ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
マグニチュード
提供: ポケモンWiki
マグニチュード | |
第二世代 | |
---|---|
ソード・シールドで使用不可 | |
タイプ | じめん |
分類 | 物理 |
威力 | - |
命中率 | 100 |
PP | 30 |
範囲 | 自分以外の全員 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
威力がランダムで10、30、50、70、90、110、150のいずれかになる。 | |
判定 | |
パレス | たたかう |
アピールタイプ | たくましさ |
アピール (RSE) | ♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
会場のエキサイト度が0の時1個、1の時2個、2の時3個、3の時5個、4の時6個ハートが追加される。 | |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
ターンの最後に演技すると、ハートが2つ追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
会場のエキサイト度が0の時1個、1の時2個、2の時3個、3の時5個、4の時6個ハートが追加される。 |
マグニチュードは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第二世代:じめんを ゆらして てきを こうげき ダメージは ランダムで かわる
- ルビー・サファイア・エメラルド:じめんを ゆらして てきを こうげき ダメージは ランダムで かわる
- ファイアレッド・リーフグリーン:じめんを ゆらして たっている あいてを こうげきする。ダメージの りょうが いろいろ かわる。
- 第四世代:じめんを ゆらして まわりに いるものを すべて こうげきする。わざの いりょくは いろいろ かわる。
- 第五世代・第六世代・第七世代:じめんを ゆらして じぶんの まわりに いるものを こうげきする。 わざの いりょくは いろいろ かわる。
- 第五世代・第六世代・第七世代(漢字):地面を 揺らして 自分の 周りに いるものを 攻撃する。技の 威力は いろいろ 変わる。
コンテストわざ
- 第三世代:かいじょうが もりあがっている ほど アピールが きにいられる
- 第四世代:その ターンで いちばん さいごに えんぎをすると +2。
- 第六世代:かいじょうが もりあがっている ほど アピールが きにいられる
- 第六世代(漢字):会場が 盛り上がっている ほど アピールが 気に入られる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | 覚える世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | |
サンド | × | × | × | 17B2W2 | 17XY 14ORAS |
14 | × |
サンドパン | × | × | × | 17B2W2 | 17XY 14ORAS |
14 | × |
ディグダ | 9 | 9 | 12 | 15 | 15 | 14 | × |
ディグダ (アローラ) |
- | - | - | - | - | 14 | × |
ダグトリオ | 1, 9 | 9 | 12 | 15 | 15 | 14 | × |
ダグトリオ (アローラ) |
- | - | - | - | - | 14 | × |
イシツブテ | 16 | 16 | 15 | 15 | 15XY 12ORAS |
12 | × |
ゴローン | 16 | 16 | 15 | 15 | 15XY 12ORAS |
12 | × |
ゴローニャ | 1, 16 | 16 | 15 | 15 | 15XY 12ORAS |
12 | × |
ドンファン | × | × | 16 | 16 | 16XY 30ORAS |
30 | - |
ドンメル | - | 19 | 11 | 11BW 8B2W2 |
8XY 12ORAS |
12 | - |
バクーダ | - | 1, 19 | 1, 11 | 1, 11BW 1, 8B2W2 |
1, 8XY 12ORAS |
12 | - |
ドジョッチ | - | 16 | 26 | 26 | 26XY 20ORAS |
20 | - |
ナマズン | - | 16 | 26 | 26 | 26XY 20ORAS |
20 | - |
ゴビット | - | - | - | 25 | 25 | 30 | - |
ゴルーグ | - | - | - | 25 | 25 | 30 | - |
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
ベロリンガ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ベロベルト |
サイホーン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | サイドン ドサイドン |
ノズパス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ダイノーズ |
ジーランス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ポカブ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | チャオブー エンブオー |
ダンゴロ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ガントル ギガイアス |
ドロバンコ | - | - | - | - | - | ○ | バンバドロ |
こんなときに使おう
威力の期待値は71で、じしんを越える威力になる確率は15%と博打的な技。この技を覚えるポケモンは全てじしんが使えるため、対戦で出番はない。
ストーリーでも基本的にはじしんを覚えるまでのつなぎだが、そのじしんを覚えるのが終盤であることが多く、長い間お世話となるポケモンが多い(他にあなをほるもあるが、こちらはわざマシンでしか覚えないポケモンが殆どであり、戦闘のテンポが悪くなるのが難点)。
ポケモンカードゲームにおけるマグニチュード
おたがいのベンチポケモン全員にも少しずつダメージを与える攻撃ワザとして登場する。じしんとは異なり、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられる。
- ダグトリオ (e 第1弾)
- コドラ (ADV1-B)
- ナマズン (ADV3-B)
- ゴローン (ex1)
- ゴローニャex (ex1)
- バクーダ (GBミュウ・ルカリオ)
- ダグトリオ (DPt1-B)
- ナマズン (DP2)
ポケモン不思議のダンジョンにおけるマグニチュード
敵ポケモンではねっすいのどうくつに出現するドンメルなどが使ってくる。じしんの方が威力が安定するため採用されることは少ないが、低レベルだと脅威である。
アニメにおけるマグニチュード
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ゴローニャ | 茶色いオーラを纏い、ジャンプしてから着地し地震を起こす。 | |
シゲル | 無印編第270話 | わざの初出 |
備考
マグニチュード 威力 発動率 第二世代 第三世代以降 4 10 14/256(≒5.47%) 5% 5 30 25/256(≒9.77%) 10% 6 50 51/256(≒19.92%) 20% 7 70 77/256(≒30.08%) 30% 8 90 51/256(≒19.92%) 20% 9 110 25/256(≒9.77%) 10% 10 150 13/256(≒5.08%) 5%
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | マグニチュード |
英語 | Magnitude |
ドイツ語 | Intensität |
フランス語 | Ampleur |
イタリア語 | Magnitudo |
スペイン語 | Magnitud |
韓国語 | 매그니튜드 |
中国語(普通話・台湾国語) | 震级 |