこで、トレーナーズで使用されている、レアリティ・コレクションナンバーのテンプレートを使用した表記に直したいと思っています。すべて手動での作業になるので時間がかかること、そもそも需要があるかどうかが不明であることから是非を伺いたいです。現在の更新状況からおそらく自分一人での作業になるとは思いますが、その点に関しては問題ありません。エイジ (トーク) 2019年4月5日 (金) 00:07 (JST)

シリーズとCN、レアリティの対応がわかりやすくなる(というか現状ではわからない)ので、賛成します。テンプレート周りと実際の作業もある程度こちらも負担できると思います。トレーナーカードでは2つ以上に収録されている場合でも一部ではテンプレートが使用されているようです。基本的に多いものから対応させていけば良いと思いますが、収録商品が2つ3つのものについても使用することでよいでしょうか。--Prome(/) 2019年4月5日 (金) 10:35 (JST)
ありがとうございます、対応していただけるのであれば助かります。トレーナーズは後に再録されそうなものは再録回数が少なくてもテンプレートを適用するようにしています。後に適用するよりは作業が楽になるだろうという判断からですが、ポケモンのほうは再録自体は頻繁ではないので、収録数が少ないものは後回しでいいと思います。手が空いたらくらいでいいのではないかと思います。エイジ (トーク) 2019年4月5日 (金) 22:26 (JST)
とりあえずテンプレートの修正テストを行ないました(User:Prome/ポケモンのカード, User:Prome/ポケモンのカード/シリーズ, User:Prome/カードテスト)。今の所10個まで対応させていてそれで十分かと思っていますが、プロモーションカードによってはそれ以上になりそうなのがありますかね…?--Prome(/) 2019年4月6日 (土) 13:17 (JST)
現時点では最多収録で7回だと思うので10個あれば大丈夫だと思います。それとは別に気になったのですが、適用例のモクローの項でプロモーションカードが別々に表記されていますが、他のページでは、同シリーズ内で複数回収録されたプロモーションカードは001,002/SM-Pといった表記になっています。ページによってはこの表記にするしかないのですが、個別ページでは見易さという点でこのようにするのもありだと思います。その場合は過去のページも修正する必要があるとは思いますが、どちらで統一するべきでしょうか。エイジ (トーク) 2019年4月6日 (土) 22:55 (JST)
1コレクションナンバーにつき1行使いたいのは、どちらかというとプロモーションカードのためではなく1パックに複数のレアリティで収録されている場合を主な対象としています。プロモーションカードに関しては同じ行に入れても良いかもしれませんが、統一をとって1行で良いかなと考えています。この1コレクションナンバー1行で見たときに10行を越えそうなカードがないか心配です(GXの再録が引っかかりそう)。--Prome(/) 2019年4月7日 (日) 00:15 (JST)

レアリティに関して考慮することを失念していました。現状レアリティ別も含めて種類数が最も多くなるのはイベルタルEX (XY1)の9種、次いでカプ・テテフGX (SM2L)の8種です。イベルタルEXはXYのカードなので今後再録される可能性はほぼ0です。カプ・テテフGXは今後の再録次第で10種を超える可能性はありますが、現状年に1,2回の再録なので、10種を超えるのは少なくとも来年以降になると思われます。プロモーションカードに関しては1種1行ということで私も問題ないと思います。エイジ (トーク) 2019年4月7日 (日) 01:45 (JST)

情報ありがとうございます。最初は10個で問題なさそうですね。ほか特に異論がなければ5-7日後あたりにテンプレート改修を行おうと思います。--Prome(/) 2019年4月7日 (日) 14:33 (JST)
改修を行ないました。--Prome(/) 2019年4月13日 (土) 09:50 (JST)
お疲れさまです。私も編集を行ってみたのですが、この表記にすると既存のレアリティカテゴリから外れてしまうようです。SRだけは外れていないのですが、これはトレーナーズにも存在しているからでしょうか。エイジ (トーク) 2019年4月14日 (日) 20:57 (JST)
すみません、確認したかぎりでは大丈夫そうなんですが、どの記事のどのカテゴリが外れてますでしょうか?--Prome(/) 2019年4月14日 (日) 21:14 (JST)
今のところテンプレートを適用した記事のうちRRやHRのレアリティを持つ記事すべてで確認しています。SRやURのようにダブルレアやハイパーレアのカテゴリには入っていなくて、RRカード、HRカード、といったカテゴリに含まれているようです。逆にダブルレアカードのカテゴリからは外れています。例えばカプ・テテフGXやジュナイパーGXは外れています。エイジ (トーク) 2019年4月14日 (日) 21:27 (JST)
確認修正しました、お手数をおかけしました。--Prome(/) 2019年4月14日 (日) 21:40 (JST)


カテゴリページにある長い記述の分割・記述移転提案

以下の3つのカテゴリページにある記述を別の記事に分割することを提案します。カテゴリはやはりカテゴリとしての機能が基本であり、ある程度の共通項についての記述があるのは良いと思いますが、以下の3つについては、記事として問題ない量の記述があるように感じます。

  1. Category:とくせいを変えるわざ
  2. Category:反動で動けなくなるわざ
  3. Category:場に出たときに発動するとくせい

独立後の記事名はカテゴリ名と同じでよいと思います。あるいは、独立記事とせず、既にある項目に記述を写す形でも良いかとは思います。反動で動けなくなるわざについては、移転先に適切な候補がなさそうですが、他2つについてはとくせいでも問題ないと考えます。個人的には、いずれも独立記事とすれば良いと思いますが。

どのような形で分割するか・記述移転するかについて意見を求めます。--Prome(/) 2019年1月26日 (土) 18:30 (JST) 箇条書きを番号付に--Prome(/) 2019年1月29日 (火) 23:47 (JST)

(上から1として)1は特性、2は反動技の記事を作ってそこに書くのがいいように見えます。3については特性でも良いですが、正直完成してないけどとりあえず書いておいた感がある内容なのでどこに持っていっても浮く気はします。ポケモンバトル時の処理順的な記事ができた時にそこに書くのが最も適切ですかね。--さたて (トーク) 2019年1月29日 (火) 04:33 (JST)
個々が記事として独立するのは難しいと思います。1.をとくせいに移動するなら、トレース,ミイラ,かがくのちから,レシーバー,かわりものを書き加えたく思います。実は元々はよりcategory:とくせいを変えるとくせいを作成し、そこに同様の表を作るつもりでした。2.はわざ#わざの持つ特徴へ移動し、この際件のカテゴリだけならずcategory:音のわざ,category:粉・胞子のわざなども列記するなどはいかがでしょうか。3.は、バトルの項に「ポケモンバトル時の処理順」を作成し、その一部として追記できると思います。世代ごとに一連の流れを系統立てる必要がありそうです。--Zaggyo (トーク) 2019年1月29日 (火) 10:05 (JST)
1については、記述場所をとくせいとするならば、「とくせいを変える効果のあるわざ・とくせい」に対し、一部のとくせいがどういう挙動をするのか、という点でまとめて記述することで良いと思われます。2については、「反動技」も考えはしたのですが、ピクシブ百科事典などを見るに、「動けなくなる」以外の反動(すてみタックルリーフストームげきりん)などについても総称する言葉のように感じられるので、動けなくなるわざのみの記事とするのは賛成できません。あるいは、これらの総称の記事として、その中に記述を組み込むとかでも良いかも知れません。3については、処理順の記事が立ちそうならそちらに移動しましょう。音のわざ、粉・胞子のわざに関する記述をわざに加えることについても異議ありません。--Prome(/) 2019年1月29日 (火) 23:47 (JST)
1についてはとくせいに記述でいいと思います。2は難しいところですが、新記事を作るなら「反動で動けなくなるわざ」ではだめなのでしょうか。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2019年1月30日 (水) 10:17 (JST)
「反動技」という記事に「反動で動けなくなるわざ」しか書かれていないのでは不十分だと思います。そして「反動で動けなくなるわざ」の記事に「反動で瀕死になるわざ」の説明が無い場合も不親切です。一般に反動技と言われている技には「反動でダメージを受けるわざ」「反動で瀕死になるわざ」「反動で動けなくなるわざ」「反動で能力が下がるわざ」他が混同しているのが現状だと思われます。記事を見に来る方が何を求めているのか想定できない以上、1つの記事内で紛らわしい系列は列挙し、区別を明確にして説明しておくのが親切と思います。またここで第七世代におけるゲーム内の説明を提示しておきますと、「すてみタックル:自分もかなりダメージを受ける。」「だいばくはつ:使ったあとひんしになる。」「はかいこうせん:次のターンは動けなくなる。」「オーバーヒート:使うと反動で自分の特攻ががくっとさがる。」とあります。これだけでは「反動技」はオバヒ系列だけのように思えることも、参考頂ければと思います。--Zaggyo (トーク) 2019年1月30日 (水) 20:17 (JST)

(インデントを戻します)category:ひんしになるわざは、わざの説明文にもゲーム内のテキストにも「反動」の文字は出てこないと思いますが、いかがでしょうか。使用者にデメリットがあるわざをまとめて反動と呼ぶのは、ファン用語の範囲と思います。(出先のフリーWi-fiより投稿失礼しました)--unドーナツ (トーク) 2019年1月30日 (水) 20:58 (JST)

1についてはとくせいへの追記、3は処理順記事またはとくせい内に、場に出たときに発動する特性の発動順を記載するのどちらかでよいと思います。2は反動で動けなくなるわざとして立項するとよいと思います。使用後に副作用がある技は別項目として、ファン用語としての反動技として立項し、狭義の反動わざはリンクを貼付するのみの節としておいておくとよいのかもしれません。--青龍 (トーク) 2019年1月30日 (水) 21:13 (JST)
1については「とくせい」に記述でほぼ合意が取れているようです。3については、「バトル」か独立項目として処理順を書くことでよいでしょう。一旦、「バトル」に書いてみて長くなるようであれば独立、でよいと思いますが、最初から記述量がありそうなら独立項目から始めてもよい気はします。2については、「反動技」のファン用語としての曖昧さは認識いただけているようです。「反動技」の記事はこの曖昧さをある程度反映する必要がある(公式用法だけでなくファン用法にも対応する必要がある)と考えます。それぞれについて節分けして、一覧と簡単な共通点のみ示す感じの記事になるかな、という気はしています。とりあえずこれに関しては記事案書いてみます。ちなみに、ピクシブ百科事典はこれらの中で「すてみ系」(自分へのダメージが反動)を最初に持ってきているので、ファンの認識ではこれが「反動技」の第一義として優勢なのかな、という気もします。--Prome(/) 2019年2月1日 (金) 23:52 (JST)
とくせい#バトルにおける特性の変化を作成し、1の記述を移動しました。3の長さがどうなるかについては未定ですが、個人的な感覚ではバトルの記事1ページで済む程度だろうと思っています。--Zaggyo (トーク) 2019年2月8日 (金) 23:57 (JST)
遅くなりましたが、2について反動技を作成し、記述を移動しました。--Prome(/) 2019年3月4日 (月) 18:37 (JST)
頓挫していたバトルの流れuser:SadisticMystic氏の助力により形にすることができました。他の世代に詳しくないためこのような形になりましたが、各世代のおおまかな流れが埋まればそれに伴いレイアウトの構成も適宜修正し、少しは見やすくなるだろうと考えています。加筆修正よろしくおねがいします。--Zaggyo (トーク) 2019年4月29日 (月) 14:51 (JST)
執筆お疲れ様です。読みごたえがあってすごいと思った記事ですので、秀逸な記事に1票を・・・。というのはさておき、分量的にものすごい量なので、今後各世代ごとの詳細なバトルの流れは記事分割を考えないといけないかもしれません。会議室で伝える内容ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2019年4月29日 (月) 20:55 (JST)

