ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

どろあそび

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
どろあそび
第三世代
ソード・シールドで使用不可
BDSPで使用不可
タイプ じめん
分類 変化
威力 -
命中率 -
PP 15
範囲 全体の場
優先度 0
直接攻撃 ×
効果
自分をどろあそび (状態変化)状態にする。どろあそび状態のポケモンが場に出ている限り、全てのポケモンが使うでんき技の威力が弱くなる(第三世代第四世代では1/2、第五世代では1/3になる)。
→5ターンの間、場をどろあそび (場の状態)状態にする。全てのポケモンの使うでんき技の威力が1/3になる(第六世代以降)。
判定
Zワザによる付加効果
自分のとくぼう1段階上がる。
パレス じぶん
アピールタイプ かわいさ
アピール (RSE) ♡♡♡♡
妨害 (RSE)  
どろあそび
 からのコンボ
 (RSE)
どろかけ
みずあそび
みずでっぽう
アピール効果(RSE)
普通にアピール。
アピール(DPt) ♡♡
アピール効果(DPt)
そのターンはボルテージが上がらなくなる。
アピール(ORAS) ♡♡
妨害 (ORAS)
アピール効果(ORAS)
どのコンテストで使用してもエキサイト度が必ず1段階上がる。

どろあそびは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

ルビー・サファイアエメラルド
どろどろに なって でんきタイプの ダメージを へらす
ファイアレッド・リーフグリーン
どろを かぶって どろどろに なり じぶんが いるあいだ でんきタイプの わざの ダメージを へらす。
第四世代第五世代
どろを かぶって どろどろに なる。じぶんが いるあいだ でんきタイプの わざを よわめる。
(漢字) 泥を かぶって どろどろに なる。 自分が いるあいだ でんきタイプの 技を 弱める。
第六世代
あたりを どろまみれにする。 5ターンの あいだ でんきタイプの わざを よわめる。
(漢字) あたりを 泥まみれにする。 5ターンの あいだ でんきタイプの 技を 弱める。
第七世代
あたりを どろまみれにする。 5ターンの あいだ でんきタイプの わざを よわめる。
(漢字) あたりを 泥まみれにする。 5ターンの 間 でんきタイプの 技を 弱める。
第八世代
このわざは つかえません おもいだすことが できなくなりますが わざを わすれることを おすすめします
(漢字) この技は 使えません 思い出すことが できなくなりますが 技を 忘れることを おすすめします

コンテストわざ

第三世代
たくさん アピール できる
第四世代
その ターンでは ボルテージが ふえなく なる。
第六世代
どの コンテストで みせても かならず もりあがる アピール
(漢字) どの コンテストで みせても 必ず 盛り上がる アピール

使用ポケモン:覚える方法

ポケモン名 ソフト
RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM
イシツブテ 6 6 4 4 4
ゴローン 1, 6 1, 4 1, 4 1, 4 1, 4
ゴローニャ 1, 6 1, 4 1, 4 1, 4 1, 4
イワーク × 1 1 1 1
クラブ × 1 1 1 1
キングラー × 1 1 1 1
ウパー × 5 5 5 5
ヌオー × 1, 5 1, 5 1, 5 1, 5
ハガネール × 1 1 1 1
ウリムー × 4 4BW
5B2W2
5 5
イノムー × 1, 4 1, 4BW
1, 5B2W2
1, 5 1, 5
ミズゴロウ 24 24 24 24XY
20ORAS
20
ヌマクロー 25
ラグラージ 25
ジグザグマ 21 21 21 21XY
17ORAS
17
マッスグマ 23 23 23 23XY
17ORAS
17
ドジョッチ 6 6 6 6 6
ナマズン 1, 6 1, 6 1, 6 1, 6 1, 6
アノプス 13 7 7 7XY
4ORAS
4
アーマルド 1, 13 1, 7 1, 7 1, 7XY
1, 4ORAS
1, 4
ジーランス 36 36 36 1, 36XY
1, 6ORAS
1, 6
カラナクシ - 2 2 2 2
トリトドン - 1, 2 1, 2 1, 2 1, 2
マンムー - 1, 4 1, 4BW
1, 5B2W2
1, 5 1, 5
モグリュー - - 1 1 1
ドリュウズ - - 1 1 1
マッギョ - - 1 1 1
ドロバンコ - - - - 3
バンバドロ - - - - 1, 3
ナマコブシ - - - - 1
凡例
継:進化前からの継続で覚える。

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
3 4 5 6 7
ゼニガメ カメール
カメックス
ヤドン ヤドラン
ヤドキング
トサキント アズマオウ
ワニノコ アリゲイツ
オーダイル
ウパー ヌオー
マンタイン -
オドシシ × × -
キモリ ジュプトル
ジュカイン
ヘイガニ シザリガー
ヒンバス ミロカロス
パールル ハンテール
サクラビス
ラブカス -
ポッチャマ - ポッタイシ
エンペルト
ビッパ - × × × USUM ビーダル
ミミロル - × × ミミロップ
タマンタ - マンタイン
ヒヤップ - - ヒヤッキー
オタマロ - - ガマガル
ガマゲロゲ
ヤブクロン - - ダストダス
コアルヒー - - スワンナ
ケロマツ - - - ゲコガシラ
ゲッコウガ
ルチャブル - - - -

特別なわざ

こんなときに使おう

じめんタイプやみずタイプを持つポケモンが主に覚える。じめんタイプは元々でんきタイプが無効なのであまり活用しづらい。ダブル/トリプルバトルでの採用もありうるが、こちらが使うでんき技も軽減されるため注意したい。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるどろあそび

探検隊
PP17。フロア全体をどろあそびじょうたいにする。
効果は本編と同じで数ターン経過すると消滅する。仲間にでんきタイプがいる場合、別の仲間に使用された場合も威力が低下するので注意したい。

ポケモンカードゲームにおけるどろあそび

自分のエネルギーの数が、相手のエネルギーの数より少ないなら、10ダメージを追加。」という効果の攻撃ワザとして登場する。

アニメにおけるどろあそび

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ドジョッチ
アダン AG編第110話 わざの初出
ヒヤップ
コーン BW編第5話

マンガにおけるどろあそび

ポケットモンスターSPECIALにおけるどろあそび

技の仕様

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 どろあそび
英語 Mud Sport
ドイツ語 Lehmsuhler
フランス語 Lance-Boue
イタリア語 Fangata
スペイン語 Chapoteo Lodo
韓国語 흙놀이
中国語(普通話・台湾国語) 玩泥巴
ポーランド語 Mud Sport

関連項目