ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

たまひろい

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

たまひろいは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

野生ポケモン捕獲に失敗したとき、ターン終了時にもちものを持っていないと最初に使用したボールを拾ってもちものにする。

説明文

第八世代第九世代
どうぐを もっていない ばあい 1かいめに なげて しっぱい した モンスターボールを ひろってくる。
道具を 持っていない 場合 1回目に 投げて 失敗 した モンスターボールを 拾ってくる。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ワンパチ たまひろい - びびり

こんなときに使おう

ガンテツボールウルトラボールドリームボールなど貴重なボールでの捕獲に失敗しても、1回の戦闘につき1つだけ回収できる。捕獲が失敗した後、捕獲要員から直接ワンパチに交代する場合は1ターン生き残らないとたまひろいが発動しないが、優先度-6のテレポートで交代すれば安全にたまひろいが発動する。

特性の仕様

  • マックスレイドバトルで捕獲に失敗したときは発動しない。
  • 捕獲に失敗したバトルの間であれば、失敗した後から特性たまひろいのポケモンを場に出しても発動する。
  • 拾う対象になるボールはその戦闘で投げた最初のボールのみ。たまひろいのワンパチを2匹連れていても、2回目に投げたボールが2匹目のたまひろいで拾えるようになるわけではない。
  • たまひろいの発動は天候など場の状態みらいよちの攻撃、どくバインドなど状態異常状態変化のダメージ全てより遅いため、これらのダメージでひんしになったときは発動しない。これらのダメージや、ねむけねむり状態になったことで持っていたきのみを発動させてもちものが無くなった場合はそこで発動条件の1つを満たせる。
  • 野生のワンパチの捕獲に失敗したときも相手のたまひろいが発動する。そのワンパチを捕まえたときは、もちものに拾われたボールがある。
    • トレーナー側もたまひろいのワンパチを出していた場合、すばやさが高い方のワンパチだけがたまひろいを発動する。
  • トレーナー戦でモンスターボールを使い、トレーナーにボールを弾かれたときではボールが減るわけではないため、発動しない。

備考

  • ワンパチ専用特性。特性たまひろいのワンパチがパルスワンに進化するとがんじょうあごに変化する。
  • 持ってきたボールはワンパチのもちものになるので、その戦闘ですぐ投げられるようになるわけではない。
  • ものひろいとはバトルでの効果が似ているが、フィールドでの効果はない。
  • トレーナー戦や通信対戦では効果が無い。
  • 捕獲に失敗しないマスターボールをこの特性で拾ってくることはない。
  • たまひろいの特性が存在しないX・Yでは、ミアレシティに「ポケモンの捕獲に失敗したモンスターボールは二度と使えない」と言うNPCがいる。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 たまひろい
ドイツ語 Apport
英語 Ball Fetch
スペイン語 Recogebolas
フランス語 Ramasse Ball
イタリア語 Raccattapalle
韓国語 볼줍기 (Ball Jupgi)
中国語(ゲーム) 簡体字 捡球 (Jiǎn Qiú)
繁体字 撿球 (Jiǎn Qiú)
ロシア語 Игра в Мяч (Igra v Myach)

関連項目

  • ものひろい:他のポケモンが消費した道具を拾ってくるとくせい。