本サイトのURLについて

最近、他の方のブログを見ていたときに気付いたので、ここに話題提示しておきます。

現在、このサイトのURLはhttp://wiki.ポケモン.com/wiki/項目名ですが、この「ポケモン」の部分がいわゆる日本語URLのため、「xn--rckteqa2e」と記述しないとリンクが正しく書けないようになっています。

一応、この内容はPW:ABOUTのページに書かれていますが、この内容を読んでいないからなのか、「http://wiki.ポケモン.com/」とリンクが処理されてしまっている、というケースがみられます。(上記リンクは間違った記入例の例で載せただけですが)

これによって、ブログやSNSにポケモンwikiへのリンクを貼ろうとしたのに、正しく表示されない、ということが多くなっており、ポケモンwikiに到達できない人も出てきた可能性もあります(もちろん、そこからgoogleなどで検索すればいい話ではありますが)。

そこで、提案ですが、URL変更はおそらく無理なので、メインページや画面上部のバーに、URLの記述についての注意書きを載せることを提案します。あまり急ぐ話ではありませんが、少し問題にはなっているので、お願いします。--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2019年3月2日 (土) 01:58 (JST)

まあ読まない人はどこに書いても結局読まない話だとは思うんですが、わかりやすい場所に書いておいて損はしないので賛成します。--Prome(/) 2019年3月2日 (土) 11:10 (JST)
MediaWiki:Sitenoticeで掲示しているURL https://wiki.pokemonwiki.com/MediaWiki:Anonnoticeにも記載することで対応できると思います。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2019年3月7日 (木) 23:20 (JST)
xn--rckteqa2e.comですが、なんかのextensionを用意して、どこかにURLをコピーするものを設けるといいのかもしれませんね(ツイートボタンとかを設置するってのもありでしょうけれども)
なお、wiki.pokemonwiki.comを提示している理由はReCaptchaが通らない(Google or MSのバグ?)のためです。URLが複数あるのは混乱の原因となるのでこちらの利用はあまりお勧めできないかなという気はします。--青龍 (トーク) 2019年3月12日 (火) 01:15 (JST)

統合提案(モーン・モーン博士)

モーンモーン博士ですが、井部真那氏のコメントを見ても「モーン=モーン博士」が公式見解であることに間違いはなさそうなので、統合してしまおうと思います(むしろ今まで別人物の可能性ありとしてきたのが無理があったのかもしれません)。作中人物の現在の姿として登場する「モーン」側に統合することを提案します。特に反対などなければ5日ほどで統合を行おうと思います。--Prome(/) 2019年4月26日 (金) 23:44 (JST)

問題ないと思います。よろしくお願いします--青龍 (トーク) 2019年4月29日 (月) 20:56 (JST)
統合しました。--Prome(/) 2019年5月1日 (水) 12:09 (JST)

統合提案(TMV関連)

TMVミアレステーションキナンステーションを統合することを提案します。リニア同様に駅そのものに関する記述は2つの駅で独立させるほどあるとは考えられず、1つの記事にまとめて問題ないように思われます。interwikiについてはいずれのwikiでも駅だけでなくTMV自体の記事も建てられていないようです。反対意見がなければ、5日程度で作業を行おうと考えています。--Prome(/) 2019年5月7日 (火) 18:39 (JST)

統合しました。--Prome(/) 2019年5月19日 (日) 14:10 (JST)

バトル」と「ターン」の扱い

先日バトルに「バトルの流れ」の節を記載しましたが、後日ターンに同様の記述(内容・作成日を見るに恐らく第四世代版)があることを知りました。同じ内容が複数のページにあることは不都合なので、どちらかの記述を移動したいと思います。リンクを辿ろうとした際に利用しやすいのは「ターン」のほうかと思います。(同時に節名も「1ターンの流れ」などに変更するべきかもしれません。)実のところ「バトル」ではシングルバトルダブルバトルマルチバトルさかさバトルなどの総合比較・検討を充実させていく方向にしたほうがニーズに合うのかもしれないと、先の節作成後も考えていました。--Zaggyo (トーク) 2019年5月19日 (日) 13:15 (JST)

「ターン」側に「バトル」にある記述を移動することに賛成します。バトルからターンへの案内(ターンの流れの記事が「ターン」にあること)がわかりやすい形で残したほうがよいですね。--Prome(/) 2019年5月19日 (日) 14:10 (JST)
バトルの流れに関する内容のターン側への記述移動で問題ないと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2019年5月19日 (日) 22:19 (JST)
少し決断が速かったかもしれませんが、忘れないうちにと移動しました。一から過去の使用を書くのは敷居が高そうだったので、形式を少し変えました。昔の世代に詳しい方の手入れをお待ちしております--Zaggyo (トーク) 2019年5月20日 (月) 23:02 (JST)


最近の更新などにある年号の記述

特別:最近の更新などでは、日付が西暦ではなく元号表記となっていますが、これらの元号の更新はどうなっているのでしょうか。

急ぐ案件ではないと思いますが、どうなっているのか教えてほしいです。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年5月20日 (月) 20:46 (JST)

Wikimedia系は特別対応してどうにかしたっぽいですけど、それがMediawikiにいつ降ってくるかはよくわかりません。ソフトウェア自体に変更入れるのはユーザ側では不可能に近いので、更新されるまで待つしかないように思います。元号表記となっているのは個人設定でそう設定してるせい(表示>日付と時刻の形式)なので、気になるなら西暦表記に変更してください。--Prome(/) 2019年5月20日 (月) 21:12 (JST)
Wikimedia系は常に人柱版で運用を行なっており、新機能の展開から不具合の修正まで試験運用も兼ねて随時行われるのですが、一般的なMediaWikiサイトはそうも行きません。軽く調べてみましたが、結論だけ簡潔に述べると、新元号に対応した正式版が利用できるようになるのはかなり先になりそうです。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2019年5月28日 (火) 11:42 (JST)
やはりMWの更新を待つしかないのですね..。まあ特に問題になっているわけではないと思いますので、このままでもいいでしょう。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年5月31日 (金) 04:13 (JST)
MediaWikiの更新により新元号の令和の対応を確認しました。例として「ポケットモンスター ソード・シールド」の変更履歴を個人設定で元号表示で確認してみてください。--unドーナツ (トーク) 2019年7月13日 (土) 19:22 (JST)

(インデント戻します)元号表記が正確なことを確認できました。更新作業を行ってくださった方々へ、ありがとうございました。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年7月14日 (日) 00:33 (JST)

(再)世代別登場人物カテゴリのゲーム別登場人物への分割

ポケモンWiki:会議室/議事録/2018#世代別登場人物カテゴリのゲーム別登場人物への分割の再提案になります。ソード・シールド発売に向けて新たな登場人物の記事も増えてくる前に、作業を増やさないためにももう一度検討をしていただければと思います。詳しくは過去の議論を参照していただければと思いますが、簡単に述べますと、現在「第~世代の登場人物」となっているカテゴリを「(ソフト名)の登場人物」に変更するという提案です。botの助力は今度こそ頼めそうにないので人力でやるしかないですが、いかがでしょうか。--Prome(/) 2019年6月6日 (木) 07:52 (JST)

基本理念には賛成なのですが、移行自体ができる量なのかは不明な気がします。もし、移行を考えるなら、上記適用にかなりの時間がかかるのは確かなので、先に新規作成人物(第八世代)に関しては、第八世代表記ではなく剣盾表記にする方針変更はしたほうが良いと思います。--青龍 (トーク) 2019年6月7日 (金) 00:44 (JST)
全数がどれくらいになるかは厳密には計算していませんが、4・5・6・7・ピカブイの各カテゴリを足した320程度になるかと見ています。何人作業してくれるかにもよりますが、想定されているかよりは少ない時間でできると思います。--Prome(/) 2019年6月7日 (金) 12:57 (JST)
全面的に賛成です。Botに頼めないという問題についてですが、w:Wikipedia:AutoWikiBrowserを使えるのであれば、私でもなんとかできそうな気がします。(ポケモンwikiには現在AWBの方針がないので、確認する必要がありますが)それが上手くできないのであれば、できるところまで人力でやります...--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年6月8日 (土) 15:14 (JST)
AWBに関して方針はないですが、異常な使い方(あまりに高頻度とか)にならなければ問題ないのかな、と思います。設定ができるのかはよくわからないですが(試しにやってみましたがログイン設定で詰まりました)。--Prome(/) 2019年6月10日 (月) 21:03 (JST)
どうやらAWBはWikipedia専用っぽいように見えます。MWiki-Browserというforkされたソフトは汎用Wikiで使えるっぽいことが書いていますが。--青龍 (トーク) 2019年6月10日 (月) 21:40 (JST)
使い方をよく読むとCustom Wikiでも使えるって記述がありました。混乱させてしまい申し訳ありません。--青龍 (トーク) 2019年6月10日 (月) 21:44 (JST)
こちらもアドレスの設定をミスしていただけでログインできました。うまく使えばだいぶ楽になりそうですね--Prome(/) 2019年6月10日 (月) 21:54 (JST)
すでにCategory:第八世代の登場人物が出来上がっていて、作業がこれから多くなりますね..。ですので、できれば早く作業を開始したいですが、作業手順を確認させてください。
  1. 「Category:(ゲーム)の登場人物」を作る
  2. 「Category:( )世代の登場人物」の記事を分割させていく
  3. 終了後、「Category:( )世代の」を消す(第一、第二世代は移動で対処?第八世代も?)

このような手順でよければ、なるべく早く開始させてください。(しばらく僕はここに来れませんが、来れるようになったらすぐに作業したいです)--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年6月16日 (日) 23:11 (JST)

しばらく待ちましたが反対意見がなさそうですので、作業があまり多くない第一世代から少しずつ作業していきます。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年6月22日 (土) 22:55 (JST)
もっとも先にやるべきなのが、今後人物が作られる。第八世代と判断し、そこだけは作業を行いました。緊急に作業が必要と判断し、カテゴリ名や階層も仮に作りましたが、ご意見を頂ければと思います。カテゴリ:ソード・シールドの登場人物--青龍 (トーク) 2019年6月22日 (土) 23:33 (JST)
ありがとうございます。ただ、AWBが上手く働かなかったのですぐに作業とはいけませんでした、すみません。ただ、AWBでどんどん編集すると更新が埋まってしまうと思うのですが、それ用にbotフラグ付きアカウントは取得できますでしょうか(この場を借りてすみません)--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年6月23日 (日) 00:48 (JST)
作業終了しました。協力していただいたみなさんありがとうございました。--Prome(/) 2019年6月23日 (日) 17:12 (JST)

ありがとうございました。こちらはお役に立てれずにすみません。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年6月23日 (日) 23:34 (JST)

ただ見ているだけでした…すみませんでした。‎八十三さん、Promeさん、‎Hiromiさんのお三方お疲れ様でした。--unドーナツ (トーク) 2019年7月2日 (火) 01:22 (JST)

わざ基本情報の「パレス」の移動提案

{{わざ基本情報}}のバトルパレスでの分類を書くパレス引数ですが、エメラルド限定の分類であり威力命中PPなどと並ぶほどの重要性がないと考え、表の下の方、具体的には「わざおしえ人」と「アピールタイプ」の間に移動しようと考えています。作業自体はテンプレートの対象行を移動させるだけかと思います。

