ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

マボロシのばしょ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

マボロシのばしょとは、ホウエン地方に突如出現した時空の乱れや孤島・超常現象のことである。

概要

むげんのふえを使い、おおぞらから行くことができる。特定の場所には、伝説のポケモンが多数いて捕獲することができる。

ディアルガ/パルキア・ギラティナ・トルネロス/ボルトロス・ランドロスは、倒したり逃げたりした場合でも、むげんのふえを使うと再度出現する。レベルの低いポケモンの経験値稼ぎに有効。それ以外の伝説のポケモンは殿堂入りし直すことで再度出現する。

マボロシのばしょ一覧

日替わりで出現する場所

「マボロシじま」「マボロシどうくつ」「マボロシもり」「マボロシやま」が各8個と「ゆみなりのしま」の計33か所存在し、日替わりで出現する。ポケモンや拾えるアイテムがそれぞれ異なる。

1日たつと別の場所が現れ、留まるにはセーブしないと日付をまたいで捜索はできない。

拾えるアイテムは、はじめからモンスターボールのアイコンで見えて存在するものと、ダウジングマシンで見つけられるものの2種類である。前者は1種類のマボロシの場所につき一度しか拾えないが、後者は日付が変われば同じマボロシの場所でも再入手可能。

基本的に1日1箇所であるが、すれちがい通信に対応しており、すれ違った後にポケモンマルチナビで調べると相手のポストのアイコンを押すと、相手方の場所や最後に行ったところが追加される(最大10箇所)。追加された他人のマボロシの場所では、モンスターボールのアイコンで表示されるアイテムは(未入手ならば)入手できるがダウジングマシンで入手できるアイテムは手に入らない。

出現ポケモンと入手できるアイテムは以下の通り。●はいわくだきで出現する。また、いわくだきをすると各種カセキが出てくることがある。

マボロシどうくつ(マボロシ洞窟)

グループ 出現ポケモン アイテム 出現位置
1 ギアルシビシラスゴローン●・ガントル きいろいかけら 115ばんどうろ西
2 ギアルシビシラスドリュウズイワークゴローン●・ガントル インドメタシン ヒワマキシティ
3 シビシラスデスカーンヤドン なんでもなおし 131ばんすいどう
4 アンノーン ピーピーリカバー 107ばんすいどう
5 ギアルデスカーンゴローン●・ガントル ポイントアップ 124ばんすいどう
6 メタモンシビシラスドリュウズ おおきなしんじゅ 132ばんすいどう
7 シビシラスイワークゴローン●・ガントル ふしぎなアメ 129ばんすいどう南端
8 シビシラスヤドン わざマシン95(バークアウト) ハジツゲタウン
隠しアイテム
あかいかけらあおいかけらしんかいのキバ

マボロシじま(マボロシ島)

グループ 出現ポケモン アイテム 出現位置
1 モルフォンゼブライカネイティオヒヒダルマ ピーピーエイド 104ばんどうろ西
2 モルフォンゼブライカネイティオマラカッチゴローン●・カメテテ わざマシン66(しっぺがえし) 134ばんすいどう
3 モルフォンゼブライカネイティオペルシアン ピーピーマックス 124ばんすいどう
4 モルフォンゼブライカネイティオモンジャラ おおきなしんじゅ ムロタウン西
5 タブンネネイティオゴローン●・カメテテ わざマシン90(みがわり) キナギタウン
6 ムンナメタモン ふしぎなアメ 132ばんすいどう
7 ヒヒダルマメラルバ ほしのかけら 113ばんどうろ
8 ブニャットポリゴン わざマシン91(ラスターカノン) 125ばんすいどう
隠しアイテム
しんじゅおおきなしんじゅするどいキバ

マボロシもり(マボロシ森)

