ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ギフトパス
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ギフトパス | |
第五世代 | |
---|---|
ソード・シールドで使用不可 | |
BDSPで使用不可 | |
タイプ | ノーマル |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | - |
PP | 15 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手が持ち物を持っていないときに、自分が持っている持ち物を相手に渡す。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分のすばやさが2段階上がる。 | |
アピールタイプ | かわいさ |
アピール(ORAS) | ♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
ボルテージ分プラスされる。 |
ギフトパスは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第五世代・第六世代・第七世代
- あいてが どうぐを もっていない とき じぶんが もっている どうぐを あいてに わたす。
- (漢字) 相手が 道具を 持っていないとき 自分が 持っている 道具を 相手に わたす。
- 第八世代
- このわざは つかえません おもいだすことが できなくなりますが わざを わすれることを おすすめします
- (漢字) この技は 使えません 思い出すことが できなくなりますが 技を 忘れることを おすすめします
コンテストわざ
- 第六世代
- かいじょうが もりあがっている ほど アピールが きにいられる
- (漢字) 会場が 盛り上がっている ほど アピールが 気に入られる
使用ポケモン : 覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||
---|---|---|---|
BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | |
ピッピ | 25BW 19B2W2 |
19 | 19 |
ピクシー | 継 | 継 | 継 |
タマタマ | 53 | 50 | 50 |
ナッシー | 継 | 継 | 継 |
ナッシー (アローラのすがた) |
移7- | 移7- | 継 |
ラッキー | 20 | 20 | 20 |
トゲピー | 25 | 25 | 25 |
トゲチック | 25 | 25 | 25 |
ハピナス | 20 | 20 | 20 |
ジグザグマ | 33 | 33XY 25ORAS |
25 |
マッスグマ | 41 | 41XY 27ORAS |
27 |
プラスル | × | ×XY 13ORAS |
13 |
トロピウス | 57 | 1, 57XY 46ORAS |
46 |
トゲキッス | 継 | 継 | 継 |
ナゲツケサル | - | - | 25 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚える。
- 移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||
---|---|---|---|---|
5 | 6 | 7 | ||
ピチュー | ○ | ○ | ○ | ピカチュウ ライチュウ ライチュウ (アローラのすがた) |
デリバード | ○ | ○ | ○ | - |
パチリス | ○ | ○ | ○ | - |
マメパト | ○ | ○ | ○ | ハトーボー ケンホロウ |
タブンネ | ○ | ○ | ○ | - |
ケロマツ | - | ○ | ○ | ゲコガシラ ゲッコウガ |
ボクレー | - | ○ | ○ | オーロット |
バケッチャ | - | ○ | ○ | パンプジン |
アブリー | - | - | ○ | アブリボン |
ナマコブシ | - | - | ○ | - |
こんなときに使おう
トリック・すりかえの下位互換。相手が持ち物を持っているだけで失敗してしまうため、対戦での使い途はほぼない。
オメガルビー・アルファサファイアのひみつきちでは、レベル100のハピナス3匹を連れたトレーナーをQRコードで出現させ大幅なレベル上げを行うハピナス道場というテクニックがあるが、このレベル上げ用ハピナスが覚えている事がある。技をギフトパスのみ、持ち物をしあわせタマゴにすることで、レベルを上げたいポケモンにしあわせタマゴを与えて経験値を1.5倍にできる。ハピナスはトリック・すりかえを覚えないため、ギフトパスにしかできない仕事と言える。
サン・ムーンでは、乱入バトルを利用して色違いや隠れ特性のポケモンを捕獲する際、相手のPP切れを防ぐために使われていた。ナッシーでスキルスワップを使って相手の特性をしゅうかくにし、この技でPPを回復するヒメリのみを渡す事で、野生ポケモンが全技のPPを使い果たしわるあがきで自滅する事を防げるためである。ナッシーはトリック・すりかえを覚えないため、これもギフトパスにしかできない仕事であった。
ただ、特性しゅうかく・スキルスワップ・トリックの3つを並立できるポケモンとしてオーロットがおり、野生ポケモンがもちものを持っている可能性を考慮するとこの仕事はオーロットの方が適任である。サン・ムーン時点ではオーロットにスキルスワップとトリックを覚えさせる方法がORASの技教え人しかなかったためギフトパスナッシーにも需要があったが、スキルスワップとトリックの技教え人はウルトラサン・ウルトラムーンで復活したため、ギフトパスナッシーの優先度は大きく下がってしまった。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるギフトパス
- 現在、未登場。
ポケモンカードゲームにおけるギフトパス
技の仕様
- 対象が持ち物を持っておらず、自身は持ち物があるときのみ成功する。成功後、自分の持ち物は無くなる。
- 命中判定が行われず必中するが、対象が姿を隠しているときは当たらない。
- 対象がみがわり状態のとき、第五世代では失敗するが、第六世代以降では成功する。
- 自身が特性ぶきようであるときや、さしおさえ・マジックルーム状態であるときも成功する。
- 対象がトリックガードに守られていると失敗する。
- 自身の持ち物がメール、Zクリスタルである場合失敗する。
- 以下の特定のポケモンに対し効果を及ぼすアイテムは渡せず失敗する。特定のポケモンは対象である場合でも、自身である場合でも失敗する。
- ねこのてで選ばれない。
- まねっこでコピーできない。
備考
- 類似技になげつけるがある。なげつけるは攻撃技で持ち物は消滅するが、ギフトパスは変化技で持ち物が相手に渡る。ギフトパスは譲渡したきのみが、発動条件を満たさなければ発動しない点なども異なる。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ギフトパス |
英語 | Bestow |
ドイツ語 | Offerte |
フランス語 | Passe-Cadeau |
イタリア語 | Cediregalo |
スペイン語 | Ofrenda |
韓国語 | 기프트패스 |
中国語(普通話・台湾国語) | 传递礼物 |