影響する記事が多いので一存で決めず、5日ほど会議室に発案しておきます。よろしくお願いします。--さたて (トーク) 2019年6月16日 (日) 05:46 (JST)

移動に異議ありません。第八世代が発売されたら、Zワザ効果も同じ位置に移動させてよいかもしれません。--Prome(/) 2019年6月16日 (日) 09:12 (JST)
上記記載位置移動で問題ないと思います。そういう意味だと、今後のテンプレートを作るときに、内容が空欄の項目はテンプレート上空欄表示のままにするのか、それとも項目自体を見えないようにするのかは考えてもいいかもしれないですね・・・。--青龍 (トーク) 2019年6月16日 (日) 13:56 (JST)

移動しました。万が一変更によって表示がおかしくなっている記事がありましたら、修正してもらうか、ここに報告してもらえると助かります。

Zワザの効果も移動してもいいかもしれないですね。判定のすぐ下くらいでしょうか。省略については今後明らかに変更がなさそうな引数であれば省略してあっても困ることはないと思います。分からなくなったとき用にテンプレートページに用法を書いておけば問題ないでしょう。--さたて (トーク) 2019年6月22日 (土) 02:50 (JST)

MediaWikiの更新について

現在ポケモンWikiで使用しているMediaWikiのバージョン 1.27.x(特別:バージョン情報#インストール済みソフトウェア) は 2019年6月(今月)でライフサイクル終了となるようです(MediaWikiのバージョン ライフサイクルのページ)。1.27.xの次の長期間サポート版である1.31.xへの更新を考える時だと思います。1.31.2では、#最近の更新などにある年号の記述の新元号にも対応している模様です。--unドーナツ (トーク) 2019年6月23日 (日) 12:19 (JST)

Unドーナツさん。本件について一応メールで1週間ほど前に説明を送りましたのでご確認ください。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2019年6月29日 (土) 19:32 (JST)
メールの確認が遅れてすみませんでした。メールにて返信をしました。--unドーナツ (トーク) 2019年7月2日 (火) 01:22 (JST)
メールで少々のやり取りをしていましたが、お知らせにメンテナンスの告知が出てきたのでこちらで(返信がマイペース過ぎて申し訳ない)。青龍さんとサーバー管理者さんへ、更新の対応ありがとうございます。私としては後は待つだけです。--unドーナツ (トーク) 2019年7月9日 (火) 00:27 (JST)
MediaWikiの更新を確認しました。対応お疲れ様でした。unドーナツ (トーク) 2019年7月13日 (土) 19:22 (JST)
もし不具合等あればお教えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2019年7月13日 (土) 21:52 (JST)


MediaWiki:Common.cssへの追記希望

MediaWiki:Common.cssの31-33行目

.bluetable th:first-child, .graytable th:first-child, .blueinfobox th, .grayinfobox th {
  text-align: right;
}

のセレクターに

.bluetable th:first-child[rowspan] + th, .graytable th:first-child[rowspan] + th

の記述の追記を希望します。理由としては、

colspan付きth th
rowspan付きth このth
これじゃないth
th

「このth」は、th:first-childではないのでスタイルが適用されず中央寄せになってしまいます。そのためにrowspan付きthの次のthも右寄せすることで、過去にこっそり入れていたclass="r"を省略できるようになり見た目が改善されるページも出てくると思います。--unドーナツ (トーク) 2019年7月2日 (火) 01:22 (JST)

要望通り修正できたかと思います。--Prome(/) 2019年7月8日 (月) 08:24 (JST)
Promeさん、CSSの対応ありがとうございました。上のテーブルの「このth」が右寄せされたのを確認しました。--unドーナツ (トーク) 2019年7月9日 (火) 00:27 (JST)
効いてほしくないところで右寄せが効く副作用を確認しました(テンプレート:種族値の能力値の範囲など)。先頭行のrowspan付きthは適用しないようにコードの修正がいるかもしれません(すみません、眠いので明日以降考えます)。--unドーナツ (トーク) 2019年7月16日 (火) 02:34 (JST)

ポケモントップブリーダーとジャッジの統合

ポケモントップブリーダージャッジですが、ほとんど同じ内容ですし、ジャッジだけの記事を見ると第三世代以前には個体値判定人がいないような雰囲気にも捉えられる可能性があるため、「ジャッジ」の方に統合したいと思います。

統合するといっても、記事を読む限りセリフとそれが変わる値が異なるようなので、第三世代と第四世代以降に分けて記述する予定です。反対無ければ木曜くらいには作業を行います。--さたて (トーク) 2019年7月8日 (月) 08:09 (JST)

賛成します。他interwikiも同一記事で扱っているようです。--Prome(/) 2019年7月8日 (月) 08:24 (JST)
役割として同じなら、ジャッジへの統合に問題ないと思います。第三世代への節内に「ポケモントップブリーダー」の名称を残すことで十分だと思います。--unドーナツ (トーク) 2019年7月9日 (火) 00:27 (JST)
統合しました。--さたて (トーク) 2019年7月12日 (金) 11:42 (JST)

移動または統合提案「ローズ」

ローズですが、今日7/8に発表されたソード・シールドの登場人物と名前が被りました。現在あるヒロシスバメの知名度のほうが低いと考えますので、現在の記事を「ローズ (ヒロシのポケモン)」に移動することを提案します。ただ、どうもこのスバメ、1話しか登場していないっぽいのでヒロシに統合するのもありかと思います。一応フランス語版に記事があるので、残すほうを一応先に書いてますが、統合の意見が強いようでしたら、統合でも問題ないと考えます(他にも割とアニメのポケモン粗製乱造しちゃってるので統合しても良いかもしれない……)。--Prome(/) 2019年7月8日 (月) 22:55 (JST)

少なくとも暫定措置としては「ローズ (ヒロシのポケモン)」への速やかな移動を行うべきかと思います。最終的にはヒロシへの統合でいいような気がしますが、特記する内容が増えるか記事の対称性が薄れるという懸念もありますので、そこは継続議論ということで。(他記事も含んだ大がかりな改変が必要になる可能性もありますので)。--青龍 (トーク) 2019年7月8日 (月) 23:07 (JST)
「1話のみ」なら統合でもよいと思います。青龍さんのとりあえず移動にも賛成します。--unドーナツ (トーク) 2019年7月9日 (火) 00:27 (JST)--unドーナツ (トーク) 2019年7月9日 (火) 00:31 (JST)(コロン追記)
暫定的に移動しました。統合については、他アニメの登場ポケモンについても見た上で改めて提案します。--Prome(/) 2019年7月9日 (火) 22:42 (JST)
「1話のみ」ですが、放送局第8話放送局第13話の2話の間違いでした。いずれもそれなりの活躍をしてる(手持ちのポケモンとして写っただけ、とかではない)ようです。--Prome(/) 2019年7月10日 (水) 08:13 (JST)
2話出演でしたか。これ以上記事の記述が増えるのか怪しいところですが、統合については「消極的な賛成」とします。他の記事との整合性に問題があるなら単独記事として存続でも構いません。--unドーナツ (トーク) 2019年7月13日 (土) 19:22 (JST)
他の登場ポケモンもいくつか見てみたのですが、ライバルなどの準レギュラーのポケモンは、パートナーといえる1,2匹以外は3回程度の出演で収まっているようです。Bulbapediaでもパートナーというべき1匹と、一定回数(基準未調査)出演のある1-2匹以外の記事はあまり立てられていません。整理対象となる記事が多くなるので、一度に全部調査して提案しようとすると、途中で精根尽き果てることが容易に想像できるので、何回かに分けて提案、統合作業を行おうと考えています。ただ、この場合基準が決めづらくなりそうで、何回かの提案の後にある程度基準が定まってくる、といった形になるかもしれません。
現時点で、整理が必要そうな記事は以下の通りです。
とりあえず直近の問題である「ローズ」の衝突については解決できたので、急ぐべき案件でもありませんが、意見などあればよろしくお願いします。--Prome(/) 2019年7月14日 (日) 09:27 (JST)
まずは、「1話のみ かつ 映っただけ」なら統合でもよいかと考えます--unドーナツ (トーク) 2019年7月16日 (火) 02:34 (JST)
詳しくは調査していませんが、流石に「1話のみ かつ 映っただけ」の基準では立項されていないと思われます。それ以上はすべて立項すべき、という意見が強いようでしたら提案は取り下げますが……。--Prome(/) 2019年7月17日 (水) 00:16 (JST)
あまり統合に対して賛成意見もなさそうなんで、とりあえずは現状維持にしたいと思います。--Prome(/) 2019年7月23日 (火) 20:16 (JST)

ポケモンカードゲームのレアリティ「CHR」について

今年の8月2日発売の「ドリームリーグ」から新レアリティ「CHR」が登場しました。試しにポッチャマ (SM11b)を作ってみましたが、CHRの部分は反映されていません。わかる方、CHRの反映をお願いします。--Mashed sweetpotato (トーク) 2019年7月19日 (金) 18:04 (JST)

対応しました。なお表示されなかったのは引数名を間違えていたからです(別コレクションナンバーではなくコレクションナンバー2ならとりあえず表示はされていました)。--Prome(/) 2019年7月19日 (金) 18:47 (JST)
CHRの対応ありがとうございます。表示されなかったのはそういう理由だったのですね。--Mashed sweetpotato (トーク) 2019年7月19日 (金) 18:57 (JST)

世代別登場人物カテゴリの削除提案

#(再)世代別登場人物カテゴリのゲーム別登場人物への分割の内容で世代別がゲーム別に変更となりましたが、その作業後もCategory:登場人物 世代別(及びそのサブカテゴリ)が残っています。

これについて、どのカテゴリも記事がなく、機能しないため、削除提案します。ゲーム別カテゴリを入れるのも手ですが、その必要はない気がします。(何か良い考えがあれば教えてください。)--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年7月16日 (火) 00:11 (JST)

カテゴリの削除に問題が起こらない(過去の版との関係など)なら削除でもよいと思います。--unドーナツ (トーク) 2019年7月16日 (火) 02:34 (JST)
Unドーナツさんと同意見で、もし過去との関係で問題ないなら削除でよいと思います。問題があるならカテゴリページのリンクの修正なども必要になりそうです。--青龍 (トーク) 2019年7月16日 (火) 23:41 (JST)
作業し忘れていましたね。特に中間カテゴリにすべきという意見がなければ削除しようと思います。テンプレートと違ってカテゴリは過去の版にそこまで影響ないと思われます。--Prome(/) 2019年7月17日 (水) 00:16 (JST)
(報告)削除しました。--Prome(/) 2019年7月23日 (火) 20:16 (JST)

携帯閲覧時のスキンについて

携帯閲覧に最適化した表示を作るために導入したMobileFrontendですが、MW1.31に変更する際にスキンがMobileに最適化したMinerva Neueに変更になったようです。これによりMW1.31を携帯で閲覧した際の表示が従来と異なる場合が見受けられるようになりました。

現在、仮にMobile Frontendのスキンは(最も従来との差分が少ない表示方式)のVectorにしておりますが、MobileFrontendのスキンはMinerva Neueで動作させるのが一番安定するようなので、DefaultスキンをMinerva Neueに切り替えたいと思っております。もしほかのスキンにしたほうが良いなどご意見があればお願いいたします。 参考:各方式の表示

よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2019年7月13日 (土) 23:55 (JST)

