ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWiki:会議室/議事録/2023

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

このページはポケモンWiki・トーク:会議室の過去の議論を保存した、過去ログページです。編集しないでください。

新しい議論はポケモンWiki・トーク:会議室で行うようお願いいたします

2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年 - 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年 - 進行中の議論

ポケモンWiki・トーク:会議室 履歴

このページの履歴を開くと「データベース エラー」と出るのですが、わたしだけでしょうか?

データベース クエリのエラーが発生しました。 これはソフトウェアのバグである可能性があります。 と書かれているのですが……。

この場合、どのように対応すれば良いでしょうか?--レマル (トーク) 2022年11月13日 (日) 11:43 (JST)

上記の件ですが、データベースサーバで障害があるため発生している可能性が非常に高いことが判明しました。本件についてのメンテナンスは現時点で16日実施予定となります。--青龍 (トーク) 2022年11月15日 (火) 21:16 (JST)
本件メンテナンス完了済みですのでクローズと明記させていただきます。--青龍 (トーク) 2023年1月23日 (月) 02:24 (JST)

動作不具合の原因判明と、メンテナンス延期のお詫び

お知らせに記した通り、ポケモンWikiが利用しているデータベースサーバのメンテナンスが15日の予定となっておりましたが別の作業が遅延しているとのことで、17日以降に延期されました。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。 なお、データベースサーバの不具合により起きている当ページの履歴表示不具合は、データベース本体の破損ではなく、データベースの内容を展開する際の一時記憶領域の問題である可能性が非常に高いことが判明しました。本事象は、記事作成には影響がない見込みですので、一度データベースサーバのロックを解除いたしました。 なお、メンテナンス時には再びデータベースがロックされます。メンテナンス時間は数時間程度の見込みとのことです。大変ご迷惑をおかけしますが、ご容赦いただければ幸いです。--青龍 (トーク) 2022年11月15日 (火) 21:16 (JST) 追記--青龍 (トーク) 2022年11月17日 (木) 03:25 (JST)

データベースサーバのメンテナンスですが、完了次第報告いたします。なお、本メンテナンスが実施される場合は、数時間程度のデータベースロックを伴う予定です。大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2022年11月17日 (木) 03:25 (JST)
本件メンテナンス完了済みですのでクローズと明記させていただきます。--青龍 (トーク) 2023年1月23日 (月) 02:24 (JST)

SVのわざマシン記事について

SVでわざマシンのナンバリングが変更され、0埋めが行われるようになっています。また、これまでも割とそうでしたが「わざマシンxxx」自体の表記が確認できていません(覚えるわざが表示されることが多いです)。これまでの記事名とどう折り合いをつけるか意見を求めます。考えられる案としては、

  • これまでの記事名はそれまで通りとして0埋め側にリダイレクトを作る
  • これまでの記事を移動して0埋めとする

の2つが考えられます(それ以外にそもそも個別記事での扱いを考え直すなどの意見があればご提案ください)。個人的には前者が楽かな、と考えています。1週間程度意見を募って合意が得られるようでしたら、その方向で作業を進めていくこととしたいです。よろしくお願いいします。--Prome(/) 2022年11月23日 (水) 17:08 (JST)

「わざマシンxxx」の表記は、ジムリーダーなどから貰うときなどに確認できると思うのですが、表記が確認できないとはどういう意味でしょうか。記事名については、他のinterwikiのように後者、「これまでの記事を0埋めに移動する」のがクリティカットの前例に沿っていて統制が取れていると思います。--Zaggyo (トーク) 2022年11月24日 (木) 19:54 (JST)
すみません、とりあえずメニューだとか拾った場合に表示されないことだけ確認して完全な確認はできていませんでした。実際の使用例があるなら問題ないと考えます。--Prome(/) 2022年11月24日 (木) 20:20 (JST)
他interwikiや前例に沿う、という理由ももっともと思いますので、後者にしようと思います。これまでの記事リンクについては膨大だと思われるので(テンプレートなどを除き)そのままでよいでしょう。--Prome(/) 2022年12月1日 (木) 08:01 (JST)
移動を行いました。記事の定義文などは修正していません。--Prome(/) 2023年1月4日 (水) 11:12 (JST)

会議室過去ログの移動提案

いろいろとご迷惑をおかけしている、会議室の履歴を表示するための提案です。 会議室の履歴表示ができない問題を、今後の議論方向では解消するために、2つの操作をしたいと考えています。

  1. 現在の会議室を別ページとして移動し過去ログとして保存
  2. 現在の会議室の内容を新規ページに貼付し、新たな会議室とする

なお、今後会議室内容の履歴表示問題が解決した際は、再度会議室過去ログと新会議室の履歴統合も検討しています。 本問題は議論に影響を及ぼすため、反対意見がなければ、24時間後に実施したいのですが、何かご意見がある方はいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2022年12月1日 (木) 23:32 (JST)

予告通り、会議室ログの移動を実施します。今後履歴の表示不具合が解消されましたら履歴統合(Special:MergeHistory)の実施を検討します。--青龍 (トーク) 2022年12月3日 (土) 05:18 (JST)
会議室履歴(ログ)の移動、およびに同一内容の貼付を実施しました。移動したログは暫定的に保護を実施しています。対象ページの最終ログは、oldid=596455およびoldid=596457です--青龍 (トーク) 2022年12月3日 (土) 05:35 (JST)
本件ですが不具合が解消されたと思われるため、履歴の統合を実施しました。ご迷惑をおかけしました--青龍 (トーク) 2023年1月14日 (土) 02:05 (JST)

移動提案:どうぐ

「どうぐ」には「どうぐポケット」「どうぐポケットに入るアイテム」「アイテム全体」「バッグ(第一世代の名称)」など多くの意味がありますが、現在のどうぐはバッグに関する記述が大半を占めています。どうぐポケット自体は記述できる内容が少なく、どうぐポケットに入るアイテムはどうぐ一覧があるので、下記のように整理したいと思います。

公式名称が道具なのは気になるところではありますが、「どうぐ」のとりうる意味が多すぎて、記事名としてはあまり適切ではないように思えます。--ネイ (トーク) 2022年12月6日 (火) 12:03 (JST)

ネイさんの整理案に賛成します。--Prome(/) 2022年12月14日 (水) 07:53 (JST)
移動・整理しました。--ネイ (トーク) 2023年1月3日 (火) 17:46 (JST)

2022年12月23日放送分のアニメについて

2022年12月23日放送予定のアニメ「ポケットモンスター 遥かなる青い空」の記事が新無印編第137話として建てられましたが、ポケモンWiki内でどのように扱うか意見を聞きたいです。

  1. 通常の回同様新無印編第137話として扱う
  2. ポケットモンスター 遥かなる青い空に移動し、ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカ 〜Act I〜のような特別編として扱う
  3. ポケットモンスター (2019年のアニメ)の記事内で解説する

自分としては2の案を支持します。--八十三 (トーク) 2022年12月17日 (土) 18:14 (JST)

2案を支持します。1月13日開始の「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」までの話(年末年始の番組編成知らないんですけど、現実的に多分来週だけ?)は特別編扱いが良いでしょう。「めざせポケモンマスター」編をどう扱うかもちょっと悩みます(来年の事を言えば鬼が笑う、ではありますが割とすぐですし)。人口に膾炙するファン略称があればいいんですけど--Prome(/) 2022年12月17日 (土) 20:00 (JST)
「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」に関しては、個人的にはポケットモンスター (2019年のアニメ)の記事内で解説してリダイレクト記事として作成するのが無難かと思います(ポケットモンスター XY&Z→ポケットモンスター XYの前例から)。--八十三 (トーク) 2022年12月19日 (月) 16:36 (JST)
ポケットモンスター 遥かなる青い空に移動しました。--八十三 (トーク) 2022年12月22日 (木) 21:20 (JST)
「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」の記事をポケットモンスター (2019年のアニメ)へのリダイレクトとして作成しました。--八十三 (トーク) 2023年1月4日 (水) 22:55 (JST)

めざせポケモンマスターの扱い

上節で一旦ポケットモンスター (2019年のアニメ)に含めるとされた「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」について、Mugicha Taroさんによって別扱いとされる一連の編集があったため、これについてどう扱うのがよいか意見を求めます。

個人的には11話のみの「第7シリーズの第2期」として扱うならば、これまで通り新無印編に含めた特別編扱いよいのではないかと考えています。参考に、en,frは特別編扱い(en:JNS06)、zhは略称なしでベタ書きして特別編扱い(zh:宝可梦 旅途 目标是宝可梦大师 第1集)、esは別シリーズ(略称ASH、es:ASH01)のようです。別扱いするのであれば、現在採用されている「めざポケ編」という略称についてもこれでよいか意見を求めます。--Prome(/) 2023年1月7日 (土) 15:56 (JST)

Mugicha Taroです。他事典(Wikipediaやピクシブ百科事典など)では「めざポケ」を独立して扱っていること、昨日(2023年1月6日)に公開されたオリコンの記事では「めざポケ編」の第1話~第3話として扱っていること、登場人物の違いの観点などから、一連の記事の作成および編集を行いました。取り決めが行われていることを知らず作成してしまいましたこと、お詫びいたします。こちらの取り決めに従いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。-Mugicha_Taro(/) 2023年1月7日 (土) 17:37 (JST)

説明不足だった自分が悪いのですが、テレビ東京の公式サイトによると
  1. アニメのサイトでは1話から136話および「遥かなる青い空」と同じページで扱われている
  2. 4月から始まる新シリーズは別のサイトとして存在する
  3. 2019年11月17日放送分では新番組を表す「新」のマークがあるのに対し、2023年1月13日放送分の方にはない

上記の理由を考慮すると個人的にはポケットモンスター (2019年のアニメ)の記事内で解説した方が良いと思います。申し訳ございません。--八十三 (トーク) 2023年1月7日 (土) 23:58 (JST)

「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」というタイトルであり、公式にも1話からナンバリングされていることは事実として認めてよいかと思います。これまでの中で一番近いのはポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカのように思われます(個別ナンバリング、登場人物が異なる、新番組表記なし[1]。明確に特別編とされている点は異なりますが……)。新シリーズではなく、2019年ポケットモンスターの特別編として扱う観点から、各記事について以下を提案します。
--Prome(/) 2023年1月9日 (月) 13:12 (JST)
今更になりますが、本日放送分のアニメがポケモン公式YouTubeで第137話として扱われているため、エピソード項目を新無印編第137話から新無印編第147話として作成し、「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」はポケットモンスター (2019年のアニメ)の記事内で解説する事に強く賛成します。--八十三 (トーク) 2023年1月13日 (金) 20:03 (JST)
公式で「新無印編第137話」として扱われているのであれば、新無印編としての扱いとすることに賛成します。具体的には、
に意見を変更します。ポケットモンスター めざせポケモンマスターについては引き続き存続で良いと思いますが、ポケットモンスター (2019年のアニメ)への統合に反対しません。--Prome(/) 2023年1月13日 (金) 20:13 (JST)

お二人の意見に賛成いたします。ポケットモンスター めざせポケモンマスターポケットモンスター (2019年のアニメ)に統合する場合、136話までとは異なる点(ゴウコハルサクラギ博士などの新無印組が登場しないこと、物語の趣旨、オープニングテーマ等)について詳しい記述が必要になると思っております。各エピソードの記事に、めざせポケモンマスターの第*話と併記することを提案します。-Mugicha_Taro(/) 2023年1月13日 (金) 20:33 (JST)

ポケットモンスター (2019年のアニメ)に統合しました。--八十三 (トーク) 2023年1月13日 (金) 22:26 (JST)

分割提案: 性格値・暗号化定数

項目性格値ですが、同一記事に性格値と暗号化定数が記載されており、2値の関係について内容が分かりにくくなっていると思われます。そのため、項目を2値、性格値暗号化定数へ分割することを提案します。

まず、性格値と暗号化定数の関係について確認させていただきたいです。もし以下の私の認識が事実と異なっていましたら分割提案も変化しますので、本認識があっているか誤っているかご指摘いただければと思います。

  • 第六世代以降の暗号化定数は、第五世代以前の性格値と共通性がある値である。すなわち、第五世代以前において性格値で決定されていたステータスの多くは、第六世代以降暗号化定数で決定される。この関係上、暗号化定数は第五世代以前の性格値の名前が変化したものとすると説明しやすい。
  • 第六世代以降の性格値は、色違いを決定するために用いられる、暗号化定数とは独立した値である。(第五世代から連れてきたポケモンでは暗号化定数=性格値になることは除く。)

上記が正しいとすれば、以下のような分割内容を提案します。もしご意見ありましたらいただければと思います。

  • 暗号化定数は、既存の性格値の記事内容をベースに記載。概要欄に、第三世代から第五世代は、暗号化定数が当時性格値と呼ばれていた値であることも明記する。(第六世代以降の性格値とは異なる値であることも明記)
  • 新しい性格値は、第六世代以降の性格値をベースに記載。冒頭に曖昧さ回避を入れる(第三世代から第五世代までの性格値は記事 暗号化定数を参照とする)

上記提案ですが、最初の事実確認に少し自信がありませんので、ご意見、ご指摘いただきたく、よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2022年12月11日 (日) 21:38 (JST)

青龍さんの述べられていることと同じ理解ですが、私も自信はありません。そのうえで、第六世代以降の性格値は色違いの判定のみに用いられているのであれば、わざわざ個別記事にする必要は薄いと思われます(色違いに判定方法があり、この値について経緯と判定方法以外に述べるべきことがあるように思えません)。現在の「性格値」を「暗号化定数」に移動したうえで、経緯を分かりやすく示すことと色違いの判定について色違いを参照するように示せばよいと思われます。現在の「性格値」の記事ですが、「役割」節の表がミスリードな感じがします(名前が同じだけの別々のものを一つの表で扱っている点)。性格値については暗号化定数のリダイレクトで問題ないと思います(色違いへのリンクより不便さがないように考えます)。それにしても、色違いの判定だけに使う値を「性格値」と呼び直すの、なんでこんな分かりにくいことが広まったのやら……。--Prome(/) 2022年12月11日 (日) 23:13 (JST)
回答ありがとうございます(返信遅くなりすみません)。本返信で確信が得られれば修正予定でしたが、現時点で確信が得られず、修正を実施するか迷っています。なお、修正するならこんな感じになりそうです。性格値の独立記事不要に関してはご指摘の通りと思いますので、修正時には性格値の暗号化定数への移動、および新性格値に関しては色違いを参照を記載する方向としたいと思います。--青龍 (トーク) 2022年12月26日 (月) 03:11 (JST)
別件でSandboxを利用した際に、本件についてsandboxに書きっぱなしにしていることに気が付きました。申し訳ありません。
もしお詳しい方がいましたら、暗号化定数記事案の用語の認識が正しいか、性格値を第三世代にさかのぼって便宜的に暗号化定数と表記することについてなどご意見ありましたら、ご指摘いただけますと助かります。---青龍 (トーク) 2023年1月17日 (火) 23:13 (JST)
大変遅くなりました。おそらく上記認識で問題なく、かつ性格値という古く混乱する記述が残存するのは今後の用語検索に好ましくないため、記事の書き換えを行いました。恐れ入りますが、もし問題がありましたらご指摘いただきますようお願いいたします--青龍 (トーク) 2023年3月25日 (土) 01:00 (JST)

ポケモン図鑑基本情報テンプレートへの公式ポケモン図鑑へのリンク追加について

テンプレートの修正案ですが影響範囲が大きいのでここで確認を取ってから実施したほうが良いため、議論対象としたいと思います。

Template:ポケモン図鑑基本情報テンプレートへの、公式ポケモンずかんhttps://zukan.pokemon.co.jp/detail/????のリンク追加を検討していますが、以下についてご意見ありますでしょうか。1週間ほどでご意見がない、または賛成多数なら変更しようと考えています

  • テンプレートへの公式ポケモンずかんへのリンク追加は、問題ないでしょうか。
  • 公式ポケモンずかんへのリンクを、外部サイトの図鑑の直下に追加したいと思いますが、問題ないでしょうか。別に追加するべき位置などご意見ありますでしょうか。

ご意見のほど、よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2023年1月16日 (月) 00:24 (JST)

2点とも問題ないと思います。あるいは外部サイトの図鑑の中でもいいとは思います。--Prome(/) 2023年1月17日 (火) 07:40 (JST)
以下のようなイメージでしょうか。(正式版では番号を入れます)
名前
公式ローマ字表記 Romaji
・・・
初期なかよし度
VIII~IX
XXX
外部サイトの図鑑
  • ポケモンずかん(公式)
  • ポケモン徹底攻略
  • veekun
なお、公式の図鑑はフォルムごとにURLが異なります。XXXX・XXXX-1・XXXX-2のように枝番になっているようです。フォルム対応しようとすると、フォルム無が存在するポケモンとフォルム無が存在しないポケモンで枝番がずれたり、公式とポケモンWiki内のフォルムの順序が異なったり少し厄介そうです。
テンプレートでフォルムリンクへ対応する場合は、テンプレート側では、無名フォルムがあるかのスイッチの追加、各ページでは、各フォルムの並びが公式図鑑と同じかどうかの確認が必要という感じでしょうか。
テンプレートでフォルムリンクへ対応しない場合は、当該ポケモンの先頭のフォルムへのリンクのみとします。--青龍 (トーク) 2023年1月17日 (火) 23:13 (JST)
イメージとしてはまさしくその感じです。
面倒ですし、公式図鑑側で移動できるようになっているので先頭フォルムのみへのリンクで良いと思います(同じような案件で育成論テンプレのフォルム違いも対応していないです)。--Prome(/) 2023年1月18日 (水) 00:18 (JST)
理想を言えばフォルム対応したいですが、「面倒」が上回っている印象です。枝番なしのフォルムのみでも良いと思います (すみません、意見としては Promeさんと同じ格好です)。--unドーナツ (トーク) 2023年1月18日 (水) 20:07 (JST)
Promeさん、Unドーナツさん、ご意見ありがとうございます。皆さんのご意見も踏まえ、現時点で容易に対応できる手法として、まずフォルムなしで対応しました。(oldid=612561) なお、フォルム対応の必要があるという意見があるかもしれませんので、あと数日程度ご意見を確認し、もしフォルム対応の必要がなければクローズとしたいと思います。よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2023年1月19日 (木) 00:48 (JST)
本件追加意見がないため、現在のポケモン当たり1リンクでクローズとします。ご意見ありがとうございました。--青龍 (トーク) 2023年1月23日 (月) 02:24 (JST)

カテゴリ整理提案(わざ・とくせい・どうぐ関連)

いくつかのカテゴリについて削除・統合・定義の変更を提案します。

  1. 属する記事が少なく、今後増える見込みもないもの
    Category:こだわり系アイテム
    主題記事+3つ
    Category:HPが回復する状態変化
    2つ
    Category:よせだまCategory:投げ道具
    6つ、ポケモンを引き寄せる効果のある道具は他にもあり
    Category:たまいしCategory:クラフトの材料
    3つ
    Category:特定のポケモンしか使用できないわざ
    2つ
  2. 取り立てて元のカテゴリから分割する必要がないもの
    Category:専用Zワザ
    Zワザは専用のものか汎用のものしかなく、Zワザにすべて記述されている
    Category:元専用技
    「専用技」をカテゴリ管理するのもそこそこ問題がありそうとは考えているのですが、「元」をカテゴリで管理するのはさらに問題があると感じます。
  3. カテゴリで管理すべきでない一覧
    Category:コピーできないわざ
    Category:オウムがえしできないわざ
    Category:スケッチできないわざ
    Category:ものまねできないわざ(2023/1/22追加)
    いずれも世代によって変更があり、それぞれのわざの記事で説明がされているものであり、カテゴリで管理する必要はないと考えます。
  4. 統合
    Category:フィールドを解除するわざCategory:フィールドを変えるわざ
    後者に包含されるものであり、分類する必要はないと考えます。
    Category:もちものに影響を与えるわざCategory:もちものに関係するわざ
    Category:もちものに影響を与えるとくせいCategory:もちものに関係するとくせい
    「影響」「関係」の区別が難しく、後者に含まれる多くが前者に含まれているため、わざわざ分割する必要はないと考えます。
  5. 定義の変更
    Category:効果のないわざ
    現在のところ「通常攻撃」とはねるなどの「効果のないわざ」が分類されているカテゴリですが、これをまとめてカテゴライズする必要性が感じられません。数は少ないですが、一応「効果のないわざ」については英語版にもカテゴリがあるので、通常攻撃についてはカテゴライズせず、「効果のないわざ」のみのカテゴリにすることを提案します。通常攻撃についてはカテゴリの必要性を感じませんが、分割でも良いとは思います(その場合もカテゴリ名はよく考えられるべきです)。

数が多いので、審議期間は2週間程度見て、1週間程度で賛成が多く得られているものについてはその時点で対処しようと考えています。多くなりましたが、よろしくお願いします。--Prome(/) 2023年1月21日 (土) 18:40 (JST)

ひとまず「Category:効果のないわざ」に関しては通常攻撃が含まれるのに違和感があるので賛成します。他のものに関しても特に反対意見はありません。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年1月21日 (土) 21:15 (JST)
個人的にはCategory:フィールドを解除するわざは残しても問題ないかな、と思います。あとは異論ありません。--八十三 (トーク) 2023年1月21日 (土) 23:00 (JST)
1、2、3について。「特定のポケモンしか使用できないわざ」はオーラぐるまを含めれば3つで、今後も増える可能性を否定することは難しく、他と比べて取り立てて削除する必要は薄いと感じます。それ以外の意見には賛成です。「コピーできない技」として「ものまねできないわざ‎」というカテゴリも作られていますが、他と同様に必要性は感じません。
4「フィールドを解除するわざ」は、発生とは全然違う効果だと思うので残したいです。ただ、それなら「フィールドを変えるわざ」の名前は「フィールドを発生させるわざ」などに変えるのがよいでしょう。その場合自分が作成した「フィールドを変えるとくせい」も「フィールドを発生させるとくせい」に変えるべきですかね。
「もちものに関係するわざ/とくせい」は使い時が思い浮かばないので、残すなら「影響を与えるわざ/とくせい」の方にしたいです。
5「効果のないわざ」については作成時から気になっていたので、誰も提議しないならいずれ提議するつもりでした。この名前だとはねる系のカテゴリにしか見えないので同意見です。
通常攻撃のカテゴリを作る場合ハイパーボイス(音技、全体攻撃技)、タネばくだん(弾の技)、りゅうのはどう(波動技)などはどう扱えばよいか、というのを考えながら記事を眺めていたのですが、剣盾発売時にオーバードライブ右上の技説明文に「音のわざ」と書いたことを思い出しました。後からハイパーボイスには「通常攻撃」とあるのに気づき、統一した方が会議室に投げるか考えつつも、いつしか忘れたせいで今の記事にも残っています。少し議題から外れて申し訳ないのですが、音や波動などに分類されている技は通常攻撃と呼べるのでしょうか。--Zaggyo (トーク) 2023年1月21日 (土) 23:47 (JST)
Category:元専用技」については、たとえば、「Category:ゲームフリーク」は現社員と元社員を分けずにひとつのカテゴリで管理していますし、当該カテゴリが作成されているのを確認した際にかなり問題に感じたため賛成いたします。「Category:専用技」や「Category:専用特性」についてもすでに専用技専用特性で管理されているものであり、個人的に不要だと感じています。ほか、Promeさんが提議されている内容について特に異論ありません(詳しくないため他の方々の意見に委ねます)。また、この提議後に「Category:エサ」が作成されているのを確認していますが、このカテゴリについてもこの議題内で取り上げた方がよろしいのでしょうか。-- (トーク) 2023年1月22日 (日) 04:32 (JST)
議論対象にご指摘のあった「Category:ものまねできないわざ」を加えます。こちらも削除でよいと考えます。
「フィールドを解除するわざ」については「発生」「解除」の別々の2つを「変える」の1つで扱ってもよいのではないか(数もそこまで多くはないし)、という提案ですが、区別されていたほうがよいというのであればそれでもOKと思います。この場合、ご指摘のとおり「変える」は「発生させる」に変えたほうがいいでしょうね。
「もちものに関係するわざ」に入っていて「もちものに影響を与えるわざ」に入っていないわざは現在のところ、アクロバットゲップテクノバスターマルチアタックで、わざの効果がもちものに影響されるものだと考えられます。これらを「もちものに影響を与える」としてよいか疑問なので、曖昧ではあるが「関係する」のほうがよいのではないか、という提案です。とくせいのほうだと、もちものに影響を与えてそうなたまひろいも「関係する」に入っており、適切な使い分けが難しそうに感じます。他になにか良い名前があればそちらに統一したいです。
わざの効果について、基本的にゲーム中の説明文で読み取れる範囲のことをテンプレートに書いて、詳しい内容や読み取れないことはわざの仕様節でもいいのではないかと考えていますが、現状それで統一されてはいません(例えばちいさくなる (状態変化)で必中2倍になるわざは、最新世代でその効果が残っているもののみテンプレにも記述があり、それ以外は仕様節のみです)。上のテンプレしか読まず、このような効果を読み取れなかった、という読者は発生しそうなので悩ましいところですが……。
Category:エサ」については個人的にはそこまで必要ではないかなと思いつつも好きなエサ一覧という主題となる記事があるのでまあ良いかな、という感じです。他の方が廃止提案することに反対はしません。--Prome(/) 2023年1月22日 (日) 07:32 (JST)
1週間経ち、その間に賛成意見のついたものについて削除・定義の変更を行いました。残る案件について引き続き意見を求めます。
「フィールドを変える」「フィールドを発生させる」「フィールドを解除する」
私の意見としては「フィールドを変える」にひとまとめで良いのではないか、というものでしたが、「フィールドを解除する」を残したほうがよい、という意見が上がっています。また、「変える」を「発生させる」にするのはどうか、という意見がZaggyoさんから上がっています。個人的には既にフィールドが発生している状態でも別のフィールドに張り替えられるわざについて「発生させる」というのは少し違和感がありますが、改名に反対はしません。他に反対意見がなければ、「フィールドを変えるわざ」「フィールドを変えるとくせい」について、「フィールドを発生させるわざ」「フィールドを発生させるとくせい」に改名しようと思います。
「影響」「関係」
私の意見としては、「関係」のほうが広く、そちらに統合してはどうか、というものでしたが「影響」を残したほうがよい、という意見がZaggyoさんから上がっています。これについてどちらに統合すべきか、または現在のままとするか意見を求めます。意見がつかない場合、とりあえず現状維持としたいと考えます。--Prome(/) 2023年1月29日 (日) 16:45 (JST)
本日作成された「Category:てんきに関係するわざ」について削除を提案します。属する記事は「Category:てんきの影響を受けるわざ」「Category:てんきを変えるわざ」のいずれかに属しており、それぞれのカテゴリで間に合い、この2つを合わせたカテゴリは必要ないと思います。てんきとわざの関係を考えると、この2つのカテゴリに含まれる以外の関係性は存在しないと思われ、今後の活用も見込めません。--Prome(/) 2023年2月1日 (水) 20:38 (JST)
「フィールドを変えるわざ」「フィールドを変えるとくせい」について改名、「てんきに関係するわざ」について削除しました。編集していて気付いたんですが、きりばらいは「天気を変化させるわざ」なんですよね……「てんきを解除するわざ」が他にないというのもありますが。--Prome(/) 2023年2月14日 (火) 08:24 (JST)

