エムリット
エムリット Emrit | |
英語名 | Mesprit |
---|---|
全国図鑑 | #481 |
ジョウト図鑑 | #— |
ホウエン図鑑 | #— |
シンオウ図鑑 | #147 |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
分類 | かんじょうポケモン |
タイプ | エスパー |
たかさ | 0.3m |
おもさ | 0.3kg |
とくせい | ふゆう |
図鑑の色 | 桃 |
タマゴグループ | タマゴみはっけん (せいべつふめい) |
タマゴの歩数 | 80サイクル
|
獲得努力値 | 攻撃+1、特攻+1、特防+1 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1250000 |
性別 | ふめい |
捕捉率 | 3 |
初期なつき度 | 140 |
外部サイトの図鑑 |
エムリットとはぜんこくずかんのNo.481のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ダイヤモンド・パール。
目次
進化
- エムリット
ポケモンずかんの説明文
- ダイヤモンド、X、オメガルビー
- かなしみの くるしさと よろこびの とうとさを ひとびとに おしえた。 かんじょうのかみと よばれている。
- (漢字)悲しみの 苦しさと 喜びの 尊さを 人々に 教えた。 感情の神と 呼ばれている。
- パール、Y、アルファサファイア
- みずうみの そこで ねむっているが たましいが ぬけだして すいめんを とびまわると いわれている。
- (漢字)湖の 底で 眠っているが 魂が 抜け出して 水面を 飛び回ると 言われている。
- プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- エムリットが とびまわったことで ひとびとに いきるときの よろこび かなしみと いうものが うまれた。
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- ひとびとの こころに よろこびや かなしみなどの かんじょうを もたらしたと いわれる ポケモン。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 80 | 140 - 187 | 270 - 364 | |
こうげき | 105 | 99 - 172 | 193 - 339 | |
ぼうぎょ | 105 | 99 - 172 | 193 - 339 | |
とくこう | 105 | 99 - 172 | 193 - 339 | |
とくぼう | 105 | 99 - 172 | 193 - 339 | |
すばやさ | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
合計 | 580 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 200% | |
ゴースト: | 200% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 50% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 200% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいのふゆうでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 0% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 200% | |
ゴースト: | 200% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 50% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 200% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 50% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 50% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいふゆうでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 0% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 50% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 50% | |
フェアリー: | 100% |
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | いやしのねがい | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
1 | しぜんのめぐみ | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
1 | まねっこ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
1 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
1 | ねんりき | エスパー | 特殊 | 50 | 100% | 25 |
6 | ふういん | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
16 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
21 | スピードスター | ノーマル | 特殊 | 60 | —% | 20 |
31 | おまじない | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
36 | みらいよち | エスパー | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
46 | あまえる | フェアリー | 変化 | — | 100% | 20 |
50 | じんつうりき | エスパー | 特殊 | 80 | 100% | 20 |
61 | まねっこ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
66 | しぜんのめぐみ | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