ベクターだと見た目が変わらずにモバイルビューとしての役割を果たせていないことがありますし、私としては青龍さんの提案に異議ありません。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年7月14日 (日) 00:33 (JST)
(モバイル表示は使用してませんが)相性のよいMinerva Neueで良いかと思います。--unドーナツ (トーク) 2019年7月16日 (火) 02:34 (JST)
ご意見がありましたので、一度Minerva Neueに切り替えました。このままで問題なければこのまま進めますが、もし利用いただいて不具合や、やはり元に戻したほうがいいなどのご意見がありましたらお願いいたします--青龍 (トーク) 2019年7月16日 (火) 23:41 (JST)
問題ないと思われます。私もスマホでもモバイル表示はまず使いませんが……。--Prome(/) 2019年7月17日 (水) 00:16 (JST)
ご意見ありがとうございます。とりあえず今後もMinerva Neueを利用し続けることにします。トップにメッセージを入れて従来環境への誘導もできるとよいのですが方法がわからない--青龍 (トーク) 2019年8月4日 (日) 21:37 (JST)
報告遅れました。1週間ほど前にMobile Frontendでもメッセージを表示するようにしました。これにより切り替えに関する問い合わせは減ると思います。よろしくお願いいたします。(本議論はクローズとします。)--青龍 (トーク) 2019年9月29日 (日) 02:06 (JST)


本編タイトル略称の扱いについて

ソード・シールド発売前に決めておきたいので、(今からでも手遅れな気がしますが)提示します。

当Wikiにおいて、本編の略称が統一されていないところがありますので、統一を提案します。が、どれに統一するのか決めておきたいので、話し合わせてください。

定まっていないところ

特に、24ばんどうろのようにGPGEとピカブイの表記がごちゃ混ぜになっているところは改善すべきと思います。

見た感じでは、ピカブイ/SWSHが多い感じですので、私としてはそれにしようかと思いますが、皆さんはどのように考えているのか、ご意見お願いします。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年8月20日 (火) 13:45 (JST)

基本的には、ページの中で整合性が取れていればよいというのと、略称にもその形式が色々あるので、形式をまたいで統一するべきではない、ということになるかと思います。
24ばんどうろは、他のゲームの世代に対応するものとして「ピカブイ」、略記号として「GPGE」を使ってるものと思われます。個人的には世代に対応するものは略称ではなく「Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」でいいんじゃないかという気持ちもありますが、「ピカブイ」でも問題ないかと思います。略記号に「ピカブイ」を使うのも反対はしませんが、基本的に記事の中で整合性が取れていればどちらでもいい気はします。略称はその形式によらずなんでもかんでも統一しておくというのには賛成できません。形式によって望ましい略し方・長さがあるかと思われます。
ソード・シールドに関してはこれまでが略記号として英文字を使っていた流れで英文字にしていますが、「剣盾」でも別に良いかとは思います(非日本語話者には優しくないですが、日本語版ですし……)。おそらくすべての本編について略称を用意していないであろう公式に合わせる必要は特にないかと思われます。--Prome(/) 2019年8月21日 (水) 08:06 (JST)
ファンコミュニティの間で優勢なものでよいと思います。差が微妙な場合は公式表記の「ピカブイ」「剣盾」に寄せるくらいでしょうか。なお、ソード・シールドを英字略にする場合には、Sw・Shと2文字目を小文字にすべきと思います。ソード・シールドはそれぞれ一語なので。--unドーナツ (トーク) 2019年8月22日 (木) 00:37 (JST)
文脈内での整合性が取れれば全項目での統合まではいらない気はします。(推奨する表記法ガイドラインはあってもいいかも。)文章内の略称としてはどちらの利用でも構いませんが、表などの上では英語表記のほうが従来との継続性を考えると整合性があるかなという気がします。また、ピカブイは分離でピカ/ブイとするとピカと黄との差分がわかりづらいので、表の表記上はGP/GEにする必要はありそうです。
とはいえ、わかりやすさも大切なので、他のファンコミュニティの利用状況とかも見ながら決める形でいいと思います。--青龍 (トーク) 2019年8月25日 (日) 18:07 (JST)

リフレクター・ひかりのかべ・オーロラベールの総称について

キョダイフウゲキですが、アーマーガアの公式ページ[1]によれば追加効果で消し去る対象にはひかりのかべも含まれており、日本語公式のPV[2]の1:20~2:30付近の流れよりオーロラベールも吹き飛とばす対象です。この技は全ての壁/設置技/フィールドを消す疑惑があります。それはさておき本題に入りますと、そろそろこのリフレクター/ひかりのかべ/オーロラベールを纏めた場の状態、いわゆる""の仕様効果をまとめたページを作成するべきです。これによりキョダイフウゲキだけでなくかわらわり/きりばらい/すりぬけなど他の記事の解説も手短に済むことは想像に難くありません。長い歴史を持つ反面、このページが長らく設置されなかった理由は、"壁"というのはファンの呼称であり公式名称とは言い切れないという点に尽きると思われます。また極端に短い記事名は他の記述と思わぬ齟齬を招きかねなく、慎重な事前調査が求められます。この件に関しご意見をお持ちの方はぜひお聞かせ頂きたく思います。なお別件として、投稿エラーが起きた際の処理を眠気で間違え、事実上記事を全消しする編集を行ってしまったことを謝罪いたします。申し訳ございません。--Zaggyo (トーク) 2019年8月21日 (水) 22:59 (JST)

必要であれば新規作成でも問題ないと思います。公式名称ではなさそうだけど、とくしゅなじばのケースもありましたし、冒頭部分で説明を入れる形で対応できるはずです。--unドーナツ (トーク) 2019年8月22日 (木) 00:37 (JST)
項目作成に賛成します。主に単独ではなく複合語の要素として使われる用法が多そうですが(「壁技」とか「壁貼り」とか「壁(ポケモン名)」とか)、記事名は「壁」で問題ないかと思います。ポケモン対戦考察まとめWikiでは技のことを壁と定義していますが、用法では技によって貼られた場のことも指しています。--Prome(/) 2019年8月24日 (土) 11:18 (JST)
ある共通点を持つ場の状態なので、壁系の統合項目作成で問題ない気はします。--青龍 (トーク) 2019年8月25日 (日) 18:07 (JST)

利用者:Zaggyo/sandbox#壁において原案を作成しました。細かな内容は追々治せるとして、主にページ構成に関してご意見を聞きたく思います。 --Zaggyo (トーク) 2019年9月1日 (日) 22:56 (JST)

構成に関してはよいと思います。内容で一点気になるのが、「通常は特殊技だが使用者のステータスによって~リフレクターでダメージが減る対象となり、ひかりのかべの効果は無くなる。」の部分で、これはひかりのかべが消滅するわけではなく対象ではないというだけの話ですよね?--Prome(/) 2019年9月7日 (土) 09:41 (JST)
指摘された点を含め、後日見返して理解しにくい・語弊があると思われた記述に手を加えを作成しました。よろしくおねがいします。--Zaggyo (トーク) 2019年9月11日 (水) 22:39 (JST)

ポケモンマスターズのバディーズの記事

このwikiで全然作業が進んでいない感じがしますが、話し合わせてください。

ポケモンマスターズでは、登場人物は基本的にバディーズとして登場するのはわかるのですが、書くところを迷ってしまいました。

これについて、このうちどれが良いでしょうか。

  1. 各登場人物の記事に、ポケモンマスターズにおけるだれだれ、のような節をたてる
  2. 各ポケモン記事に節をたてる
  3. バディーズとして、一つにまとめた記事をたてる(だれだれ&ポケモン、のような記事名)
  4. 一覧に直接書く

--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年9月1日 (日) 09:48 (JST)

ポケモンが進化するバディーズがいることを考えると、バディーズについて詳しく述べるのはとりあえず1.で、あまりに記述量が増えるなら3.で良いと思われます(記事名は悩みどころですが)。ポケモン記事についても、とりあえずどのトレーナーのポケモンとして登場するかは1行ぐらい書いてあってよいと思われます。一覧は一覧であって良いでしょう。--Prome(/) 2019年9月1日 (日) 10:55 (JST)

統合・移動提案(しまめぐりのあかし)

しまめぐりのあかしですが、現状記述が少なく、ゲーム中で名前と画像が出てくるだけで、正式なアイテムとして登場するわけではない(ただ、データ内アイテムとして存在している可能性があります)ので、しまめぐりに統合することを提案します。また、これに伴って現在曖昧さ回避のカッコ書きがついているしまめぐりのあかし (カードゲーム)を跡地に移動させようかと思います。

ただ、問題として現在のしまめぐりのあかしの履歴を保存することを考えると、統合後にしまめぐりのあかしの履歴を残しておく必要があります(削除することができません)。しまめぐりのあかしはbotを除けば2人の編集者が関わっており、カードゲームの方はbotを除けば私一人のみなので、異例とは思いますが、カードゲーム記事からしまめぐりのあかしの跡地にページ間コピーで両者のページの履歴を保存しようかと考えています。別手法としては、跡地の「しまめぐりのあかし」を「しまめぐりのあかし/履歴保存201909xx」とかに移動し(これも削除できません)、カードゲーム記事を移動するという手もあるかと思います。なにか手法についても意見がありますようでしたらよろしくお願いします。

統合自体に反対がなければ、1週間後を目処に作業を行おうと思います。--Prome(/) 2019年9月7日 (土) 09:41 (JST)

統合・移動を行いました。--Prome(/) 2019年9月14日 (土) 14:23 (JST)

文字サイズについて

全体的に小さくないですか?Wikipediaと比べても一回り小さいです。これはあえてそうしてるのでしょうか?--Haruarikuni (トーク) 2019年9月14日 (土) 08:33 (JST)

どういった環境でしょうか?デスクトップ版、モバイルビューをChrome (PC)とSafari (iPhone)から確認し比較しましたが文字サイズに差異はないように思われます。--Prome(/) 2019年9月14日 (土) 08:45 (JST)
こちらからもあまり文字が小さいとは思いません。ただ環境による差があるとは思いますので、もし大きくしたいのであれぱ、特別:利用者ページ/common.cssをいじってみればいいと思います(cssが分かっている前提ですが...)--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年9月14日 (土) 09:29 (JST)リンク修正--2019年9月14日 (土) 09:31 (JST)

ぬしポケモンの仕様(バグ?)について

ヌシールを集めて入手できるぬしポケモンについて、
かわらずのいしを持たせたぬしラッタを他の♂(おそらくメタモンでも)と預けてタマゴを作った時にもとのすがたのコラッタ(親が隠れ特性であるので当然隠れ特性を含む)が生まれてくる
海の民の村にいるポケモンの名前を思い出せない女性がエンニュートを見たがっているときに、ぬしエンニュートを見せても反応しない
上記二つの現象を、最新版ver1.2のUMにて確認しております。ぬしポケモンが内部的に身長体重などの異なる別フォルムとして処理されているために起こる現象だと思います
これらの現象について、特に前者は普通に孵化していて驚く場合もあることや過去作やGTSを利用せずもとのすがたのコラッタを入手する唯一の手段であることもあり、また後者については、海の民の村にはすでに記載があります。これらをぬしポケモンの仕様あるいはバグとして追記してもよいかと思うのですがいかがでしょうか
また、他ソフトでも挙動は同じと思われますが、前者についてUSおよびSMの検証をしていただける方も合わせて募集します--まぐ (トーク) 2019年10月2日 (水) 22:03 (JST)

