ミミッキュ
ミミッキュ Mimikkyu | |
英語名 | Mimikyu |
---|---|
全国図鑑 | #778 |
ジョウト図鑑 | # |
ホウエン図鑑 | # |
シンオウ図鑑 | # |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | # |
新イッシュ図鑑 | # |
セントラルカロス図鑑 | # |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #242 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #114 |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #315 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #136 |
新ポニ図鑑 | #- |
分類 | ばけのかわポケモン |
タイプ | ゴースト フェアリー |
たかさ | 0.2m |
おもさ | 0.7kg |
とくせい | ばけのかわ |
図鑑の色 | 黄 |
ぬしポケモン | |
たかさ | 0.4m |
おもさ | 2.8kg |
タマゴグループ | ふていけい |
タマゴの歩数 | 20サイクル
5140歩 |
獲得努力値 | とくぼう+2 |
基礎経験値 | 167 |
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 45 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ミミッキュとはぜんこくずかんのNo.778のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター サン・ムーン。
目次
特徴
本体が布に隠れてしまうほど小さなポケモン。図鑑の高さが本体の高さとして、全体が擬態しているピカチュウほどの大きさ (0.4m) とすれば、本体の高さは全体の半分ほどとなる。体の部分に空いた2つの穴から黒い目を覗かせている。攻撃の際は、ボロ布の下からその不定形の体を出すことがある。ボロ布を用いてピカチュウに擬態している。ボロ布の色はくすんだ黄色で、耳の先端は黒色。尻尾の部分は木の枝を利用している(ウッドハンマーを覚えるのはこのためか)。顔の部分はクレヨンで子供が落書きしたような感じとなっており、黒色でぐるぐると塗りつぶしたような目、オレンジ色の頬、ギザギザの口となっていて、鼻は描かれていない。これらの模様は、ミミッキュ自身の能力によって浮かび上がらせたものである。ボロ布は人形と同様の構造となっているのか、攻撃を受けると首が折れてしまい、ミミッキュが繕わないと直らない。
本体の姿は明らかにされていないが、見た学者が恐怖でショック死した、見ると謎の病に苦しむなどといったエピソードが残るなど、恐ろしいものとされている。また、日光が苦手であり、光を避けるためボロ布を被っているとも言われている。
性格は寂しがり屋で、ピカチュウの格好をしているのも、この姿なら人間と仲よくできると考えているため。ボロ布が破れたり、首が折れたりすると悲しみ、夜なべしてでもこれを直したりする。
進化
- ミミッキュ
ポケモンずかんの説明文
- サン
- ばけたすがた
- しょうたいふめい。ボロぬのの なかみを みた とある がくしゃは きょうふの あまり ショックしした。
- (漢字) 正体不明。ボロ布の 中身を みた とある 学者は 恐怖の あまり ショック死した。
- ばれたすがた
- せっかく ばけていたのに くびが おれてしまった。 なかみは まだ たぶん むきずだが かなしいのだ。
- (漢字) せっかく 化けていたのに 首が 折れてしまった。 中身は まだ 多分 無傷だが 悲しいのだ。
- ムーン
- ばけたすがた
- おそろしい すがたを ボロぬので かくし ひとや ほかの ポケモンに ちかづく さみしがりや。
- (漢字) 恐ろしい 姿を ボロ布で 隠し 人や 他のポケモンに 近づく 寂しがりや。
- ばれたすがた
- こうげきされて くびが へしおれたり かぶった ぬのが やぶれてしまうと なかみが よなべで つくろうのだ。
- (漢字) 攻撃されて 首が へし折れたり かぶった 布が 破れてしまうと 中身が 夜なべで 繕うのだ。
- ウルトラサン
- ばけたすがた
- おとなしい さみしがりや だけど ボロきれの なかみを みようとすると はげしく いやがり ていこうする。
- (漢字) 大人しい 寂しがり屋 だけど ボロ切れの 中身を 見ようとすると 激しく 嫌がり 抵抗する。
- ばれたすがた
- (漢字) 鏡の 前に 立って 必死に 折れた 首を 直す。 なかなか 直らないので 中身は 泣いている。
- ウルトラムーン
- ばけたすがた
- かぜが まって ぐうぜん なかみを みてしまった トレーナーは そのひの ばんに くるしみ もがいて しんだ。
- (漢字) 風が 舞って 偶然 中身を 見てしまった トレーナーは その日の 晩に 苦しみ もがいて 死んだ。
- ばれたすがた
- しょうたいが ばれそうで かなしい。 くびの ぶぶんを おった あいては ぜったい ゆるさず ふくしゅうする。
- (漢字) 正体が ばれそうで 悲しい。 首の 部分を 折った 相手は 絶対 許さず 復しゅうする。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 55 | 115 - 162 | 220 - 314 | |
こうげき | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
ぼうぎょ | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
とくこう | 50 | 49 - 112 | 94 - 218 | |
とくぼう | 105 | 99 - 172 | 193 - 339 | |
すばやさ | 96 | 90 - 162 | 177 - 320 | |
合計 | 476 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 0% | |
