ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

プラスル

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
プラスル
公式ローマ字表記 Prasle
英語名 Plusle
全国図鑑 #0311
ジョウト図鑑 #-
ホウエン図鑑 #080
シンオウ図鑑 #-
新ジョウト図鑑 #-
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #096
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #082
アローラ図鑑 #-
メレメレ図鑑 #-
アーカラ図鑑 #-
ウラウラ図鑑 #-
ポニ図鑑 #-
新アローラ図鑑 #-
新メレメレ図鑑 #-
新アーカラ図鑑 #-
新ウラウラ図鑑 #-
新ポニ図鑑 #-
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #-
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #-
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 おうえんポケモン
タイプ でんき
たかさ 0.4m
おもさ 4.2kg
とくせい プラス
隠れ特性 ひらいしん
図鑑の色
タマゴグループ ようせい
タマゴの歩数 20サイクル
  • 第三世代: 5375歩
  • 第四世代・BDSP: 5355歩
  • 第五・六世代: 5140歩
  • 第七世代: 5120歩
  • SwSh・第九世代: 2560歩
獲得努力値 すばやさ+1
基礎経験値
  • 第四世代以前: 120
  • 第五・第六世代: 142
  • 第七世代: 142
  • 第八世代: 142
最終経験値 1000000
性別 50% ♂ ・ 50% ♀
捕捉率 200
初期なつき度
III~VII
70
初期なかよし度
VIII~IX
50
外部サイトの図鑑

プラスルとは、ぜんこくずかんNo.0311のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ルビー・サファイア

進化

ポケモンずかんの説明文

ルビーオメガルビー
いつも なかまを おうえんしている ポケモン。なかまが がんばると からだを ショートさせて パチパチと ひばなの おとを たてて よろこぶ。
(漢字) いつも 仲間を 応援している ポケモン。 仲間が 頑張ると 体を ショートさせて パチパチと 火花の 音を 立てて 喜ぶ。
サファイアアルファサファイア
なかまを おうえんする ときは ぜんしんから でんきの ひばなを だして パチパチ ひかる。なかまが まけると おおごえで ないてしまう。
(漢字) 仲間を 応援する ときは 全身から 電気の 火花を 出して パチパチ 光る。 仲間が 負けると 大声で 泣いてしまう。
エメラルド
なかまの ポケモンを おうえんする しゅうせい。りょうてから はっした でんきを ショートさせて ひばなの ボンボンを つくる ことが できる。
ファイアレッド・リーフグリーン
からだから ひばなを ちらして なかまを おうえん。でんちゅうに のぼり でんきを きゅうしゅうする。
ダイヤモンド・パールプラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2Xブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
ひばなの ボンボンを つくって なかまを おうえんする。でんちゅうから でんきを すいとる。
(漢字) 火花の ボンボンを 作って 仲間を 応援する。電柱から 電気を 吸い取る。
ハートゴールド・ソウルシルバー Y
でんちゅうから でんきを すいとる。からだに ためた でんきを ショートさせて おとを だす。
(漢字) 電柱から 電気を 吸い取る。体に ためた 電気を ショートさせて 音を 出す。
ポケモンレンジャー
キャプチャのとき でんきを はなって あいての うごきを とめてくれるぞ!

種族値

第3世代以降

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 60
 
120 - 167 230 - 324
こうげき 50
 
49 - 112 94 - 218
ぼうぎょ 40
 
40 - 101 76 - 196
とくこう 85
 
81 - 150 157 - 295
とくぼう 75
 
72 - 139 139 - 273
すばやさ 95
 
90 - 161 175 - 317
合計 405
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

パフォーマンス値

パフォーマンス 基本値/最大値
スピード 4/4 ★★★★
パワー 2/2 ★★
テクニック 2/2 ★★
スタミナ 2/3 ★★☆
ジャンプ 3/4 ★★★☆
合計 13/15

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 100%
ひこう: 50%
どく: 100%
じめん: 200%
いわ: 100%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 50%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 100%
でんき: 50%
エスパー: 100%
こおり: 100%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

とくせいのひらいしんでダメージ倍率が補正された場合

ノーマル: 100%
かくとう: 100%
ひこう: 50%
どく: 100%
じめん: 200%
いわ: 100%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 50%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 100%
でんき: 0%
エスパー: 100%
こおり: 100%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 100%
ひこう: 200%
どく: 100%
じめん: 50%
いわ: 100%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 200%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 100%
でんき: 200%
エスパー: 100%
こおり: 100%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

とくせいひらいしんでダメージ倍率が補正された場合

ノーマル: 100%
かくとう: 100%
ひこう: 200%
どく: 100%
じめん: 50%
いわ: 100%
むし: 100%
ゴースト: 100%
はがね: 200%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 100%
でんき: 0%
エスパー: 100%
こおり: 100%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