実機で確認できたのであれば、ここに報告せずともいきなり該当記事に追加してもらっても構いません。記述追加箇所も個人の裁量で決めてもらって大丈夫です(自分なら備考節でするかなと思います)。
UMでのみの確認とのことでしたが、USでも同様でしょうし、前作で起きなかった現象がマイナーチェンジ版で新たに発生するとはあまり考えにくいので、SM/USUM全体の仕様であると考えてよいと思います。気になるようでしたら、ポケモンWiki:検証中に報告しておいたり、コメントや編集要約欄で「UMで確認」と書いてもらうと後々検証が必要になった際に参照しやすいので、そのようにしてもらえると助かります。--さたて (トーク) 2019年10月3日 (木) 11:59 (JST)
UMで入手したぬしラッタ♀をUSに送り、ラッタ(かわらずのいし)×メタモン(あかいいと)で掛け合わせることで原種コラッタが生まれる現象を確認しました。Sでも同様の現象を確認したため、バージョンに差は無いことは間違いなさそうです。ぬしラッタ♀(あかいいと)×通常サイズのアローララッタ♂(かわらずのいし)なども試してみましたが、生まれたのはアローラコラッタであり、仰られるようにぬしにかわらずのいしを持たせるのが重要であることも確認しました。タネが原種限定であるアローラガラガラでは同現象は発現し得ず、ぬしラッタ限定の現象といえるためラッタの備考欄に付記してもよいと思います。バグか仕様かは判断が難しいところなので、私も「現象」という言葉で濁します。--Zaggyo (トーク) 2019年10月3日 (木) 17:11 (JST)
お二方のご意見を参考にぬしポケモンおよびラッタの項目に追記してみました。問題等あれば編集をお願いします。--まぐ (トーク) 2019年10月3日 (木) 20:41 (JST)
初めまして。記事の加筆部分を見させてもらいましたが、記述内容に問題ないかと思います。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2019年10月11日 (金) 00:50 (JST)

移動提案(レイラ)

現在レイラはポケモンコロシアムシリーズのキャラクターの記事として建てられていますが、Bulbapediaで調べたかぎり少なくとも4人の同名人物がおり、リンクの中でも衝突しているようです。この中で突出して有名とかいえるのもなさそうなので、「レイラ」を「レイラ (コロシアム)」に移動した上で、跡地を曖昧さ回避とすることを提案します。以下が同名のレイラ一覧(曖昧さ回避用記述)です

  1. レイラ (映画) - 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミの登場人物。
  2. レイラ (ポケモンレンジャー) - ポケモンレンジャー 光の軌跡の登場人物。
  3. レイラ (コロシアム) - ポケモンコロシアムポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギアの登場人物。
  4. レイラ (BW編第95話) - BW編第95話のゲストキャラクター。

特に異論がなければ1週間程度で移動およびリンク張替えの作業を行います(おそらくテンプレートのリンクぐらいなのですぐ済みます)。--Prome(/) 2019年10月9日 (水) 06:49 (JST)

(報告)作業を行いました。--Prome(/) 2019年10月15日 (火) 22:29 (JST)

「せいべつふめい」と「性別不明」の統合

タマゴグループとしてのせいべつふめいですが、ゲーム内ではそのようなタマゴグループが設定されていないようで、やはりタマゴグループの1つとして扱うのは不適当であると考えています。今パッと手元にあったORASの攻略本「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略ガイド」でもタマゴグループに「せいべつふめい」は含まれていません。

bulbapediaでは現状存在しているようですが(en:Gender unknown (Egg Group))、削除提案があるようです。あちらでは性別不明の記事が存在しないため他に書く場所がなく残している感がありますが、性別不明の記事がある本wikiではそちらで記述を行えば問題がなく、むしろ区別していることで内容が重複・煩雑になっていると感じます。

そのため、タマゴグループとしての記事である「せいべつふめい」を性別としての記事である「性別不明」に統合したいと思っていますが、どうでしょうか。--さたて (トーク) 2019年10月10日 (木) 20:25 (JST)

統合に賛成します。私も「ポケットモンスター サン ポケットモンスター ムーン 公式ガイドブック下 完全アローラ図鑑」を見てみましたが、せいべつふめいグループはありませんでした。--Zaggyo (トーク) 2019年10月10日 (木) 21:04 (JST)
統合に異議ありません。性別不明にある性別不明のポケモン一覧もタマゴ未発見かどうかわかるような表か何かにしたほうがいいですね--Prome(/) 2019年10月10日 (木) 22:16 (JST)
上記統合で問題ないと思います。--青龍 (トーク) 2019年10月11日 (金) 00:50 (JST)

賛成多数みたいなので、このまま異論・意見なければ連休明けの火曜以降にでも始めます。統合後は特性記事のような表にすることでタマゴみはっけんにも対応できるんじゃないかなと思います(試してない)。--さたて (トーク) 2019年10月12日 (土) 21:43 (JST)

統合を行い、ついでに各タマゴグループ記事のポケモン一覧を表化、タマゴグループ同士をつなぐテンプレートを作成しました。性別不明であること自体はタマゴをつくる際に結構重要な情報であるので、太字で強調することで表現しています。--さたて (トーク) 2019年10月16日 (水) 22:22 (JST)

移動提案(コハル)

コハル (新無印)ですが、曖昧さ回避のカッコつき記事となっていますが、新シリーズのレギュラーキャラクターであるので、カッコなしの記事名に移動しようと思います。コハル (BW編第55話)にはその他の用法を貼って対処します。反対がなければ1週間程度で作業を行います。--Prome(/) 2019年10月15日 (火) 22:29 (JST)

似たような案件でハルカハルカ (無印編第190話)がある為、移動で問題ないと思います。--八十三 (トーク) 2019年10月16日 (水) 07:29 (JST)
(報告)移動しました。--Prome(/) 2019年10月22日 (火) 14:54 (JST)

キョダイマックス、キョダイマックスわざの個別記事の作成価値について

ポケモンWiki:依頼等にはキョダイマックス、キョダイマックスわざというページの作成依頼が出ていますが、これらはそれぞれダイマックスダイマックスわざの記事で説明可能であり、キョダイマックスはダイマックス#キョダイマックスへ、キョダイマックスわざはダイマックスわざ#キョダイマックスわざ一覧へリダイレクトすればよいと考えています。他言語のwikiではスペイン語版はダイマックスとキョダイマックスをで、中国語版はダイマックスとキョダイマックスを、ダイマックスわざとキョダイマックスわざをで纏めています。--Zaggyo (トーク) 2019年10月17日 (木) 16:09 (JST)

ぶっちゃけ、ゲームが発売されておらず全容が分からないので何とも言えない、という気がします。とりあえず今の時点でキョダイマックス系の記事は作られてないようなので、ダイマックス系内で内容がまとまるならキョダイマックス系もそちらにまとめて書いておき、もう少し情報が出てからor発売されてからキョダイマックスが割と別物であることがわかったり、似たようなものだけど記事が長くなりすぎるようであればその時に提案して分ける、でいいのではないでしょうか。少なくとも速報段階の現状、作成価値があるか議論するのは無意味であると思います。--さたて (トーク) 2019年10月18日 (金) 00:00 (JST)
もともとダイマックスわざ、キョダイマックス、キョダイマックスわざすべてダイマックスへのリダイレクトでいいんじゃないのという気持ちで追加した(特別:差分/401048)んですが、とりあえず現在のダイマックス・ダイマックスわざの2本にとりあえず集約することに異議ありません。発売後に分割の必要があればやりましょう。--Prome(/) 2019年10月18日 (金) 07:10 (JST)
ご意見ありがとうございます。リダイレクトぺ―ジを作成しました。--Zaggyo (トーク) 2019年10月18日 (金) 17:00 (JST)

統合提案(ゴールデンボールブリッジ)

ゴールデンボールブリッジですが、記述量も少ないので24ばんどうろ (カントー地方)に統合しようと思います。異論・有意な加筆がなければ1週間程度で統合を行いたいと思います。--Prome(/) 2019年10月22日 (火) 14:54 (JST)

統合しました。--Prome(/) 2019年10月29日 (火) 21:16 (JST)

バグ・改造に関する記述について

利用者・トーク:ぶどう弾で話題に上がった件ですが、私としても個人的に気になっているので、バグや改造に関する記述について皆さんの意見を伺いたいと思います。

論点に関しては検証可能性と特筆性の2点があると思います。検証可能性はバグであればそのバグを再現する方法、改造の場合は改造コードがあればまず満たされると思います。これらのない動画については多少信頼性が落ちると思います(改造であっても当該部分の改造だけを行っているか、他に影響するものがないか不明であるため)。

気になっているのが特筆性のほうで、バグは通常プレイでも再現できるということで問題はないと思うのですが、通常プレイでは再現しようのない改造については考慮する必要があると思います。個人的には没データや隠しデータを発見するための改造(というか改造の結果発見された没データ)については特筆性があると思いますが、通常プレイで発生しない状況を作り出してバグを発生させるものについては、あまり特筆性を感じられません。というのも、改造を使えばバグを発生させる不整合な状況はいくらでも作り出せるものであり、そこには改造者の一種の独創性が入り込むと考えます。ここで動画投稿サイトの動画を出典にして書くと暗に動画の宣伝に陥ってしまわないかとも心配です。

検証可能性・特筆性に関する意見や、ほかバグ・改造に関する記述についての意見があればお寄せください。そのうえで何らかの制限が必要そうであればそれについても決めてしまいましょう。--Prome(/) 2019年10月29日 (火) 21:16 (JST)

最初に、自分が提案すると書いておいて。文章が上手くまとめられず放置していた議案を簡潔にまとめてくださってとても感謝しています。
さて、議題ではバグ・改造についてということですが、それよりも「公式から発売されたゲームハード・ソフトおよび周辺機器のみで行える手段→正規の手段」とし、それ以外を「非正規の手段」と呼んで範囲をもっと広く扱っておくとよいと思います。
検証可能性については上記内容で問題ないと思います。特筆性については、没データはありに加え、「非正規な手段で得られた情報が正規プレーにも影響するものであれば特筆性がある」という基準を設ければ大方カバー・制限出来るのではないでしょうか。ここでいう影響するとは、その情報を知っていることで正規プレー時に活用できるものや、正規プレーで起きる一見不可解な事象の理由付けとなるもので、具体的には、前者は捕獲処理や各種確率の解析などが、後者は初代シャワーズのしろいきりの覚える方法などが該当すると思います。
つまり特筆性の基準としては「没データ・隠しデータである」「非正規な手段で得られた情報が正規プレーにも影響する」の2つを考えています。--さたて (トーク) 2019年10月30日 (水) 00:08 (JST)
私もさたてさんの考えた基準で問題ないと思います。--ぶどう弾 (トーク) 2019年10月30日 (水) 07:03 (JST)
(インデントいじらせていただきました)さたてさんの仰っている「正規手段(のうち公式が想定してなかったもの)」をバグ、「非正規の手段」を改造と呼んでいたと考えてくださって結構です(私も以後は正規・非正規を使用します)。基準についてもさたてさんの考えているもので問題ないかと思われます。ただ、一部バグであってもザロクバグ(誰か書いてくれないかな)のように任意コード実行可能だったりゲームに広範な影響を及ぼせるバグについては、「任意コード実行可能」であることなどに特筆性はあると考えますが、具体的にできることについて深く立ち入る必要はないとも考えています。たとえば、裏技・バグ一覧にあるなぞのばしょに関する説明の「そだてやの柵の中に入る方法」みたいなのはいらないと思います(具体的でもないし)。--Prome(/) 2019年11月2日 (土) 18:22 (JST)
こんばんは。青龍です。まず、ポケモンWikiは改造のサイトではないので、それを前提としてですが。
私は改造項目の特筆性に関しては、以下のようなことを考慮すればよいのかなと考えています。
  • 改造が、何らかの発見に結びついた事項であるか
    • 没データ、隠しデータ、隠しイベント等
    • 改造により検証が容易になる各種プログラム動作、または改造により検証を行った通常項目
      • (ダメージ検証などは、改造により状況(疑似乱数等)をそろえると検証が容易になる可能性がある)
  • 改造があることが、ゲームやポケモンコミュニティに何らかの現象、影響を及ぼしたか
    • RSにおける改造による隠し184体の発見と以降の本編での登場可能性
    • 改造ポケモンのGTSによる送付と、それを防止するための各種機構
    • その他ポケモンコミュニティに影響を与えた改造についてなど
  • 改造自身が特筆性がある項目であるか(上と重複するかもしれませんが)
    • PAR/CF/X-TAなどのツール自体やセーブデータエディタなど
  • 改造により発生したきわめて顕著な現象
      • ダメタマゴ等
  • その他
    • きのみ問題修復や謎の場所解決など、「サポートが終了した公式でアナウンスが行われた顕著なバグ」と対応方法に関する改造(なぞのばしょ)など
よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2019年11月3日 (日) 00:44 (JST)
意見についてはほぼ出尽くしたかと思います。ほぼほぼ方向性は一致していそうなので、特に明文化したものを作るということはせず、運用でどうにかしていく(それでダメそうだったら再度議論して明文化する)ことにしましょう。意見を寄せてくださった皆様ありがとうございました。--Prome(/) 2019年11月13日 (水) 22:27 (JST)