カテゴリ:パワーダウン状態にするわざ、ガードアップ状態にするわざ、ガードダウン状態にするわざ

Category:パワーアップ状態にするわざを以前作成したので、あわせてCategory:パワーダウン状態にするわざCategory:ガードアップ状態にするわざCategory:ガードダウン状態にするわざを作成しようと考えています。少し様子を見て問題が無いようなら作業を行おうと思います。問題がありましたらご意見お願いします。--レマル (トーク) 2023年2月6日 (月) 12:18 (JST)

しばらく様子を見て反対のご意見が無かったので作成しました。--レマル (トーク) 2023年2月12日 (日) 20:09 (JST)

本編と外伝で効果が違うわざのカテゴリ

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイでのみすいとるなど一部の技の威力PPが変更されたり、Pokémon LEGENDS アルセウスでもシャドーダイブ煙幕状態にする効果に変更されるなど、外伝では既存の技の効果が変更されることが多く、またがんせきアックスなどの外伝が初出の技も本編では違う効果に変更されています。なので、Category:本編と外伝で効果が違うわざの作成を考えています。3~4日ほど様子を見て、反対意見がないようでしたら作成します。--レマル (トーク) 2023年2月13日 (月) 09:42 (JST)

(反対) 例として挙げられたピカブイ・LEGENDSはポケモンWiki内の定義だと本編に区分されていたはずなので、そのカテゴリは相応しくないと考えます。ピカブイに関しては効果が変更されたわざとして、LEGENDSに関してはLEGENDSに登場するわざとしてそれぞれ扱えば良いのではないでしょうか。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年2月13日 (月) 10:21 (JST)
(反対) シタビラメのダニエルさんと同じく、ピカブイとLEGENDSアルセウスは外伝ではなく本編(『ポケットモンスター』シリーズ)に該当する作品という認識ですので反対です。ポケモンWiki内では、ポケットモンスターシリーズの一覧ポケットモンスター (ゲーム)などのようにピカブイとLEGENDSアルセウスは本編として扱われてきており、今回ご提案されているカテゴリが作成されると編集者にも利用者にも混乱を招くと思います。また、この区分はポケモンWikiが独自に区分しているわけではなく、公式でもピカブイとLEGENDSアルセウスは本編に区分しているという認識です。
  1. ポケットモンスターオフィシャルサイトのゲームソフト一覧のページには、「『ポケットモンスター』シリーズのみ表示する」というチェックボックスがありますが、これをチェックすると赤緑からSVまでの作品群のなかにピカブイ・LEGENDSアルセウスは含まれています。
  2. 多くの本編作品を開発しているゲームフリークのオフィシャルサイトに掲載されている「WORKS」では、ポケットモンスター/本編シリーズポケットモンスター/シリーズ 関連作品などで作品を絞り込むことができますが、ピカブイ・LEGENDSアルセウスは前者の「ポケットモンスター/本編シリーズ」に含まれています。
  3. 『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ』公式サイトおよび『Pokémon LEGENDS アルセウス』公式サイトでも、「『ポケットモンスター』シリーズがNintendo Switchに初登場!」、「『ポケットモンスター』シリーズ最新作」と本編作品であることが謳われています。
上記のように公式はピカブイとLEGENDSアルセウスを本編と区分しており、この区分に沿った運用をポケモンWikiも行っている認識ですので、その方針から逸脱したカテゴリは適切でないと考えます。ピカブイやLEGENDSアルセウスは既存作品とシステム面で大きく異なる点があるため、ほかの作品群と区別したいという考えは分かりますし尊重しますが、既存のCategory:効果が変更されたわざでの運用ではダメなのでしょうか。-- (トーク) 2023年2月13日 (月) 23:34 (JST)
同じく、「LEGENDSに登場するわざ」「効果が変更されたわざ」で十分だと思います。LEGENDはそもそもバトルシステムからして異なるのでほぼすべて「効果が異なる」といえ、わざわざそれにフォーカスする必要はないと思います。--Prome(/) 2023年2月14日 (火) 08:24 (JST)

ご意見ありがとうございました。三日程様子を見た結果、反対意見が多かったため、カテゴリ:本編と外伝で効果が違うわざの作成は行いません。--レマル (トーク) 2023年2月16日 (木) 13:29 (JST)

カテゴリ:場の状態に関係するわざの作成

場の状態に関する技のうち、「Category:設置技」・「Category:てんきを変えるわざ」・「Category:フィールドに関係するわざ」など設置技てんきフィールドに関する技のカテゴリは存在しますが、トリックルーム (場の状態)キョダイホウゲキ (場の状態)フェアリーロック (場の状態)などのそれ以外の場の状態に関係する技のカテゴリが存在しないため、Category:場の状態に関係するわざの作成を提案します。作成後、「設置技」・「てんきを変えるわざ」・「フィールドに関係するわざ」は新カテゴリの下位カテゴリにしようと考えています。3日程様子を見ます。よろしくお願いします。--レマル (トーク) 2023年2月17日 (金) 09:16 (JST)記載ミスによりカテゴリが設定されてしまっているので修正-- (トーク) 2023年2月17日 (金) 12:10 (JST)

作成に反対はしないんですが、「Category:わざ」みたいな大カテゴリはともかく、こういったそれほど属する記事が多くないカテゴリにおいて、下位カテゴリが存在するときに、下位カテゴリの記事に上位カテゴリを貼る必要はないんじゃないかと思います。--Prome(/) 2023年2月18日 (土) 08:51 (JST)

反対意見が無いようなので作成を行いました。--レマル (トーク) 2023年2月22日 (水) 17:22 (JST)

私の意見がまるっと無視されて必要のなさそうな記事にまでカテゴリが貼られているんですが。たとえばあまごいは「てんきを変えるわざ」が貼られているんですから、「場の状態に関係するわざ」なのはこのカテゴリに入っている時点でわかりますよね?言っていることがわからなかったのなら、わからないまま進めずに訊いていただけますか?--Prome(/) 2023年2月22日 (水) 18:42 (JST)
あ、すいません。てっきり「Category:てんきを変えるわざ」とかに下位カテゴリは貼らなくていいという意味かと……。直しておきます。--レマル (トーク) 2023年2月22日 (水) 22:54 (JST)

作成・削除提案:カテゴリ:フィールドに関係するわざ→カテゴリ:フィールドの影響をうけるわざ

Category:フィールドに関係するわざ」に分類されている記事を「Category:フィールドの影響を受けるわざ」を作成して移動させ、その上で「Category:フィールドに関係するわざ」は「Category:てんきに関係するわざ」のように削除する事を提案します。

似たようなカテゴリとして「Category:てんきの影響を受けるわざ」が存在するので、大丈夫だと思うのですが、問題等があればご意見お願いします。三日ほど経って問題無さそうなら作成させていただきます。--レマル (トーク) 2023年2月23日 (木) 12:52 (JST)

反対します、「フィールドを発生させるわざ」「フィールドを解除するわざ」は「フィールドの影響を受ける」とは言いづらいと考え、現状の名前で問題があるように思えません。--Prome(/) 2023年2月23日 (木) 13:14 (JST)
上位カテゴリと下位カテゴリの繋がりは消す予定です。「Category:てんきを変えるわざ」や「Category:てんきの影響を受けるわざ」のように、同列のカテゴリに変更しようと考えています。現状、「Category:フィールドに関係するわざ」に残っている記事は「フィールドの影響を受ける」技のみであるため、分類さえできれば、残す必要性はあまり無いと感じています。もし残すとしたら、「Category:状態異常にするわざ」のように下位カテゴリへのリンクのみのカテゴリにするという感じでしょうか……。--レマル (トーク) 2023年2月23日 (木) 13:23 (JST)
てんきとカテゴリ関係を合わせる、ということを考慮してもそこまでする必要はないんじゃないか(「関係する」でも「影響を受ける」でもどちらでもよく、わざわざ変える必要はない)、と考えます。強く反対はしないが、現状でも特に問題がないという気持ちに変わりありません。--Prome(/) 2023年2月23日 (木) 13:47 (JST)
削除をしないとしても、フィールドの影響を受ける技のカテゴリはあっても問題無いと考えます。アイアンローラーグラススライダーしぜんのちからだいちのはどうひみつのちからほごしょくミストバーストライジングボルトワイドフォースと種類は多いですし。あと単純に「フィールドに関係する」ではフィールドの影響を受ける技であると少しわかりにくいと感じるので。--レマル (トーク) 2023年2月23日 (木) 13:55 (JST)

強い反対が無いため作成はしましたが、取り敢えずカテゴリの削除に関しては見送ります。--レマル (トーク) 2023年2月27日 (月) 11:31 (JST)

設置技を解除するわざのカテゴリ作成

第九世代で新たにおかたづけキラースピン設置技を解除できる技として登場し、今後も増える事を考え、Category:設置技を解除するわざの作成を提案します。3日ほど様子を見ます。--レマル (トーク) 2023年2月28日 (火) 00:07 (JST)

  • 反対意見が無かったので作成しました。--レマル (トーク) 2023年3月3日 (金) 10:25 (JST)

リクレクター・ひかりのかべ・オーロラベール等の壁技に関するカテゴリ

リフレクター (場の状態)ひかりのかべ (場の状態)オーロラベール (場の状態)などのを発生させる技のリフレクターわるわるゾーンひかりのかべどばどばオーラオーロラベールキョダイセンリツを分類するカテゴリーのCategory:壁を作るわざと、きりばらいかわらわりサイコファングダークリムーブキョダイフウゲキを分類するカテゴリーのCategory:壁を解除するわざの二つのカテゴリーの作成を提案します。三日ほど様子を見ます。--レマル (トーク) 2023年3月3日 (金) 10:46 (JST)

反対が無かったので作成をしました。--レマル (トーク) 2023年3月6日 (月) 14:06 (JST)

おうえんの分割

おうえんの記事の上部にある曖昧さ回避が、本編でのレイドバトルの増加で肥大化して来たので、今後も本編にマックスレイドバトルテラレイドバトルのようなレイド形式のバトルでおうえんが登場する事を考えて分離を提案します。案としては、今のおうえんの記事を曖昧さ回避記事にして、おうえん (かしこさ)おうえん (わざ)のように分割する、というような事を考えています。反対意見や、これ以外に何か案はある場合はコメント下さい。5日ほど様子を見ようと思います。--レマル (トーク) 2023年3月3日 (金) 20:53 (JST)

曖昧さ回避を作って良い数だとは思うんですが、残りの部分の扱いが難しいと考え、議論なしでの分割は難しいと考え差し戻しました(定義文も消えていましたし)。かしこさとわざそれぞれに分割する手はありますが、どちらも内容が薄く、特にわざのほうはカード専用技かつ総数3で(一応ポケモンWiki:会議室/議事録/2018#削除提議「ぎゃくしゅう」・TCGわざ立項基準で立った基準は満たしていますが)単独記事としてはやや心もとないです。かといって、現在の記事の形で別記事名にするのも厳しいだろうな、と考えます。
別の観点として、曖昧さ回避の対象がいずれも本項目ではなく節中で説明されている事象というのもやや引っかかります。特にピカブイの「応援」はリンク先で1行で説明されている程度のことですし。新たなレイドバトルで「応援」が採用されることはあると思いますが、そうなった場合はそれこそ1つの箇条書きにまとめて、「レイドバトルにおける行動の一つ。マックスレイドバトルテラレイドバトル・~をそれぞれ参照」みたいにまとめる手もあるかと思います。
ここらへんのややこしさがあるので、現状維持で問題ないと考えています。どうしてもやるとすれば、挙げられているかしこさ・わざの分割か、曖昧さ回避側の分割だと思います。--Prome(/) 2023年3月3日 (金) 21:51 (JST)
忘れてましたが、現状維持の意見があったため分割はしません。--レマル (トーク) 2023年3月14日 (火) 15:37 (JST)

テンプレート:Infobox gameの改修提案

テンプレート:Infobox gameについて、以下の改修を提案いたします。

  1. 「発売/配信日」における「イギリス」と「ドイツ」を「ヨーロッパ」へ統廃合する。
  2. 「発売/配信日」に「中国大陸」「香港」「台湾」を追加する。
  3. 「発売元」を「発売元・販売元」と変更する(あるいは「販売元」を追加する)。

以下、各提案について説明いたします。

1.「発売/配信日」における「イギリス」と「ドイツ」を「ヨーロッパ」へ統廃合する。
今回の提案で一番通したいと考えている提案です。現行のテンプレートでは「イギリス」と「ドイツ」が併記されていますが、簡単に確認してみた限りでは、Pokémon GOのような一部例外を除いて基本的にヨーロッパ諸国は同日に発売されているようです。そのため、現行のように「イギリス」と「ドイツ」を2つ書く必要性に乏しく、フランスやイタリアなどでも発売されているのにこの2か国だけ記載するというのも少し奇妙だと思います。Bulbapadiaなどではヨーロッパは一括りで記載されていますので、現行の「イギリス」と「ドイツ」を廃止して「ヨーロッパ」を新設したいと考えています。一部発売・配信日が異なる事例については、Bulbapediaと同様にテンプレートには一番早いリリース日を記載する予定です。そうするとそれ以外の国や地域での発売・配信日が漏れてしまいますが、Pokémon GOはPokémon GO/リリースにすでに記載されているため問題ないと考えていて、ほかの事例があった場合は、記事内にて別途補記する想定です。
2.「発売/配信日」に「中国大陸」「香港」「台湾」を追加する。
本編作品の対応言語に中国語がありますし、現行のテンプレートでは存在しない「中国大陸」「香港」「台湾」を追加したいと考えています。Bulbapadiaでも日本・北米・豪州・欧州・韓国・中国大陸・香港・台湾の発売・配信日を掲載しています。
3.「発売元」を「発売元・販売元」と変更する(あるいは「販売元」を追加する)。
本編作品で「発売元」に販売元をコメントアウトして書くことが多いのですが、項目名を「発売元・販売元」のようにして「株式会社ポケモン (発売元) [改行] 任天堂 (販売元)」のように書けないかと考えています。あるいは「販売元」を追加して現行の「オーストラリア」や「韓国」のように未記載ならば非表示になるようにすることを考えています。

以上です。勝手に改修してもいいレベルなのかもしれませんが、100近い記事に影響が及ぶテンプレートで一部記載の統廃合も行うため、念のため会議室を通すことにしました(改修する意図を事前に周知させたいという意図もあります)。ご意見のほどよろしくお願いいたします。-- (トーク) 2023年3月4日 (土) 03:10 (JST)

3件とも異議ありません。作業も手伝えそうなら手伝います。--Prome(/) 2023年3月6日 (月) 19:59 (JST)
ありがとうございます。いろいろと改修を行う必要がありますので助かります。できるだけ自分でやろうとは思っていますが、何かご相談させていただくことがあるかもしれません。特に異論等なさそうですので、これから準備を進めていき、来週ぐらいから作業に着手しようと思います。-- (トーク) 2023年3月11日 (土) 14:08 (JST)
改修いたしました。-- (トーク) 2023年3月28日 (火) 22:10 (JST)

Category:しもやけにするわざの作成

新しくカテゴリ:状態異常にするわざの下位カテゴリとして「Category:しもやけにするわざ」を作成して追加しようと考えています。三日ほど様子を見てから作成します。--レマル (トーク) 2023年3月9日 (木) 01:09 (JST)

反対が無かったのでカテゴリを作成しましたが、ページ名を間違えて作成してしまいました。申し訳ありません。できたら間違って作成してしまったCategoryしもやけにするわざ」の削除をお願いします。--レマル (トーク) 2023年3月12日 (日) 22:19 (JST)
Promeさん、削除ありがとうございました。--レマル (トーク) 2023年3月12日 (日) 22:27 (JST)

カテゴリ煙幕状態にするわざの作成

カテゴリとして「Category:煙幕状態にするわざ」の作成を提案します。三日ほど様子を見だ後に作成を行います。--レマル (トーク) 2023年3月13日 (月) 06:29 (JST)

反対が無かったため作成しました。--レマル (トーク) 2023年3月16日 (木) 13:13 (JST)

カテゴリフォルムによって効果が変わるわざ

新しく「カテゴリ:フォルムによって効果が変わるわざ」の作成を提案します。3日ほど様子を見てから作成をするか考えます。--レマル (トーク) 2023年3月14日 (火) 19:45 (JST)

ざっと調べただけですが、みずしゅりけんオーラぐるまぐらいしか属するわざがなく、強いて入れるならいっちょうあがりぐらいでは?属する記事が少なく、今後増えていくとも思えませんし、「フォルムに依存」→「専用技」なんですから、わざわざカテゴリを作る必要性が感じられません。
カテゴリの作成は提議してからしろとは言いましたが、提議さえすればよく考えずに乱発してよいわけでもありません。どうしてそのカテゴリを作成する必要があるのかぐらい書いてください。--Prome(/) 2023年3月14日 (火) 20:33 (JST)
フォルムによって効果が違うわざはときのほうこうあくうせつだんシャドーダイブはるのあらしオーラぐるまみずしゅりけんの合計6種類で、このようなギミックの組み込まれたわざは今後も増えるのではないか、と考えて作成を提案しました。技の種類もありますし。--レマル (トーク) 2023年3月14日 (火) 21:01 (JST)
まず6つは多くありません。そのうち4つはPokémon LEGENDS アルセウスのみの効果であり、わざわざカテゴライズすることで他の本編シリーズでも同じように効果が変わると誤解を産むおそれがあり、より反対です。しかも特殊システムのPokémon LEGENDSが大半を占めているのに、「今後も増えるのではないか」とはならないでしょう。機械的に一致する特徴があるからカテゴライズすればいいというものではなく、利用者の利便性を考えてください。--Prome(/) 2023年3月14日 (火) 21:27 (JST)
横から付け加えさせていただくと、いにしえのうたは「ボイスフォルムだとステップフォルムに、ステップフォルムだとボイスフォルムにフォルムチェンジする技」、いじげんラッシュは「ときはなたれしフーパのときしか成功しない技」、レイジングブルはフォルムによってタイプが変わる技なので、提案されたカテゴリに該当すると思われます。
とはいえ私もProme氏と同じ理由でカテゴリ作成には現状反対です。正式な入手手段が無いため仮データの可能性もありますが、はるのあらし、みずしゅりけん共にSVではフォルムによる違いが無くなったとBulbapediaには記されています。シンオウ三龍の専用技についても同様の報告があります[2]。バージョンアップでこれらの技がフォルムチェンジに対応するように変更された場合は作成してもよいと思います。--Zaggyo (トーク) 2023年3月14日 (火) 21:56 (JST)
分かりました。とりあえずカテゴリ作成提案は取り下げることにします。ご意見ありがとうございました。--レマル (トーク) 2023年3月14日 (火) 22:05 (JST)

カテゴリ:味方の場に発生する場の状態・カテゴリ:相手の場に発生する場の状態

新しいカテゴリ、「Category:味方の場に発生する場の状態」「Category:相手の場に発生する場の状態」の作成を提案します。3日間ほど様子を見ます。--レマル (トーク) 2023年3月16日 (木) 13:50 (JST)

反対が無かったので作成を行いました。、--レマル (トーク) 2023年3月19日 (日) 21:02 (JST)

カテゴリ:7つのひほう

新しく「Category:7つのひほう」の作成を提案します。三日間ほど様子を見てから作成に動きます。--レマル (トーク) 2023年3月17日 (金) 09:37 (JST)

反対はしませんが、上位カテゴリとして「装備すると効果があるアイテム」のカテゴリが先にあったほうがよいかなとは思います。公式に何か名前があるようならそれを使いたいですが、何かないものですかね……?(他のWikiとかでは「装備品」とかが使われていますが)--Prome(/) 2023年3月17日 (金) 19:25 (JST)
青の救助隊パッケージ付属のミニ冊子を見る限り、ゲームでの公式名称は「そうびひん」だと思われます。なので、これをそのままカテゴリ名にすれば良いと思いますが……。問題はひらがなにするか漢字にするかなんですよね。昔はひらがなでしたけど、ポケダン最新作では漢字が使われていますけど、どちらの方がいいでしょうか?--レマル (トーク) 2023年3月17日 (金) 21:08 (JST)
私は旧作でひらがな表記のものはひらがな表記で良いと思います。--Prome(/) 2023年3月17日 (金) 21:15 (JST)
了解しました。では提案するのは、上記の7つのひほうのカテゴリと「Category:そうびひん」ということで。とりあえず3日ほど意見を募った後に作成を行いたいと思います。--レマル (トーク) 2023年3月17日 (金) 21:26 (JST)

反対が特に無かったので作成しました。--レマル (トーク) 2023年3月20日 (月) 13:01 (JST)

「スカーレットブック」「バイオレットブック」のページ統合提案

現在別のページとして立項されている「スカーレットブック」「バイオレットブック」ですが、今後特に別々でページが発展する見込みもなく、バージョン差があるだけで記述内容はほぼ同じであることから、統合したほうが閲覧、編集の両方の面で利便性が向上すると思われます。既に「オレンジアカデミー・グレープアカデミー」は単一ページとして存在します。新ページ名はこれにならい「スカーレットブック・バイオレットブック」を提案します。よろしければご意見をお聞かせ頂ければと思います。--緋叶 (会話) 2023年3月17日 (金) 11:52 (JST)

(追記) 久々の提起で期日設定を忘れておりました。ガイドラインに基づき5日程度とさせてください。--緋叶 (会話) 2023年3月17日 (金) 14:04 (JST)

DLCのテラパゴス関連でまた別の扱いが出ることもあるんじゃないかとは思い、早急な統合は必要ないのではないかとも思いますが、その場合もおそらくバージョンで差が生まれるとも思えませんので、反対はしません。--Prome(/) 2023年3月17日 (金) 19:25 (JST)
統合しました。--緋叶 (会話) 2023年3月22日 (水) 22:32 (JST)

統合提案「ガラガラ道場 修行部屋」「ガラガラどうじょう」

ガラガラ道場 修行部屋ガラガラどうじょうに統合することを提案します。後者の記事(施設としての記述)の内容は薄く、前者の個別のダンジョン記事一覧を統合しても問題ないと考えます。加えて前者はゲーム内で使用されていない表記であり、記事名としても問題があると考えます。1週間程度意見を募り、問題がないようであれば統合を行います。--Prome(/) 2023年3月17日 (金) 20:47 (JST)