グループ 出現ポケモン アイテム 出現位置
1 モンジャラニャルマーヒマナッツチラーミィ みどりのかけら トクサネシティ
2 モンジャラブニャットヒマナッツロコン げんきのかたまり 124ばんすいどう
3 モンジャラブニャットヒマナッツチュリネ リゾチウム 114ばんどうろ西
4 モンジャラブニャットヒマナッツチェリム すごいキズぐすり ミナモシティ
5 ヒマナッツチュリネタブンネ ブロムヘキシン 132ばんすいどう
6 フォレトスピンプクゴローン ピーピーマックス 105ばんすいどう西
7 タブンネヒマナッツ かいふくのくすり 109ばんすいどう
8 コロトックメラルバ わざマシン74(ジャイロボール) 111ばんどうろ
隠しアイテム
ちいさなキノコおおきなキノコするどいツメ

マボロシやま(マボロシ山)

グループ 出現ポケモン アイテム 出現位置
1 フォレトスドンファンコロトックオドシシ タウリン 104ばんどうろ西
2 フォレトスドンファンコロトックワシボン わざマシン84(どくづき) ミナモシティ
3 フォレトスドンファンコロトックバルチャイ あおいかけら 125ばんすいどう北端
4 フォレトスドンファンコロトックキリンリキ げんきのかたまり 131ばんすいどう
5 ヒヒダルマブビィ ふしぎなアメ 125ばんすいどう
6 ゼブライカエレキッド あおいかけら 129ばんすいどう
7 ネイティオムンナポリゴンゴローン●・イワパレス かいふくのくすり 129ばんすいどう南端
8 タブンネピンプクモンジャラゴローン●・イワパレス キトサン 125ばんすいどう
隠しアイテム
きいろいかけらみどりのかけらしんかいのウロコ

ゆみなりのしま(弓形の島)

クレセリア (Lv.50) が出現する。(場所はサイユウシティ南)

隠しアイテム
ハートのウロコするどいツメしんかいのキバするどいキバしんかいのウロコ
伝説のポケモン
クレセリア ふゆう Lv50 しろいきり オーロラビーム みらいよち きりさく

出現条件のある場所

それぞれの伝説のポケモンはLv.50で、各クリア条件で出現する。リンク先があるものはおおぞらを飛ばなくてもいける場所。

こじまのよこあな

出現条件:レジロックレジスチルレジアイス全てを捕獲し、手持ちに入れ、レジアイスに冷たいもの(ヒウンアイス/とけないこおり/つめたいいわなど)いずれかのアイテムを持たせ、ニックネームをつけて、こじまのよこあなへ行く。ただし、夜には出現せず、レジ3体を捕獲した日にも出現しない。
出現ポケモン:レジギガス
伝説のポケモン
レジギガス スロースタート Lv50 みやぶる リベンジ ワイドガード しねんのずつき

シーキンセツ

出現条件:グラードン/カイオーガ戦闘後、とうめいなスズを持っている。OR/うみなりのスズを持っている。AS
アイテム:ホウオウのみせいなるはいを持っている。
出現ポケモン:ホウオウOR/ルギアAS
伝説のポケモン オメガルビー
ホウオウせいなるはい プレッシャー Lv50 にほんばれ だいもんじ せいなるほのお おしおき
伝説のポケモン アルファサファイア
ルギア プレッシャー Lv50 あまごい ハイドロポンプ エアロブラスト おしおき

みかいのもり(未開の森)

出現条件:ホウオウかルギアを捕獲し、手持ちに入れておく。
出現ポケモン:ライコウ(毎時間:00分~19分)・エンテイ(毎時間:21分~39分)・スイクン(毎時間:40分~59分):上陸時間で決まる。
伝説のポケモン
ライコウ プレッシャー Lv50 スパーク リフレクター かみくだく かみなりのキバ
エンテイ プレッシャー Lv50 ふみつけ かえんほうしゃ いばる ほのおのキバ
スイクン プレッシャー Lv50 オーロラビーム しろいきり ミラーコート こおりのキバ