ポケモン系YouTuberについて

こんにちは。統合作業が未完了ですみません(この場を借りてお詫び申し上げます)。

今回決めておきたいこと、としては、ポケモン系のyoutuber等動画投稿者の記事についてです。

現状では何も決められておらず記事もほとんどないですが、今後記事が増える見込みもあるため、今のうちに提案しておきます。

私の意見としては、

  • 公式活動を行っているyoutuberについては他の芸能人記事等と同じ扱いにする(ex:ライバロリ、Hikakinとか)
  • 公式活動を行っていない人について

このようなイメージでいますが、他の方はどのように考えているのか、少し意見を伺いしたいと思っています。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年11月3日 (日) 09:48 (JST)

新しい議案を書く暇があれば統合/分割作業ぐらい進められるとは思うのですが、まあいいや。
公式活動を行っている動画投稿者については立項十分だとは思います。ただ、何でもやってる系で登録者数が多い動画投稿者は単純にコマーシャルとして動画作成をこなしている場合がありそうなので、単純にそれだけの人を立項するのはどうかなあとも思います。はじめしゃちょーはいいけどHIKAKINって公式動画以外になにかしてましたっけ……。
公式活動を行っていない人については基本的に立てたくはない気持ちが強くて、やるとすればサイトと同じくチャンネル登録者数・再生数・活動期間(ポケモンに関する動画をメインに投稿していた十分な期間)あたりに制限をつけてやるぐらいじゃないでしょうか。Wikipediaで立ってて削除依頼をくぐり抜けてる人ならまあ大丈夫かな、という程度です(その場合は基本的に公式活動に関わっている場合が多いですが)。あるいは公式大会での戦績が良い場合には認める、というのもありかと思います。--Prome(/) 2019年11月3日 (日) 10:17 (JST)
青龍です。まず、ポケモンWikiにおいてyoutuberの記事の需要があるかどうかというとあまりなさそうというのが正直なところです。ポケモン系youtuberの記述については他サイトさんにも存在しますし、投稿者の論評はポケモンWikiでは記すべきではない(意図せず悪口になる可能性がある)ので、特筆性があるかも疑問なところはあります。
もし名称と動画種別程度を記すとしても、個別記事立項は認めるべきではなく、ポケモン対戦スラング一覧のようなリスト系記事のように同一ページに追記する形でチャンネル名、URLを記す程度。もし説明に特筆性があるような投稿者に対し説明を書くとしても、どのような背景でどんな動画を投稿しているかを簡潔に記載する程度、と抑制するべきと考えます。
なお、Kikuna5513さんが比較に挙げられた、ポケモンサイト一覧についてですが、ポケモンサイト一覧を立てたのは、ポケモンWikiのごく初期の方針が定まっていないころでした。もう消滅してしまったサイトを含むレガシー記事なので、現時点で削除を行うべきかというのとは別ではありますが、現時点では立項の基準に当てはまらなかった可能性もあるかと思います。(EP関連サイトは別ですが・・・。)よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2019年11月3日 (日) 12:37 (JST)
youtuberや配信者自体全部制限でいいと思います。理由は作る価値がないとかそういう訳ではなく、下手に基準を作っても拡大解釈でいくらでも作れてしまうことや荒れる原因(なんでこの人の記事はあるのにあの人はないのか的な)にもなりうるところにあります。公式活動があるとしても、単発ではなく、ある程度は継続した絡みが欲しいところです。そうでないとそもそも書くことがなく、個人内容などの書く意味のない内容が増えると思うので(正直制作側じゃない人の経歴とか好物とかどうでもいい)。そういう点では今あるもこうライバロリ、(Youtuberじゃないけど)内田篤人あたりは削除を検討してもいいかと。--さたて (トーク) 2019年11月3日 (日) 14:15 (JST)
個人的にはライバロリ・もこうの公式番組(P-Sports〜目指せ、ポケモンバトルマスター!〜)に複数回出演した、公式サイトで連載を持った、というのは「継続した絡み」に該当するんではないかと思っていますが、これ以上となると該当者がいない気がします(ポケカ公式チャンネルのポニータ石井とかぐらいでしょうか、とはいえポケカ公式チャンネルは個々人よりチャンネル1つで単記事にしたい……)。内容については要整理とは思います(「焼き肉が好き」とか出典あってもいらん)。内田篤人については本人というよりワールドカップに絡んだプロモーション全体としての記事ができればそこへのリダイレクトぐらいにはなるかと思います。(実況)動画投稿という文化自体についてはポケモン文化の一つとして形成されたことに異議はないはずなので、何らかの線引き(拡大解釈の余地が少ない)で記事を作れないかなあとは思っています。--Prome(/) 2019年11月3日 (日) 15:32 (JST)
本題からはずれますが、話がでたので利用者:Prome/2014 FIFAワールドカップを作成しました。とりあえず問題ないようならば標準空間に移動して内田篤人はリダイレクトにしようと思います。--Prome(/) 2019年11月3日 (日) 17:28 (JST)
ポケモン文化の一つとしての動画としての記事を記載するなら、まずポケモンにおける動画投稿のような総合記事の作成から始め、それで書ききれない部分を個々の現象記事、さらにそれであふれる部分があれば、個別記事や一覧記事などで補足していくこととなる気がします。現時点では実況者の名前を出さなくても相当程度の内容を記述できる気はします。
なお、個人名執筆をするなら注意が必要な事項があります。現在は個人名の執筆は公式または芸能人などに限定されていますが、実況者などを入れるとすると、今後人物記事の削除基準も変更する必要がある可能性があります。--青龍 (トーク) 2019年11月5日 (火) 00:19 (JST)
(報告)2014 FIFAワールドカップに移動し内田篤人もこの記事へのリダイレクトとしました。--Prome(/) 2019年11月10日 (日) 20:34 (JST)

ポケットモンスター (漫画)の移動提案

ポケットモンスター (漫画)の記事ですが、五味まちと氏の漫画と衝突するため、ポケットモンスター (穴久保幸作の漫画)へ移動し、元の記事を曖昧さ回避にする提案をします。5日程度経過して異論がなければ移動を実行します。--八十三 (トーク) 2019年11月14日 (木) 21:33 (JST)

発売直前~直後になるんで落ち着いてから提案しようかと思ってたんですが、賛成します。作業量的には大したことないとは思いますが、新作に関する作業を優先する必要があればもう少し後の作業でも問題ないと思われます。--Prome(/) 2019年11月14日 (木) 21:57 (JST)
実行しました。--八十三 (トーク) 2019年11月19日 (火) 12:32 (JST)

いのちのしずく・ねらいうちの移動

いのちのしずくがソードシールドの新技と被っているため、いのちのしずく (カードゲーム)は一旦削除してからいのちのしずく (カードゲーム)に移動させたくおもいます。火急の案件かもしれませんが、とりあえず2日ほど待ちます。--Zaggyo (トーク) 2019年11月15日 (金) 09:01 (JST)

気付くのが遅れて申し訳ありませんが、ねらいうちも被っていたためねらいうち (ダンジョン)に移動させたいと思います。--Zaggyo (トーク) 2019年11月17日 (日) 11:34 (JST)
移動完了しまいした。カードやダンジョンについては全くの門外漢なので、誘導の書き方がおかしかったらすみません。--Zaggyo (トーク) 2019年11月18日 (月) 20:11 (JST)--Zaggyo (トーク) 2019年11月18日 (月) 20:11 (JST)

七賢人の一部内容の分割提案

七賢人の中のヴィオですが、この人物については他よりも記事内容が多めであり、BW2ではバトルもすることから、十分に独立させられるものと思います。地理記事からバトルの所持ポケモンを統合させた上で、分割を提案します。

ちなみにですが、Bulbapediaでは七賢人それぞれが全て独立記事になっているようです。他のwikiは分かりません。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年7月18日 (木) 21:44 (JST)

漫画などで活躍もあるようなので、全員独立記事でもよいと思います。--Prome(/) 2019年7月23日 (火) 20:16 (JST)
先にヴィオだけ記事にしました。地理記事などの対処はまだできていません。全て分割ということで、暇なときに少しずつ進めていきます。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年7月30日 (火) 19:17 (JST)
作業終了しました。大幅に遅れてしまい、本当に申し訳ありません。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月22日 (日) 23:14 (JST)

統合提案(ウルトラ調査隊関連)

ちょうさたいですが、内容が濃いわけではなく、独立記事にする理由が見当たりませんので、プラズマ団のようにウルトラ調査隊へ統合した方がいいと思いますが、どうでしょうか。何も意見がなく一週間程度経ったら統合しようと思います。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年9月14日 (土) 17:09 (JST)

提案自体には異論ないんですが、七賢人の件はあれで終了でいいんですか?--Prome(/) 2019年9月14日 (土) 18:31 (JST)
七賢人については、作業中ということでお願いします。ポケモンバトルする2人だけは作業しましたが、残りも作業する方針です。作業が遅れて本当にすみません。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年9月15日 (日) 11:38 (JST)
作業終了しました。大幅に遅れてしまい、本当に申し訳ありません。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月22日 (日) 23:14 (JST)

「ポケモンしりとり」の記事名について

はじめまして、トルタルと申します。1年ほど前からポケモンwikiの編集を本格的に始めました。よろしくお願いいたします。

本題ですが、今ポケモンしりとりの記事を執筆していているのですが、記事名をどうするか悩んでいます。

この歌の放送での表記は「ポケモンしりとり (ピカチュウ→ミュウVer)」です。これをみると歌詞などを新たにつけた別バージョンがでる可能性があると思われます。そこで

  • 記事名を「ポケモンしりとり (ピカチュウ→ミュウVer)」にして、もし別バージョンが出たら別の記事を立てる、あるいは大きく改稿する。
  • 記事名は単に「ポケモンしりとり」としてバージョンごとに記述する(前提の構成にする)。

ということを考えています。私は前者にしようと考えているのですが、皆さんの意見をお聞かせください。 --トルタル (トーク) 2019年11月27日 (水) 23:29 (JST)

