ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ビックリヘッド
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ビックリヘッド | |
第七世代 | |
---|---|
BDSPで使用不可 | |
タイプ | ほのお |
分類 | 特殊 |
威力 | 150 |
命中率 | 100 |
PP | 5 |
範囲 | 自分以外の全員 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
最大HPの1/2を削って攻撃する(小数点切り上げ)。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 200 |
ダイマックスわざ威力 | 150 |
ビックリヘッドは、ポケモンのわざの一種。
説明文
- 第七世代・第八世代
- じぶんの あたまを ばくはつ させて まわりの すべてを こうげきする。じぶんも ダメージを うけてしまう。
- (漢字) 自分の 頭を 爆発 させて 周りの すべてを 攻撃する。自分も ダメージを 受けてしまう。
使用ポケモン : 覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |
---|---|---|
USUM | SwSh | |
ズガドーン | 59 | 70 |
こんなときに使おう
威力・命中ともに申し分ないが、大きい反動がデメリットになる。耐久性能が高くないズガドーンとはいえ、ビックリヘッドのデメリットを避けオーバーヒート・かえんほうしゃ・だいもんじ等のほのお技が選ばれることも多い。ダイナミックフルフレイムやダイバーンに変えれば反動は無いが、オーバーヒートを変えたときと比べて威力は僅かにしか上がらないため、仮想敵がいなければ採用は難しい。
ダブルバトルでは味方のポケモンを巻き込むため、特性もらいび・テレパシーならびにまもるなどを持つポケモンと組む工夫が必要になる。味方のマジックガードをスキルスワップで貰えば毎ターン反動無しで撃つことができるが、味方を巻き込む欠点は解消されない。
ポケモンカードゲームにおけるビックリヘッド
自分のポケモンについている炎エネルギーを好きなだけロストゾーンに置き、その分だけダメージが増大するワザとして登場。
アニメにおけるビックリヘッド
未登場。
技の仕様
- 技をまもるで防がれたり、もらいびで無効化されたりした場合でも自分のHPが半分失われる。
- 技が外れた場合や、姿を隠している相手に技が当たらない場合もHPが失われる。
- 攻撃対象全員がすでにひんしになり場に誰もいない場合、技が外れたときとは異なり、ビックリヘッドを使ってもHPは減らない。
- 場のおおあめ状態で攻撃がかき消された場合、HPが減らない。
- 自身がふんじん状態である場合、ふんじんの効果が先に発動してHP減少は1/4に留まる。
- 場に特性しめりけのポケモンがいると、攻撃が無効化され、HPが減らない。
- 特性マジックガードのポケモンが使った場合は反動を受けない。
- 特性おやこあいのポケモンが使った場合は2回攻撃になるが、HPは1回分のみ減る。
- 特性いしあたまの効果は発動せず、反動を受ける。
- 特性すてみの効果は発動せず、威力は上がらない。
- この技でHPを削ったターンでは受けるダメおしの威力は2倍となる。
- この技を使ってお互いのポケモンが全滅した場合、技を使った方が負けとなる。
備考
- ズガドーンの専用技。
- 失うHPは、自分の最大HPの半分の切り上げなのでHPの値が奇数でも偶数でも、回復手段を挟まなければ2回使うと必ずひんしになる。
- HPが1/2減る技としてはポケモンXDに登場したダークエンドがあったが、あちらは最大HPからではなく、残りHPから1/2減るという違いがあった。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ビックリヘッド |
英語 | Mind Blown |
ドイツ語 | Knallkopf |
フランス語 | Caboche-Kaboum |
イタリア語 | Sbalorditeata |
スペイン語 | Cabeza Sorpresa |
韓国語 | 깜짝헤드 (Kkamjjak Head) |
中国語(台湾国語、普通話) | 驚爆大頭 / 惊爆大头 (Jīngbào Dàtóu) |
中国語(広東語) | 驚爆大頭 (Gīngbaau Daaihtàuh) |
ロシア語 | Взрыв Разума (Vzryv Razuma) |
関連項目
ビックリヘッドと同じ効果のわざ 使うと最大HPの半分を失うわざ |
---|
ビックリヘッド - てっていこうせん |