---|---|---|
かくとう: | 0% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 25% | |
ゴースト: | 200% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 0% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | ウッドハンマー | くさ | 物理 | 120 | 100% | 15 |
1 | はねる | ノーマル | 変化 | — | —% | 40 |
1 | ひっかく | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | おどろかす | ゴースト | 物理 | 30 | 100% | 15 |
1 | まねっこ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
5 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
10 | つぶらなひとみ | フェアリー | 変化 | — | 100% | 30 |
14 | かげうち | ゴースト | 物理 | 40 | 100% | 30 |
19 | ものまね | ノーマル | 変化 | — | 100% | 10 |
23 | だましうち | あく | 物理 | 60 | —% | 20 |
28 | あまえる | フェアリー | 変化 | — | 100% | 20 |
32 | きりさく | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
37 | シャドークロー | ゴースト | 物理 | 70 | 100% | 15 |
41 | つめとぎ | あく | 変化 | — | —% | 15 |
46 | じゃれつく | フェアリー | 物理 | 90 | 90% | 10 |
50 | いたみわけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン01 | ふるいたてる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン08 | ビルドアップ | かくとう | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン12 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン16 | ひかりのかべ | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン20 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン24 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン25 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン28 | きゅうけつ | むし | 物理 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン29 | サイコキネシス | エスパー | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン46 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン57 | チャージビーム | でんき | 特殊 | 50 | 90% | 10 |
わざマシン61 | おにび | ほのお | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン63 | さしおさえ | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン65 | シャドークロー | ゴースト | 物理 | 70 | 100% | 15 |
わざマシン66 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン75 | つるぎのまい | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン77 | じこあんじ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン81 | シザークロス | むし | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン83 | まとわりつく | むし | 特殊 | 20 | 100% | 20 |
わざマシン85 | ゆめくい | エスパー | 特殊 | 100 | 100% | 15 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン92 | トリックルーム | エスパー | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン97 | あくのはどう | あく | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン99 | マジカルシャイン | フェアリー | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[092][093][094][353][354][355] [356][477][442][562][563][607] [608][708][709] |
のろい | ゴースト | 変化 | — | —% | 10 |
[092][093][094][109][110][202] [562][563][708][709] |
みちづれ | ゴースト | 変化 | — | —% | 5 |
[200][353][354][562][563] | おんねん | ゴースト | 変化 | — | 100% | 5 |
