ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ヘドロウェーブ
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ヘドロウェーブ | |
第五世代 | |
---|---|
タイプ | どく |
分類 | 特殊 |
威力 | 95 |
命中率 | 100 |
PP | 10 |
範囲 | 自分以外の全員 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
追加効果として、10%の確率で相手をどく状態にする。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 175 |
ダイマックスわざ威力 | 90 |
わざマシン | わざマシン34(第五世代~第七世代) わざレコード78(第八世代) |
アピールタイプ | たくましさ |
アピール(ORAS) | ♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
自分より前にアピールしたポケモンの☆マークを消す。 | |
ショーポイント(BDSP) | 2 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
ポケモンのテンションがマイナスの場合、もらえるショーポイントが3増える。 |
ヘドロウェーブは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- ヘドロの なみで じぶんの まわりに いるものを こうげきする。どく じょうたいに することが ある。
- (漢字) ヘドロの 波で 自分の 周りに いるものを 攻撃する。毒状態に することが ある。
コンテストわざ
- 第六世代
- アピールが おわった ポケモンの ちょうしを さげる
- (漢字) アピールが 終わった ポケモンの 調子を さげる
- 第八世代
- ポケモンの テンションが マイナスの ばあい もらえる ショーポイントが 3ふえる
- (漢字) ポケモンの テンションが マイナスの 場合 もらえる ショーポイントが 3増える
使用ポケモン : 覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||
---|---|---|---|---|
BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | SwSh/BDSP | |
ニドクイン | × | × | × | 1BDSP |
ニドキング | × | × | × | 1BDSP |
メノクラゲ | 50 | 50XY 43ORAS |
43 | 44 |
ドククラゲ | 56 | 56XY 48ORAS |
48 | 52 |
ベトベター | 44BW 37B2W2 |
37XY 32ORAS |
32 | 32 |
ベトベトン | 50BW 37B2W2 |
37XY 32ORAS |
32 | 32 |
わざマシン・わざレコード
ポケモン名 | 覚える方法・世代・ソフト | |||
---|---|---|---|---|
わざマシン | わざレコード | |||
5 | 6 | 7 | 8 SwSh | |
ラッタ (アローラのすがた) |
- | - | ○ | - |
アーボ | ○ | ○ | ○ | - |
アーボック | ○ | ○ | ○ | - |
ニドクイン | ○ | ○ | ○ | ○ |
ニドキング | ○ | ○ | ○ | ○ |
ラフレシア | × | × | × | ○ |
ダグトリオ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダグトリオ (アローラのすがた) |
- | - | ○ | ○ |
メノクラゲ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドククラゲ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヤドラン (ガラルのすがた) |
- | - | - | ○ |
ベトベター | ○ | ○ | ○ | - |
ベトベター (アローラのすがた) |
- | - | ○ | - |
ベトベトン | ○ | ○ | ○ | - |
ベトベトン (アローラのすがた) |
- | - | ○ | - |
ゴース | × | × | × | ○ |
ゴースト | × | × | × | ○ |
ゲンガー | × | × | × | ○ |
ドガース | × | × | × | ○ |
マタドガス | × | × | × | ○ |
マタドガス (ガラルのすがた) |
- | - | - | ○ |
ミュウ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウパー | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヌオー | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヤドキング (ガラルのすがた) |
- | - | - | ○ |
ハリーセン | ○ | ○ | ○ | ○ |
ツボツボ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オクタン | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミズゴロウ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヌマクロー | ○ | ○ | ○ | ○ |
ラグラージ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ゴクリン | ○ | ○ | ○ | - |
マルノーム | ○ | ○ | ○ | - |
ハブネーク | ○ | ○ | ○ | - |
シザリガー | ○ | ○ | ○ | ○ |