76 | いやしのねがい | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン03 | サイコショック | エスパー | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン04 | めいそう | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン14 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン16 | ひかりのかべ | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン20 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン24 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン25 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン29 | サイコキネシス | エスパー | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン33 | リフレクター | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン37 | すなあらし | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン53 | エナジーボール | くさ | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン57 | チャージビーム | でんき | 特殊 | 50 | 90% | 10 |
わざマシン62 | アクロバット | ひこう | 物理 | 55 | 100% | 15 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン77 | じこあんじ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン85 | ゆめくい | エスパー | 特殊 | 100 | 100% | 15 |
わざマシン86 | くさむすび | くさ | 特殊 | — | 100% | 20 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン89 | とんぼがえり | むし | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン92 | トリックルーム | エスパー | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン99 | マジカルシャイン | フェアリー | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
このポケモンにタマゴわざはありません。 | ||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
サイドチェンジ | エスパー | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
ほのおのパンチ | ほのお | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
れいとうパンチ | こおり | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 | - | ○ |
はたきおとす | あく | 物理 | 65 | 100% | 20 | - | ○ |
とぎすます | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 | - | ○ |
マジックコート | エスパー | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
マジックルーム | エスパー | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
リサイクル | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
なりきり | エスパー | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
でんげきは | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 | - | ○ |
シグナルビーム | むし | 特殊 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
スキルスワップ | エスパー | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
ステルスロック | いわ | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
テレキネシス | エスパー | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
かみなりパンチ | でんき | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
トリック | エスパー | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
ワンダールーム | エスパー | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 | 90% | 15 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
D・P・Pt | Lv.50 | シンオウ地方各地[※ 1] | - | - |
HG・SS | × | 出現しない | ||
B・W | × | 出現しない | - | - |
B2・W2 | Lv.65 | タワーオブヘブン[※ 2] | ||
X・Y | × | 出現しない | - | - |
OR・AS | Lv.50 | みちのどうくつ[※ 3] |
- ↑ シンジこ中央に浮かぶ小島の洞窟内でのイベント後、シンオウ地方各地を逃げ回る。
- ↑ こころのくうどうでのイベント後、タワーオブヘブンに固定シンボルで出現する。
- ↑ 手持ちになつき度が最高のポケモンが3匹以上いる状態で4:00~19:59にみちのどうくつへ降り立つと不思議な輪の中から出現する。
備考
- 性別は不明であるが、ポケモン不思議のダンジョンでは台詞が♀寄りになっている。