(賛成) 統合で問題ないと思います。--緋叶 (会話) 2023年3月17日 (金) 21:01 (JST)
統合しました。--Prome(/) 2023年3月26日 (日) 21:35 (JST)

ジルについて

2023年4月14日放送開始のアニメポケットモンスターの登場人物として「ジル」という人物が発表されたようですが、Pokémon UNITEの登場人物の記事としてすでにジルの記事が存在するため、ジル (UNITE)への移動を提案します。--八十三 (トーク) 2023年3月17日 (金) 21:34 (JST)

(賛成) Uniteについてあまり詳しくないため、そちらがどのようなキャラクターなのかは把握していませんが、TVアニメのジルは、速報として画像・声優が公開されていますし、新シリーズにおける主要キャラクターの1人であることが十分に予想されます。提案内容はアニメのジルの記事名を括弧付きにするかどうかではないので、その点についてはここでは触れませんが、UniteオリジナルキャラクターがTVアニメの主要キャラクターよりも認知されるという状況は考えにくいため、移動提案には賛成です。--緋叶 (会話) 2023年3月19日 (日) 22:42 (JST)
賛成します。ユナイトはMOBAゲームであり、ストーリーに力が入っているわけでもなく、扱いが大きいキャラクターとは思えません。アニメの登場人物を優先して良いと考えます。--Prome(/) 2023年3月21日 (火) 08:58 (JST)
移動しました。--八十三 (トーク) 2023年3月22日 (水) 17:39 (JST)

2023年4月放送開始のアニメについて

2023年4月から放送される、リコとロイを主人公とするアニメ新シリーズのエピソード項目についてですが、個人的には「2023年版第1話」としたいのですが、それ以外で意見があれば聞きたいと思います。--八十三 (トーク) 2022年12月27日 (火) 23:10 (JST)

今後登場するTVアニメの主人公がサトシのように世代をまたいで活躍する路線なのか、他のゲーム・ホビー系アニメのように一世代完結型になるかわからない現状では、放送前/放送中段階での合意形成は難しいと思われます。他に順当な候補は「リコロイ編」「SV編」がありますが、放送中にポケモン全体のコミュニティが浸透するような呼称が出たとしても、1シリーズ分のエピソードが揃わないことには正確な呼称は決め難いだろうなという予感がします。そのため本体記事と同じように年号で区切るのはモヤる気持ちはあるが「2023版」とすることには反対しない、ただし将来的にシリーズをどう区切られるか次第で変える余地は残した方が良いと考えます。--Suna (トーク) 2023年1月13日 (金) 23:08 (JST)
現在、2023年版として準備を進めているところですが、もし問題があれば移動も検討します。ギリギリの返信になってしまい、すみません。--八十三 (トーク) 2023年4月7日 (金) 22:29 (JST)
2023年版第1話として作成しました。--八十三 (トーク) 2023年4月14日 (金) 22:03 (JST)
放送開始しましたが、公式ツイッターで使われているハッシュタグ「リコロイ」、ピクシブ百科の項目名が「リコとロイの旅シリーズ」であることなどを考えると「リコロイ編」あたりが妥当なのかなあと考えています(さすがにシリーズ中に登場人物交代するとは思えませんし……)--Prome(/) 2023年4月16日 (日) 19:39 (JST)
「リコロイ編」にする案もなくはないですが、もし現在放送中のシリーズに次回作があって、それにリコやロイが続投する可能性を考えたら避けたほうが良いのではないかと思って「2023年版」を提案しました。「リコロイ編」のほうが良いという意見が多ければ移動します。--八十三 (トーク) 2023年4月16日 (日) 22:01 (JST)
1か月ほど経過しましたが、特に意見がなかったので現状維持とします。--八十三 (トーク) 2023年5月16日 (火) 16:59 (JST)

回復アイテム系のカテゴリ

Category:回復アイテムからCategory:HP回復アイテムCategory:PP回復アイテムCategory:ひんし回復アイテムCategory:状態異常回復アイテムを作成して分散しようと考えています。3日ほど意見を伺い、問題が無ければ作成しようと思います。--レマル (トーク) 2023年4月3日 (月) 16:20 (JST)

反対が特に無かったので、作成しました。--レマル (トーク) 2023年4月6日 (木) 10:41 (JST)

カテゴリ「追加コンテンツ」

ポケットモンスター ソード・シールド」で「ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンションパス」が追加コンテンツとして初めて配信され、続編である「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」で「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝」が配信予定となっており、今後マイナーチェンジの代わりに有料追加コンテンツが主流になると思われるので、新しくCategory:追加コンテンツの作成を提案します。

5日程意見を集め、問題が無ければカテゴリを作成しようと思います。何か問題があったり、カテゴリ名に他の案などがあればご意見をお願いします。--レマル (トーク) 2023年4月5日 (水) 09:55 (JST)

有料追加コンテンツ(追加ストーリー)があるのは現在2作品(カテゴリに入る記事も6記事)であり、せめて「主流になってから」で良いと思います(何年後になるかわかりませんが)。追加コンテンツだけ一覧がみたい、みたいな需要もあまりないと思います。--Prome(/) 2023年4月5日 (水) 20:54 (JST)

反対意見があったため、今回の提案は取り下げます。ご意見ありがとうございました。--レマル (トーク) 2023年4月10日 (月) 02:53 (JST)

Category「しょくりょう」

新しくポケモン不思議のダンジョンのカテゴリとしてCategory:しょくりょうの作成を提案します。3日くらい様子を見て問題無ければ作成を行います。--レマル (トーク) 2023年4月10日 (月) 17:27 (JST)

提案した理由は、しょくりょうは主題となる記事が存在し、不思議のダンジョン特有のシステムおなかに関わるものなので、カテゴリしても良いのではないかと考えていました。--レマル (トーク) 2023年4月13日 (木) 14:25 (JST)
反対が無かったので作成しました。--レマル (トーク) 2023年4月14日 (金) 09:33 (JST)

カテゴリー「混乱木の実」

新たに混乱木の実のカテゴリーCategory:混乱木の実の作成を提案します。3日ほど様子見をして問題無ければ作成を行おうと思います。--レマル (トーク) 2023年4月12日 (水) 12:54 (JST)

(反対) 同じきのみと比較しても、イトケのみなどの効果抜群のダメージを半減するきのみや、ザロクのみなどの努力値を減少させるきのみよりも種類が少ないことから反対。--八十三 (トーク) 2023年4月12日 (水) 21:20 (JST)
(反対) 数も少ないですし、記事「混乱木の実」と「テンプレート:混乱木の実」で十分賄えていると思います。--緋叶 (会話) 2023年4月12日 (水) 22:57 (JST)
同じく反対です。まず、「混乱木の実」という分類自体が非公式によるものであり、分類の基準として適切ではないと考えます。加えて、テンプレート:混乱木の実についても他のテンプレートの内容の一部を切り出しただけのものになっており、廃止でよいと思います。
前に、「カテゴリの作成は提議してからしろとは言いましたが、提議さえすればよく考えずに乱発してよいわけでもありません。どうしてそのカテゴリを作成する必要があるのかぐらい書いてください。」とお伝えしましたが、お守りいただける様子はないようですね。--Prome(/) 2023年4月13日 (木) 07:47 (JST)
分かりました。現状では必要ないということですね。作成を提案した理由としては、ランクマッチなどでよく使われ、単語自体も多くのプレイヤーに呼称されているので特筆にあたるのではないか、と考えていました。--レマル (トーク) 2023年4月13日 (木) 14:22 (JST)
提案理由などの記述に関してすっかり忘れていました。申し訳ありません。--レマル (トーク) 2023年4月13日 (木) 14:33 (JST)
「ランクマッチなどでよく使われ、単語自体も多くのプレイヤーに呼称されているので特筆にあたる」というのはカテゴリ作成の理由になりません。「特筆」というのは「取り上げて書く意義がある」「記事を作るに値する」という意味です。Wikipediaの方針ですが、Wikipedia:カテゴリの方針w:Wikipedia:過剰なカテゴリを一度読んでおいてください。
反対意見に書きましたが、改めてテンプレート:混乱木の実の廃止を提案します。他のテンプレートと重複する内容であり、「混乱木の実」に限ってテンプレートを分ける必要性が考えられません。1週間程度意見を募り、反対意見がないようでしたら除去・削除を行います。--Prome(/) 2023年4月14日 (金) 07:13 (JST)
(テンプレート廃止に賛成) 「テンプレート:混乱木の実」の廃止提案に賛成です。きのみテンプレートと重複しており、分割する必要がないと考えます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年4月16日 (日) 19:10 (JST)
賛成意見があることから、「テンプレート:混乱木の実」を削除しました。--Prome(/) 2023年4月22日 (土) 22:47 (JST)

スタッフクレジットのカテゴリについて

現状、ゲームのスタッフクレジットの記事は「Category:ゲーム開発者」に分類されていますが、93項目中65項目の半分以上がスタッフクレジットとなっており、しかも「*」で上に固まっていて見難い状態です。なので、「Category:ゲーム開発者」と「Category:一覧」の下位カテゴリとして「Category:スタッフクレジット」を作成してそこに分割することを提案します。一週間程意見を募って、問題がなさそうであれば分割を行わせていただきます。--レマル (トーク) 2023年4月14日 (金) 15:51 (JST)

(賛成)スタッフクレジット記事も増えて来たのでゲーム開発者の下位カテゴリに移動させることに賛成します。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年4月16日 (日) 19:10 (JST)
賛成します。--Prome(/) 2023年4月16日 (日) 19:39 (JST)
特に反対も無いようなので、カテゴリの移動を実施しました。--レマル (トーク) 2023年4月24日 (月) 00:43 (JST)

統合提案:はいけい記事19件

カテゴリ:はいけいに含まれる記事をすべてはいけいに統合して、カテゴリ自体とはいけいテンプレートポケモンWiki:はいけいテンプレートは削除することを提案します。各はいけい記事では入手方法と見た目のみ記述しており、今風でいえばファッションアイテムの単独記事を立てるようなものです。これらの内容はen:Backdrop#List of Backdropsのように、表組み1つで記述できるので、はいけいに統合したいと思います。--ネイ (トーク) 2023年4月16日 (日) 18:33 (JST)

(賛成) 一覧への統合とカテゴリ・テンプレートの廃止に賛成します。各記事の内容の少なさや今後の発展が見込めないことから妥当だと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年4月16日 (日) 19:10 (JST)
賛成します。入手方法もほぼ同一であり、一覧で比較する形式が利便性が高いように思います。--Prome(/) 2023年4月16日 (日) 19:39 (JST)
特に反対がないということで統合作業を行い、削除依頼テンプレートを貼りました。--ネイ (トーク) 2023年4月22日 (土) 18:19 (JST)
削除作業も終了したため、この提案はこれにて完了となります。対処した管理者の方、どうもありがとうございました。--ネイ (トーク) 2023年4月27日 (木) 23:46 (JST)

統合提案:家具記事19件

上記はいけい記事の統合提案と同類の提案です。こちらはカテゴリ:家具に含まれる記事19件を対象としています。また、上記と同じく、カテゴリ:家具家具テンプレートポケモンWiki:家具テンプレートは統合とともに削除することを提案します。統合先はべっそうか、家具を想定しています。統合後の情報はen:Villa furniturezh:别墅家具と同程度になります。--ネイ (トーク) 2023年4月16日 (日) 18:39 (JST)

(賛成) 一覧への統合とカテゴリ・テンプレートの廃止に賛成します。各記事の内容の少なさや今後の発展が見込めないことから妥当だと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年4月16日 (日) 19:10 (JST)
賛成します。リメイクでも登場しなかった要素であり、数も少ないことから内容も一記事でまとまると思います。--Prome(/) 2023年4月16日 (日) 19:39 (JST)
特に反対がないということで統合作業を行い、削除依頼テンプレートを貼りました。--ネイ (トーク) 2023年4月22日 (土) 21:29 (JST)
削除作業も終了したため、この提案はこれにて完了となります。対処した管理者の方、どうもありがとうございました。--ネイ (トーク) 2023年4月27日 (木) 23:46 (JST)

パルデア地方のジム記事について

現在、セルクルジムなどパルデア地方のジムの記事はまだ作成されていません。これは、パルデア地方のジム建物ではイベントがほとんどない(ジムテストとジムリーダー戦は屋外かほかの建物で行われている)ことが影響しているかと思います。方向性としては下記が考えられます。なお、ナッペ山ジムはそらとぶタクシーで移動でき、屋外もジム範囲扱いになっているので、例外として扱ったほうがよさそうです。

  1. ジム建物で起こるイベントのみ記述する。
    • この場合、パルデア地方のジム記事は特筆性がなくなるので、所在地(セルクルタウンなど)へのリダイレクトになります。
    • ジムテストのイベントが町記事に記載されているので、現行はこの方向性になっています。
  2. ジムテスト、ジムリーダー戦についても記述する。

どちらの方向性で進めるべきかについてコメントをいただけると幸いです。--ネイ (トーク) 2023年4月16日 (日) 22:34 (JST)

後者のほうが良いと思います。記述の重複については案内を飛ばしてジム記事に集約するか、多少の重複は許す、ということで良いと思います。--Prome(/) 2023年4月19日 (水) 07:41 (JST)
コメントありがとうございます。後者の形で記事を作成しました。--ネイ (トーク) 2023年5月10日 (水) 22:39 (JST)

統合提案:トラップ記事34件

カテゴリ:トラップに含まれる記事34件の統合を提案します。具体的には下記の編集を行います。

ポケモンWiki:会議室/議事録/2014#ちかつうろ関連記事の統合提案で一度議論されたが、実施されなかったため再度提案しています。トラップテンプレートのうち「概要」節の内容は表組1つで十分であり、「使い道」「備考」節はほぼ攻略しか書かれず不要と判断しています。--ネイ (トーク) 2023年4月22日 (土) 23:49 (JST)

賛成します。DPPtのみのアイテムであり、入手方法なども共通しており、統合して問題ないと思われます。--Prome(/) 2023年4月23日 (日) 11:59 (JST)
トラップ一覧を移動して、いくらか加筆しました。まだ加筆が終わっていないので、トラップの個別記事は内容のないものだけ先にリダイレクト化しました。--ネイ (トーク) 2023年4月27日 (木) 22:59 (JST)
トラップテンプレートの削除を行いました。(一応管理者だった) --unドーナツ (トーク) 2023年4月27日 (木) 23:21 (JST)
削除依頼にご対応いただきどうもありがとうございます。--ネイ (トーク) 2023年4月27日 (木) 23:46 (JST)

削除依頼:ポケモンのぶんるい・タイプ・とくせい一覧

ポケモンのぶんるい・タイプ・とくせい一覧は、ポケモン一覧ぶんるい一覧ポケモンのとくせい一覧を組み合わせただけの一覧となっています。この3つを組み合わせる理由、またこれ以外の一覧を組み合わせない必然性がありません。さしたる利点がなく、メンテナンスの手間もあるため、削除を依頼します。--ネイ (トーク) 2023年4月24日 (月) 13:34 (JST)

(賛成) ネイ氏の主張とほぼ同じ理由で賛成。--八十三 (トーク) 2023年4月24日 (月) 23:30 (JST)
削除を実行しました。--八十三 (トーク) 2023年4月29日 (土) 16:47 (JST)
対処していただきどうもありがとうございました。--ネイ (トーク) 2023年4月29日 (土) 17:40 (JST)

作成提案:Category:配布アイテム

Category:配布アイテムの作成を提案します。第二から第八世代まで一貫して新しいものが登場しており、配布アイテム一覧が作成されるほどなので、数は十分にあると思います。収録基準は「本編シリーズにおいて、少なくとも1つの言語版で実際に配布され、配布以外の入手手段がないアイテム」「アイテム自体が配布されたわけではなく、入手に配布ポケモンが必要なだけのアイテムは除外(例:カセット)」にしたいと思います。これにより、英語版のen:Category:Event itemsに含まれるレンブのみ(第七世代までは配布のみだったが、第八世代では通常プレイで入手可能)は対象外になります。--ネイ (トーク) 2023年4月27日 (木) 16:00 (JST)

賛成します。基準としてもそれでよいと考えます。--Prome(/) 2023年4月30日 (日) 06:31 (JST)
作業が完了したことお知らせいたします。--ネイ (トーク) 2023年5月7日 (日) 15:13 (JST)

統合提案:メダル記事69件

カテゴリ:メダルのメダル個別記事をすべてブラック2・ホワイト2のメダル一覧に統合することを提案します。各記事は入手条件、説明文、一部に各言語版での名称が記載される程度で、エンブレムをそれぞれ独立記事にするようなものです。統合作業は下記となります。

--ネイ (トーク) 2023年4月27日 (木) 23:45 (JST)

統合に賛成します。数が多いので外国語名一覧は分割でよいと思います。--Prome(/) 2023年4月30日 (日) 06:31 (JST)
作業が完了したことお知らせいたします。--ネイ (トーク) 2023年5月3日 (水) 21:38 (JST)

作成提案:アカデミーのカテゴリ・テンプレート

オレンジアカデミー・グレープアカデミーのカテゴリおよびテンプレートの作成を提案します。

テンプレートは教員同士のリンクがないのが学校最強大会あたりで手持ちを調べるときにやや不便かな、と考えているのが主な作成理由で、教員・生徒の一覧テンプレートを考えています。スター団の扱いをどうするかが問題で、全員載せるとテンプレート:スター団とほぼほぼ被ります。前述の作成理由を考えると、ボタンだけ直接リンクで他はスター団かテンプレート:スター団へのリンクに留めるかなあ、といったところです。

カテゴリについては、Category:スター団を下位カテゴリにすることでなんとかなります。ただ、唯一他言語版で同一のカテゴリがあるWikidex(es)だと、カテゴリに含まれる記事は教員と授業の個別記事のみです(テンプレートも同様)。これにならってカテゴリ(あるいはテンプレートも)に含めるのは教員のみとするかどうかについても意見を伺いたいです。個人的には学生も含めてよいのではないかと思っています。

1週間程度意見を募って、反対意見がなく方向性について合意が得られるようであれば作成しようと考えています。--Prome(/) 2023年4月29日 (土) 12:38 (JST)

1週間程度経ちましたが反対意見もないようですので作成しました。作成されたテンプレートやカテゴリの運用に関し意見があればよろしくお願いします。--Prome(/) 2023年5月7日 (日) 16:08 (JST)

移動提案:拾うアイテム一覧

拾うアイテム一覧の改名を提案します。

初期に作られたこともあってかなり曖昧な名前となっていますが、ものひろいで拾ってくることがあるアイテムの一覧です。直接的に「ものひろいで拾うアイテム一覧」とするか、「ものひろい/拾うアイテム一覧」「ものひろい/アイテム一覧」あたりの下位ページ扱いにするのが妥当と考えています。個人的には前者(「ものひろいで拾うアイテム一覧」)推しです。

改名自体に反対はあまりないと思いますので、5日程度意見を募って改名案に合意が得られるようであれば移動を行います。--Prome(/) 2023年4月29日 (土) 12:38 (JST)

移動しました。--Prome(/) 2023年5月5日 (金) 08:08 (JST)

移動提案:伝説のゴーレム

伝説のゴーレムを「伝説の巨人」に移動することを提案します。

「伝説の巨人」や「巨人」という単語は冠の雪原のシナリオ(参考:ピオニー/引用)やPokémon UNITEアチーブメントミッション名において該当ポケモンの総称として使用されていることから、公式名称として捉えて良いと考えています。一般的なゴーレムの定義にはレジギガスのような存在は含まれないため、現在いる6種のレジ●●●を包括できるという点でも単語の意味が広い巨人が適していると思われます。

参考:いくつかの他言語版でもゴーレム→巨人への移動が行われたことがあるようです(現在は伊語版のみゴーレム(it:Golem leggendari)を採用していますが、伊語公式サイトでgolemが使われていることを出典としています)。

一週間ほど経って反対意見がなければ、移動とリンク元の対応を行いたいです。--クラムチャウダー (トーク) 2023年4月29日 (土) 23:15 (JST)

公式的な名称が与えられたということで、移動に問題ないと考えます。--Prome(/) 2023年4月30日 (日) 06:31 (JST)
移動に賛成いたします。Pokémon LEGENDS アルセウスでもレジギガスのことを「神殿の巨人(コギト/引用)」、「キッサキ神殿の地下に封じられた 巨人(任務)」、「大地の巨人って感じの ごっついポケモン(セキ/引用)」のように「巨人」と表現しているため、ピオニーの台詞などを踏まえるといわゆる「レジ系」の名称として公式が設定したものと考えて良いと思います。-- (トーク) 2023年5月1日 (月) 22:00 (JST)
反対意見がなかったため、移動を行いました。情報提供についてもありがとうございます。--クラムチャウダー (トーク) 2023年5月6日 (土) 20:19 (JST)

移動提案:伝説のドラゴン

伝説のドラゴン」を「神と呼ばれしポケモン」へと移動することを提案します。

ポケモンオフィシャルサイトの「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ」の紹介文では、ディアルガパルキアギラティナアルセウスを纏めて「神と呼ばれしポケモン」と総称され、「ポケットモンスター 神とよばれし アルセウス」のタイトルにも冠されていることから、公式での名称であると考えられます。

また、3匹の分身はドラゴンポケモンですが作中での扱いはドラゴンというよりは神様のような存在であり、トリオマスターであるアルセウスはドラゴンポケモンではないために本記事に含めないなどの点から、「伝説のドラゴン」を「神と呼ばれしポケモン」への移動しても良いのではないかと思います。

一週間ほど様子を見て、反対意見等が無いようであれば、移動を行いたいと思います。--レマル (トーク) 2023年5月2日 (火) 12:48 (JST)

現在の記事名が良いとは思いませんが、「神と呼ばれしポケモン」には反対。オフィシャルサイトって「2009年 アルセウス 超克の時空へ|ポケットモンスターオフィシャルサイト」で合ってますかね?明確に「神と呼ばれしポケモン」とされているのはディアルガ・パルキアだけで、「神と呼ばれしポケモンたちのバトルの目的は…?」という文章からはギラティナ・アルセウスを含むと解釈できることもできるが明らかではない、と考えます。プレイバック・ザ・ヒストリーにおいては、ディアルガ・パルキア・アルセウスは「神と呼ばれしポケモン」とされていますが、ギラティナについてはそうではありません。どちらかといえば「神と呼ばれし」で想起するのは後者のオリジナルアニメ「ポケットモンスター 神とよばれし アルセウス」であり、アルセウスであって、ディアルガ・パルキアもまあ神話のポケモンだし神扱いはされているだろうというのは分かるが、「神と呼ばれしポケモン」総称として用いられていることはほぼないように思えます。ギラティナにいたっては神話でも言及されておらず神扱いされているのかも怪しい。アニメ以外での用法が見つからないのも難点ですね。--Prome(/) 2023年5月2日 (火) 18:56 (JST)
私は現在の記事名はディアルガ・パルキア・ギラティナ3種を指す用語として分かりづらく問題がある記事名だと感じていますが、「神と呼ばれしポケモン」は(仮に公式の名称だとしても)アルセウスを含めたそれら4種のポケモンを指す言葉として一意に定めることができない記事名のため問題があると思います。用語としては「神」と呼称されたポケモンという意味合いになると思いますが、そのようなポケモンは図鑑説明文を読むと「破壊の神(ギャラドス)」、「知恵の神様(ホーホー)」、「森の神様(ダーテング)」、「豊作の神・雨雲を呼ぶ神(ドータクン)」、「炎の神(ウルガモス)」など少なくありません。「神」と呼ばれたポケモンは少なくないのに「神と呼ばれしポケモン」という記事名でその4種だけを説明するのは記事名と内容に齟齬を感じます。
ここから先は少し別の話になりますが、あくまで現行のディアルガ・パルキア・ギラティナ3種を指す記事として別の記事名にすることを考えた場合、少し調べた限りでは、公式の表現としてその3種を指す言葉として確認したのは「神話のポケモン・オリジンフォルム(Pokémon HOME調査リクエストでその3種を捕獲するリクエストの名前)」と「根源(夢天連戦でのオリジンフォルムの3種を呼ぶときの選択肢)」です。ただ、これらについても「神話のポケモン」ではその3種に絞れない点、「オリジンフォルム」は単なるフォルム名で総称とするには相応しくない点、「根源」はあくまでオリジンを日本語にしただけで総称とは言い難い点が問題点として考えられるかと思います(そもそも総称としてこれらの言葉が用いられているという感じではなさそうですが)。他言語版では「ドラゴン」、「創世・創造」、「次元」、「神話」とバラバラですが、3種に共通する特徴を総称としているようです。また、外部サイトですが、pixiv大百科では「シンオウ三龍」で記事が作られているようですね。参考までに情報共有いたします。-- (トーク) 2023年5月2日 (火) 22:01 (JST)
Promeさん、さんご意見ありがとうございます。確かにご指摘の通りですね。今回の「神と呼ばれしポケモン」への移動提案は取り下げます。ただ、イッシュのゼクロム・レシラム・キュレム、最新作のコライドン・ミライドンも伝説のドラゴンポケモンと言えるため、記事名が「伝説のドラゴン」だけでは何処の地方の伝説ポケモンなのか分かりづらいため、伝説のドラゴン (イッシュ)の記事名に合わせて「伝説のドラゴン (シンオウ)」へと移動させ、元の「伝説のドラゴン」記事は曖昧さ回避などにすることを提案します。--レマル (トーク) 2023年5月2日 (火) 22:22 (JST)
こういった場合に必ずしも平等な曖昧さ回避にする必要はなく、「伝説のドラゴン」もそもそも暫定的な名称なのですからわざわざ曖昧さ回避付きの暫定的名称に移動する必要はありません。--Prome(/) 2023年5月4日 (木) 07:19 (JST)
では曖昧さ回避を作成せずに、記事を移動するだけならば問題ないでしょうか?--レマル (トーク) 2023年5月4日 (木) 21:22 (JST)
移動も含めてそのような処置は不要だと言っています。--Prome(/) 2023年5月4日 (木) 21:32 (JST)
了解しました。提案内容は取り下げます--レマル (トーク) 2023年5月4日 (木) 21:44 (JST)