とりあえず記事名は「ポケモンしりとり (ピカチュウ→ミュウVer.)」でいいと思います(細かいですが、Verの後にピリオドが必要かと)が、後に別のバージョンが出た場合は「ポケモンしりとり」に移動して集約する、でいいんじゃないでしょうか。--Prome(/) 2019年11月28日 (木) 07:25 (JST)
では、とりあえず記事名を「ポケモンしりとり (ピカチュウ→ミュウVer.)」として立項し、別バージョンがでたら改めて相談することにしたいと思います。--トルタル (トーク) 2019年11月28日 (木) 18:23 (JST)

特殊状態の「各言語版での名称と由来」の第6世代以降での表記追加について

はじめまして、AlessandraYMと申します。 各特殊状態の各言語版での名称と由来の項への、イタリア語版でX・Yから使用されている表示について加筆をしたく登録しました。 例えばまひは英語版をはじめとする英語やヨーロッパの各言語版では「PAR」と略記されていましたが、X・Y以降、英語版では「PARALIZED」、イタリア語版では「PARALIZZATO」というように略さずに表示されてます。 それに伴い、各特殊状態の各言語での第6世代以降での表示を記載するため、

  • 「各言語版での名称と由来」の表の項目を「言語」「名前(注:外国語名は名詞形を入力)」「画面表示(第6世代以降)」「画面表示(第5世代以前)」の4項目にする。
  • 各特殊状態の「各言語版での名称と由来」の項に現在含まれていないイタリア語とスペイン語の項目を追加する。

以上の2点を提案したいです。よろしくお願いいたします。AlessandraYM (トーク) 2019年12月14日 (土) 18:00 (JST)

はじめまして、よろしくお願いします。提案については賛成します。この程度であれば、特に議論を経なくても進めていただいて構わないと思います。--Prome(/) 2019年12月14日 (土) 18:51 (JST)
ありがとうございます。さっそく加筆に取り組みます。AlessandraYM (トーク) 2019年12月16日 (月) 14:36 (JST)

削除依頼

ケラケラの魚キラーのメモという記事がありました。投稿者にはすでに指摘を行っていますが、明らかにポケモンwikiに必要ありそうでないので、削除を提案します(即時削除でも良いかもしれませんでしたが..)--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録^

利用者:ケラケラの魚キラー/ケラケラの魚キラーのメモに移動させました。内容的には記事の下書きとかではなさそうですが、とりあえず利用者本人の返答を待ちます。--Prome(/) 2019年12月24日 (火) 22:27 (JST)
Promeさんありがとうございました。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月24日 (火) 22:38 (JST)
(削除せず)問題は解消されたと判断します。--Prome(/) 2019年12月25日 (水) 19:42 (JST)

JUST DANCE Wii Uについて

ポケットモンスターがゲスト出演したゲーム一覧についてです。JUST DANCE WiiUの節を参照してもらえればと思いますが、現在当記事ではみてみて☆こっちっちが収録されているということが根拠で掲載されています。

確かにみてみてこっちっちはBW編アニメのエンドで流れていたことは記憶にありますが、JUST DANCE WiiUを調べてもポケットモンスターとの関係は分かりませんでした。

ですので、ポケットモンスターと関係がない記事とみなして内容を削除しようと思いますが、確認をお願いしてもよろしいでしょうか。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月25日 (水) 11:08 (JST)

JUST DANCE Wii Uに関しては元々自分が追記したのですが、削除でもいいと思います。--八十三 (トーク) 2019年12月25日 (水) 12:31 (JST)
「ポケモン関連曲」として採用されたことが確認できないなら除去でいいと思われます。他音楽ゲームに関しても同様のことがいえるかと思います。--Prome(/) 2019年12月25日 (水) 19:42 (JST)
意見が削除だけになりましたので、作業しました。他の音ゲーについては確認しましたがポケットモンスター関連で収録されていたりするので大丈夫だと思われます。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月27日 (金) 16:11 (JST)

改名提案 ひざしが つよい

ポケモンWiki:会議室/議事録/2017#改名提案 (あくび (状態変化))のログで話し合われたページの改名・移動ですが、ひざしが つよいのページだけ移動が済んでいなかったことに気付きました。既に議題としては解決していると思いますが、移動の作業などお願いできますか?--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2019年12月25日 (水) 14:37 (JST)

移動しました。--Prome(/) 2019年12月25日 (水) 19:42 (JST)

カテゴリ:登場人物に入れる記事について

作業ついでにカテゴリ:登場人物に入れる記事の対象について提議します。現在割と謎の基準で入れられたり入れられなかったりするのですが(なにか基準が決められた形跡などあれば教えてください。私は心当たりがない。「トレーナー以外」っぽさはあるがサカサが入っている)、基本的に他の「~の登場人物」に入らないキャラクターのみ入れることにして、中間カテゴリにしてしまうのが良いのではないかと思われます。一応現在入ってる記事の中だとムッチがどうしようもなく残りそうです。--Prome(/) 2019年6月23日 (日) 15:33 (JST)

(追加)カテゴリ:トレーナーもどうするか決めたほうが良さそうです。--Prome(/) 2019年6月23日 (日) 17:12 (JST)
登場人物は基本的に中間カテゴリとする方針でよいかと思います。登場人物⊃各登場人物カテゴリという感じですね・・・。
トレーナーに関しては「アニメのトレーナー」(作品ごとに分けるかはお任せします)のサブカテゴリの追加は必要とは思いますが、こちらも中間カテゴリ化でよいと思います。基本的に登場人物⊃トレーナー⊃各作品のトレーナーかなあと思います。--青龍 (トーク) 2019年6月29日 (土) 19:42 (JST)
この件、もう少し具体的に案を出さないと意見のつけようがないとは思うんですが、ちょっと時間が作れそうにないんで置いておきます。そこまで急ぐ案件でもないですし。--Prome(/) 2019年7月23日 (火) 20:16 (JST)


ガラル地方に送れないポケモンに関する専用技・専用特性の扱いについて

ガラル地方(第八世代)でバトルができるポケモンが限定されることやメガシンカの消滅により、技の使用者や特性の所持者も限定され、事実上の専用技専用特性になる現象が発生することが推測されます(中には消滅する技や特性もあるでしょう)。過去の類例として、第三世代以降にネコにこばんの習得法が無くなったことでニャースの専用技になったり、マスクド・ピカチュウが第七世代に送れないことでフライングプレスルチャブルの専用技に戻ったりしたことがあります。今回は以下のいずれかの扱いになるかと思います。

  1. ガラル地方に送れないポケモンの技や特性も考慮に入れる。
    1. ネコにこばんやフライングプレスに関しても、裁定を見直すべきである。
    2. ネコにこばんやフライングプレスに関しては、裁定を見直す必要は無い。
  2. ガラル地方に送れないポケモンの技や特性は存在しないものと見做す。

私は今後の復権の可能性やPokémon HOMEの存在(これも現状詳細は不明ですが)も考えると1-2が妥当と思うのですが、先に挙げた先例とは沿わない部分があるため、意見をすり合わせておく必要があると考え提議しました。 --Zaggyo (トーク) 2019年11月9日 (土) 11:42 (JST)

確かめてないんですが、「あるソフトのみでは専用だが、過去の世代から送ることで専用でなくなる」ってこれまでなかったんでしょうか。個人的には2にして1に引っかかる場合に注釈入れればいいかな、とは思います。あるいは、出場できるポケモンが限られるソフトは別の表にするのもありかと思います。現在の表はピカブイからメルメタルだけなんか突っ込まれてますが、ピカブイ単体(+GO?)の専用技もありそうですし、それはそれで需要があるかと思います。--Prome(/) 2019年11月9日 (土) 13:22 (JST)
今回の問題は第八世代で利用できるポケモンが制限されることにより、専用技や専用特性になる項目が増加するのではないかということが議論になっているのだと思います。とすれば、、第八世代マイナーチェンジや第九世代以降で状況が変化する可能性を考慮すると、記事項目としては、全シリーズを通じた判断、つまり1-2の基準でよいのかなと思います。ただし、ソフト別の備考や表を別途起こすことには反対しません。--青龍 (トーク) 2019年11月9日 (土) 13:28 (JST)
あ、カテゴリ運用に関しては1-2で良いと思います。--Prome(/) 2019年11月9日 (土) 13:39 (JST)
カテゴリについてはなるべく広く捉える方向性がよいと思います。現在ネコにこばん(3G,4Gはニャース系のみ)が専用技カテゴリに入っていないので専用技カテゴリを追記する1-1を提案します。「あるソフトのみでは専用だが、過去の世代から送ることで専用でなくなる」はいあいぎり(SMUSUMはカミツルギ専用技・ピカブイはカモネギ専用技でGOから何匹かいあいぎり持ちがいる)、かいりき(SMUSUM・ピカブイのカイリキー専用技)などでしょうか。なお、かいりきに専用技カテゴリをかつて追記しましたが問題であれば議論終了後にカテゴリを除去します。--unドーナツ (トーク) 2019年11月9日 (土) 20:45 (JST)
現在は「USUM時点で専用技」とカテゴリページで定義されていますが、それを「何らかのソフトで専門技であった」に拡張するということでしょうか。カテゴリ管理の上ではそれが楽かもしれませんね。個人的には最新世代の専用技のみのほうが表を見るよりわかりやすいかなと思います。--Prome(/) 2019年11月10日 (日) 20:34 (JST)

カイリキーのかいりき、カミツルギのいあいぎりを専用技として認めると、ラッキーのタマゴうみを第四世代以降もラッキー・ハピナスの専用技として認める必要があると思います。専用技の定義に「他の世代から技を覚えているポケモンを連れてきても、一度忘れさせるとその世代で習得が不可能になる場合は、そのポケモンは技を覚えることができないとみなす。」などといった条件を加えると齟齬が無くなると思います。--Zaggyo (トーク) 2019年11月13日 (水) 21:19 (JST)

なるほど。条件も言葉にすると多少複雑ですが感覚的にはわかりやすいのではないでしょうか。案としては1-1になるんですかね。主要な表・カテゴリの運用に関してはそれでいいと思います。個人的には、ピカブイ・SwSh専用の表もあっていいかと思います。--Prome(/) 2019年11月13日 (水) 22:27 (JST)
Zaggyoさん、分かりやすい定義文ありがとうございます。もし1-1案で話を進めるなら、この定義文でよいと思います。細かく言えば「世代」の文言を「ソフト」に置き換えたいところです(ガラル地方にラッキーはいない模様ですが、タマゴうみが存続っぽいのでガラル組の専用技かもしれません)。--unドーナツ (トーク) 2019年11月15日 (金) 18:16 (JST)

剣盾で使用不可能になる技について

上と同じ記事にしようとも思ったのですが、長くなるかもしれない話題なのでここに書きます。皆さん既にご存じと思いますが剣盾でいくつかの技が使用不可能になる事実も考慮する必要が出ました。技の解析データが上がっておりますので参考にして頂きたく思います。"CanUseMove"項が"False"となっている技が今回使用不可能になる技ですが、これには以下の2種類に分けることができると思います。

