ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

どくのいと

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
どくのいと
第七世代
ソード・シールドで使用不可
タイプ どく
分類 変化
威力 -
命中率 100
PP 20
範囲 1体選択
優先度 0
直接攻撃 ×
効果
相手のすばやさ1段階下げ、どく状態にする。
判定
Zワザによる付加効果
自分のすばやさが1段階上がる。
ショーポイント(BDSP) 2
アピール追加効果 (BDSP)
15秒の間テンションが下がらなくなる。

どくのいとは、ポケモンのわざの一種。

説明文

たたかうわざ

第七世代ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
どくの まじった いとを ふきつける。あいてを どくにして すばやさを さげる。
(漢字) 毒の 混じった 糸を 吹き付ける。相手を 毒にして 素早さを さげる。

コンテストわざ

第八世代
15びょうの あいだ テンションが さがらなくなる
(漢字) 15秒の 間 テンションが 下がらなくなる

使用ポケモン : 覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
SM/USUM BDSP
イトマル 54 54
アリアドス 63 63

こんなときに使おう

ポケモンカードゲームにおけるどくのいと

相手どくにするワザ、およびダメージを与えて相手どくにする攻撃ワザとして登場。本編よりも10年以上早い登場であった。

アニメにおけるどくのいと

現在未登場。

技の仕様

  • 2つの効果は互いに独立している。相手のすばやさランク補正を下げる効果の後にどく状態にする効果が発動する。
    • 相手のすばやさを下げられなかった場合、その後どく状態にする効果が発動する。
    • 相手がすでに状態異常にかかっていたり、どく状態に抵抗を持っていたりした場合、すばやさを下げる効果のみ発動する。その後にどくにできない理由がメッセージで流れるが、どく以外の状態異常だったときはメッセージが流れない。
    • どく状態にならず、すばやさも下がらない相手に対してはどちらの効果も失敗する。
  • みがわり状態の相手に使うと失敗する。特性すりぬけのポケモンが使ったときはみがわりを無視することができる。

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 どくのいと
英語 Toxic Thread
ドイツ語 Giftfaden
フランス語 Fil Toxique
イタリア語 Velenotela
スペイン語 Hilo Venenoso
韓国語 독실 (Doksil)
中国語(台湾国語、普通話) 毒絲/毒丝 (Dúsī)
中国語(広東語) 毒絲 (Duhksī)

関連項目