おぼえるわざ

プラスル/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 3-67)
BDSP わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 ほっぺすりすり でんき 物理 20 100% 20
1 なかよくする ノーマル 変化 —% 20
1 なきごえ ノーマル 変化 100% 40
1 でんじは でんき 変化 90% 20
1 でんこうせっか ノーマル 物理 40 100% 30
4 てだすけ ノーマル 変化 —% 20
7 スパーク でんき 物理 65 100% 20
10 アンコール ノーマル 変化 100% 5
13 スキルスワップ エスパー 変化 —% 10
16 スピードスター ノーマル 特殊 60 —% 20
19 エレキボール でんき 特殊 100% 10
22 まねっこ ノーマル 変化 —% 20
25 あまえる フェアリー 変化 100% 20
28 じゅうでん でんき 変化 —% 20
31 ほうでん でんき 特殊 80 100% 15
34 バトンタッチ ノーマル 変化 —% 40
37 こうそくいどう エスパー 変化 —% 30
40 とっておき ノーマル 物理 140 100% 5
43 かみなり でんき 特殊 110 70% 10
46 わるだくみ あく 変化 —% 20
49 なかまづくり ノーマル 変化 100% 15
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

BDSP:第八世代 (その他の世代: 3-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン16 ひかりのかべ エスパー 変化 —% 30
わざマシン17 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン18 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン23 アイアンテール はがね 物理 100 75% 15
わざマシン24 10まんボルト でんき 特殊 90 100% 15
わざマシン25 かみなり でんき 特殊 110 70% 10
わざマシン32 かげぶんしん ノーマル 変化 —% 15
わざマシン34 でんげきは でんき 特殊 60 —% 20
わざマシン42 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン43 ボルトチェンジ でんき 特殊 70 100% 20
わざマシン44 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン45 メロメロ ノーマル 変化 100% 15
わざマシン48 スキルスワップ エスパー 変化 —% 10
わざマシン56 なげつける あく 物理 100% 10
わざマシン57 チャージビーム でんき 特殊 50 90% 10
わざマシン58 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン63 わるだくみ あく 変化 —% 20
わざマシン70 フラッシュ ノーマル 変化 100% 20
わざマシン73 でんじは でんき 変化 90% 20
わざマシン82 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざマシン86 くさむすび くさ 特殊 100% 20
わざマシン87 いばる ノーマル 変化 85% 15
わざマシン90 みがわり ノーマル 変化 —% 10
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

BDSP:第八世代 (その他の世代: 3-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
[025][026][035][036][039][040]
[176][183][184][209][210][300]
[301][311][417][468]
あまえる フェアリー 変化 100% 20
[303][312] うそなき あく 変化 100% 20
[035][036][039][040][300][301] うたう ノーマル 変化 55% 15
[025][026][035][036][039][040]
[176][417][468]
てんしのキッス フェアリー 変化 75% 10
なし なみだめ ノーマル 変化 —% 20
[176][468] ねがいごと ノーマル 変化 —% 10
[025][026][311][312][417] ほうでん でんき 特殊 80 100% 15
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 3-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
このポケモンはおしえわざを覚えません。
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
R Lv.12-13 110ばんどうろ - -
S Lv.13
E Lv.12-13 Lv.XX ヒワマキシティバルビートと交換する。
FR・LG × 出現しない - -
コロシアム × 出現しない Lv.13 パイラの洞窟ミラーボに勝利した後、ギンザルから貰う。
(プラスル (ギンザル))
D・P Lv.16,18 じまんのうらにわ(全国図鑑入手後) - -
Pt Lv.22
HG・SS Lv.2-28 29ばんどうろなど
(ホウエンサウンド)
B Lv.15-55 6ばんどうろ(大量発生) Lv.10 ゆめしま(ゆめパーク)
W × 出現しない
B2 Lv.40-55 6ばんどうろ(大量発生)
W2 × 出現しない
X・Y Lv.9-10X 5ばんどうろ - -
Lv.6(群れ)
OR・AS Lv.11-13AS 110ばんどうろ
Lv.6(群れ)
S・M × 出現しない - -
US・UM
LP・LE × 出現しない - -
Sw・Sh × 出現しない - -
BD・SP Lv.16,18 じまんのうらにわ(全国図鑑入手後) - -
LA × 出現しない - -
S・V × 出現しない - -

隠れ特性の入手方法

BW/B2W2
なし
XY
5ばんどうろ(群れバトル)
ORAS
110ばんどうろ(ずかんナビ/群れバトル)
SM/USUM
なし
BDSP
ポケトレ: プラスル

持っているアイテム

ゲーム もちもの
X Y じゅうでんちORAS (5%)
OR AS
S M じゅうでんち (5%)
US UM
背景色を白く表示しているソフトでは野生で出現しません。

配布ポケモン・貴重なポケモン

おや 言語/地域 配布バージョン
ポケパークでの配布タマゴ 日本語 FRLG/E
トウキョーなど 日本語 RSE/FRLG

備考

アニメにおけるプラスル

マンガにおけるプラスル

ポケモンカードにおけるプラスル

プラスル (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるプラスル

Pokémon GOにおけるプラスル

プラスル (GO)を参照。

Pokémon Café Mixにおけるプラスル

スタッフにできるポケモンとして登場する。

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんプラスルの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

プラスル/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 プラスル plus(英語:プラス)、pulse(英語:パルス、波動)
英語 Plusle 日本語に同じ
ドイツ語 Plusle 日本語に同じ
フランス語 Posipi positif(プラスの、正の)
イタリア語 Plusle 日本語に同じ
スペイン語 Plusle 日本語に同じ
韓国語 플러시 (Peulleo'si) plus(英語:プラスの)
中国語(普通話・台湾国語) 正電拍拍 (Zhèngdiànpāipāi) 正電(正電荷)、(拍手)

脚注


関連項目

この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。