みちのどうくつ(未知の洞窟)

出現条件:なつき度最高のポケモン3匹以上手持ちに入れておくこと。
出現ポケモン:エムリット(4時~19時59分)・ユクシー(20時~20時59分)・アグノム(21時~3時59分):上陸する時間帯によって決まる。
伝説のポケモン
エムリット ふゆう Lv50 おまじない みらいよち あまえる じんつうりき
ユクシー ふゆう Lv50 あくび みらいよち ドわすれ じんつうりき
アグノム ふゆう Lv50 さわぐ みらいよち わるだくみ じんつうりき

おおきなさけめ(大きな裂け目)

出現条件:アグノム・ユクシー・エムリットを手持ちに入れる。
出現ポケモン:ディアルガAS/パルキアORギラティナ(ディアルガとパルキアを捕獲し、両方を手持ちにいれておく。ギラティナの際はアグノム・ユクシー・エムリットは不要)
おおきなさけめという場所は表示されず、出会った場所はおおぞら(大空)になる。
伝説のポケモン オメガルビー
パルキア プレッシャー Lv50 はどうだん アクアテール あくうせつだん ハイドロポンプ
伝説のポケモン アルファサファイア
ディアルガ プレッシャー Lv50 はどうだん アイアンテール ときのほうこう ラスターカノン
伝説のポケモン オメガルビー・アルファサファイア
ギラティナ(アナザーフォルム) プレッシャー Lv50 はどうだん シャドークロー シャドーダイブ たたりめ

ひでりのいわと

出現条件:グラードン/カイオーガ戦闘後、むげんのふえを入手していればいつでも。
出現ポケモン:ヒードラン
伝説のポケモン
ヒードラン もらいび Lv50 きんぞくおん かみくだく こわいかお ふんえん

なもなきへいげん(名もなき平原)

出現条件:手持ちに努力値が最大(スパトレの六角形のグラフ右の緑のゲージが最大)が3匹以上手持ちにいる。
出現ポケモン:テラキオン(火/土)・コバルオン(日/水/金)・ビリジオン(月/木):上陸する曜日によって切り替わる。
伝説のポケモン
テラキオン せいぎのこころ Lv50 かたきうち いわなだれ せいなるつるぎ つるぎのまい
コバルオン せいぎのこころ Lv50 かたきうち アイアンヘッド せいなるつるぎ つるぎのまい
ビリジオン せいぎのこころ Lv50 かたきうち ギガドレイン せいなるつるぎ つるぎのまい

くろくも(黒雲)

出現条件:手持ちにポワルンを入れておくこと。
出現ポケモン:ボルトロスAS/トルネロスORランドロス(ボルトロスとトルネロスを捕獲し、両方を手持ちにいれておく。ランドロスの際はポワルンは不要)
なお、くろくもという場所は表示されず、出会った場所はおおぞら(大空)になる。
伝説のポケモン オメガルビー
トルネロス いたずらごころ Lv50 じんつうりき こうそくいどう エアスラッシュ かみくだく
伝説のポケモン アルファサファイア
ボルトロス いたずらごころ Lv50 かいふくふうじ こうそくいどう ほうでん かみくだく
伝説のポケモン オメガルビー・アルファサファイア
ランドロス すなのちから Lv50 じんつうりき つるぎのまい だいちのちから いわなだれ

おぼろのどうくつ(おぼろの洞窟)

出現条件:手持ちに「レベル100のポケモン」がいること。
出現ポケモン:レシラムOR/ゼクロムAS
伝説のポケモン オメガルビー
レシラム ターボブレイズ Lv50 りゅうのいぶき きりさく じんつうりき クロスフレイム
伝説のポケモン アルファサファイア
ゼクロム テラボルテージ Lv50 りゅうのいぶき きりさく しねんのずつき クロスサンダー

いびつなあな(いびつな穴)