作成提案:Category:教師

第九世代で登場する教師は、全員が固有の名前とグラフィックを持つキャラクターであるため、新しくCategory:教師を作成する事を提案します。7日ほど様子を見て、反対意見などが無いようでしたら作成しようかと思います。--レマル (トーク) 2023年5月8日 (月) 08:57 (JST)

(反対) 先日作成されたカテゴリ:オレンジアカデミー・グレープアカデミーと内容がほぼ重複しており、かつアカデミーのカテゴリに教師以外の記事が多数含まれていて教師にたどり着きづらいわけでもないため、作成は不要だと考えます。--緋叶 (会話) 2023年5月8日 (月) 11:19 (JST)
了解しました。不要という事で作成提案は取り下げさせていただきます。--レマル (トーク) 2023年5月8日 (月) 14:34 (JST)

改名提案:ポケットモンスターの神話

ポケットモンスターの神話ポケットモンスターの神話・伝説という記事名に変更する事を提案します。この記事には、神の関係しない昔話や伝説なども記述されているため、記事名称をより正確にするために変更しようと考えています。参考としてWikipediaなどでは「神話・伝説の〇〇」という記事名が幾つか存在しています。一週間ほど様子を見て、その間に反対などが無ければ記事の名前を改名しようと思います。--レマル (トーク) 2023年5月10日 (水) 16:36 (JST)

当初提案を見たときは特に反対する考えはなかったのですが、神に関係しない昔話や伝説が書かれているならば、それらの内容を削除して神話に焦点を絞った記事に改善させれば良いのではないかと考えるようになったのですがダメでしょうか。現在記載されている昔話や伝説についてはこの記事というより、各地方の記事に「神話・伝説」のような節を設けて、そこで「ポケットモンスターの神話」や各関連記事に案内しつつ、文章で整理されるのがより良い気がします。提案とは話が逸れてしまいますが、当該記事はそのほとんどが他記事からのコピー・アンド・ペーストで成り立っていて品質に難があると感じます。現在掲載されている内容を基に、ポケモン世界における神話について文章で整理されるべきだと思います。-- (トーク) 2023年5月12日 (金) 22:39 (JST)
文章整理の提案をどうするかは別に議論するとして。取り敢えずは記事の改名に反対意見があるため、改名提案は取り下げます。--レマル (トーク) 2023年5月15日 (月) 22:03 (JST)

作成提案:Category:周辺機器

ゲーム機の周辺機器に関する記事がCategory:ゲーム機カードeリーダー)、Category:関連商品ポケウォーカー)、Category:通信通信ケーブル)などに散らばっている状況なので、Category:周辺機器をゲーム機、関連商品のサブカテゴリとして作成することを提案します。おおむねen:Category:Peripheralsに対応するカテゴリとなります。--ネイ (トーク) 2023年5月15日 (月) 09:54 (JST)

賛成します。--Prome(/) 2023年5月17日 (水) 08:02 (JST)
作成しました。--ネイ (トーク) 2023年5月20日 (土) 23:42 (JST)

ぐるみんの記事について

ポケットモンスター (2023年のアニメ)の登場人物の一人であるぐるみんの記事についてですが、本日放送の回に於いて正体が「ドット」と正式に判明したので、以下の提案をします。

  1. ドットの記事をぐるみんへのリダイレクト記事とする
  2. ぐるみんの記事をドットへ、ぐるみんのクワッスの記事をドットのクワッスへそれぞれ移動する

自分は2の案を支持します。--八十三 (トーク) 2023年5月26日 (金) 21:15 (JST)

案2に賛成いたします。先ほど公式サイトのキャラクター紹介を見ていたのですが、元々ぐるみんとクワッスの紹介となっていた(参考、アニメ公式サイトのInternetArchive)箇所がドット(ぐるみん)とクワッスの紹介に差し替えられている(参考、アニメ公式サイトのInternetArchive)のを確認しましたので、ぐるみんをドットに移動して問題ないと考えます。-- (トーク) 2023年5月27日 (土) 00:16 (JST)
案2で良いと思います。今後よほどぐるみんとしてしか登場しないとかになったら話は別かもしれませんが、公式サイトでの扱いなどを見るにしてもそういったことはないでしょう。--Prome(/) 2023年5月27日 (土) 08:14 (JST)
移動しました。--八十三 (トーク) 2023年5月27日 (土) 18:19 (JST)

作成提案:ゲーム機のカテゴリ

まだカテゴリが作成されていない「Category:ゲームボーイ」「Category:ゲームボーイアドバンス」「Category:NINTENDO64」「Category:ニンテンドーゲームキューブ」の作成を提案します。ゲーム機ごとの対応ソフトや対応周辺機器などを調べる際に役に立つと考えています。一週間ほど意見を集め、反対意見などが無いようでしたら作業を行いたいと思います。--レマル (トーク) 2023年5月30日 (火) 11:11 (JST)

反対意見が見られなかったので、作成を行いました。--レマル (トーク) 2023年6月8日 (木) 06:00 (JST)

移動提案:コトネ

ポケモンWiki:会議室/議事録/2022#移動提案:ヒカリとほぼ同様の提案となります。アニメのヒカリが主人公だったのに対し、コトネは数話登場した程度のゲストキャラクターなので、曖昧さ回避にせず、コトネコトネ (アニメ)コトネ (ゲーム)コトネのように改名したいと思います。--ネイ (トーク) 2023年6月8日 (木) 22:43 (JST)

賛成します。ポケマスで登場していることもあり、原作のキャラクターのほうを優先すべきと思います。--Prome(/) 2023年6月11日 (日) 12:25 (JST)
特に反対がなかったということで、作業をはじめます。ただし、玉突き移動のためコトネ (ゲーム)の改名については管理者による対処が必要となります。--ネイ (トーク) 2023年6月20日 (火) 14:31 (JST)
コトネ (ゲーム)の記事をコトネへ移動しました。--八十三 (トーク) 2023年6月21日 (水) 22:51 (JST)

SVチャンピオンロードの入手アイテムについて

チャンピオンロードのストーリーでは、それまでに入手したバッジ数によってジムに入ったときとジムリーダーに勝利したときのイベントが異なります。たとえば、はじめてジムに入ったときはネモからいいキズぐすり×3をもらえ、ジムバッジを5個入手した後にネモに勝利するとオモダカからわざマシン171がもらえます。

これらの入手アイテムをパルデア地方の地名記事における「手に入るアイテム」節にどう組み込むべきでしょうか。これまでのゲームと違い、ジムの挑戦順が固定されていないので、ジム8か所すべてで入手する可能性があるものとして、ボウルタウンほか7記事に同じ内容を記述しようかと思いますが、ややくどいかもしれません。ご意見をぜひお聞かせください。--ネイ (トーク) 2023年6月11日 (日) 23:26 (JST)

個人的な案としては、チャンピオンロード (パルデア地方)を作成してその中に獲得アイテムや出会う人物をまとめて記述する、というのを考えています。各ジムページからチャンピオンロードへリンクを張り、チャンピオンロード内のジムは「n番目に挑戦したジム」と特定しない表記のイメージです。気になるのは、ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 攻略ページとの使い分けでしょうか。--unドーナツ (トーク) 2023年6月11日 (日) 23:57 (JST)
(◯◯地方) の曖昧さ回避は、地名項目で使われているので、もし記事を立てる場合は別にしたほうが良いかと思います。また、「パルデア地方のチャンピオンロード」というよりは「チャンピオンロードの舞台がパルデア地方」という位置づけだと考えています。代案として何がいいのかと言われると難しいところですが、「チャンピオンロード (スカーレット・バイオレット)」あたりが無難でしょうか。公式サイトでは「3つの大きな物語」と位置づけられているので、(物語) でもいいかもしれませんが、何の物語の話をしているのかが見えない点がやや直感的ではない気がします。--緋叶 (会話) 2023年6月12日 (月) 00:21 (JST)
チャンピオンロード≠地名がややこしい問題については、冒頭の定義文で「〜はスカーレット・バイオレットのストーリーの一つ」で地名ではなくストーリーと明示する形でどうにかなるかなと思っていたのですが。ただ、 (パルデア地方) の表記にこだわりがあるわけではないので、代案の (スカーレット・バイオレット) でも構いません。--unドーナツ (トーク) 2023年6月12日 (月) 00:47 (JST)
この件がないとしても、SVのストーリー各記事については作られてしかるべきだと思います。アイテムについては提案の通りで良いと考えます。記事名については「チャンピオンロード (パルデア地方)」でよいと思いますが、カッコの中身についてはスカーレット・バイオレットでもよいと思います。--Prome(/) 2023年6月12日 (月) 08:01 (JST)

チャンピオンロード (スカーレット・バイオレット)を作成しました。このような感じで問題ないでしょうか。--ネイ (トーク) 2023年7月29日 (土) 14:29 (JST)

返事が遅くなりました、この方向で良いと思います。--unドーナツ (トーク) 2023年8月18日 (金) 12:40 (JST)

削除提案:いわへぴポケモン

いわへびポケモンの誤字であると思われるリダイレクト記事「いわへぴポケモン」の削除を提案します。問題などが無いようで有れば、削除をお願いします。--レマル (トーク) 2023年6月14日 (水) 23:46 (JST)

ポケモンの分類からの検索は恐らく少なく、リダイレクトの有用性も薄いと考え削除しました。--unドーナツ (トーク) 2023年6月18日 (日) 22:22 (JST)

複数の拡張機能の導入提案

mw:Extension:TemplateStyles, mw:Extension:VisualEditor, mw:Extension:TemplateData, mw:Extension:Replace Textの4件のMediaWiki拡張機能の導入を提案します。

TemplateStyles
テンプレートにスタイルシートを読み込む機能。テンプレート内の大量のstyle属性をこちらに移すことでテンプレート本体のコードが見やすくなるはずです。
VisualEditor
Wikipediaなどに導入されているビジュアルエディター。特に表の編集が直感的に行えるようになります。
TemplateData
テンプレートに対する説明などを追加できる機能です。
Replace Text
管理者権限が必要ですが、複数ページを一括置換できる機能です。

上の2つは特に導入を希望します。TemplateStyles以外はMediaWikiに同梱されている拡張機能です。--unドーナツ (トーク) 2022年9月24日 (土) 19:15 (JST)

返信遅れてすみません。上記の検討ですが、現在MW1.35を利用していますが、今後MW1.39の導入も検討中なので、第九世代発売とMW1.39導入の時期など考慮しながら導入の可否、導入時期について検討させてください。--青龍 (トーク) 2022年10月7日 (金) 21:30 (JST)
上記機能拡張については、以下のような方針とします。よろしくお願いいたします。
  • 拡張のうち、1.35までに導入された拡張の多くは導入済み
  • TemplateData・Replace Textは有効化実施
  • TemplateStylesに関しても導入を実施
  • VisualEditorに関しては導入環境制約等がありそうなので、確認中。導入は継続検討しますが、しばらくお待ちください。
なお、現在利用しているMW1.35からのMW1.39のアップデートは第九世代発売までに間に合わないか、もしくは安定しないと思われるので、第九世代発売前の導入は見送り、情報等が安定してきたころに実施することにします。
※MW1.39 RC-1はどうやら検索インデックス再作成(maintenance/rebuildtextindex.php)に不具合があるようで・・・。--青龍 (トーク) 2022年10月28日 (金) 21:40 (JST)
まず、しばらく放置してすみませんでした。そして拡張機能の導入ありがとうございます。MediaWiki 1.39のアップグレードは急がなくても良いと思います。まずは第九世代周りの記事が充実してからでも。移行期間は10か月もあるので、VisualEditorについてはゆっくりと待ちます。--unドーナツ (トーク) 2022年11月16日 (水) 23:59 (JST)
技テンプレートに関して問題が発生しました。エラー内容を確認する限り、本件TemplateStylesに関する既知問題のようです。いったんTemplateStylesのExtension適用を除外しました。再適用時期について再度検討します。ご迷惑をおかけして申し訳ありません--青龍 (トーク) 2022年11月17日 (木) 12:13 (JST)
返事が遅くなりましたが、テスト用にTemplateStylesを使ってみたら不具合とは…こちらも解決するまで待ちます。--unドーナツ (トーク) 2023年1月4日 (水) 00:09 (JST)
報告が遅れていました。TemplateStylesはMW1.39時に再度有効にしていますので、テストしてみていただけると幸いです--青龍 (トーク) 2023年6月26日 (月) 00:09 (JST)

カテゴリ:Learnlist templatesのヘッダーとフッターの整理

カテゴリ:Learnlist templatesについてですが、第九世代で新しく (レベル・マシン・タマゴ・おしえ・イベント) の5種類× (ヘッダー・本文・フッター) の3種類で15種類の新規テンプレートが作成されそうです。そこでヘッダーとフッターを統合して7種類に抑えつつ、ほかの世代でも使用できるように汎用的な形式にしてテンプレートを活用したいと考えています。とりあえずヘッダーを作成してみました (→利用者:Unドーナツ/Learnlist/header)。タイプによる色塗りですが、2タイプでグラデーションをかけるデザインにしてみました。コンテスト関連にはまだ対応していませんが、世代での分岐で対応可能です。フッターは今後作成予定です。この案に対するご意見をお願い致します。--unドーナツ (トーク) 2022年9月30日 (金) 19:35 (JST)

統合して汎用的に使えることに異議はありません。グラデーションデザインはポケモンのタイプの組み合わせや、わざタイプや分類の色と組み合わせたときに画面がうるさくなりすぎないかちょっと心配なのですが、問題なさそうな感じでしょうか?--Prome(/) 2022年10月8日 (土) 09:14 (JST)
しばらく放置してすみませんでした。本題ですがうるさく感じる組み合わせもあったりはしますが、ボーダーなら問題ないかなと考えています。ヘッダーとフッターにはグラデーションの色を載せるつもりですが、色を薄くすることでうるささは軽減できると思います。わざタイプや分類の色との組み合わせですが、正直多少はうるさくなるかも…とは思います。--unドーナツ (トーク) 2022年11月16日 (水) 23:59 (JST)
すみません、肝心のヘッダーとフッターに挟むテンプレート作成をさぼっていました。一部デザインの調整を行いました。
  • 全体的に中央寄せに→わざ名を除きゲーム内のデータが中央に寄っているのに合わせました
  • タイプと分類の太字化→背景色とのコントラストがやや厳しいため太字化で視認性確保が目的です
  • テーブル行にcolor: #ffffff;の追加→これをする前提のヘッダーとフッターデザインでした、説明不足すみませんでした--unドーナツ (トーク) 2022年11月23日 (水) 21:09 (JST)

おこう廃止に伴う一進化ポケモンのタマゴわざの扱いについて

スカーレット・バイオレットではおこうは入手できず、ラッキーマリルウソッキーから見つかるタマゴからは必ずそのベイビィポケモンが生まれます。これら一進化ポケモンのタマゴわざを、各技の記事の「覚える方法」「タマゴわざ」節に追記する際、どのような凡例を用いるのが適切でしょうか。

  1. ○ : (進化後でも、ものまねハーブで習得できるタマゴわざであることには変わりないから)
  2. ×
  3. - : (タマゴの入手手段が無いことから)
  4. 別の凡例を作る。

Bulbapediaではチェックを入れない (2or3) ようです。現在のろいまねっこにはCO注釈を付けて○としていますが、意見がある方はお願いします。自分はすぐに編集作業に移るつもりではないので特に期限は設けませんが、今後編集の際に争点になりそうなので提議しておいた方がよいと考えました。--Zaggyo (トーク) 2023年1月17日 (火) 21:15 (JST)

単独でマークを見たときに「-」「×」は「覚えない」という誤解が発生しそうなのが懸念点かな、と思います(個人的には進化後の継続を表示していることも加味して「-」推しではあるんですが)。マーク自体は「継」にしておいて、凡例の説明で「タマゴの入手手段がなく、進化前からの継続で覚えることができる。」ぐらいにするのもありかな、と思います。「○」でもそこまで問題ではないように思います(仮にウソッキーのタマゴを作ろうとして失敗したとしてもウソハチが生まれるだけでそこまで影響がない)--Prome(/) 2023年1月18日 (水) 00:18 (JST)
個人的な意見としては、1番の○かつ (コメントアウトしない) 注釈対応が適当なのかな、とは思います。--unドーナツ (トーク) 2023年1月18日 (水) 20:07 (JST)

「カテゴリ:ポケモンカードゲーム わざ」の作成

ポケモンカードゲームに登場する技の記事が大量にあるので、新しく「Category:ポケモンカードゲーム わざ」の作成を提案します。「Category:ゲーム本編以外のわざ」と「Category:ポケモンカードゲーム」の下位カテゴリにする予定です。3日ほど様子を見ます。--レマル (トーク) 2023年3月6日 (月) 15:19 (JST)

作成自体に反対はしないんですが、わざわざそれを提案するなら、Category:ポケモンカードゲームの付与はまったく不要では?それともこの提案が否定されるようなら、ポケモンカードゲームを付与しようということですか?会話ページでは作成については会議室で提議するよう伝えましたが、そもそも対象項目が多数にわたる作業はなんであれ作業前に一旦会議室を通してほしいです。
カテゴリ名についてはポケモンカードゲームにおける正式表記は「ワザ」なので「ポケモンカードゲームのワザ」「ポケモンカードゲーム ワザ」あたりを提案しておきます。--Prome(/) 2023年3月6日 (月) 19:56 (JST)
会議室を通す件は了解しました。他のポケカのカテゴリに合わせるなら、「Category:ポケモンカードゲーム ワザ」辺りが有力なのでしょうか?--レマル (トーク) 2023年3月6日 (月) 22:14 (JST)
もうちょっと考えてみたんですけど、ゲームにも登場するしポケモンカードゲームでも登場するわざ/ワザの扱いをどうするのかまで決めておいたほうがよいように思われます。「ゲーム本編以外のわざ」だとゲームには登場しないんだな、というのが分かりやすいと思いますが、「ポケモンカードゲーム ワザ」「ポケモンカードゲームのワザ」だとそこらへんがどうなのか分かりづらいと思います。名前を変えるのか、ゲーム本編でもポケモンカードゲームでも登場するわざにも付与するのか、どうするのでしょう?--Prome(/) 2023年3月8日 (水) 07:57 (JST)
確かに分かりにくいですね。ゲーム本編で登場する技にも付与するとなると「Category:ポケモンカードゲームに登場するワザ」という表記ですかね? うらみつらみのようにポケモンカードゲームの方で先に出た技が、後の本編で出ることもありますし、「ポケモン+ノブナガの野望に登場するわざ」というカテゴリもありますし、本編登場技にも付与していいのではないかと考えています。--レマル (トーク) 2023年3月8日 (水) 20:47 (JST)

特に反対が無かったので作成しました。--レマル (トーク) 2023年3月10日 (金) 19:19 (JST)

あと、よく考えるとポケモンカードゲームに登場するワザには、ゲーム本編に登場しているものも多いので、ゲーム本編以外のわざの下位カテゴリは良くないと感じたので、とりあえず下位カテゴリからは外しています。--レマル (トーク) 2023年3月10日 (金) 20:35 (JST)
だとしたらわざわざカテゴリを分ける必要なんかなく、最初からゲーム本編以外のわざでよかったと思います。作業を開始してからこんな大前提をひっくり返さないでください。煩わしいのかもしれませんが、議論の手順を無視したような行動が続くようならコミュニティ軽視としてブロックも考えなくてはいけません。--Prome(/) 2023年3月10日 (金) 20:49 (JST)
すいません。戻しておきます。--レマル (トーク) 2023年3月10日 (金) 21:51 (JST)
カテゴリだけ下位カテゴリにして他の項目を戻さないのだったら何の意味もないと思うのですが。うらみつらみにいたってはゲーム本編のわざなのにカテゴリが付与されていますし。ゲーム本編のわざもカテゴリ付与するなら、カードに登場するかどうか確かめて作業も必要になりますし、量も相当ありますが、どうやって進めるつもりなんですか?思いつき、反射で作業するんじゃなくてちゃんと説明してください。結局、
  • カードに登場してゲーム本編に登場しないわざ
  • カードにもゲーム本編にも登場するわざ
  • カード以外のゲーム本編に登場するわざ
にそれぞれどういったカテゴリを付与する提案なんですか?--Prome(/) 2023年3月11日 (土) 06:47 (JST)
それぞれのカテゴリの付与なんですが、「カードに登場してゲーム本編に登場しないわざ」には「ゲーム本編以外のわざ」「ポケモンカードゲームに登場するワザ」を付与して、「カードにもゲーム本編にも登場するわざ」には「ポケモンカードゲームに登場するワザ」だけを付与しようと考えています。うらみつらみは付与するカテゴリを間違えました。申し訳ありません。--レマル (トーク) 2023年3月11日 (土) 07:02 (JST)
だからなんで説明してすぐ作業に移るんですか?議論というのはあなたがやりたいことを書いて終わり、というものではないんですが。
私は最初の提案が「ゲーム本編以外のわざ」から「ポケモンカードゲームに登場するワザ」を分割する提案だと考えていて、それなら反対はしないと述べました。両方を付与するのであったら、わざわざ新しいカテゴリを作る必要性は感じないので反対します。やるとすれば、「カードに登場してゲーム本編に登場しないわざ」のみに「ポケモンカードゲームに登場するワザ」のみを付与するか、「カードに登場してゲーム本編に登場しないわざ」に「ポケモンカードゲームに登場するワザ」のみを、「カードにもゲーム本編にも登場するわざ」にも「ポケモンカードゲームに登場するワザ」を付与するかのどちらかだと思います。--Prome(/) 2023年3月11日 (土) 07:25 (JST)
(反対) 私はそのカテゴリ付与の作業案には反対します。「カードに登場してゲーム本編に登場しないわざ」に「ゲーム本編以外のわざ」のカテゴリが残って「ポケモンカードゲームに登場するワザ」がただ増えるだけなら意味がないと考えるので……--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年3月11日 (土) 07:35 (JST)

(提案) ひとつ思いついたのですが、「Category:ゲーム本編以外のわざ (カードゲーム)」というカテゴリ名にして「Category:ゲーム本編以外のわざ」の下位カテゴリにするのはどうでしょうか。この提案の場合、それぞれの記事に付くカテゴリは以下のようになります。

カードゲームに登場
する しない
ゲーム本編に登場 する カテゴリ付与なし
(現状のまま)
カテゴリ付与なし
(現状のまま)
しない 「Category:ゲーム本編以外のわざ (カードゲーム)」のみ付与
(「ゲーム本編以外のわざ」→「ゲーム本編以外のわざ (カードゲーム)」に変更)
「Category:ゲーム本編以外のわざ」のみ付与
(現状のまま)

みなさんの意見を伺いたいのですが、どうでしょうか?--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年3月11日 (土) 07:51 (JST)

分類としてはそれで良いと思います。名前は「ポケモンカードゲームにのみ登場するワザ」とかのほうがしっくりくるかと。--Prome(/) 2023年3月11日 (土) 08:01 (JST)
あっ、そうですね。上位カテゴリと同じ表現をわざわざ使う意味はないのと、「わざ」ではなく「ワザ」という表記を入れられる点・「にのみ登場する」という表記により過不足なくカテゴリ定義を表せる点からPromeさんの言う通り「Category:ポケモンカードにのみ登場するワザ」の方が適切だと考えるので、提案者ですが私もカテゴリ名は「Category:ポケモンカードにのみ登場するワザ」の方が良いと思います(分類の提案は変更なしです)--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年3月11日 (土) 08:11 (JST)
作業したのはこう、例をあげたかったというか……。あと自分の提案より遥かに良いと思います。なんか、色々とすみませんでした。--レマル (トーク) 2023年3月11日 (土) 08:17 (JST)

