ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ダークホール
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ダークホール | |
第四世代 | |
---|---|
ソード・シールドで使用不可 | |
タイプ | あく |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | 80(第六世代まで) →50(第七世代以降) |
PP | 10 |
範囲 | 相手全員 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手をねむり状態にする。ダークライ以外が使うと失敗する(第七世代以降)。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分の下がった能力を元に戻す。 | |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
そのターン中、ボルテージが下がらなくなる。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
ダークホール からのコンボ (ORAS) |
あくむ たたりめ めざましビンタ ゆめくい |
アピール効果(ORAS) | |
自分より後にアピールするポケモン全員を緊張させる。 | |
ショーポイント(BDSP) | 3 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
15秒の間テンションが下がらなくなる。 |
ダークホールは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第四世代・第五世代
- あんこくの せかいに ひきずり おとして あいてを ねむりの じょうたいに する。
- 第六世代・第七世代
- あんこくの せかいに ひきずり おとして あいてを ねむり じょうたいに する。
- (漢字) 暗黒の 世界に ひきずり 落として 相手を 眠り状態に する。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- 暗黒の世界に ひきずり落として 相手をねむけ状態にしつつ 守りの力をさげる。
コンテストわざ
- 第四世代
- その ターンでは ボルテージが へらなくなる。
- 第六世代
- このあと アピールする ポケモン みんなを きんちょう させる
- (漢字) このあと アピールする ポケモン みんなを 緊張させる
- 第八世代
- 15びょうの あいだ テンションが さがらなくなる
- (漢字) 15秒の 間 テンションが 下がらなくなる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | BDSP | LA | |
ダークライ | 66 | 66 | 66 | 66 | 66 | 57 |
こんなときに使おう
ダブルバトル以上では相手を2匹以上同時に眠らせることが可能な唯一の技。第六世代までのダブルバトルではダークライやドーブルがよく採用していた。
第七世代で命中率が下がり、ダークライ以外のポケモンが使用すると失敗するようになった。ダークライがダブルバトルでも採用しないことも多い。
Pokémon LEGENDS アルセウスにおけるダークホール
ダークホール | ||||
---|---|---|---|---|
タイプ | あく | |||
分類 | 変化 | |||
早業 | 通常 | 力業 | ||
威力 | - | - | - | |
命中率 | 90% | 100% | ||
PP | 10 | |||
行動順補正 | 自分 | 2 | 5 | 8 |
相手 | 3 | 0 | ||
持続効果 | 効果 | 相手をねむけ状態にする 相手をガードダウン状態にする | ||
確率 | 100% | 100% | ||
ターン数 | 2 | 3 | 4 | |
ポケモン不思議のダンジョンにおけるダークホール
- 探検隊
- PP8。部屋全体の敵をすいみんじょうたいにする。
- マグナゲート
- 部屋全体の敵を眠らせるわざ。
- ダークライの固有技であるうえ、マグナゲートではゆびをふるの使い手もいないので、マグナゲートではこのわざは存在しないものと思われる。
ポケモンマスターズにおけるダークホール
わざ名 | タイプ | 分類 | わざゲージ | 基本威力 | 最大威力 | 命中率 | 範囲 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダークホール | あく | 変化 | 2 | - | - | 80% | 相手全員 | 相手をねむり状態にする |
以下のバディーズが使用可能。
ポケモンカードゲームにおけるダークホール
サマヨールex (QCP)のポケボディーとして登場する。
その後、ダークライ (PBG)のワザとして登場。ダメージを与えつつ、コイントスでオモテなら相手をねむりにできる。
アニメにおけるダークホール
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ダークライ | 黒い球体を相手に飛ばす。その後、その球体が相手を包み込み、相手を眠らせる。複数を攻撃するときは、大きな黒い球体から無数の球体を放つ。(DP編) 黒い球体を地面に打ち落とし、相手を包み込む。球体の中に閉じ込められた者は、全員眠ってしまう。(新無印編) | |
野生 | ディアルガVSパルキアVSダークライ | わざの初出 |
タクト | DP編第189話 | |
野生 | 新無印編第75話 |
技の仕様
備考
- ダークライの専用技。
- かつては使用禁止技になったこともある技である。ブラック・ホワイトのランダムマッチフリーでは2011年12月27日から、レーティングでは翌28日から使用禁止技に指定されることになった。Wi-Fi大会での使用も禁止となる[1]。
- 第六世代では特に使用制限はない。
- 相手(または自分)をねむり状態にするわざで唯一あくタイプ。ほかはノーマル・くさ・エスパーのいずれか。
- 第七世代以降の命中率50%はへんかわざ・専用技・あくタイプに分類されるわざの中で最も低い。
大乱闘スマッシュブラザーズにおけるダークホール
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U・SPECIALではモンスターボールから出現するダークライが使用する。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ダークホール |
英語 | Dark Void |
ドイツ語 | Schlummerort |
フランス語 | Trou Noir |
イタリア語 | Vuototetro |
スペイン語 | Brecha Negra |
韓国語 | 다크홀 (Dark Hole) |
中国語(台湾国語・普通話) | 暗黑洞 (Ànhēi Dòng, ゲーム) 黑洞 (Hēidòng, 第七世代以前) |
中国語(広東語) | 暗黑洞 (Amhāk Duhng, ゲーム) 黑洞 (Hākduhng, 第七世代以前) |
ギリシャ語 | Σκοτεινό Κενό (Skoteinó Kenó) |
インドネシア語 | Dark Void |
オランダ語 | Duistere leegte |
ポーランド語 | Ciemna Pustka |
ポルトガル語 | Vácuo Negro Vazio Negro |
スペイン語(ラテンアメリカ) | Abismo Negro |
脚注
関連項目
ダークホールと同じ効果のわざ 相手をねむり状態にする変化わざ |
---|
うたう - ねむりごな - さいみんじゅつ - あくまのキッス - キノコのほうし - くさぶえ - ダークホール |