  1. 使用可能ポケモンが剣盾に1匹もいない技
    ホネこんぼう / スプーンまげ / たまなげ / あくまのキッス / ホネブーメラン / ひっさつまえば / テクスチャー / スケッチ / テクスチャー2 / エアロブラスト / ミルクのみ / せいなるほのお / ほたるび / ラスターパージ / ミストボール / サイコブースト / ハートスワップ / おしゃべり / さばきのつぶて / ときのほうこう / あくうせつだん / みかづきのまい / にぎりつぶす / マグマストーム / ダークホール / シードフレア / シャドーダイブ / アフロブレイク / かえんだん / テクノバスター / いにしえのうた / ほのおのまい / ダイヤストーム / スチームバースト / いじげんホール / ふんじん / ジオコントロール / デスウイング / サウザンアロー / サウザンウェーブ / グランドフォース / はめつのひかり / こんげんのはどう / だんがいのつるぎ / ガリョウテンセイ / いじげんラッシュ / すなあつめ / アイスハンマー / フラワーヒール / どくのいと / めざめるダンス / コアパニッシャー / くちばしキャノン / ドラゴンハンマー / フルールカノン / シャドーボーン / しぜんのいかり / ビックリヘッド / Zワザ / 相棒わざ
  2. 使用可能ポケモンが剣盾に出れるのに使えなくなった技
    からてチョップ / おうふくビンタ / れんぞくパンチ / かまいたち / とびげり / まわしげり / ダブルニードル / ソニックブーム / りゅうのいかり / ヨガのポーズ / いかり / バリアー / がまん / オウムがえし / タマゴばくだん / からではさむ / とげキャノン / からみつく / あわ / ピヨピヨパンチ / フラッシュ / サイコウェーブ / かくばる / クモのす / あくむ / だましうち / みやぶる / おんがえし / やつあたり / マグニチュード / おいうち / めざめるパワー / きつけ / ねこのて / リフレッシュ / よこどり / ひみつのちから / ほごしょく / どろあそび / アイスボール / ニードルアーム / かぎわける / ぎんいろのかぜ / くさぶえ / シグナルビーム / スカイアッパー / みずあそび / ミラクルアイ / めざましビンタ / しぜんのめぐみ / さしおさえ / きりふだ / かいふくふうじ / しぼりとる / おまじない / さきどり / おしおき / どろばくだん / ミラーショット / ロッククライム / マグネットボム / ゆうわく / かいふくしれい / あやしいかぜ / テレキネシス / はじけるほのお / シンクロノイズ / なしくずし / フリーフォール / ギフトパス / ハートスタンプ / ハードローラー / たがやす / プラズマシャワー / スポットライト

1.は使うポケモンがいないだけということで、次の世代では復活することもあるでしょう。ただ今世代で使用者がいないということを明記するためと、これらの技をゆびをふるで出すこともできない(らしい)ため、この技を含めた一覧を置く作業は必要になると思います。
2.が今作から恐らく半永久的に使えなくなるだろう技で、カテゴリ作成等の作業も必要になるかと思います。2のかいふくしれいは専用技でもありますが、第八世代の表からは削除することになると思います。なお、オウムがえしやよこどりといった技が消えても、解析データを見て分かる通り新技含めてオウムがえしとよこどりに関するフラグは設定されているようです(スカイバトルと同じですね)。 これらの技に関する作業について(何と呼べばいいのか等)も意見を募りたいと思います。--Zaggyo (トーク) 2019年11月13日 (水) 21:19 (JST)

うーん、未来のことは迂闊に断言できませんからね……。とりあえず呼称は1.も2.も「ソード・シールドで使用不可能なわざ」でいいんじゃないでしょうか。第八世代2作目が出てなお使用不可能であれば「第八世代で使用不可能なわざ」あたりに拡張して、第九世代になってさらに使用不可能であれば「第八世代で廃止されたわざ」あたりも視野に入ってくるかな、という感じです。「廃止」というのも多少表現が強すぎる気もしなくもないです(他媒体で存続することはありうるため)。作業としてはinfoboxテンプレに使用不可をどう反映するか決めて、カテゴリ付与(テンプレ自動化)でしょうか。--Prome(/) 2019年11月13日 (水) 22:27 (JST)
逆説的ですが、表を更新しないこと自体が剣盾には存在しないことを表現出来るんじゃないでしょうか。閲覧者が欲しい情報は「まず剣盾に技が存在するか→あるなら誰が覚えるのか」の順なので、{{わざ基本情報}}あたりで剣盾に登場するorしないを書けばそれ以上書く必要はないと思います。
2についてはPromeさん同様半永久的に使えなくなるとは思いません。むしろ「新技含めてオウムがえしとよこどりに関するフラグは設定されている」というなら今後の復活を考慮しているとするのが妥当でしょう。また「使用可能ポケモンが剣盾に出れるのに使えなくなった技」とのことですが、技データが剣盾に存在しないから覚えなくなった、と考えれば1と区別する必要を感じません。2も1と同じように扱えば良いと思います。--さたて (トーク) 2019年11月14日 (木) 01:09 (JST)
かなり先の話ですが、8G,9G共に使用不可なら、「第八世代のゲーム本編で廃止されたわざ」なら他媒体にも配慮できるかと思います。--unドーナツ (トーク) 2019年11月15日 (金) 18:16 (JST)
だいぶ時間が経ちましたが、テンプレに反映、カテゴリ付加については異論なしと思われますので、テンプレート:わざ基本情報を更新しました。目立たせるため赤字にするのを勝手に決めましたが、これについても問題なければ導入していこうと思います。なにか意見があればください。--Prome(/) 2019年12月9日 (月) 07:53 (JST)
「ソード・シールドで使用不可」の「ソード・シールド」の部分にリンクはあった方が良いように感じます。それと、テンプレートに追記するにあたってソード・シールドに登場しているわざの場合もちょっとずつ各ページに追記していこうとは思うので、「ソード・シールドに登場している」ことがわかるような追記ができる形にしていただけると助かります。登場していることは表示はさせなくていいとは思うので、「SwSh不可」に×(○?)が入っているときのみ「ソード・シールドで使用不可」と表示させるようにするという処置はどうでしょう。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録)

ダイマックスバンドの記事名について

ダイマックスBなんですが、ゲーム中のアイテムの文字数制限によって「ダイマックスB」とされていますが、本来は「ダイマックスバンド」が正式な名称であると考えます。この場合、記事名は「ダイマックスB」「ダイマックスバンド」のいずれとすべきでしょうか?おそらく他媒体では略さず使われるような気がしていますので、私は「ダイマックスバンド」のほうが良いと考えています。「ダイマックスバンド」のほうが良いという意見が多いようでしたら、1週間程度で移動しようかと考えています(ゲーム中の表記については記事内で触れます)。--Prome(/) 2019年11月24日 (日) 15:58 (JST)

賛成意見もなさそうなんでとりあえず現状維持にします。--Prome(/) 2019年12月13日 (金) 00:08 (JST)
現状維持に決まったそうですが、ダイマックスBとして登場する方が少ないので、ダイマックスバンドの方がいいと思います..--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月27日 (金) 16:11 (JST)
(報告)賛成意見がつき、それに対する反対意見もありませんでしたので移動しました。--Prome(/) 2020年1月8日 (水) 08:13 (JST)

改名提案 へんげのどうくつ 

へんげのどうくつのページについてですが、このページはホウエン地方のへんげのどうくつについて説明されているページです。ナナシマにも同名のダンジョンがあり、そちらの情報はへんげのどうくつ (ナナシマ)というページに記載されています。ホウエン地方の方のへんげのどうくつは、エメラルドバージョンにしかないため、ナナシマのへんげのどうくつの方がホウエンのよりも先に出てきたことになります。それなのに先にできたナナシマの方にだけ(ナナシマ)というのが付くのは少し不自然なように思います。そこで今のナナシマのページをへんげのどうくつ (ホウエン地方)というページに移動した上で、へんげのどうくつ (曖昧さ回避)というページを作り、元々のナナシマのページをそこへの転送ページにしたらと思うのですがどうでしょうか?(正直へんげのどうくつは何のイベントもないただのどうくつですけどだからこそ個人的には思い入れ深いダンジョンなんてすよね...)(トーク) 2019年12月27日 (金) 22:15 (JST)格好付きの前に空白を入れました--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月27日 (金) 23:20 (JST)修正しました上野介 (トーク) 2019年12月28日 (土) 08:35 (JST)

賛成します。ただ、わざわざ(曖昧さ回避)のある記事名ではないへんげのどうくつに曖昧さ回避を置けばいいと思うのですが..
格好づきの記事名の場合は、名前と半角格好の間に半角スペースを入れることが決まっていますので、そのようにお願いします(直しておきました)。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月27日 (金) 23:20 (JST)
すみません半角かっこの件すっかり忘れていました。修正ありがとうございます。たしかにわざわざ(曖昧さ回避)を入れる必要もないですね。上野介 (トーク) 2019年12月27日 (金) 23:32 (JST)修正しました上野介 (トーク) 2019年12月28日 (土) 09:53 (JST)
提案部分ナナシマの移動になってるのはへんげのどうくつに読み替えるとして(あと格好じゃなくて括弧ね)
個人的には移動したり中立な曖昧さ回避作るくらいなら他interwikiに合わせて統合でいいと思います。--Prome(/) 2019年12月28日 (土) 08:14 (JST)
確かにへんげのどうくつをナナシマとホウエンにわける意味もないかなとも思いますが一応別々の地方のダンジョンなので別にしておいた方がいいかなと思い提案しました。とはいえへんげのどうくつはどちらの地方のもあまり仕様は変わらない(岩の色ぐらい)し統合してしまってもいいと思います。上野介 (トーク) 2019年12月28日 (土) 08:51 (JST)
ならば統合でもいいと思います。括弧と格好を間違えてすみません--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月28日 (土) 15:49 (JST)
統合の方で意見がまとまったようなので統合しました。上野介 (トーク) 2019年12月28日 (土) 19:17 (JST)修正しました。上野介 (トーク) 2019年12月28日 (土) 19:45 (JST)

元の提案と異なる提案を1日でまとめるのは拙速に過ぎる気がしますが、提案者としては特に異議ありません。上野介さんは一度ポケモンWiki:会議室#議論進行のガイドラインをお読みになってください。あとインデント揃えました。--Prome(/) 2019年12月28日 (土) 19:54 (JST)

すみません。今後気をつけます。上野介 (トーク) 2019年12月29日 (日) 11:58 (JST)

テンプレート:ポケットモンスターシリーズについて

テンプレート:ポケットモンスターシリーズは今までも充分見やすかったと思いますが、少しでも見やすくしようと思い少し編集してみました。もしかしたら以前の物より見にくくなっている可能性があるのでもしそうであれば元に戻したいと思います。数あるテンプレートの中でも特に重要なものだと思うので、ここで報告してみました。

主な変更点

  • 外伝カテゴリ?のサブカテゴリ?(あまり詳しくないので用語が違ったらすみません)の対戦・保管を対戦と保管に分離しポッ拳シリーズ、カードGBシリーズ、ピンボールシリーズ、ポケパークシリーズ、トローゼシリーズ+ポケとる、図鑑シリーズをそれぞれまとめてみました。
  • 海外でのみ販売されたゲームを一ヶ所にまとめてみました。(元の部分はそのまま)

上野介 (トーク) 2019年12月27日 (金) 23:23 (JST)

スタジアムシリーズは対戦系かつ保管系ソフトであるので分割する必要はあまりない気がします。2本だけのゲームをシリーズ化扱いして縦に並べるのは長くなるだけなので特にしなくてもいいかと思います。海外のみをまとめる点は良いと思います。--Prome(/) 2019年12月28日 (土) 08:14 (JST)
確かにそうですね。海外のみをまとめた部分以外は元にもどしました。上野介 (トーク) 2019年12月28日 (土) 09:06 (JST)