賛成多数で「Category:ポケモンカードにのみ登場するワザ」を作成しようと思うのですが、私が既に作成してしまった「Category:ポケモンカードに登場するワザ」はどうすればよいでしょうか?多分、削除するのか、何かに利用するかだと思うのですが……。--レマル (トーク) 2023年3月11日 (土) 19:46 (JST)

だからなんでそんなに焦って作業しようとするんです?提案しているカテゴリ名も間違っていますし。新しい提案に意見を募り始めて1日も経たないうちに合意が取れたとできるわけないでしょう。今回はもう余計なことをせずに手を引いてください。質問の件に関して答えれば、今回の場合はカテゴリページを移動後に削除で良いと思います。--Prome(/) 2023年3月12日 (日) 06:47 (JST)
わかりました。手を引かせていただきます。色々ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。--レマル (トーク) 2023年3月12日 (日) 08:16 (JST)
とりあえず4月いっぱいまで意見がないか確認後、とくに反対などなければ上記の表の分類で新カテゴリ名は「ポケモンカードゲームにのみ登場するワザ」という形で時間があるときに作業してみようと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年3月13日 (月) 08:38 (JST)

(報告)1か月半ほど様子をみましたが特に追加の意見が出なかったので、上述の通り作業を行いました。

  • ゲーム本編に登場するわざ→追加カテゴリなし(「Category:ポケモンカードゲームに登場するワザ」は削除)
  • ゲーム本編に登場しないが、カードゲームに登場するワザ→「Category:ポケモンカードゲームに登場するワザ」を「Category:ポケモンカードゲームにのみ登場するワザ」に変更、「Category:ゲーム本編以外のわざ」を削除

なお、作業中に気付いたのですが、上記議論の際は(私が見る限り)考慮から漏れていたケースについては暫定的に以下の様に対応しました。太字の記事はポケモンカードのワザとして登場したのが1回だけのものなので、特に詳細な検討が必要そうです。作業時点で「Category:ゲーム本編以外のわざ」が付与されていなかった記事に関しては作業を行わず一律で保留にしています。

これらについて、更に意見などがある方がいれば教えていただけますでしょうか。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年5月5日 (金) 09:01 (JST)

「ポケモンカードゲームにのみ登場するワザ」を「ワザとして登場するのはポケモンカードゲームのみ」と解釈すれば、「本編・カードゲーム以外の媒体にわざの名前として登場するが、カードゲームにはワザ名として登場する記事名」以外に付与して問題ない気がします。また、最後のこれについても、利便性を考えれば両方のカテゴリを付与で問題ないと思います。登場回数については1回でも節があるなら問題ないかなと(単独項目として1回のみ登場のワザを乱造されるのは困りますが)。--Prome(/) 2023年5月5日 (金) 10:04 (JST)
意見ありがとうございます。5月中に他に意見が出なければ、現状維持+保留した項目についても「ポケモンカードゲームにのみ登場するワザ」のカテゴリを付与で対応しようと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年5月24日 (水) 19:13 (JST)
対応が遅れてしまいましたが、保留した項目に「ポケモンカードゲームにのみ登場するワザ」のカテゴリを付与しました。これで一旦この議論は閉じても大丈夫だと思います。ありがとうございました。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年8月6日 (日) 13:48 (JST)

「こんなときに使おう」節の独立提案

わざ名記事の「こんなときに使おう」節

タイトルの通りです。各わざの個別記事にある「こんなときに使おう」節の内容を集約した記事を作り、現在の「こんなときに使おう」節には集約記事へのリンクを残すという形式に変更できないかと考えています。客観的な記述が可能な部分と客観的な記述が難しい部分とが同じ記事内に混在しているのが好ましくないと考えるのが分割提案の理由です。わざの個別記事内の記述のうち、「こんなときに使おう」節の内容以外は客観的な内容であるのに対し、「こんなときに使おう」節に関してだけはどうしても完全に客観的な記述が理論上はできず編集者の主観が入ってしまいます。

  1. 「こんなときに使おう」節の内容を別記事に分割することに賛成かどうか
    1. 賛成の場合、分割した各わざの「こんなときに使おう」を一つ(または複数)の記事に統合する方が良いかどうか

についてまずは御意見を伺いたいです。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年4月3日 (月) 21:44 (JST)

技に限らず、特性・持ち物の記事に関しても「こんなときに使おう」節は一切必要無いと考えています。隔離したところで今までと同様にそこに主観を書く編集者やそれに釣られる閲覧者が現れることは容易に想像できますので、全記事から記述を削除することが望ましいと思います。効果があるかは疑問ですが、書かれていることに主観が混じっていること、使用方法を網羅しているわけではないこと、閲覧者に使用方法を強制するものでわけでないことを記事の冒頭に記すなら別記事に分割するのも良いでしょう。--Zaggyo (トーク) 2023年4月3日 (月) 23:04 (JST)
基本的に現状維持で問題ないと考えています。
まず、全廃は「こんなときに使おう」節に書かれているような内容が「備考」に書かれるようになるだけであまり効果がないと考えます(アイテム、ダークポケモンの個別記事あたりがそうです)。主観的な記述を書くユーザはそもそも主観性・客観性の吟味が難しいことが多く、「書く場所ではない/書く場所がない」と認識させるのは難しいと思います。「書く場所があって注意書きがある」が一番認識させやすいかなあ、と。その点現状の節があるだけ、は微妙かもしれませんが(注意テンプレ追加あたりでも良いかもしれない)。
分割は個別に行う場合、逆にスペースが増えることから記述が増える余地が生まれます(隔離されていればそれでもよい、という意見はあると思いますが)。まとめる場合、一記事だと明らかに容量オーバーで、タイプ別なりなんなりで分割してなんとかなるぐらいかな、と。まとめる場合もまとめ方に有用性がない場合、かえって分かりづらいかなあと。あるいはタイプの歴史をタイプごとに分割して、その中で有用なわざに絞って解説を加える、とかでしょうか。この場合対戦観点以外が抜け落ちることにはなりそうですが(まあストーリー攻略とかであれば、「冒険用ポケモン考察」にポケモンに絡めて書く、みたいな手はあります)--Prome(/) 2023年4月3日 (月) 23:50 (JST)
私も全廃はPromeさんと同じ理由で反対です。分割先はまとめる方向を考えてはいましたが、分割については有用性のある良い案が浮かんでいたわけではなかったのでこの話は一旦保留にさせていただいて、良い案が思いついたら再度提案しようと思います。
他に良い案が出ないか1か月ほど様子を見て特に何も出なければ、議題は一旦閉じようと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年4月8日 (土) 23:09 (JST)

画像についての質問

ポケモンWikiにアップロードされている画像について、下記のことを質問したいです。

  • ファイル:Bulbapedia.png
    • 「転載禁止」「この画像の著作権はBulbagardenが保有します」とありますが、Bulbapediaの記事で表示させることはできますか?
    • 解像度がより高いen:File:Bulbapedia logo.pngに差し替えることはできますか?
  • ファイル:Encyclopaediae Pokemonis.png
    • Encyclopædiæ Pokémonisで解説するには、この画像だけでは不十分です。en:Encyclopædiæ Pokémonisにあるような、元の灰色のロゴ画像と加盟サイトごとに異なる色のロゴ画像を追加でアップロードできませんでしょうか?
  • ポケモンWikiのロゴ画像
    • ポケモンWikiの記事で表示させることはできますか?Vectorスキンなどで左上に表示されるロゴはモバイルビューでは表示されないので、記事内で表示する意味はあると思いますが、ロゴ画像が特別:ファイル一覧にないので、新しくアップロードする必要があります。

--ネイ (トーク) 2023年4月22日 (土) 21:51 (JST)

  • Bulbapediaの画像について
    • 元々はBulbapedia利用者を示すバベル用の画像のようですが、Bulbapedia記事内の表示は問題ないと思います。画像の差し替えですが、球根のみであればおそらくen:File:Bulbapedia bulb.pngが適切だと思います。
  • Encyclopædiæ Pokémonisの画像について
    • 500x500の元のロゴ画像、上部のグレースケール版、EP加盟7言語、EP脱退3言語の計12種類が必要そうです。
  • ポケモンWikiのロゴについて
    • アップロードの必要があると思います。
(質問に対する回答になっているか怪しくてすみません) --unドーナツ (トーク) 2023年4月24日 (月) 01:47 (JST)
ご返信ありがとうございます。Encyclopædiæ Pokémonisを加筆しました。メディアのアップロードは管理者にしかできないので、対処できる方にお任せします。--ネイ (トーク) 2023年4月27日 (木) 19:44 (JST)
青龍です。ポケモンWikiにおける画像についての方針は、原則として画像利用はしないというポリシーとなっています。理由としては、著作権がらみの処理の困難さや、サーバ負荷の増大(特に転送量の増大は問題視される)などがあげられます。
しかしながら、数個の画像はアップロードされています。理由としてはアップロードされた時期がかなり初期のころであり、当時は画像についての取り扱い方針が現在ほど厳密ではなかった状況となっていたため残存したものです。
現在の方針は、原則として画像利用は禁止だが、きわめて限られた必要最小限度の画像のみを取り扱うという方針と言い換えることができると思います。この場合、どこまでが最低限度かの範囲決定をあらかじめ行い、それを逸脱することがないような管理が必要です。
今回の提案において、ポケモンWikiのロゴに関してのアップロードは最低限度の利用範囲に間違いなく含まれると思われますが、一方で、それ以外についてはどこまでが最低限度か、どこまで実施するかという問題が発生します。例えば、Bulbapediaのロゴをアップロードしなおす場合において、すべてのEncyclopædiæ Pokémonis(EP)加盟サイトのロゴについても同様の措置を実施するかどうかの問題があります。同様に、EPロゴについてもネイさんが提案の通り、各サイト分のロゴを掲載するかどうかの問題があります。
私は、現在のサーバ負荷状況を勘案すると、画像のアップロードはできる限り避けたいと思っています。今回のケースにおいては、ポケモンWikiのロゴのアップロードは実施することはできますが、それ以外は実施しない。すなわち、Bulbapediaロゴについては削除する。EPロゴについてはトップページ表示用としての特別なロゴ扱いとし、EPロゴ他12種の追加アップロードはしないあたりが、一つの選択肢ではないかと考えています。
一方で、ネイさんが現在考えている記事での画像の利用範囲は、どの程度を想定していますでしょうか(上記ポケモンwiki記事、Bulbapedia記事およびEP説明記事のみでしょうか)。上記サーバ事情などを鑑みると、あまり画像利用を推進できる状況下にはないのですが、利用方針によっては追加画像のアップロードを実施できる可能性もあるかもしれません。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2023年5月1日 (月) 23:02 (JST)
青龍さん、ポケモンWikiの画像利用方針について詳しい説明をいただきどうもありがとうございます。私が想定していた画像利用は、「日本国の著作権法にフェアユースがない」「公式から利用許可が出る可能性が低い」ことを鑑みて、大量の画像をアップロードする可能性はかなり低いと言えそうです。まず著作権関係だけを検討すると、利用できる画像は下記となります。
  • ポケモンWikiのロゴはルビー・サファイアでの画像を使用しているため、厳密に考えると著作権侵害になります。とはいえ、長年使われているロゴなので、私から変更を提案するつもりはありません。
  • EPロゴは他サイトのロゴも含めて許可を得やすいでしょう。Bulbapediaなど他言語版のロゴも同じです。
  • このほかには、未解決だった#ヒスイ地方の地名記事における出現ポケモンでは自作の地図画像を使ってポケモンの出現場所を表示させる案もあります。地名範囲を文字で記述することが困難であることが、画像利用の理由です(地名判定がSVで改善されたため、パルデア地方では画像を使う必要はなさそうです)。ただし、現時点では未作成なので、今すぐアップロードしたいわけではありません。
  • 屋外に展示されるポケふたなど、日本の著作権法でいう「屋外美術」の写真も著作権上は問題なさそうです。ただし、こちらは数がかなり多くなり、計算が難しそうなので一旦見送ります。
  • 2067年ごろに赤緑の著作権が切れたら赤緑の画像が増えそうですが、それは今から考える必要はなさそうです。
したがって、今のところはポケモンWikiロゴ1件+EPロゴ12件+他言語版ロゴ6件+ヒスイ地方の地図画像5件=合計24件となります。
個々の画像の容量は小さいです(例えば、EPロゴは1件約21KB)が、サーバ負荷がどこまで厳しいかは私にはわかりかねますので、ひとまずは私が想定していた、利用できる画像の範囲について返答します。--ネイ (トーク) 2023年5月3日 (水) 16:35 (JST)
返信が遅れて大変申し訳ありませんでした。返信済みのままと思っておりました。
画像についての説明ありがとうございます。上記利用したい画像について理解しました。画像についてですが、私としては以下の方針とするのが良いかと思っています。
EPの画像に関しては、現実的には他言語Wikiを参照すれば画像が利用できることから、画像は他言語版を参照(URLへのリンクも含め)と記載し、ポケモンWikiへの直接的なアップロードは不要と考えております。
(これにより、Bulbapediaの画像は削除となるかと思います。)
地図画像については、オープンワールド化に伴う、記事解説性の向上に寄与する可能性はあるかと思います。本Wikiで用いる完全に自作な画像なら、著作権関連の問題は小さいとみられますので、あとはサーバ負荷を鑑みて利用ページを限定するなどの運用もありうるとは思います。
そのため、地図画像に関しては、継続検討が必要と思います。ただし、地図画像が利用可能だとしても、本画像を利用する記事の数は可能な限り限定する、アップロード時期は最重負荷がかかる時期(たとえば発売後1か月)を避けるなど、負荷に関しては配慮いただければと思います。
ポケふたに関しては現時点では時期早々と思っています。確かに数もそうなのですが、ポケふたに関しては、通常画像記事に求められている記事が主、画像が従の関係ではなく、画像が主になりかねないという問題もあり、これに関しても考慮する必要があるかと思われます。
なお、ポケモンWikiへの画像のアップロードをしないほうが良いとした画像も、画像ありサイトのURLの掲載を禁止したものではありません。例えば著作権上で問題がない画像が掲載されているサイトのURLの掲載(たとえば自分が用意したものをアップロードしたサイトでも可)をすることは、記事の価値の向上につながる範囲であれば実施してかまわないと思われます。
なお、画像に関しては文章よりも著作権的な取り扱いが難しいところから、掲載する画像は、完全に自作の画像のみとさせていただいたほうが良いかと思います。さらに、利用許諾に関しても文章とは異なり、閲覧のみで再利用は認めないようにしたほうが安全とは思っています。(画像に関しては再許諾後の問題などもありそうですし)
負荷に関しては、かなり気にはしているのは確かです。特に気にしているのは負荷の増加というより、転送量の増加です。もし画像掲載が実施される場合においても、画像の容量、画質等に関しては説明したいものが説明できる最低限度程度にしていただけると幸いです。
上記より、画像利用に関して、マップ等の説明記事においての画像利用は議論してもよいとは思いますので、もし準備をする場合は改めて議論いただけると幸いです。
追伸ですが当Wikiのロゴについては草創期において突貫工事で作ってしまったというのもあり今の形になっています。何らかの新ロゴへの変更の機会があるときには、考慮するべきとは思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2023年6月26日 (月) 00:09 (JST)

統合提案:第二世代のもようがえグッズ44件

Category:第二世代のもようがえグッズに含まれる記事を第二世代のもようがえグッズ一覧に統合することを提案します。

  • 第二世代のもようがえグッズ一覧を加筆して、入手方法別の一覧から種類別の一覧(置ける位置による種類)に変更します。
  • 個別記事はリダイレクト化します。ただし、ほかの世代にも登場するタウンマップ(カテゴリ外)とふかふかベッドは今回ではリダイレクト化しません。
  • カテゴリとテンプレートページは削除するとします。

個別記事の内容はほとんどが入手方法しかなく、ほかには「ロクヨン」の意味に関する記述ぐらいです。

他言語版の状況も調べてみたところ、中国語版では第二世代のもようがえグッズ一覧に記載されており、英・仏・独・伊語版ではもようがえグッズの記事に記載されています。私としてはどちらでも良いので、第二世代のもようがえグッズ一覧を独立記事にするかについてもご意見をいただけると幸いです。--ネイ (トーク) 2023年5月3日 (水) 16:09 (JST)

統合に賛成します。第二世代のものはさほど数も多くないとは思いますが、それぞれの世代で見るとそれなりにあるのでもようがえグッズに一覧があるのは肥大化しかねないような気がします(第二世代だけもようがえグッズに置いて、他は独立のまま、みたいなことも考えられますが)。--Prome(/) 2023年5月4日 (木) 07:19 (JST)
加筆とリダイレクト化はおおむね完了しました。残りはスーファミのみとなっていますが、こちらはスーパーファミコンに移動して加筆することを検討しています。スーパーゲームボーイがあるほか、サテラビューで配信された月刊コイントス~ポケモンカードマガジン~がスーファミ限定のコンテンツといえるから、単独記事として成り立つかと思います。--ネイ (トーク) 2023年5月15日 (月) 00:52 (JST)

統合提案:第四世代のもようがえグッズ記事

Category:第四世代のもようがえグッズに含まれる記事を第四世代のもようがえグッズ一覧に統合することを提案します。

  • 個別記事はリダイレクト化します。ただし、第二世代にも登場するふかふかベッドきんのトロフィーなどは曖昧さ回避とし、第三世代・第六世代などこれまでに統合提案がなかった世代にも登場するあおいテントなどはリダイレクト化しません。
  • カテゴリとテンプレートページは削除するとします。リダイレクト化しない個別記事は親カテゴリのCategory:もようがえグッズをつけます。
  • もようがえグッズの外国語名一覧を作成します。今回の作業では第二世代と第四世代のグッズの外国語名を記載しますが、今後は3・6・8・9世代のグッズも含めたほうがよさそうです(8世代は台座のみ、9世代はピクニックのもようがえグッズを指す)。

他言語版の状況も調べてみたところ、中国語版と英語版では第四世代のもようがえグッズ一覧に記載されており、独・仏・伊語版ではもようがえグッズの記事に記載されています。上記第二世代に関する議論をふまえて、第四世代のもようがえグッズ一覧に記載するのがよさそうです。--ネイ (トーク) 2023年5月7日 (日) 18:57 (JST)修正(第二世代では「きんのトロフィー」、第四世代では「きんのトロフィ」)--ネイ (トーク) 2023年5月17日 (水) 01:21 (JST)

賛成します。もようがえグッズ一覧については、今後他の世代で一覧に統合するにせよ個別記事を残すにせよ世代ごと/ソフトごとの一覧でよいと思います。--Prome(/) 2023年5月17日 (水) 08:02 (JST)
グッズ一覧とグッズの個別記事の編集が完了しました。残りは外国語名一覧だけとなります。--ネイ (トーク) 2023年6月11日 (日) 11:35 (JST)

Monobookスキンのfont-sizeとline-heightの調整提案

wiki成分とCSS成分で100%・ポケモン成分0%の提案ですが、MediaWiki:Monobook.cssの内容を次のように変更したいと考えています。

#bodyContent { font-size: 118% }

#bodyContent {
  font-size: 0.9375rem; /* 15px */
  line-height: 1.5;
}
h2 { line-height: 1; }
h3 { line-height: 1.171875; }
h4 { line-height: calc(1.5/1.16); }
h5 { line-height: calc(1.5/1.08); }

まずfont-sizeですが、現在のMonobookの文字サイズはbody { font-size: x-small; } → #globalWrapper { font-size: 127%; }となっています。このx-smallは10pxと同じであるため、Monobookの文字サイズの初期値は12.7pxとなります。Monobook.cssの118%の出所は日本語版Wikipediaの拝借だと思いますが、このCSSを加味すると、12.7px * 118% = 14.986px になります。ここから、この118%は15px相当の文字サイズにするという意図と考えられます。しかし実際には14.986pxと半端な値になっているので15px丁度にするため0.9375remという表記に変更したいのです。remはルート要素 (=html要素、font-sizeがいじられてなければ16px) の文字サイズを基準にする単位で、16 * 0.9375 = 15 の計算です。

次にline-heightですが、Monobookには.mw-body { line-height: 1.5em }となっていますが、この1.5emが曲者で、HTMLの構造は、body > div#globalWrapper > div.mw-body > div#bodyContent となっているため、#bodyContentの文字サイズに関わらず 12.7px * 1.5em = 19.05px がline-heightの値になります。19.05px / 14.986px = 約1.27 となり行間がやや狭いため、#bodyContentの方にline-height: 1.5;を追加して行間を保ちたいと思います。ただ、h2からh5は1.5のままだと行間が広すぎるため、それぞれの文字サイズに合わせて行間を詰めます。文字サイズはh2 150%, h3 128%, h4 116%, h5 108%, h6 100%なので、1.5emから逆算してline-heightを設定しました。1.16と1.08は1.5では割り切れないためcalc()を使いました (説明がかなり怪しくてすみません、CSS分かる方にうまく伝わるかな) 。--unドーナツ (トーク) 2023年5月21日 (日) 01:15 (JST)

フォントサイズについては現状と特に見た目が変わらない変更と理解しました。%からremに指定方法を変えていますが、特に影響もないということで大丈夫でしょうか?軽くググった感じだとremのほうが親要素に左右されない分扱いやすいみたいな印象です。
line-heightについては節タイトル部分が改行される場合に、節レベル(文字サイズ)に応じてその行間隔を広げる変更ということと理解しました。一般的なPCブラウザではあまり影響はないと思いますが、スマホだとそこそこ改行されることがありそうですね。なんか直接px値を指定したくなりますが、お作法的に単位なしnumberを使ったほうがよいみたいな話なんですかね……。--Prome(/) 2023年5月27日 (土) 08:14 (JST)
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。フォントサイズの単位変更ですが、remの単位は現代のブラウザはまず対応しています。3DSなどは非対応ですが、これらのデバイスはモバイルビュー=Minervaが表示されるはずです。h(n)のline-heightはローカルのCSSがなかった場合の比率を維持しようという趣旨です。calc()も現代のブラウザはまず対応しています。line-heightに単位を付けないのはおっしゃる通り「お作法的」な話です。

(コードの都合上インデントを戻します) 一点だけ変更したいところがあります。

@media screen {
  #bodyContent {
    font-size: 0.9375rem; /* 15px */
    line-height: 1.5;
  }
  h2 { line-height: 1; }
  h3 { line-height: 1.171875; }
  h4 { line-height: calc(1.5/1.16); }
  h5 { line-height: calc(1.5/1.08); }
}

変更意図ですが、現在の #bodyContent { font-size: 118% }が印刷用にも効いてしまい文字サイズが大きくなっているのを取り消す目的です (そもそもポケモンWikiを印刷している人はいるのか問題は置いといて)。元の文字サイズの12.7px相当の指定も@media screenの中にあるためです。CSS変更の期限を書いてなかったので、6月14日 (水) 23:59 (JST) までに反対意見がなければCSSの変更に取り掛かりたいと思います。--unドーナツ (トーク) 2023年6月8日 (木) 01:41 (JST)

遅くなりましたが、CSSの変更を行いました。--unドーナツ (トーク) 2023年6月18日 (日) 22:22 (JST)

Langtableテンプレートにおける中国語について

{{Langtable}}を使用する際、中国語の表記あるいは発音が地域によって異なる場合、その旨を記載したいことがあります。しかし、引数zh_hans/zh_hantと引数zh_cn/zh_tw/zh_hkを併用した場合、「(第七世代以降の標準表記)」「(主に第六世代以前の表記)」と表示されます。例えば「第七世代以降の表記しかないが、香港の発音を併記したい」という場合、zh_hkを使用すると注記が追加されてしまい、違和感があります。「主に」とは書いてあるため、例外もあるということは読み取れはしますが、ややこしく感じます。こういった場合、どのように対応すべきでしょうか。思いつくのは

  1. 個別に括弧書きやsupタグで対応する
  2. 気にせずzh_hkを使用する
  3. テンプレート側を改修する

個人的には1番が柔軟に対応できて良いかと思いますが ()、Langtable側でlangを指定している以上、更に{{Lang|ja|◯◯}}とする必要があるため、今後もこの対応を続けるのであればテンプレート:Sup/hkなどを導入するのも手かと思います。--緋叶 (会話) 2023年6月1日 (木) 11:44 (JST)