ユレイドル | ○ | ○ | ○ | ○ |
トリトドン | ○ | ○ | ○ | ○ |
グレッグル | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドクロッグ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オタマロ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ガマガル | ○ | ○ | ○ | ○ |
ガマゲロゲ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヤブクロン | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダストダス | ○ | ○ | ○ | ○ |
プルリル | ○ | ○ | ○ | ○ |
ブルンゲル | ○ | ○ | ○ | ○ |
マッギョ | ○ | ○ | ○ | ○ |
マッギョ (ガラルのすがた) |
- | - | - | ○ |
トルネロス | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボルトロス | ○ | ○ | ○ | ○ |
ランドロス | ○ | ○ | ○ | ○ |
カメテテ | - | ○ | ○ | ○ |
ガメノデス | - | ○ | ○ | ○ |
クズモー | - | ○ | ○ | ○ |
ドラミドロ | - | ○ | ○ | ○ |
ウデッポウ | - | ○ | ○ | ○ |
ブロスター | - | ○ | ○ | ○ |
ヌメラ | - | ○ | ○ | ○ |
ヌメイル | - | ○ | ○ | ○ |
ヌメルゴン | - | ○ | ○ | ○ |
ジガルデ | - | ○ | ○ | ○ |
ボルケニオン | - | ○ | ○ | ○ |
ヒドイデ | - | - | ○ | ○ |
ドヒドイデ | - | - | ○ | ○ |
ヤトウモリ | - | - | ○ | ○ |
エンニュート | - | - | ○ | ○ |
グソクムシャ | - | - | ○ | ○ |
ダダリン | - | - | ○ | ○ |
ウツロイド | - | - | ○ | ○ |
アクジキング | - | - | ○ | ○ |
ベベノム | - | - | ○ | ○ |
アーゴヨン | - | - | ○ | ○ |
ストリンダー (ハイなすがた) |
- | - | - | ○ |
ストリンダー (ローなすがた) |
- | - | - | ○ |
ムゲンダイナ | - | - | - | ○ |
特別なわざ
- ゴース:ポケモンドリームワールド産の個体が覚えている。
- ドガース:ポケモンドリームワールド産の個体が覚えている。
- ゲンガー : ゲンガー (ハロウィン)が覚えている。
こんなときに使おう
ヘドロばくだんより威力が高く、その分追加効果の発動率が低い。どくタイプ版のなみのりと言える性能で、ダブルバトル以上では自分以外の全員が対象になるため、はがねタイプのポケモンやテレパシーのポケモンと組むなど味方に当たらないための工夫が必要となる。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるヘドロウェーブ
Pokémon GOにおけるヘドロウェーブ
Pokémon GOではスペシャルアタックとして登場する。サービス開始時から実装されている。
ヘドロウェーブ | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペシャルアタック | |||||||||||||||
タイプ:どく | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
| |||||||||||||||
使用ポケモン | |||||||||||||||
|
以下のアップデートがあった。
ポケモンマスターズにおけるヘドロウェーブ
わざ名 | タイプ | 分類 | わざゲージ | 基本威力 | 最大威力 | 命中率 | 範囲 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヘドロウェーブ | どく | 特殊 | 3 | 97 | 116 | 100% | 相手全員 | 10%の確率で相手をどく状 態にする* |
以下のバディーズが使用可能。
ポケモンカードゲームにおけるヘドロウェーブ
現在までヘドロウェーブをワザに持つカードはない。
アニメにおけるヘドロウェーブ
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ガマガル | 紫のヘドロの波を体にまとい、相手に向かって放射する | |
サトシ | BW編第106話 | わざの初出 |
エンニュート | 尻尾を回し、紫のヘドロの波を起こす | |
プルメリ | SM編第129話 |
備考
- 使用条件に制限が無いどくタイプの特殊技では最も威力が高い。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ヘドロウェーブ |
英語 | Sludge Wave |
ドイツ語 | Schlammwoge |
フランス語 | Cradovague |
イタリア語 | Fangonda |
スペイン語 | Onda Tóxica |
韓国語 | 오물웨이브 (Omul Wave) |
中国語(台湾国語、普通話) | 泥漿波 (Níjiāng Bō) |
ポーランド語 | Fala Szlamu |
ブラジルポルトガル語 | Onda de Lama |
関連項目
ヘドロウェーブと同じ効果のわざ 相手をどく状態にする攻撃わざ | |
---|---|
発生率: | |
10%: | ヘドロウェーブ - ポイズンテール - クロスポイズン |
20%: | ダブルニードル - シェルアームズ |
30%: | どくばり - ヘドロこうげき - ヘドロばくだん - どくづき - ダストシュート |
40%: | スモッグ |