出現条件:レシラムとゼクロムを捕獲し、両方を手持ちにいれておく。
出現ポケモン:キュレム
隠しアイテム:いでんしのくさび
伝説のポケモン
キュレム プレッシャー Lv50 りゅうのいぶき きりさく こわいかお こごえるせかい

備考

  • ソフトによって行ける場所が異なり、捕獲できるポケモンも違う。
  • ポケモンバンク(有料)を使用せずに、伝説のポケモンを揃えられるようになった。
  • 日時によって出現ポケモンが変化する場所では、3DS本体の時刻を変更すると最大48時間出現しなくなる。
  • 色違いブロックルーチンはない。
  • ハートゴールド・ソウルシルバーの時と違い、伝説のポケモンの捕獲に関しての特定のポケモンは旧世代産の個体でも可能になった[1](例、ORでランドロスと遭遇したい場合、OR産のトルネロスとホワイト産のボルトロス等。また、これらは「片方のバージョンで出現する方は自分で捕まえたものでなければいけない」といった制限もなくなっている)。

関連項目

各言語版での名称

言語 名前
日本語 マボロシのばしょ
ドイツ語 Wundersame Orte
英語 Mirage spot
スペイン語 Paraje Espejismo
フランス語 Mirage
イタリア語 Zone miraggio
韓国語 환상의 장소 (Phantom location)
ホウエン地方
*1はエメラルドのみ、*2はオメガルビー・アルファサファイアのみ
*3はオメガルビー・アルファサファイアでは入れない
道路・水道 101 - 102 - 103 - 104 - 105 - 106 - 107 - 108 - 109 - 110 - 111 - 112 - 113 - 114 - 115 - 116 - 117 - 118 - 119 - 120 - 121 - 122 - 123 - 124 - 125 - 126 - 127 - 128 - 129 - 130 - 131 - 132 - 133 - 134
ミシロ - コトキ - トウカ - カナズミ - ムロ - カイナ - キンセツ - シダケ - ハジツゲ - フエン - ヒワマキ - ミナモ - トクサネ - ルネ - キナギ - サイユウ
ジム カナズミ - ムロ - キンセツ - フエン - トウカ - ヒワマキ - トクサネ - ルネ
ダンジョン トウカのもり - カナシダトンネル - いしのどうくつ - ほのおのぬけみち - りゅうせいのたき - えんとつやま - デコボコさんどう - さばく - げんえいのとう*1 - すてられぶね*3 - ニューキンセツ - ひでりのいわと - おくりびやま - あさせのほらあな - かいていどうくつ - めざめのほこら - マボロシじま*3 - チャンピオンロード - おふれのせきしつ - こじまのよこあな - こだいづか - さばくいせき - りくのどうくつ*1 - うみのどうくつ*1 - そらのはしら - へんげのどうくつ*1 - さばくのちかどう*1 - アトリエのあな*1 - みなみのことう - さいはてのことう - シーキンセツ*2 - マボロシのばしょ*2 - おおぞら*2
施設 デボンコーポレーション - ムロしゅうかいじょ - うみのいえ - うみのかがくはくぶつかん - バトルテント*1 - カラクリやしき - キンセツゲームコーナー*3 - キンセツキッチン*2 - トレーナーヒル*1 - ガラスざいくのおみせ - てんきけんきゅうじょ - サファリゾーン - ミナモデパート - ミナモびじゅつかん - みんしゅくモナミ - ポケモントレーナーファンクラブ - アクアだんアジト - マグマだんアジト(ルビー/エメラルド) - トクサネうちゅうセンター - ポケモンリーグ - タイドリップごう - バトルタワー - バトルフロンティア*1 - バトルリゾート*2 - バトルハウス*2
  1. 同作において、レックウザと戦うためにはハートゴールド産のカイオーガ、ソウルシルバー産のグラードンを入手する必要があり、パルパーク経由で入手した個体では不可能だった。