私個人としては、第七世代以降についてそもそもzh_hkを使うこと自体が少なく、広東語発音を示す必要性もあまりないかと考えています。六世代以前はピカチュウ比卡超のように広東語発音で日本語が音写されることがありましたが、第七世代以降は基本的に普通話発音で音写されるようになっているように見えます。--Prome(/) 2023年6月1日 (木) 20:29 (JST)
コメントありがとうございます。漢字表記が統一されていれば発音併記は不要ということですね。--緋叶 (会話) 2023年6月2日 (金) 10:27 (JST)

「エンカウント値」の記事名について

エンカウント値を立項しましたが、記事名についてご意見をお聞かせください。

  • 「エンカウント値」は野生ポケモンが出現する確率のベースとなる数値で、公式名称は存在しません。
  • 他サイトでは「エンカウント率」が主流(例:POKeMON Analysisポケモンの友)ですが、「エンカウント値」とするサイトも存在します(例:ミルクの日記)。

私は「エンカウント値」が確率の数値をそのまま表しているものではない(たとえば、第一世代の1ばんどうろでは値が「25」で、野生ポケモンが出現する確率は1歩ごとに25/256。RSEでは草むらの大半で値が「20」であり、補正なしの場合の確率は1歩ごとに20×16/2880=1/9)ので、これを「エンカウント率」と表記することに抵抗がありますが、「エンカウント値」はよくみられる表記ではありません。どちらにすべきか、ご意見をいただければ大変助かります。--ネイ (トーク) 2023年6月5日 (月) 14:46 (JST)

(補足)2号館では単に「エンカウント」としており、こちらは一般的には「野生ポケモンと遭遇すること」の意味なので、使用すべきではないと思います。--ネイ (トーク) 2023年6月6日 (火) 22:49 (JST)
どちらかと言うと「値」がよいかなと思います。「率」と聞くと、一般的には百分率の印象が強いのでは? と思い、256分率の「25」を読み違える恐れがあると考えています。--unドーナツ (トーク) 2023年6月8日 (木) 01:41 (JST)
捕捉率みたいな感じで分母によらず「率」が使われてたんでしょうねえ……。項目名は「値」で良いと思います。定義文部分で「エンカウントする確率」を求めるのにどう使われているかを簡潔に示して、その上で「値」自体が「エンカウント率」と呼ばれることもある、みたいな感じに書いておくとよいと思います。--Prome(/) 2023年6月8日 (木) 07:33 (JST)
用例を冒頭に追加して、エンカウント率への変換については3世代まで書きました。4世代についてはエンカウント#エンカウントの仕組みに記述がないので、今後仕組みが加筆される場合にエンカウント値の記事も併せて編集できればと思います。unドーナツさん、Promeさん、コメントをいただきどうもありがとうございます。--ネイ (トーク) 2023年6月11日 (日) 11:34 (JST)

育成論リンクテンプレートのポケ徹URL問題について

ポケモン徹底攻略におけるSVのポケモンについて、URLの番号が全国図鑑番号と異なるという事態を確認しております。これにより、現在の{{育成論リンク}}では、ポケ徹の育成論ページに正しくリンクできません。チェックしたところ、全国図鑑917以降においてURLとの相違があるようです。そこで、図鑑番号とURLが一致しないものについてリストアップし、条件文#switchで変換するものを利用者サブページに用意いたしました。つきましては、この変更を実際のテンプレートに反映することへの是非についてご意見をお聞かせいただけないでしょうか。--緋叶 (会話) 2023年6月7日 (水) 23:33 (JST)

ポケ徹側が早々に内部番号を全国図鑑番号として取り扱ってしまった勇み足ですね。ポケモンWiki側ができることは、まさに緋叶さんが作成したコンバーターで対応するのが現実的な対応だと思います。全国図鑑0979のコノヨザルに1010を充てる現在の対応はよろしくないので (未来の話ですが第十世代以降に対応できない)。--unドーナツ (トーク) 2023年6月8日 (木) 01:41 (JST)
力技感はありますが、将来的にポケ徹側が正しい図鑑番号に変更する可能性を考えると、提案されているような方法でテンプレート側で制御するのがベストだと思います。--Prome(/) 2023年6月8日 (木) 07:33 (JST)

このタイミングではありますが、本日ポケ徹側が全国図鑑番号でのリンクに対応したため、第九世代のURLを yakkun.com/sv/theory/?national_no=図鑑番号 に変更することで対処しました。--緋叶 (会話) 2023年6月8日 (木) 16:51 (JST)

MediaWiki 1.39に更新してから発生している問題

勝手ながら、会議室に通す前にMediawiki:AnonnoticeMediawiki:Sitenoticeを編集してモバイルビューが正常に動作していない点の告知を行いました。他にもいくつかの問題点がありますが後ほどご報告いたします。--unドーナツ (トーク) 2023年6月9日 (金) 15:48 (JST)

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。現在までに2件の問題が判明、修正済みです。
  • MobileFrontend動作不良関連(節が展開されない等)
  • 不正なスパムアカウントが作成されてしまう件
ほかにありましたら調査いたしますので、お教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2023年6月9日 (金) 19:47 (JST)
cssのclass="mw-datatable"が効かなくなっています(テンプレート:ポケモンのカード/シリーズなど)。--Prome(/) 2023年6月9日 (金) 20:01 (JST)
こちらが把握しているのは2件あります。
  1. (影響度 中)2022年版Vectorを使用していると、言語間リンクが見つからない→回避策として、他のスキンを使う
  2. (影響度 小)Monobookで横幅が狭い時 (具体的には左側の案内などがたたまれている550px以下の時) に案内のリンクが画面の下部にも表示される→画面左上の逆三角形▼からも呼び出せるため実害はない見た目の問題
mw-datatableですが、何故かTimelessのスキンだと問題ないというよくわからん状態です--unドーナツ (トーク) 2023年6月9日 (金) 20:31 (JST)
利用者の投稿記録を開くと「[2a31b5a8dd95e3a34d1fc76c] 2023-06-09 11:38:40: 種別「Error」の致命的例外」が出ます。--Prome(/) 2023年6月9日 (金) 20:39 (JST)
(インデント戻します)
2022年版Vectorにおいて、言語間リンクが見つからない件ですが、どうやらvector-2022 skin単独で利用する場合に発生するように見えます。Vector-2022に関してはUniversalLanguageSelectorを入れれば期待動作(言語間リンクあり)になります。Vector-2022をどれぐらいの人が使うかで入れるかどうかを決める感じでしょうか
mw-datatableは、英語版wikipedia[3]やPhabricator[4] [5]などで廃止された?っぽいことが書いています。template側を直したほうがよいみたいです。
本件もあり、Template Styleを再びインストールし有効にしました。試行いただければ幸いです。
投稿記録についてはExtensionの記載問題でしたので修正しました。よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2023年6月9日 (金) 22:10 (JST)
UniversalLanguageSelectorをインストール、機能のうち、言語間リンク機能を有効にしました。これでvector-2022でも言語観リンクは問題なく利用できるかと思います。--青龍 (トーク) 2023年6月10日 (土) 01:49 (JST)
利用者・トーク:Promeに報告が来たんですが、日本語検索機能がだいぶ酷いものになってるようです(元からそこまで良くはありませんでしたが)。単語はまだマシですが、2単語~文章ぐらいになるとまったくヒットしなくなります。--Prome(/) 2023年6月11日 (日) 06:56 (JST)
検索機能のインデックスがextensionの影響で壊れていました。当該extensionを無効化し、インデックスを再構築しました。どうやらマシにはなったようです。
このextensionはmediawikiの制限(自動単語判定時、utf-8で84byte 日本語換算で10文字)を回避するために利用していたので、今後の制限はmediawikiのデフォルトに戻ります。その点のみご容赦いただければと思います。--青龍 (トーク) 2023年6月11日 (日) 16:18 (JST)(修正--青龍 (トーク) 2023年6月26日 (月) 00:09 (JST))
上記検索extensionに関しては修正後のものを適用済みです。これにより「サイキックインフィニティ」などの日本語換算で10文字を超える文字の検索が可能となります。よろしくお願いいたします
なお、今後のアップデートの予定として、OSのアップデートの実施を検討しています。実施時はまた改めて連絡いたします。--青龍 (トーク) 2023年6月26日 (月) 00:09 (JST)

ポケモン図鑑テンプレートの過去世代情報欄について

ポケモンWiki:ポケモン図鑑テンプレートについてです。ポケモン図鑑の説明文、種族値、ダメージ倍率、入手方法、持っているアイテムについて、第一世代から全ての世代についての欄が残されていますが、過去世代のポケモンの新規立項が絶対にあり得ないので、古いものについては除去しても問題ないでしょうか? 図鑑番号欄についてはbot作業上あった方が望ましいという話をどなたかの利用者トークページで見た気がしますが、それ以外は残しておいても有用ではないと考えています。--緋叶 (会話) 2023年6月23日 (金) 18:32 (JST)

既存項目について新たに節構成の変更を行うなどで、作業が一定期間に及ぶ場合、「お手本」としてテンプレートを活用する手もあると思います。まあその上で旧世代の情報がどこに書くかは明確だ、というのであれば除去でも問題ないと思います(そもそもあまりテンプレートを活用していないので……)--Prome(/) 2023年6月24日 (土) 14:19 (JST)
用途が全くないなら、コピペ後に消す作業が二度手間だと思いましたが、用途があるのならば除去を強く主張はしません。--緋叶 (会話) 2023年6月25日 (日) 11:18 (JST)

敬称省略テンプレートの廃止提案

初期からポケモンサイト記事を中心に使われているテンプレート:敬称省略についてですが、現在では特に注意書きをしなくてもいいと思います。ポケモンWikiでは敬称を使う記事がないので、一部の記事に注意書きを表示するより(必要があれば)ポケモンWiki:ポケモンWikiに投稿するにはあたりに記載したほうがいいでしょう。--ネイ (トーク) 2023年6月24日 (土) 14:03 (JST)

ポケモン共和国時代にポケモンサイト記事で使うのに導入された、とかの経緯だったような気がしています(著名人に対してではなく、サイト利用者が執筆する際に、サイト運営者に対して呼び捨てにしてしまうことに対するエクスキューズ)。現在は不要でしょう。--Prome(/) 2023年6月24日 (土) 14:19 (JST)
継承省略テンプレートですが、上記の通り、サイト運営者の呼び捨ての防止を意図したものです。現在は当時と異なり利用者にも、百科事典的記述というものがどういうものか周知されていると思われますので、本テンプレートは廃止、もしくはポケモンサイト記事限定にするかのどちらかでよいかと思われます。--青龍 (トーク) 2023年6月26日 (月) 00:09 (JST)
テンプレートを記事から除去して、削除依頼テンプレートを貼りました。Promeさん、青龍さん、コメントをいただきありがとうございました。--ネイ (トーク) 2023年7月7日 (金) 10:50 (JST)
上記テンプレートですが削除実施しました。テンプレートの記事よりの除去ありがとうございました--青龍 (トーク) 2023年7月7日 (金) 21:14 (JST)

分割提案:おもさ

おもさからポケモンのたかさ・おもさ一覧を分割することを提案します。ポケモンが増えるにつれテーブルが縦長くなり、「おもさ」の記事を閲覧するときに不便に感じるためです。#ポケモン記事における未記載の情報についてによる加筆に先立ち日本語版に情報を持ち込んでおくためでもあり、zh:宝可梦尺寸列表(Let's Go! 皮卡丘/Let's Go! 伊布)zh:宝可梦尺寸列表(传说 阿尔宙斯)(それぞれピカブイとLEGENDS アルセウスにおけるたかさ・おもさ一覧)から加筆する予定です。

  1. 全国図鑑・ピカブイ・LAで3記事に分ける。
  2. 1記事にするが、ピカブイとLAをそれぞれ別のテーブルに分ける。
  3. 1記事にし、1つのテーブルにする。

上記3つの案がありますが、ピカブイとLAの通常サイズ範囲は全国図鑑のたかさ・おもさから計算ができるので、特にコメントをいただけなかった場合は3番の1つのテーブルにする案を採用します。--ネイ (トーク) 2023年7月17日 (月) 10:45 (JST)

分割に賛成します。テーブルについては1つでよいと思います(3番)。--Prome(/) 2023年7月22日 (土) 07:21 (JST)
3番の案をイメージした仮の表を利用者:Unドーナツ/サンドボックスに作成しました。けたぐりの威力計算など不完全な部分もありますが。--unドーナツ (トーク) 2023年7月22日 (土) 10:27 (JST)
フィオネ(範囲はあるけどオヤブンはいない)も大丈夫そうなのでいい感じだと思います。--ネイ (トーク) 2023年7月22日 (土) 11:56 (JST)
特に反対がなかったため、分割だけ先に行いました。加筆についてはテンプレート案がまとまるまで待ちます。--ネイ (トーク) 2023年7月22日 (土) 14:22 (JST)
仮の表テンプレートについてこれ以上のコメントがなさそうなので、そろそろテンプレート名前空間に移動してもいいかと思います。--ネイ (トーク) 2023年8月16日 (水) 08:53 (JST)
すみません、またサボり癖が…最近リアルが忙しかったので(言い訳)
本題ですが、範囲を自動計算するテンプレートを作成しておいて言うのもアレなんですが、「数字の整形」がめんどくさいことが分かったので、表計算ソフトで事前計算した結果をウィキテーブルに直すのが良いのではないかと考えていました。
整形とは具体的には、ピカブイとLEGENDSの数字の最小単位が0.01(m,kg)と小数点第二位まで表示する必要があり、wiki構文の#exprで計算するとうまく行かないのです。整数の場合.00を付ける、などの処理はできないことはないですが、テンプレートでやるより表計算ソフトで整形のほうがかなり楽…でしょう。LEGENDSの重さに関しては小数点第三位を切り捨てるのもまためんどいです。--unドーナツ (トーク) 2023年8月16日 (水) 12:34 (JST)
遅くなりましたが、これでどうでしょうか。LAの伝説が未対応なので完全ではないですが。--unドーナツ (トーク) 2023年8月30日 (水) 17:54 (JST)

ボットフラグ申請: Neybot

ポケモンWiki・トーク:会議室#ポケモン記事における未記載の情報についてでポケモン記事の基本情報テンプレートにおいて高さと重さの単位を除去する編集が必要になり、件数が多い(1010件)ため利用者:Neybotを作成してボットフラグを申請します。ポケモンWiki:ボットに申請手順が書かれていないため、w:Wikipedia:Bot#申請手順を準用しています。

  • ボット名: 利用者:Neybot
  • 運用者: 利用者:ネイ
  • 作業間隔: 最短5秒
  • 作業種別: 種別C、種別D(文字列置換、不特定多数記事へ特定の文字列を加えるなど。基本的には依頼ベース)
  • 運転方法: 手動制御
  • ソフト: Pywikibot
  • 連絡先: 利用者・トーク:ネイ

Pywikibotを使用した作業となります。単位除去とともに冒頭の説明文にある全国図鑑番号を4桁にする編集も同時に実施する予定です(例: Special:Diff/641103)。今後ほかの作業を行う場合はその都度会議室で議論します。

試運転は2ページだけ行いました。さらなる試運転が必要な場合は一言いただければ行います。よろしくお願いいたします。--ネイ (トーク) 2023年7月21日 (金) 10:14 (JST)

全国図鑑番号の修正が完了したため、同時作業について取り消し線を引いておきます。--ネイ (トーク) 2023年8月5日 (土) 23:29 (JST)
大変付与が遅れて申し訳ありません。本件ですが(作業要件消滅後で申し訳ありませんが)付与実施しました。ご確認いただければ幸いです。今後模試作業する場合はご利用可能ですので、よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2023年8月16日 (水) 21:44 (JST)

2023年7月21日に配布されたリザードンの記事名について

本日放送の2023年版第14話に於いてあくタイプにテラスタルするリザードンのあいことばが発表されましたが、入手できる個体のIDがプレイヤーのものになるため、配布ポケモンとしての記事名をどうすれば良いか意見を聞きたいと思います。--八十三 (トーク) 2023年7月21日 (金) 22:23 (JST)

悩ましいですね。ポケモンWiki:記事名の付け方/配布ポケモンに従えば、カッコ内は「入手手段」となるので、「アニメポケットモンスター」(アニメだとアニメの登場ポケモンと被る)「あいことば」あたりが候補かな、と思います。いっそ「あいことば:DARKTERA0006」あたりにしてしまっても良いかもしれません。--Prome(/) 2023年7月22日 (土) 07:21 (JST)
Prome氏が挙げた候補の中なら入手手段と分かりやすさ重視で「アニメポケットモンスター」が適切だと思うので、それで作成しようと思います。--八十三 (トーク) 2023年7月22日 (土) 17:44 (JST)
作成しました。--八十三 (トーク) 2023年7月22日 (土) 18:07 (JST)

人間キャラクターの記事における「ゲームにおける〇〇」節について

初めて会議室を利用するため、何か不備があれば申し訳ございません。

人間キャラクターの記事における「ゲームにおける〇〇」節は必要なのでしょうか。

  • 例としてダンデ の記事では、まずはじめに「ダンデとは、ポケットモンスター ソード・シールドの登場人物。」と書かれています。次に「概要」節でゲームにおけるダンデについての概要が書かれています。ここまで当たり前にゲームにおけるダンデについて記述されているのにも関わらず、その次に今更「ゲームにおけるダンデ」節が来るのは不自然だと思います。
  • また、「ゲームにおける〇〇」という漠然とした表現では、まるでポケットモンスターシリーズ本編作品以外のゲームがゲームではないかのようで、やはり不自然だと思います。
  • ピカチュウの記事に「ゲームにおけるピカチュウ」節が無いのと同じように、「ゲームにおける〇〇」節という前置きは無くして「手持ちポケモン」節から始めていいのではないでしょうか。

人間キャラクターの多くの記事が「概要(または人物、特徴)」、「ゲームにおける〇〇」の並びで統一されているため、編集する際にこの部分を変更しても良いのか気になり質問させていただきました。

--モモンのみ (トーク) 2023年8月4日 (金) 19:20 (JST)

どちらかというと、「概要」「特徴」にゲームのことだけ書かれていて、「ゲームにおける~」の最初に何も書かれていない、というのがおかしな話な気はします。容姿など各メディア共通のことで十分に書けるのであれば「概要」「特徴」節を最初に設けて、なければ「ゲームにおける~」節に移すのが良いように思われます。第九世代あたりの人物はあまり「概要」「特徴」節がないようです。
「ゲームにおける~」の名称なのに本編ゲーム以外の内容を扱っていないというのも確かな指摘で、「ゲーム本編における~」あたりに改名するのが良いように思います。ただ、影響が人物記事だけにとどまるかが微妙なところではありますが。--Prome(/) 2023年8月4日 (金) 20:49 (JST)
コメントありがとうございます。「概要」節に共通する概要を書き、ゲームにおける概要は「ゲームにおける〜」節内に書くという案は私も一度考えたので分かります。
ただ、記事冒頭の「〇〇とは、〜。」の部分にゲーム『ポケットモンスター』シリーズの作品名が含まれている記事が一定数存在すること、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに関する文章が記事の大半を占めている記事が多いこと、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズがその他メディアミックスの原作となっている現状を考えるとやはり「ゲームにおける」節は無くても良いのかなとも思います。
ダイマックスマサラタウン進化などの記事もゲーム『ポケットモンスター』シリーズに関する文章がメインであり「ゲームにおける」節は無いようです。--モモンのみ (トーク) 2023年8月4日 (金) 22:35 (JST)
「ゲームにおける~」節の名称について、「ゲーム」が指す内容を「そのキャラクターが最初に登場したゲームや再登場した同一シリーズで、ポケモンを戦わせたり競わせたりする場面におけるNPCとしてのデータ(ゲームシステム)」(それが無い場合は人物説明や作中での描写)だと捉えていたため、外伝ゲームを含み、ストーリーでの描写も扱うとする見方が新鮮でした。
また、「ゲームにおける~」はメディアミックスを扱う節と呼応した名前でもあるという印象です。不可欠とまではいきませんがこれがあることでひどく不便というわけでもないため、無くすほどでもないと考えています。
今回は人物キャラクター記事内の「ゲームにおける~」節についてですが、本文ページを対象に「ゲームにおける」でwiki内検索をしたところジムバッジの記事なども該当し1422件ありました。ゲームでの内容を扱っているのが自明だからことわりがきをする必要がないと考えて人物キャラクター記事での該当節の扱いを変更すると、これらにも影響が及ぶかもしれません。人物キャラクター記事とそれ以外で構成を揃えなくともよいと思われますが、その点から議論することになりそうです。
人物キャラクター、特に本編シリーズに登場する人物キャラクターの記事の定義文は、リメイクやマイナーチェンジなどの登場、ゲスト出演により列記すべき作品が多い場合や慣習などで、世代や地方、役柄で書かれている場合もあります(例:ワタル)。これまでの流れを鑑みると本編シリーズはどの作品もリメイクされることが考えられ、定義文が作品名を含まなくなる可能性があります。
ポケモン記事と人物キャラクター記事の体裁が違うことに違和感は覚えません。両者の書き方を揃える必要は無いからです。ただ、本編シリーズの登場人物記事では現状「ゲームにおける~」節で本編シリーズと対戦・補助作品を扱っていますが、「ゲームにおける~」という名称なのに外伝ゲームの記述を含まないのは変だ、という指摘を解消するためには、外伝ゲームごとに節を作るのではなくポケモン記事のように「外伝ゲームにおける~」とまとめ、対応させたほうがよりよいのかもしれません。
概要節を容姿や各メディアミックスでも共通する特徴などに絞り、ゲームのストーリーにおける活躍や描写を「ゲームにおける~」節へ移すと、最初の節と「ゲームにおける~」節の重複している印象が薄れるかもしれません。Promeさんのおっしゃったようにゲームの登場人物の場合は「ゲームにおける~」節を基本とし、概要節はイレギュラーなものとするのも良いと思います。塵蛸酢 (トーク) 2023年8月5日 (土) 12:28 (JST)
「ゲームにおける」で記事を検索した場合、「外伝ゲームにおける」「ポケモンカードゲームにおける」という記述がある記事も表示されます。
  • 「ゲームにおける」の検索結果をざっと見たところ、多くが「外伝ゲームにおける〜」節を持つポケモン記事です。「ゲームにおける〜」節を持つ記事は、ジムバッジ記事を除けば多くが人物キャラクター記事です。
  • ジムバッジ記事60件に関しては、「概要」節、外伝ゲームの節のどちらも無いことから、ジムバッジ記事の「ゲームにおける〜」節には問題はないと思います。
  • 人物キャラクター記事を除いて、ゲームにおける説明を記述した節と「ゲームにおける〜」節が両立している記事はデボンコーポレーションくらいかなと思います。
よって、人物キャラクター記事以外の記事への影響は少ないのではないでしょうか。
「外伝ゲームにおける〜」節を作り外伝ゲームの節を纏めるという案は他記事でも行われているので良いと思います。「ゲームにおける〜」節に現在の概要を移すという案も問題はないと思います。ただ個人的には、どうせ人物キャラクター記事に手を加えるのであれば他記事に合わせて「ゲームにおける〜」節を無くした方がWiki全体としては綺麗だと感じます。--モモンのみ (トーク) 2023年8月5日 (土) 20:28 (JST)

インデント戻します。モモンのみさん返答ありがとうございます。精査の足らない数字を引き合いに出してしまい申し訳ありませんでした。

記事テンプレートがあるものを除き、同一カテゴリ内の記事で節構成が異なっていてもそのページ内で読みやすければいいと考えています。モモンのみさんが新しく人物記事を作成した際にその記事に「ゲームにおける~」節が無くとも問題が無く、わざわざ付加してまわる人も現れないのではないでしょうか。「ゲームにおける~」節は必須だと考える人は異議を唱えるためにきっとこの議論に参加するはずです。

人物キャラクター記事のテンプレートを作成し、そこでは「ゲームにおける~」節は除く、としたいのでしたら、別の議題としてテンプレート作成の賛否、同意を得られたら草案を募ることもできます。現在作成済みの記事から「ゲームにおける~」節を削除したいのなら、この件についての賛否を問うのもよいと思います。

本題として提起されたのは「ゲームにおける~」節が必要かどうか、で今集まった意見は、不要、必要ではないが削除も考えていない、の2つでしょうか。もう1人、2人の意見を聞きたいような気持ちもしますが、投票等行う際には参加しますので、期限を決めて意見を募り結論を導くのか、議論のみで十分なのか、方向を示していただければ幸いです。塵蛸酢 (トーク) 2023年8月5日 (土) 22:20 (JST)

