ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
かくばる
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動かくばる | |
第一世代 | |
---|---|
ソード・シールドで使用不可 | |
BDSPで使用不可 | |
タイプ | ノーマル |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | - |
PP | 30 |
範囲 | 自分 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
自分のこうげきを1段階上げる。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分のこうげきを1段階上げる。 | |
パレス | じぶん |
アピールタイプ | かわいさ |
アピール (RSE) | ♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
☆マークがつく。 | |
アピール(DPt) | |
アピール効果(DPt) | |
次のターン使うわざの評価が2倍になる。 | |
アピール(ORAS) | ♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
☆マークがつく。 |
かくばるは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第二世代・ルビー・サファイア・エメラルド
- ポリゴンを へらし カクカクになって こうげきを あげる
- ファイアレッド・リーフグリーン
- からだの かどを ふやし カクカクに なって じぶんの こうげきを あげる。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代
- からだの かどを ふやして カクカクに なることで じぶんの こうげきを あげる。
- (漢字) 体の かどを 増やして カクカクに なることで 自分の 攻撃を あげる。
- 第八世代
- このわざは つかえません おもいだすことが できなくなりますが わざを わすれることを おすすめします
- (漢字) この技は 使えません 思い出すことが できなくなりますが 技を 忘れることを おすすめします
コンテストわざ
- 第三世代
- アピールの ちょうしが あがる きんちょうも しにくくなる
- 第四世代
- つぎの ターンで ひょうかが 2ばいに なる。
- 第六世代
- アピールの ちょうしが あがる きんちょうも しにくくなる
- (漢字) アピールの 調子が あがる 緊張も しにくくなる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤緑青ピ | 金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | |
ポリゴン | 1 | 24 | 24 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 |
ポリゴン2 | 移2, 7- | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | 移8- |
ポリゴンZ | 移7- | 移7- | 移4- | 継 | 継 | 継 | 継 | 移8- |
フリージオ | - | - | - | - | 9 | 9 | 1 | - |
メレシー | - | - | - | - | - | 8 | 8 | - |
カチコール | - | - | - | - | - | 20 | 20 | - |
クレベース | - | - | - | - | - | 20 | 20 | - |
ディアンシー | - | - | - | - | - | 8 | 5 | - |
- 凡例
- 継:進化前から継続して覚える。
- 移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。
特別なわざ
ポケモン名 | 方法 | ソフト | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤緑青ピ | 金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | ||
イワーク | タマゴ配布 - Gotta Catch 'Em All | × | ○※ | × | × | × | × | × | × |
- 凡例
- ※:英語版のみ
こんなときに使おう
覚えるポケモンが特殊アタッカー向きであることと上昇率が低いため使われない。のろいを覚えるクレベースならなおさら必要のない技である。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるかくばる
こうげきを1段階上げる。ポリゴンのみが習得する。
専用技だが、同じ効果を持つヨガのポーズ、とおぼえと比べてPPが17と最も少ない。
ポケモンカードゲームにおけるかくばる
特殊な効果のない攻撃ワザとして登場する。
- ポリゴン (闇、そして光へ...)
- トランセル (PCG1-B)
- ノズパス (PCG2-B)
- ポリゴン (PCG6-B)
- ポリゴン (DP4)
- ノズパス (DP5)
- トランセル (L1)
- ポリゴン (L3)
- ポリゴン (XY7)
- ポリゴン2 (XY7)
アニメにおけるかくばる
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
カチコール | ||
ウルップ | XY編第122話 | わざの初出 |
マンガにおけるかくばる
ポケットモンスターSPECIALにおけるかくばる
- ポケットモンスターSPECIALでは、グリーンのポリゴン2などが使用する。
備考
- 第四世代まではほぼポリゴン系統の専用技だったが、第五世代ではフリージオも覚えるようになり、第六世代では色々なポケモンが覚えるようになった。
- 元々ポリゴン系統専用技だったことから、第二世代とルビー・サファイア・エメラルドの説明文に「ポリゴン」と書かれている。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | かくばる |
英語 | Sharpen |
ドイツ語 | Schärfer |
フランス語 | Affûtage |
イタリア語 | Affilatore |
スペイン語 | Afilar |
韓国語 | 각지기 (Gakjigi) |
中国語(台湾国語、普通話) | 棱角化 (Lēngjiǎohuà)/棱角 (Lìhnggok) |
中国語(広東語) | 棱角化 (Lìhnggokfa)/棱角 (Lēngjiǎo) |
デンマーク語 | Skærpe |
ギリシャ語 | Ακόνισμα |
オランダ語 | Verscherp |
ポルトガル語(ブラジル/ポルトガル) | Afiar |
セルビア語 | Izoštrenje |
ベトナム語 | Mài Sắc |
関連項目
かくばると同じ効果のわざ 自分のこうげきを1段階あげる変化わざ |
---|
ヨガのポーズ - かくばる - とおぼえ |