600族
600族(600ぞく)とは、合計種族値が600のポケモンのことを示す俗称のこと。主に対戦コミュニティで用いられる用語である。
ポケモンセンターで商品化された際には「大器晩成」なポケモンと呼ばれた[1]。
概要
HP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさの種族値の合計が600であるポケモンを指す。基本的に対戦向けのサイト等で使われる用語のため、伝説のポケモンや幻のポケモンは、オール100、準伝説、禁止伝説等と区別され、含まれない事が多い。そのため、単に600族という場合は下記の疑似伝説ポケモン9体を指すことになる。
ケッキングやヨワシ、メガシンカポケモンなど、一般ポケモンでありながら合計種族値が600を越えるものは他にも存在するが、何かしらのデメリットを持っていたり、その種族値になるための条件がある(=常に600以上でない)ことから、600族やそれ以上の区分として扱われることはない。
合計値が600であるということはどの能力も高いということであり、耐久型として使われるポケモン・攻撃型として使われるポケモンと同等の種族値をどちらも持ち合わせており、対戦では多くが厨ポケにあてはまる、特に対策すべきポケモンである。
メタグロス・ヌメルゴン・ドラパルト・セグレイブ以外は全て4倍弱点を持っており[2]、これらの技を受けるとあっさりと倒れてしまうこともあるので、相手の技構成に注意を要する。また、メタグロス以外全員フェアリータイプを苦手としている点も注意。
基本的に新規に登場する600族のポケモンは一世代につき1系統だが、第三世代のみ、2系統登場している(ボーマンダ系統とメタグロス系統)。
最終進化させるまでにかなり高いレベルが必要なものが多い。特にサザンドラに関しては全てのポケモンの中で最も遅いレベル64であり、これは現在でも変わらない。最も早いメタグロスやジャラランガでもレベル45まで育てる必要がある。
バンギラスとメタグロス以外は全てドラゴンタイプであり[3]、ヌメルゴン以外は全てタイプを2つ持っている。
擬似伝説
これら600族のポケモンのうち、伝説のポケモンでない以下のポケモンおよびその進化系列を、海外ではPseudo-legendary Pokémon(参考訳:擬似伝説)と呼ぶ。なお、これらのポケモンの経験値タイプはすべて125万である。
ポケモン | 種族値 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | |
カイリュー | 91 | 134 | 95 | 100 | 100 | 80 |
バンギラス | 100 | 134 | 110 | 95 | 100 | 61 |
ボーマンダ | 95 | 135 | 80 | 110 | 80 | 100 |
メタグロス | 80 | 135 | 130 | 95 | 90 | 70 |
ガブリアス | 108 | 130 | 95 | 80 | 85 | 102 |
サザンドラ | 92 | 105 | 90 | 125 | 90 | 98 |
ヌメルゴン | 90 | 100 | 70 | 110 | 150 | 80 |
ヌメルゴン (ヒスイのすがた) |
80 | 100 | 100 | 110 | 150 | 60 |
ジャラランガ | 75 | 110 | 125 | 100 | 105 | 85 |
ドラパルト | 88 | 120 | 75 | 100 | 75 | 142 |
セグレイブ | 115 | 145 | 92 | 75 | 86 | 87 |
合計種族値が600のポケモン一覧
疑似伝説
伝説・幻のポケモン
- ミュウ
- セレビィ
- ラティアス
- ラティオス
- ジラーチ
- デオキシス
- ヒードラン
- クレセリア
- マナフィ
- ダークライ
- シェイミ
- ビクティニ
- ランドロス
- メロエッタ
- ゲノセクト
- ジガルデ(50%フォルム)
- ディアンシー
- フーパ(いましめられしフーパ)
- ボルケニオン
- ネクロズマ(通常の姿)
- マギアナ
- マーシャドー
- ゼラオラ
- メルメタル
- ザルード
メガシンカポケモン
○○族
600族と同様に、高い種族値をもつポケモンを○○族と呼ぶことがある。以下はその例。
- 780族
- 全ポケモンの合計種族値の最高値。メガシンカのみ。メガミュウツーX・メガミュウツーY・メガレックウザが該当する。
- 720族
- メガシンカを除くポケモンの合計種族値の最高値。アルセウスのみ該当する。第八世代ではザシアン(けんのおう)・ザマゼンタ(たてのおう)も該当した。
- 700族
- メガシンカをする600族が該当する。メガシンカを除くとブラックキュレム・ホワイトキュレム、ザシアン(けんのおう)・ザマゼンタ(たてのおう)が該当する。
- 690族
- ムゲンダイナが該当する。
- 680族
- ポケットモンスターシリーズのソフトのパッケージを飾る伝説のポケモン(いわゆる禁止級伝説)が多く該当する。
- 670族
- メガシンカ・禁止級伝説を除いたポケモンの合計種族値の最高値で、該当するポケモンはいずれもハンデとなる特性を持っている(ケッキング:なまけ、レジギガス:スロースタート)。パッケージ伝説も多く該当する。
- 660族
- キュレムのみ該当する。
- 580族
- フリーザー・サンダー・ファイヤーなどのトリオとなる伝説のポケモンなどが該当する。
- 570族
- シルヴァディ、カプ、ウルトラビースト、トドロクツキ・テツノブジンを除いたパラドックスポケモン、災いの宝が該当する。