- 固定シンボルに話しかけたときの鳴き声は「きゃううん」
- UMAトリオの1匹である。
アニメにおけるエムリット
- DP編第1話:シンジ湖にて、半透明の姿をヒカリが目撃した。
- DP編第36話:アグノム、ユクシーと共に美術館の石像として登場。また、ナオシが語る「はじまりの しんわ」の中でもシルエットで登場。
- DP編第151話-第152話:ギンガ団との決戦で実体を現し、ヒカリとシンクロする。
マンガにおけるエムリット
ポケモンカードにおけるエムリット
ポケモン不思議のダンジョンにおけるエムリット
初登場 | 時の探検隊・闇の探検隊 |
---|---|
体の大きさ (探検隊) | ☆ |
体の大きさ (冒険団) | ☆ |
かしこさグループ | G |
進化 | もうしんかしない |
移動能力 | 水路、谷、マグマ |
専用どうぐ | めぐみのローブ |
出現するダンジョン
※斜字のダンジョンでは仲間にできない
エムリットの歴史
第四世代
当時はステルスロックによる起点作りがそれほど浸透しておらずサイクル戦の研究も進んでいなかったので、エムリットならではのサポーター型の運用法としてはユクシーが枠の都合上切るふういんを打つ構築程度しか考案されなかった。一方、アタッカーとしてはハッサム対面で引いてくるだろうと油断した相手にほのおのパンチを撃ち込む、悠長にりゅうのまいを積もうとしたギャラドスに10まんボルトを放つなど、役割破壊を意識した構築が比較的好まれた。
第五世代
エムリット自体に大きな変更はなかったが、この世代になるとウルガモスやシャンデラなど高火力の一致技で弱点を突くポケモンが新規登場してエムリット程度の耐久サポーターでは役割を遂行しづらい面が目立つようになった。一方で、ローブシンや聖剣士など有利体面も存在したため、一長一短ではあった。
第六世代
マジカルシャインを習得し、あくタイプへの打点を得た格好となった。ただ、この頃になるととつげきチョッキの登場によってエムリット程度の火力ではたとえ4倍弱点を突いても役割破壊になりづらい面が目立つようになった。
PGLレーティングバトル統計データからは、XYリーグシングルバトルの場合、特殊技はれいとうビーム、サイコキネシス、10まんボルトが、物理技ははたきおとす、とんぼがえりが、変化技はでんじは、ステルスロックが採用技上位に挙がっていたことが分かる。性格は物理偏重環境にマッチしたずぶとい、わんぱくが、持ち物はゴツゴツメットが好まれていたことがうかがえ、耐久寄りのオールラウンダーとして使用されていたと推測される。XYリーグではシーズン毎に採用技のランキングがバラバラであったが、ORASリーグではれいとうビーム、サイコキネシス、ステルスロック、でんじは、といったテンプレが出来上がっているような状況にあった。
単体では力不足になりつつある状況であったが、この世代の前半ではニョロトノのあめふらしでクチートのほのおが弱点である点をケアし、エムリットでふゆうを活かしてクチートのじめん弱点をカバーしつつクレセリアより高い火力でファイアローやギャラドスに役割破壊を行い、クチートのメガシンカで制圧するという「トノクチエムリ」が発祥した。この構築には型が読みづらいというエムリットの性質で相手の選出に負荷をかけるというメリットもある。
第七世代
カプ・テテフの登場により、エスパーのポケモン全体が差別化に苦慮するようになった中、カプ・テテフの素早さの種族値95を下回るエムリットはアタッカーとしてはほぼ成り立たなくなった。カプ・テテフよりも素早さの種族値で20勝るアグノムですらこだわりスカーフ型の蔓延によって速攻性能という強みを失っているため、これがエムリットとなるとさらにつらいものがある。サポーターとしても相手を抜けないのなら素早さでは劣るがより耐久面で優れるユクシーの方が適任ということになる。この世代になると、先手を取るのに下手すれば全く役に立たないようになった中途半端な素早さを活かしてトリックルームを放つ役割を与えられた構成が主流化。丁度、ORASリーグでテンプレ化した技構成の内、まひの仕様変更によって弱体化したでんじはを抜いてトリックルームにしたものとなっている。
一般的な育成論
湖の三妖精の一体。こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼうの種族値がとても優秀で、バランスのよいステータスをもつポケモン。
しかし、バランスが良いが故の悩みとして、特に同じ準伝説ポケモンにはライバルが多いことが挙げられる。物理耐久に特化させるならクレセリア・ユクシー、特殊耐久に特化させるなら同じくクレセリア、アタッカーならアグノムやタイプこそ違えどラティオス・ラティアスと他にも優秀なポケモンと比較されてしまうのが悩みである。よって「それぞれが出来ない技を組合わせる」をしつつ、トリックルーム起動からスカーフアタッカーまで可能な戦術が読みにくいポケモンとして運用するのが一般的である。
三妖精の中でエムリットが唯一取得できる攻撃技として、れいとうビームやふぶきといったこおりタイプの特殊技があげられる。れいとうビームなら覚えられるクレセリアよりも火力が高く、他の2体と比べてこおりタイプのめざめるパワーを採用せずともドラゴンタイプに抜群が取れるので、わざの1つとして採用しておきたい。しかし、アグノムが覚えるかえんほうしゃ、だいもんじといったほのおタイプの特殊技は覚えないので、ほのおタイプのめざめるパワーか、教え技のほのおのパンチを入れてはがねタイプなどに対抗できるようにしたい。
その他の攻撃技としては、とんぼがえりがなかなか役に立つ。クレセリアでは覚えられない技であり、エムリットはアグノム・ユクシーよりもすばやさの種族値が低いため、後攻で技を繰り出す場面が多い。こだわりスカーフを持たせることで転じて先攻でわざを繰り出すこともでき、この点はエムリットならではの長所である。
変化技の面ではライバルポケモンとの差別化をするため、同時に覚えられるわざの組み合わせを考えていく必要がある。クレセリアでは不可能であるステルスロックとふういん、ライバルポケモンでも覚えることができるが、素早さが一番低いエムリットだからこそのトリックルーム、いやしのねがい(ライバルポケモンの1匹であるクレセリアは、上位性能であるみかづきのまいを覚える点には注意)などが考えられる。組み合わせの例としてはふういん+トリックルーム+ふぶきの同時採用で対トリパと対あられパに対抗にする、ステルスロック撒きを兼ねられるトリックルーム+いやしのねがいなどはエムリットにしか出来ない事である。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | エムリット | |
英語 | Mesprit | |
ドイツ語 | Vesprit | |
フランス語 | Créfollet | |
韓国語 | 엠라이트 | |
中国語(普通話・台湾国語) | 艾姆利多 | |
ポーランド語 | Mesprit | 英語に同じ |