[092][093][094] | あくむ | ゴースト | 変化 | — | 100% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
おさきにどうぞ | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
ほしがる | ノーマル | 物理 | 60 | 100% | 25 | - | ○ |
ドレインパンチ | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
ギガドレイン | くさ | 特殊 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
とっておき | ノーマル | 物理 | 140 | 100% | 5 | - | ○ |
マジックルーム | エスパー | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
いたみわけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
よこどり | あく | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
うらみ | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
テレキネシス | エスパー | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
トリック | エスパー | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
S・M | Lv.29~32 | スーパー・メガやす あとち | - | - |
配布ポケモン
おや | 言語/地域 | ソフト |
---|---|---|
ポケセン | 日本 | SM |
カーニバル | 日本 | SM |
持っているアイテム
- S・M
- カゴのみ(5%)
備考
アニメにおけるミミッキュ
ポケモンカードにおけるミミッキュ
一般的な育成論
高い特防とそこそこの攻撃、素早さを持つが、HP、特攻は低い。物理アタッカーに育成するのが基本。
ダメージを一度だけ無効にできる特性はばけのかわが非常に強力。相手が攻撃系のZワザを使おうとしているタイミングで出せば、大きなアドバンテージを得ることができる。ただし、連続攻撃技は2回目以降の攻撃は通常通りダメージを受け、特性かたやぶり等でばけのかわを無効にされれば通常通りダメージを受けるので過信は禁物である。また、変化技までは防げないためおにび等には注意が必要である。
ウルトラサン・ウルトラムーンではぬしミミッキュが入手できる。ぬしは重さが2.8kgなのでけたぐり、くさむすびの威力は通常のミミッキュと変わらず20のままで(そもそもけたぐりはタイプ相性上無効)、ヘビーボンバーの威力を低下させるケースを増やす方向にのみ影響を与える。高さはぬしの場合だと0.4mなので、ぬしであるか否かは注視しないと見落とす場合がある。ただ、タマゴ技が使えないため、ぬしを使う場合技としてみちづれとのろいは候補外となる。ぬしミミッキュの技構成は最も無難なものだと、シャドークロー、じゃれつく、つるぎのまい、かげうちとなる。
シングルバトル
いずれにせよこの特性ばけのかわにより、特にシングルバトルでは特定の条件を除きミミッキュを一撃で倒すことができないことから、どのようにミミッキュに対応するかが重要になる。第七世代になりミミッキュがシングルバトルの王者として君臨し続けているのも、一撃はダメージを受けずそのターンでミミッキュが様々な行動を取ることが可能なため。それだけにミミッキュを使う側も対応する側もそれなりに相手の行動を読むことが重要である。
攻撃技の候補としては、タイプ一致のじゃれつく、シャドークロー、かげうち、サブにウッドハンマーが挙げられる。変化技の候補としては、みちづれ、おにび、でんじは、つるぎのまい等が挙げられる。二つのタイプ一致技だけで、カエンジシ系統を除く全ポケモンに等倍以上のダメージを与えられる点も優秀であるが、つるぎのまい等で攻撃を上げないとそこまでの火力が出ないので注意。
持ち物は、高くない火力を強化できるいのちのたまや耐久補強のきあいのタスキ等が挙げられる。きあいのタスキはばけのかわと併せてつるぎのまいを安全に二回積むことができる。ただし、攻撃技は直接攻撃技しか使用しないため、さめはだやゴツゴツメット等には注意が必要である。
また、ノーマルZを持たせ、Zはねるを繰り出すと攻撃を3段階も上げることが可能。ただし、Zワザ枠を消費してしまううえ、いのちのたまを持たせてつるぎのまいを積む場合より火力が低く、全抜きを狙うには素早さも足りない。使う場合はほえるやふきとばしを警戒したい。
ウルトラサン・ウルトラムーンでは、専用ZクリスタルミミッキュZによるぽかぼかフレンドタイムを獲得した。追加効果こそないものの元の威力がラブリースターインパクトを超えており、タイプ一致で実質威力285の火力を叩き込める。火力重視ならオススメ。ただし直接攻撃であるためてつのトゲなどには注意が必要。
ダブルバトル
ダブルバトルでは特性を活かし、トリックルームの始動役としても優秀。いずれの能力値そのものが微妙である上、シングルバトルと異なり積む隙があまり多くないからこそできる芸当でもある。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ミミッキュ | mimic you(英語:あなたに擬態する)、Q(questionの略、疑問) |
英語 | Mimikyu | mimic you(あなたに擬態する) |
ドイツ語 | Mimigma | Mimik(擬態)、enigma(英語:謎) |
フランス語 | Mimiqui | mimique(擬態)、qui(誰) |
韓国語 | 따라큐 (Ttarakyu) | 따라하다(擬態)、Q |
中国語(普通話・台湾国語) | 謎擬Q/谜拟Q (Mínǐ-Q) | 謎/谜(謎)、模擬/模拟(擬態)。Q |
中国語(広東語) | 謎擬Q (Màihyìh-Q) | 謎(謎)、模擬(擬態)。Q |
ロシア語 | Мимикью (Mimik'yu) | 英語の音写 |