人間キャラクターにおける「ゲームにおける○○」節は、廃止すること自体には反対はしません。ただ、個人的には、外見等の共通部を外に出し、本編に関する話は「ゲームにおける○○」節を「本編ゲームにおける○○」節のような名称に変更するというような方法でも良いとも思っています。他項目との比較を行うのであれば、ポケモンや町、設定等の別の項目ではなく登場人物系の項目同士で比較を行った方が良いかと思います(塵蛸酢さんも言及されていますが、私も似た項目同士はともかく、ポケモン項目など別種の他項目とできるだけ形式に合わせるべきとは考えていないです。余談ですが、ポケモン項目はポケモンWiki:ポケモン図鑑テンプレートを基に私が最近整理して回り、ミュウにだけあった「ゲーム内において」節を「概要」節に統合しています)。アニメポケットモンスターの登場人物(例:サトシムサシコジロウ)がそのようになっていると思いますが、そちらは「アニメにおける○○」節はなく「概要」節等で人物としての説明が行われており、その後に「ゲームにおける○○」節などメディアミックス作品の節が続きます。この比較で見るとゲーム登場人物における「ゲームにおける○○」節は異質と言われればやや異質な存在だとは思います。ただ、私は塵蛸酢さんの「『ゲームにおける~』はメディアミックスを扱う節と呼応した名前でもあるという印象」を同じく持っていますので、逆にアニメポケットモンスターの登場人物に「アニメポケットモンスターにおける○○」節がないということに対する違和感も否定できません。また、そもそもアニポケ登場人物とゲーム登場人物についても、ポケモンや町、設定等と同じで別物であり、比較は成り立たず、同様に形式を合わせる必要はないと指摘される可能性はあると思います。
ほかに、Promeさんや塵蛸酢さんがすでに指摘している点ではありますが、人物項目について「ゲームにおける○○」節を廃止(あるいは名称変更)したとして、それが他の項目に及ぼす影響を憂慮しています。Wiki内検索で出てくるものを見る限り、登場人物という点に絞ってもポケモンレンジャーシリーズの登場人物やヒナギク博士トオルのような外伝作品の登場人物、先に挙げたサトシやムサシ・コジロウのようなアニメポケットモンスターの登場人物、バトラーのような劇場版ポケットモンスターの登場人物、(人物ではなくポケモンですが)ダンデのリザードンシロナのガブリアスコライドン (スカーレット)/ミライドン (バイオレット)のような著名なポケモンの個体のような項目にも「ゲームにおける○○」節があるようです。また、登場人物以外を見ていくとWii UWiiなどのゲーム内に登場するゲーム機のような項目があります。これらの項目についても形式を合わせていく方向性でお考えなのかが気になっています(この点については書いている間にいろいろと議論に進展があったようですが、そうした項目についても今回行いたい改修に合わせるという認識で良いのでしょうか)。
モモンのみさんのお話を聞く限りでは、他項目に形式を合わせた方が良いというお考えがベースとしてあるように思いますので、他項目の形式に合わせて登場人物項目の「ゲームにおける○○」節を廃止するように、そうしたさまざまな項目にある「ゲームにおける○○」節についても登場人物項目に合わせて廃止して「概要」節などに移したり、「本編ゲームにおける○○」のようにして「外伝ゲームにおける○○」と区別し「ゲームにおける○○」という「漠然とした表現」を修正したりしていくことが「Wiki全体として綺麗」ということになるのではないかと思います。-- (トーク) 2023年8月5日 (土) 23:24 (JST)
まず塵蛸酢さん、ありがとうございます。
私はポケモンWikiを編集するようになってまだ日が浅く、実際に今すぐ全ての人物キャラクター記事に変更を加えたいというわけではありませんし、期限を決めて結論を出すことはせず議論のみで十分だと現在考えています。ひとまず、「ゲームにおける〜」節は人物キャラクター記事において必要不可欠な要素であり変えることのできない伝統的なもの、というわけではないことを知ることができて良かったです。必要かどうかについては、引き続き様々な意見を聞きたいと思っています。
次に獨さん、ありがとうございます。
劇場版ポケットモンスターの登場人物ついては、アニメで登場したキャラクターであるから「アニメにおける〜」節は無く、「ゲームにおける〜」節で補足を入れている。と捉えており、「ゲームにおける〜」節を廃止する必要はないと思っています。
ゲーム機については、(おかしな表現ではありますが)現実で登場した物であるから「現実における〜」節は無く、「ゲームにおける〜」節で補足を入れている。と捉えており、「ゲームにおける〜」節を廃止する必要はないと思っています。
ポケモンレンジャーシリーズの登場人物やヒナギク博士については、ゲームで登場したキャラクターであるから「ゲームにおける〜」節を廃止し、一部キャラクターには「アニメにおける〜」節で補足を入れる。という形でも良いと思っていますが、概要節及び他ゲームの節を持たないため「ゲームにおける〜」節自体に違和感は無く、変更する優先度は低い印象です。
ダンデのリザードンのような独立したポケモン記事については確認していませんでした。「ゲームにおける〜」節を廃止しても良いと思っていますが、外伝ゲームを「外伝ゲームににおける〜」節で纏めているため「ゲームにおける〜」節に違和感は無く、変更する優先度は低い印象です。
(実際に「ゲームにおける〜」節を廃止する場合どのような手順を踏むのかを知らず、全ての記事で変更するのは大変かなと思い「優先度が低い」としました。)
また、今更ですが私は「本編ゲームの人物キャラクター記事」における「ゲームにおける〜」節の必要性を考えていました。タイトルも「本編ゲームの人物キャラクターの記事における〜」とするべきでした。申し訳ありません。--モモンのみ (トーク) 2023年8月6日 (日) 07:50 (JST)
モモンのみさん、ご返答ありがとうございます。
編集する対象について、(おそらく本編の登場人物についてだろうとは感じたのですが)モモンのみさんがどこまでを修正対象と捉えているのかが気になり、そこで提案者と他の編集者の間で認識のずれがあったときに後々問題となる可能性があるため、重箱の隅をつつくような指摘になってしまい申し訳ありませんでしたが、念のため確認させていただきました。私としては、列挙した項目にある「ゲームにおける○○」節も廃止なり「本編ゲームにおける○○」に変えるなりしてもいいのかなとは思っていましたが、今回のモモンのみさんの提案から逸れてしまうようなので置いておきます。本編ゲームの登場人物項目にある「ゲームにおける○○」節の廃止についても、変わらず反対する気持ちはないです。
今回の場合は、(抜け漏れがあるかもしれませんが)おそらくカテゴリ:登場人物 ゲーム別配下にある項目が対象になり、軽く見てみた限りでは項目によって節名や構成がバラバラのようですし、(もしかしたらbotでも対応可能なのかもしれませんが、)どういう対応をしていくか項目ごとに異なると思われます。そのため、人力で「ゲームにおける○○」節をなくし、そこにある記載を「概要」節や「特徴」節へ移したり、「手持ちポケモン」節等を作成してそこへ移したりとやっていくほかないのかな、という印象です。-- (トーク) 2023年8月7日 (月) 22:45 (JST)
今のところ、あまり積極的に賛成はできない感じです。定義文で「~はポケットモンスタ~の登場人物。」となっているから、というのは塵蛸酢さんが挙げられているワタルのように、定義文側を修正する、という方法があります。確かにポケモン記事などが本編ゲーム中心主義で書かれているのもあって、別にそれを登場人物記事に適用しても良いとは思うんですが、あってもそこまで困らないだろう、というのが正直なところです。
ここらへんは、登場人物に関するプロジェクトが立ち上がっておらず、ガイドラインも決まっていないところが大きいように思います。各記事である程度整合性を取るべきという意見が多いようなら、プロジェクトを立ち上げてガイドライン・テンプレートを作成するのがよいと思います。
余談。ゲーム本編に登場するけどゲーム本編がオリジナルでないキャラクターにバーネット博士がいるな、と思って記事がどうなってるか見に行ったんですが、そもそも記述が全然ありませんでした。残念。--Prome(/) 2023年8月8日 (火) 08:13 (JST)

皆さんご意見ありがとうございました。ひとまず「ゲームにおける〇〇」節に手は加えず様子を見ることにします。--モモンのみ (トーク) 2023年8月11日 (金) 01:14 (JST)

総称記事「犬ポケモン」の作成提案

svでのポケモン図鑑で犬ポケモンという総称が公式に明記され、犬型のポケモンは世代ごとに新しく増え続けているため、総称として作成することを提案します。一週間ほど意見を募り、問題が無ければ作成を行いたいと思います。--レマル (トーク) 2023年8月17日 (木) 09:18 (JST)

「犬ポケモン」という言葉が出ているだけで、どれが「犬ポケモン」にあたるかが不明瞭であり、「犬をモチーフとしているポケモン」をユーザの判断で加えることに危うさがあると考えます。また一覧以外に書く内容が明らかでないのですが、どのような記事にする予定なのでしょうか?--Prome(/) 2023年8月17日 (木) 09:33 (JST)
確かに犬と言っても狼モチーフだったりリカオンモチーフだったりで色々分かれていますし、明言もされていませんね……。書く内容として考えていたのは犬型ポケモンはかぎわけるなどを覚えていることが多いとか、アニメでかぎわけるを使用したのが犬型だけだとか、あとは伝説の三聖獣は三犬と呼ばれているけど見た目からのユーザーの非公式の呼び名だとか、あとはポケモンGOでの犬ポケモン系イベントの事などを書こうかと考えていました。--レマル (トーク) 2023年8月17日 (木) 11:48 (JST)
うーん、どれも独自研究じみてますし、それぐらいしか書くことがないのであれば、わざわざ項目を立てるほどのものではないと思います。最後の旧正月イベント (2018年)は戌年にちなんだイベントで「犬ポケモン」そのものに焦点が当たっているか怪しい。イーブイ、犬か?--Prome(/) 2023年8月18日 (金) 07:00 (JST)
もし犬ポケモンの項目を作成すると、ネコもトカゲもカメもウサギも…とキリが無くなる問題があるので提案そのものには反対します。イーブイも怪しいところですが、ポチエナはハイエナ由来ならイヌよりネコに近いんですよね…
対案として、ポケモンのモデル一覧を拡充する方向が良いのかなと思います (現在は思いっきりスタブですし)。--unドーナツ (トーク) 2023年8月18日 (金) 12:40 (JST)
お二人のおっしゃる通り、確かに厳密に言えば犬なのか微妙なポケモンが多く、また種ごとに項目を作成すればキリがないため、今回の提案は取り下げます。ご意見ありがとうございました。--レマル (トーク) 2023年8月18日 (金) 18:33 (JST)

「リコの祖母」について

記事「リコの祖母」について、公式サイトの次回予告欄に「リコの祖母・ダイアナ」と記載されています。他言語はすでにいくつか移動を行っているようですし、記事「リコの祖母」についてダイアナへの移動を行おうと考えたのですが、ポケモンWiki:速報の方針を考慮し2023年版第19話放送後の実施とした方がよろしいでしょうか。特段急いで実施するほどの内容ではないですし、個人的には来週実施でも問題ないとは思うのですが、念のため確認しておきたく提起いたしました。よろしくお願いいたします。-- (トーク) 2023年8月18日 (金) 22:13 (JST)

特に誰からも何もコメントいただけていませんので問題ないということでよろしいでしょうか。記事「リコの祖母」について公式サイトでの発表情報に基づき「ダイアナ」への移動提案をさせていただきます。よろしくお願いいたします。-- (トーク) 2023年8月26日 (土) 15:04 (JST)
意見を出すのが遅れてすみません、公式サイトでの発表があれば問題ないと思います。--Prome(/) 2023年8月26日 (土) 15:22 (JST)
コメントありがとうございます。反対意見はなさそうですので移動とそれにともなう一連の編集を行いました。よろしくお願いいたします。-- (トーク) 2023年9月5日 (火) 07:44 (JST)

移動提案:LINEスタンプにおけるポケモン

記事「LINEスタンプにおけるポケモン」について、「LINE」への移動を提案いたします。理由としては以下の通りです。

  1. 「におけるポケモン」が不要であること
    • ポケモンWikiはポケモンに関する情報を集積する場所である以上、「におけるポケモン」と絞らなくてもポケモンに関する情報が書かれていることは利用者にも編集者にも自明であると考えます。
  2. LINEの絵文字・着せかえについて
    • LINEにおいて、ポケモン公式のグッズはスタンプだけでなく、絵文字や着せかえなどが登場しています。現在、これらの情報を記載する箇所がない状態ですが、スタンプのように個別に立項するほどの内容ではないため、ひとつの項目に整理して記載した方が良いと思われます。そのため、既存のLINEスタンプについても内容を統合させ、ひとつの項目のなかでスタンプ・絵文字・着せかえなどについてそれぞれ節を立てて記載した方が利用者の利便を考えても良いのではないかと思います。

上記理由により、LINEスタンプにおけるポケモンをLINEへ移動し、そのうえでLINE着せかえ等の情報を追記したいと考えています。よろしくお願いいたします。-- (トーク) 2023年8月26日 (土) 15:23 (JST)

提案に賛成します。移動後の記事の内容についてもそれで良いと考えます。--Prome(/) 2023年9月4日 (月) 21:53 (JST)
コメントありがとうございました。記事の移動と内容の追記を行いました。-- (トーク) 2023年9月17日 (日) 12:27 (JST)

Botの利用規則について

Botアカウントのルール原案について議論したく、節を作成しました。

上記会議室ボットフラグ申請でBotのフラグ申請がありました。

上記アカウントは事後で承認としましたが、今後のことを考え、Botアカウントのルール原案を作成しました。これを原案にBotアカウントの原案方針を2週間程度をめどに議論したいと考えています。ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2023年8月27日 (日) 23:59 (JST)

Botの申請が今後すぐに増加するようなことはないと思いますが、ルールについて整備しておいて問題はないと思います。原案に特に気になる点はありませんが、私はAWBぐらいしか使ってないのでBot利用者の方の意見を伺いたいところです。--Prome(/) 2023年9月4日 (月) 21:53 (JST)
本件ですが緊急ではないので少し議論期間延長します。大体今月末程度までを目安とします。特に、BotまたはAWB利用者の方におかれましてはもしご意見あればお願いします。--青龍 (トーク) 2023年9月14日 (木) 01:24 (JST)
本件意見がありませんでしたので、Botについてはほぼそのままを利用しようと考えています。1週間後までに正式な方針とする予定ですので、方針の中で誤記やわかりにくい点などありましたら、指摘いただけると幸いです。--青龍 (トーク) 2023年10月1日 (日) 23:04 (JST)
(インデント戻します)BotアカウントについてのルールをポケモンWiki:Botに発効しました。
なお、これによりポケモンWiki:投稿ブロックの方針に対して、以下の文章を挿入しています。これはBotアカウントが異常を起こしたり不適切な利用がされた場合、通常アカウントの同一行動より影響範囲が大きいためです。この挿入に対しご意見があればご指摘いただけると幸いです。
BotアカウントがBotスクリプトの異常などの原因で不具合を起こした場合、管理者の判断でBotアカウントに対し投稿ブロックを行うことができます。また、BotアカウントがBotを利用目的とは異なる用途で利用した場合など不適切な利用をした場合、管理者はBotアカウントに対し投稿ブロックを行うことができます。
よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2023年10月8日 (日) 00:54 (JST)

(インデント戻します)恐らく議論終了後ですみませんが、ポケモンWiki:BotポケモンWiki:ボットと2つページがあるのは分かりづらく思います。統合するか、せめてリンクを貼ったほうがいいかと思いますがどうでしょうか。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2024年3月6日 (水) 18:06 (JST)

個人的にはリダイレクト化すればよいと思います。Bot利用者の一覧に関しては、手動入力より特別:登録利用者一覧/botを参照させたほうが更新の手間が少ないでしょう。--ネイ (トーク) 2024年3月22日 (金) 19:31 (JST)
ポケモンWiki:ボット側をリダイレクトとすることでよいと思います。--Prome(/) 2024年3月23日 (土) 10:00 (JST)
上記コメントありがとうございます。ポケモンWiki:ボット側をリダイレクトとし、特別:登録利用者一覧/botなどをリダイレクト後のページに貼付しました。--青龍 (トーク) 2024年4月3日 (水) 01:18 (JST)

ポケモン図鑑の説明文、アニメのものを一緒に追加する作業について

Bulbapediaを確認していただくと、アニメに出ているポケモン図鑑の説明文もゲームと一緒にポケモンの記事に載っている例は散見されています。追加されていないのは英語圏の吹替版はまだまだ未放送の為、英訳の台詞が不明なエピソードのみですが、当wikiで書かれている内容は、別途記載がない限り日本語版のものに基づいて書かれている情報なので必須ではなくても導入された方が良いと個人的には思っています。なので自分以外の利用者のご感想をお伺いしたく、会議室で提案させていただきました。ThePokémonGamer (トーク) 2023年9月4日 (月) 16:45 (JST)

日本語版放送のアニメの図鑑説明文をポケモン記事に載せること自体はやっても良いとは思いますが、これまでの放送について作業を行える人がいるかは怪しいように思います。--Prome(/) 2023年9月4日 (月) 21:53 (JST)

汎用トレーナーカード項目におけるレアリティ・コレクションナンバー表の分割

現在、複数のパックに収録されているカードについては、Template:トレーナーのカード/シリーズなどのテンプレートによってその商品・レアリティ・コレクションナンバーを表で示していますが、きずぐすりなど初期から存在し、現在に至るまで使われ続けているカードについては、その大きさが膨大なものとなり、商品が増えるたびに拡張する必要に迫られています。また、一部のカードにおいて、一部商品が抜けている、ということがあるのですが、これを挿入するために以後の記述についてすべて番号を振りなおす必要がでてきています。

そこで、表が膨大なものとなるような場合に、シリーズごとに表を分割することを提案します。厳密に作業するとすれば、分割後にそれぞれ番号を振り直す必要はあるのですが、現在のテンプレートであれば3以降は途中が抜けていても問題なく表示される形式となっており、振り直さずに分割することが可能です(将来的には、特に最新シリーズのものについては振り直してテンプレートの拡張を防ぐ必要はあります)。作業対象は「表が膨大なもの」と曖昧にしましたが、厳密に決めて運用する必要があるという意見があれば、考えてもよいと思います。

この作業についての意見を求めます。問題がないようでしたら、最新シリーズでも使われているカードを中心に作業を行っていきたいと考えています。--Prome(/) 2023年9月4日 (月) 21:53 (JST)

反対意見もないようですので、この方針で作業を進めていきます。--Prome(/) 2023年9月16日 (土) 09:13 (JST)

改名提案: バトルタワー (BDSP)

バトルタワー (BDSP)」についてですが、本編のタイトルを曖昧さ回避に含む場合、アルファベットでの略称ではなく、「ポケットモンスター」を除いた部分で命名されている記事が多いと思います (例: 裏技・バグ一覧 (ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール)ファッション一覧 (ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール)チャンピオンロード (スカーレット・バイオレット))。バトルタワーもこれにならい、バトルタワー (ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール) とすべきかと思いますが、いかがでしょうか。1週間ほど意見を待ちたいと思います。--緋叶 (会話) 2023年9月10日 (日) 14:13 (JST)

バトルタワーのトレーナー一覧 (BDSP)/引用も含め、改名に賛成します。--モモンのみ (トーク) 2023年9月11日 (月) 14:01 (JST)
両者そのように移動することに賛成します。--Prome(/) 2023年9月16日 (土) 09:13 (JST)

(報告) 移動が完了しました。お二方、ご意見 (ならびにトレーナー一覧/引用の追加) ありがとうございました。--緋叶 (会話) 2023年9月17日 (日) 12:04 (JST)

テンプレート:わざ基本情報の「LA可否」の廃止提案

本日、テンプレート:わざ基本情報に引数「LA可否」が追加されましたが(元々実装前に追加されていた項目もあるようですが)、廃止を提案します。

Pokémon LEGENDS アルセウスに登場するわざはわざ一覧 (Pokémon LEGENDS アルセウス)にある通り、180種程度で、第八世代時点のわざ総数740程度と比較してもかなり少ないです。また、登場するわざについては専用の節・テンプレート・カテゴリが設けられており、「登場しないこと」をわざわざ明記する必要はないと思われます。導入するにしても登場するほうに引数を設定するほうがカテゴリ周りも扱えるようになり便利かなと思います(他の引数との整合性が取れなくなりますが)。

議論なしで除去しようかとも思いましたが、追加作業が始まっているようですのでご意見をいただければと思います。--Prome(/) 2023年10月4日 (水) 20:35 (JST)

賛成します。引数の追加は中断します。--Zaggyo (トーク) 2023年10月4日 (水) 20:38 (JST)
上記意見に賛成します。わざ基本情報へのLA可否は廃止でよいかと思います。このようなソフトに全技が実装されないことは、今後事例が増えていく可能性があります。その際には、ソフト別の技の利用可否を専用の表などにまとめたほうが見やすいと思われるためです。
なお、他の項目に関しても、今後を考えると、原則として「ある」、「登場する」ものに対して記載を追加するほうが望ましい気がします。基本的に「ある」に対して作業するほうが抜け漏れが少なくなると考えます。--青龍 (トーク)
賛成意見があり反対意見はありませんでしたので廃止しました。今後も「使用できないわざ」が出てくることを考えると、現在の赤字で示す方式ではなく×○で表示する形式に変えるなどしたほうがよいかもしれません(デフォルトを×とするなど)。--Prome(/) 2023年10月11日 (水) 08:04 (JST)

Wikiプロジェクト ポケモンマスターズ

分割提案:主人公 (ポケモンマスターズ)

主人公 (ポケモンマスターズ)の記事がCategory:テンプレート読み込みサイズが制限値を越えているページに該当しており、対応が必要です。分割で対応するのが良いかと思われますが、どう分割するかを相談させてください。基本的にバディストーンボードの読み込みでテンプレート読み込みサイズが上がっていると思われるため、いくつかのバディストーンボードを読み込まずにリンク化すればいいでしょうか。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年11月8日 (水) 21:22 (JST)

その対応で良いと思われます。ポケモンの追加された日が新しい方、下から順にバディストーンボードの読み込みをリンクへ変更するのを考えましたがいかがでしょうか。主人公だけでなく今後他のバディーズの記事でも起こりそうなので今回行った方法を基本や参考にできそうです。塵蛸酢 (トーク) 2023年11月9日 (木) 22:30 (JST)
個人的な考えとしては、テンプレートのサイズ自体を削ればどうにかなるのでは? と思いBSBテンプレートの改定を企んでいます。TemplateStylesの実践を兼ねてテスト中です (利用者:Unドーナツ/バディストーンボード/body, 利用者:Unドーナツ/バディストーンボード/アタッカー デザイン変えていますが) 。--unドーナツ (トーク) 2023年11月13日 (月) 10:38 (JST)
テンプレートのサイズを削るのは自分の技術的に出来なかった(神奇寶貝百科のテンプレートを流用しただけなので)ので、やってもらえるととても助かります……!もし大丈夫そうなら分割提案は取り下げるので、ひとまずUnドーナツさんの進捗を待とうと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年11月13日 (月) 13:39 (JST)
分かりました。頑張ってみます。ただ今は夜しか時間が取れないのでややスローペースになるのをご容赦ください。進捗状況は私の投稿で把握してください。--unドーナツ (トーク) 2023年11月14日 (火) 00:32 (JST)
編集を開始する前にお知らせしたいことがあります。新しいテンプレートはCSSグリッドレイアウトを使用するため、3DSなどの古いブラウザは非対応となります (代わりの方法はありますが対応するとしても後回しにさせてください)。ご了承ください。--unドーナツ (トーク) 2023年11月16日 (木) 19:42 (JST)

(インデント戻します) とりあえず編集は完了しました。見た目の微調整は後程行います。何か表示上の問題があればここか私のトークページへお願いします。--unドーナツ (トーク) 2023年11月16日 (木) 20:48 (JST)

問題なく表示できてそうです。ありがとうございます。分割提案は取り下げます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年11月17日 (金) 06:32 (JST)

「テンプレート:Game」における『ポケットモンスター クリスタルバージョン』について

{{Game|赤・緑}}→赤・緑のように、『ポケットモンスター』シリーズ作品へのリンクにテンプレート:Gameを使用した場合、表示文字列は「ポケットモンスター 」または「Pokémon」部分のみを省略したものになります(ダウンロードコンテンツを除く)。

一方で、{{Game|クリスタルバージョン}}→クリスタルバージョンのように、ポケットモンスター クリスタルバージョンへのリンクにテンプレート:Gameを使用した場合、表示文字列は「クリスタルバージョン」ではなく「クリスタル」になります。

「クリスタル」でも意味は通じるため問題はないのですが、「Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」や「ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」などの長い名称でもそのまま表示文字列に使用されていることから「クリスタルバージョン」に変更しても良いのではないかと感じます。1週間ほどご意見を募りたいと思います。--モモンのみ (トーク) 2023年11月15日 (水) 18:07 (JST)

ご提案に賛成いたします。一見「クリスタル」を「クリスタルバージョン」にするのは文字数が増えて煩わしく感じるでしょうが、こちらのテンプレートを使用するのは最初に出てきたときのみ、という自分の認識ですので、2回目以降は各々の編集者に「バージョン」の省略を任せられます。そもそも初めから正式名称を用いないというのは、(もし省略して閲覧者が理解できるとしても)少しまずいのではないかと思います。--イツキだいすきクラブ書記員 (トーク) 2023年11月15日 (水) 23:44 (JST)
ご意見ありがとうございました。変更が完了しました。--モモンのみ (トーク) 2023年11月22日 (水) 23:53 (JST)

テンプレート「配布ポケモン基礎情報」

Template:配布ポケモン基礎情報の導入提案です。

配布ポケモン記事はコピペで作成されることが多く(というか私がそうやって作っていることが多く)、記事によって体裁にばらつきがあったり、情報の抜けがあったりします。テンプレートを導入することで形式の統一と抜けている情報の可視化を図りたいです。

テンプレートの雛形と使用例についてはTemplate:配布ポケモン基礎情報を参照ください。導入に賛成の方で、他にテンプレートに導入するべきもの、デザインについての意見などあれば教えてください。私はデザインにそこまでこだわりもないので、デザインやコードの汚さについては適宜修正いただいて大丈夫です。並びについては第九世代でのポケモン詳細画面の表示順を適当になぞっています。とりあえずは第九世代の各記事を見てざっと必要そうなものを集めたので、第八世代以前に導入する場合については改修が必要と思われます。

2週間程度意見を募り、問題なければ順次導入していこうと考えています。--Prome(/) 2023年11月23日 (木) 12:23 (JST)

導入に賛成です。項目については、色違いの◯/×/ランダムがあっても良いかと思います。--緋叶 (会話) 2023年11月23日 (木) 12:36 (JST)
提案から2週間経ちましたが、反対意見はないようなので導入については問題ないと判断します。提案のあった色違いについては追加しました。今後導入を進めていく中で、必要そうな要素を加えることがあるかもしれません。--Prome(/) 2023年12月7日 (木) 21:45 (JST)
使っていて細かく気になった点について2件挙げます。
  1. 色違い○のときはもう少し目に付く装飾があってもよいのではないか。〇を赤太文字にする、セルを黄色かオレンジ等で塗りつぶすなど。
  2. 性格がランダムだと性格補正が全て"―"になるが、まじめ等の無補正性格と区別がつかないため、"?"と表示されるようにするか、行自体表示されなくする方がよいのではないか。
--Zaggyo (トーク) 2023年12月9日 (土) 19:28 (JST)
ありがとうございます。色違いの○は赤太文字に、性格未記入と無補正の違いを設けました。--Prome(/) 2023年12月9日 (土) 20:30 (JST)

朽木の祠について

今回初めて会議室を利用するので不備があれば教えていただけるとありがたいです。 本題ですが、先程朽木の祠の記事を作成したとき、私は今まで「朽木」を「くちき」と読んでいたのですが、「きゅうぼく」という読みもあるようで、ゲーム内ではどちらが適切なのでしょうか?--喰らう者 (トーク) 2023年12月3日 (日) 09:59 (JST)

正式に運用方針が決まっているわけではないですが、現在のところゲーム内やその他メディアで読みが確認できない漢字表記については読みを表示しないことになっているかと思います。公式攻略本(『ポケットモンスター スカーレット&バイオレット 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略』)を引いてみましたが、「くちきのほこら」とルビが振られてあり、とりあえずはこれを採用するということで良いと思います。--Prome(/) 2023年12月3日 (日) 11:41 (JST)

返信ありがとうございます。あとで編集いたします。--喰らう者 (トーク) 2023年12月3日 (日) 11:48 (JST)

2023/12/08から配布された色違いルカリオ、ダークライの記事名について

藍の円盤配信記念で配布される色違いのルカリオ[6]ですが、親名とIDがプレイヤーのものなので記事名の意見を募りたいと思います。特設ページに「かがやくルカリオ」とあることから「ルカリオ (かがやく)」「ルカリオ (かがやくルカリオ)」、藍の円盤配信記念キャンペーンの一環[7]であることから「ルカリオ (藍の円盤配信記念)」などが妥当かと考えております。--Zaggyo (トーク) 2023年12月8日 (金) 07:31 (JST)

「ルカリオ (藍の円盤配信記念)」あたりが妥当かなと思います。ダークライのほうも親名とIDがプレイヤーのものになるようです(en:List of event Pokémon distributions (Scarlet and Violet))。こちらも同じ配信記念イベントの一環のようですから同じでよいでしょう。いっそサニーゴ (インターネット)などのように「インターネット」を採用するのもありかもしれません。--Prome(/) 2023年12月8日 (金) 07:40 (JST)
ダークライも同様であることを確認しました。公式サイト[8]から取るなら「ダークライ (新月)」、ルカリオと揃えるなら「ダークライ (藍の円盤配信記念)」になるかと思います。個人的には可能な限り記事名だけで個体が判別できるようにしたいので、イベントの一環ならそちらを明記した方が良いと考えております。--Zaggyo (トーク) 2023年12月8日 (金) 08:08 (JST)
ダークライもルカリオも「藍の円盤配信記念」が良いと思います。今後、親名・IDがプレイヤーのものとなるダークライや色違いルカリオが配布される可能性があることを考慮すると、将来的に起こり得るものは避けた方が無難ではないでしょうか。「藍の円盤配信記念」の場合、今後重複する可能性はほぼないでしょうし、一意に定まる記事名になるのかなと感じます。-- (トーク) 2023年12月9日 (土) 12:08 (JST)
少し早いですが、賛同者が複数いた「藍の円盤配信記念」で作成しました(ルカリオ (藍の円盤配信記念)/ダークライ (藍の円盤配信記念))。--Zaggyo (トーク) 2023年12月9日 (土) 19:28 (JST)

改名提案: ニンテンドーDS ポケモン ダイヤモンド・パール スーパーミュージックコレクション

ニンテンドーDS ポケモン ダイヤモンド・パール スーパーミュージックコレクション」のページ名を正式名称である「ニンテンドーDS ポケモン ダイヤモンド&パール スーパーミュージックコレクション」に変更することを提案します。1週間反対意見が無ければ変更しようと思います。--モモンのみ (トーク) 2023年12月13日 (水) 10:36 (JST)

移動に賛成します。--八十三 (トーク) 2023年12月13日 (水) 13:09 (JST)
ありがとうございます。移動が完了しました。--モモンのみ (トーク) 2023年12月23日 (土) 18:54 (JST)

藍の円盤で登場するアイテム「ゼロの秘宝」について

藍の円盤ではクリア後ブライアから入手できるアイテムとして「ゼロの秘宝」があります。自分が知る限り、日本語名に漢字が使われている初めてのアイテムであり、既存の記事ゼロの秘宝と被っています。ゼロの秘宝自体はポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝へのリダイレクトにしか使われていないため、アイテムに関する記事に書き変え、DLCにはその他の用法で飛ばすということはできます。しかし一般的に「ゼロの秘宝」とはDLCを指す言葉ですので、サンドウィッチ (アイテム)のようにゼロの秘宝 (アイテム)として作るのが妥当と考えます。前例の提示や、意見がありましたらお願いしたく存じます。3日~5日で意見が無かった場合はゼロの秘宝 (アイテム)を建てるつもりです。--Zaggyo (トーク) 2023年12月19日 (火) 21:09 (JST)

「ゼロの秘宝 (アイテム)」として作成して良いと思います。--八十三 (トーク) 2023年12月19日 (火) 21:40 (JST)
すみません、こちらの議論に気づかず先にゼロの秘宝 (アイテム)を作成してしまいました。ルビー (アイテム)などの前例と同じく、ゲーム名・DLC名のほうが知名度が上でしょうから、移動の必要はないと思います。--ネイ (トーク) 2023年12月20日 (水) 01:22 (JST)
いえ、特に記事の準備をしてたわけでもなかったので、手間が省けてよかったです。おつかれさまでした。--Zaggyo (トーク) 2023年12月20日 (水) 09:25 (JST)

解析で判明している新ポケモンについて

解析で判明している新ポケモンについて、一定程度ネタバレに配慮するため、以下の2点を提案します。

まず、全国図鑑番号については解析で判明しているものと思いますが、SVで既に内部番号と実際の全国図鑑番号が異なっていたこともあり、当該ポケモン登場前に別の新規ポケモンが割り込む可能性があると考えます。公式に登場するまではリンクを外しておいて問題ないと思います。後者についても現在のところ通常入手方法がないため「幻のポケモン」扱いされていると思うのですが、この分類が正しいと確定しているわけでもないと思われます。

緊急性が高いため、3〜5日程度反対意見がなければ反映させようと考えています。--Prome(/) 2023年12月18日 (月) 20:16 (JST)

記事を作った本人ですが、全面的に賛成します。--Zaggyo (トーク) 2023年12月18日 (月) 21:07 (JST)
賛成いたします。当該ポケモンはポケモン一覧にも掲載されていると思うのですが、そちらからの除去はしないというお考えでしょうか。-- (トーク) 2023年12月19日 (火) 08:08 (JST)
特に反対理由はありません。図鑑番号については確定するまで編集除去でも良いのではと思います。--unドーナツ (トーク) 2023年12月19日 (火) 10:10 (JST)
(インデント戻します)議論の緊急度について確認させてください。この議論は「仮措置としてネタバレに配慮する」議論であるという認識で問題ないでしょうか。
本件の議論内容が、最終方針やネタバレの方針への方針追加などの議論は別途行うとして、「仮措置としてネタバレに配慮する」であれば賛成者も多めですので、議論日程が短い場合ても、記述変更を実施して問題ないと思います。
一方で、上記議論で本措置や、ネタバレの方針に反映する部分まで一気に決定してしまうのであればまだ議論不足ではないかと考えます。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2023年12月19日 (火) 19:41 (JST)
賛成意見多数のため、提案内容について実施しました。
青龍さんへの返答ですが、仮措置に対する議論と考えていただいて大丈夫です。ネタバレの方針(ポケモンWiki:速報の方針)変更については、別途必要性があると判断できれば本件終了後再度提案しようと思っています(他の人の早期の提案を妨げるものではありません)。現時点では項目の削除などは考えておらず、解析データからどこまでを確定事項として扱えるかを探ることで、結果として一定程度ネタバレに対する配慮もできる、という話だと思っていただければ。
残る当該ポケモンへのリンクはポケモン一覧じゃどくのくさりこのポケモンの専用特性の3つと思われます。ポケモン一覧については除去もしくは折りたたみによる隠匿を行ってもよいと思っています。じゃどくのくさりについてはゆびをふるで出ることがあり、存在自体は解禁されているものとしてよいと思います(他のページからじゃどくのくさりにリンクがあっても問題ない)。ページ内でどうするかについては、「未解禁ポケモンの名前まで触れて扱う」「未解禁ポケモンが覚えるわざであることは示すが、そのポケモンの名前自体はパイプリンクなどで隠匿する」「ゆびをふるのみで出ることがあるわざとして扱う」の3つの選択肢があると考えます。私としては2番目ぐらいの処置で良いのかなと思っています。専用特性については専用特性自体に流入する余地があまりないと思われるので、特に対処なしでも問題ないと思います。引き続きこの3件についての意見を求めます。緊急性については一段低くなったものとして、1週間程度の通常の審議期間を設けたいと考えています(速く対処すべきという意見が多ければ考えます)。--Prome(/) 2023年12月19日 (火) 20:35 (JST)
本議論ですが、この1週間で全般的にネタバレの浸透が進んでしまったと思われるために隠匿が必要ではなくなってしまっている可能性があります。現在隠匿処理をしていることの継続性を重視して追加の対処をするとしたら案2までの範囲にするのが妥当と考えます。一方、上記ネタバレの浸透具合も含め考えると、案2を実行せずとも追加の対処無しでも問題ない可能性もあると考えます。(なお、正式解禁日を待たずしても本隠匿を解除してよい時期が来る可能性も十分あると考えます。)--青龍 (トーク) 2023年12月24日 (日) 14:49 (JST)
本件対象ページに対する編集も行われている状況ですので、可能でしたら連休末までには結論を出したほうが良いかと思います。ご意見がある方は記載いただきますようお願いいたします。--青龍 (トーク) 2024年1月5日 (金) 23:31 (JST)下記の通り依頼取り下げ--青龍 (トーク) 2024年1月7日 (日) 20:28 (JST)
どのみち11日夜には解禁されると思われるものをわざわざ直前になって、という気もしますが、苦情があって消されるようなものなら配信までは「ポケモン一覧」からは隠匿しておくのが穏当かと思われます。--Zaggyo (トーク) 2024年1月6日 (土) 22:11 (JST)
ポケモン一覧での当該ポケモンの非表示に賛成いたします。専用技と専用特性については、今更対処してもという感じではありますが、Promeさんが挙げていた案の中では2番目の案に賛成です。-- (トーク) 2024年1月7日 (日) 11:02 (JST)
インテント戻します。年末年始で解禁が間もなくと言う点が頭から抜けていました。申し訳ありません。配信までまもなくなので今回は追加対処無しとします。今後についての意見は引き続きいただければと思います。--青龍 (トーク) 2024年1月7日 (日) 20:28 (JST)
ポケモン一覧で隠蔽されていた記述を解除した ([9]) のも解禁が先であると勘違いしたことによるものなのでしょうか?今回は2名も非表示処理に賛成が付いたのですから、木曜日までは非表示にしておくのが妥当ではないですか?--Zaggyo (トーク) 2024年1月8日 (月) 00:37 (JST)
「どのみち11日夜には解禁される」ので、ということでわざわざ非表示にすることもない、という判断かと思われます。個人的には期間は短くなりますが、秘匿処理については合意が取れているとして行ってよいと思います。
本件の反響(反発)が大きいのは、これまでの幻のポケモンなどと異なり、対象がストーリーの根幹に関わる存在であるというのも大きいと思われます。個人的にはそういった存在のデータを逐次的に配信する形式にしなかった開発側の責任もあるとは思うのですが、コスト的に致し方ないというのもあると思います。一方で、解析データを扱う側としても、どれが「解析でなければ判明しないデータか」を判別するのもコストであります。メロエッタなんかの「解析で得られた知見をもってすれば、容易に通常のゲームプレイで判明する事象(そうでなければまず辿り着けない事象)」みたいなのを仕込んでるのもちょっと苛立たしいですね。
今後としては、「解析でなければ判明しないデータ」と判明すれば、提議のうえ扱いを決めることを基本とし(本件での最初に提議している案件などを参照)、一方で削除は行わない秘匿処理などの配慮のための処理を提議時点で妨げない、ということをポケモンWiki:速報の方針に追加するのがよいように思います。--Prome(/) 2024年1月8日 (月) 09:28 (JST)
まず、議論取り下げについて言葉足らずで申し訳ありません。今回の秘匿処理については秘匿切れ期限(1/11)が間もなくという話がありましたので、本件の秘匿処理実施については取り下げ(期限切れが間もなくなので効果と手間のバランスが取れないこと)とさせていただいてよいかと考えました。一方で、今回合意により秘匿処理については合意が取れたとは判断できるとは考えます。
なお、Zaggyoさんに指摘いただいた、上記の秘匿されていた記述を差戻操作した件に関してですが、この操作は本件合意が取れていない状態(1/5時点)にて、当該事項の秘匿処理が実施されたものに対しての操作です。秘匿処理の有無は、会議室議論中(12/18)の項目であるため、未合意の事項の削除のため差し戻しとしたものです。
いろいろと混乱させてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2024年1月8日 (月) 20:13 (JST)

600族とブリジュラスについて

現在、600族の記事では、600族の定義は「伝説のポケモンと幻のポケモンを除いた合計種族値が600のポケモン」とされ、新たにブリジュラスが加えられました。

なお、同記事内に「英語圏ではPseudo-legendary Pokémon(参考訳:擬似伝説)と呼ばれる。」という記述がありますが、では、Pseudo-legendary Pokémonの定義は「二進化・合計種族値が600・経験値タイプが125万タイプ の三つを満たすポケモン」とされ、一番目と三番目の条件を満たさないブリジュラスは加えられていません。

日本における600族もPseudo-legendary Pokémonと同じく各世代のカイリュー的ポジションのポケモンを指すつもりの用語であったが、「伝説のポケモンと幻のポケモンを除いた合計種族値が600のポケモン」という条件だけで他と区別できていたため定義が省略されていたのか、そもそもPseudo-legendary Pokémonとは違う意図で生まれた「伝説・幻のポケモンじゃないのに合計種族値が600もある!」という意味の用語なのか今一度考えるべきかと思います。

前者であれば600族記事における600族の定義の修正、後者であれば「英語圏ではPseudo-legendary Pokémon(参考訳:擬似伝説)と呼ばれる。」という記述の削除・変更が望ましいでしょう。

私はどちらでも納得できるため、他の方の認識が気になり議題に挙げさせていただきました。一週間ほど意見をお待ちします。--モモンのみ (トーク) 2023年12月29日 (金) 14:41 (JST)

まず、「600族」のようなファン用語は、努力値のような例外を除いて明確な出自が分からないことの方が多く、用語の定義自体も人によって異なることがある曖昧なものだと思っています。そのため、「600族」と"Pseudo-legendary Pokémon"という用語がそれぞれどのような出自で、どのような意図で作られたのかという起源を示すことは難しいと思われます。
個人的には、ファン用語の説明は基本的にファンコミュニティでの使用例を確認し、そのときの使用例を都度反映するのが無難と考えます。そういう意味では、日本語コミュニティにおける「600族」は他サイトでも「伝説のポケモンと幻のポケモンを除いた合計種族値が600のポケモン」のような説明でブリジュラスを含んでおり、英語圏コミュニティにおける"Pseudo-legendary Pokémon"はBulbapediaのように基本的には「二進化・合計種族値が600・経験値タイプが125万タイプ の三つを満たすポケモン」と(少なくとも現時点では)されているようでブリジュラスは除かれているので、2023年12月末時点では別の定義・意図で使用されている用語と捉えることが可能かと思います。
モモンのみさんが挙げられている改修案であれば、後者の修正を行うことになります。ただ、ブリジュラスが登場するまでは条件が異なるだけで基本的に同じ対象を示す概念であったかと思います(Bulbapediaでも過去版では「600族」を当該用語の日本語訳としています)ので、備考欄等に英語圏では"Pseudo-legendary Pokémon"という用語があるが、こういう条件とされ、ブリジュラスは除かれていることが多い、のように書くのが現時点ではいいのではないでしょうか。今回調べてみて初めて知ったのですが、日本語圏でもブリジュラスを600族に含めることに違和感を示す声もあるようですね。
余談ですが、今回の提議を確認した際に、2年ほど前、スカーレット・バイオレット発表前にLEGENDS アルセウス第九世代と位置づける方が同作品を第九世代として分類すべきと主張し議論となった(ポケモンWiki:会議室/議事録/2022#第九世代について)際に、「世代」というファン用語の解釈(何をもって世代が切り替わるのか)が議論に参加した人たちの間で認識に相違があり、派生して議論となっていたことが思い出されました。ファン用語を定義することの難しさやWikiでファン用語をどう取り扱うと良いかについて考えさせられる議論なのではないかと思います。-- (トーク) 2023年12月29日 (金) 20:13 (JST)
ありがとうございます。ポケモンWiki:会議室/議事録/2022#第九世代についても拝見させていただきました。ファン用語の解釈を一致させるのは難しいのですね。このまま他の方の意見が無いようでしたら、後者の「Pseudo-legendary Pokémonについての記述に変更を加える」という方針で進めたいと思います。--モモンのみ (トーク) 2023年12月31日 (日) 12:40 (JST)

「英語圏ではPseudo-legendary Pokémon(参考訳:擬似伝説)と呼ばれる。」という記述の修正が完了しました。--モモンのみ (トーク) 2024年1月5日 (金) 16:59 (JST)

ポケモン記事における未記載の情報について

現在、ポケモンの記事にパフォーマンス値、図鑑タスク、ピカブイとLEGENDS アルセウスにおけるサイズによるおもさとたかさの範囲が記載されていません。いずれもすべての言語版にあるわけではないので、記載すべきか、また記載する場合はどの位置に置くべきかについてご意見をいただければ幸いです。下記に各言語版の状況を載せます。

言語 パフォーマンス値 図鑑タスク おもさとたかさの範囲
ドイツ語版 図鑑タスクの下 図鑑説明文の下 記載なし
英語版 種族値の下 記載なし 記載なし
スペイン語版 データ節 記載なし 記載なし
フランス語版 記載なし 記載なし 一番上
イタリア語版 種族値の下 記載なし 記載なし
中国語版 記載なし 記載なし 記載なし

これらの情報はいずれも種族ごとかフォルムごとに設定されています。おもさとたかさの範囲はピカブイとLEGENDS アルセウスの通常サイズでは図鑑の値の一定倍率になっていますが、オヤブンだけは法則性がなく、種族ごとに設定されています。--ネイ (トーク) 2023年6月22日 (木) 13:53 (JST)

いずれもあって良いように思います。場所についてはパフォーマンス値は能力値の一種であることを考えると種族値の下でしょうか。図鑑タスクは図鑑説明文の下で良いと思います。おもさ・たかさ範囲はinfoboxでよいと思いますが、フランス語版見る限りそこそこ情報量があって微妙でしょうか……。--Prome(/) 2023年6月22日 (木) 22:26 (JST)
おもさ・たかさ範囲は通常サイズが(おそらく)計算式で出せるので、入力ではオヤブンだけ追加すると想定しています。それ以外はほかにコメントがなければPromeさんの案で進めたいと思います。
さらに議論を拡散させるようで申し訳ないのですが、LEGENDS アルセウスにおける好きなエサ(全5種類、種族ごとに設定、ゲーム内図鑑に記載)、落とすアイテム(種族・オヤブンごとに設定、ゲーム内図鑑に記載)に関してもご意見をいただけると幸いです(LAにもちもののシステムがないため変則的になりますが、「持っているアイテム」節のテーブルに入ると思います)。--ネイ (トーク) 2023年7月5日 (水) 19:04 (JST)

コダックにおもさとたかさの範囲以外のデータを追加してみました。

ポケモン図鑑基本情報では高さと重さの入力に単位が含まれていて、範囲の計算に使えなかったので、単位の表示をテンプレートに任せ、入力では単位を含めないよう変更することを提案します。--ネイ (トーク) 2023年7月13日 (木) 23:33 (JST)

パフォーマンスの表が横に数が並んでいる形だとどれがどれなのか微妙に分かりづらいかな、と思いました。基本値と最大値を縦に並べるとか、セルではなく/で区切る、ヘッダに色をつけるとかしたほうがよいかもしれません。その他は良いと思います。高さ・重さについてはbotでの作業が必要になりそうですね。他に機械的に作業できそうな定義文の修正と含めて行おうと思います。--Prome(/) 2023年7月14日 (金) 08:18 (JST)
パフォーマンス値のテーブルを種族値の表示形式に寄せました(Template:パフォーマンス値ヘッダーは即時削除で)。数値が1から5しかないので、棒グラフはいらないと思いますが、表示はいくつか選択肢があります。下記はジャンプの基本値が2、最大値が4の場合の表示。
  1. 「2」「4」 - 日本語版での試作版
  2. 2/4 ★★☆☆」 - 暗色テンプレートを使用。英語版、イタリア語版で採用
  3. 2 ★★」「4 ★★★★」 - ゲーム内の星の色。基本値、最大値を分けて表示。ドイツ語版・スペイン語版ともに最大値のみ表示する形で採用(ドイツ語版ではゲーム内の星の色、スペイン語版では暗色テンプレート)
ゲーム内でも★★☆☆のように表示している(en:File:Pokéthlon stats.pngを参照)ので、2番の形式がいいかなと思います。--ネイ (トーク) 2023年7月14日 (金) 10:46 (JST)

オヤブンの高さと重さは計算できず別途入力するしかないので、先にテンプレートに追加しました。--ネイ (トーク) 2023年7月17日 (月) 09:53 (JST)

Template:パフォーマンス値を編集して色を付けました。--ネイ (トーク) 2023年7月20日 (木) 17:32 (JST)
パフォーマンスの対応ありがとうございます、良いデザインだと思います。--Prome(/) 2023年7月22日 (土) 07:21 (JST)
パフォーマンス値の微調整を行いました。これに伴いテンプレート:starsの必要性がなくなったので削除してもよろしいですか?--unドーナツ (トーク) 2023年7月22日 (土) 10:27 (JST)
このテンプレートのために移入したので、私のほうは特に異議はありません。--ネイ (トーク) 2023年7月22日 (土) 11:52 (JST)
パフォーマンス値ヘッダーとstarsのテンプレートを削除しました。--unドーナツ (トーク) 2023年7月22日 (土) 18:28 (JST)

大変遅くなりましたが、本節で議論された情報はすべてポケモン記事に追加されました。--ネイ (トーク) 2024年4月21日 (日) 20:28 (JST)