ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
どくびし
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
どくびし | |
第四世代 | |
---|---|
タイプ | どく |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | - |
PP | 20 |
範囲 | 相手の場 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手の場をどくびし状態にし、相手が交代するたびに、出てきた地面にいるポケモンをどく状態にする。2回使った場合は、もうどく状態にする。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分のぼうぎょを1段階上げる。 | |
わざマシン | わざレコード54(SwSh) わざマシン091(SV) |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
そのターンはボルテージが上がらなくなる。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
どくびし からのコンボ (ORAS) |
ともえなげ ドラゴンテール ふきとばし ほえる |
アピール効果(ORAS) | |
自分より後にアピールするポケモン全員を緊張させる。 | |
ショーポイント(BDSP) | 1 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
15秒の間テンションが下がらなくなる。 |
どくびしは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第四世代
- あいての あしもとに どくびしを しかける。こうたいで でてきた ポケモンに どくを おわせる。
- 第五世代・第六世代
- あいての あしもとに どくびしを しかける。こうたいで でてきた あいての ポケモンに どくを おわせる。
- (漢字) 相手の 足下に どくびしを しかける。交代で でてきた 相手の ポケモンに 毒を おわせる。
- 第七世代・第八世代
- あいての あしもとに どくびしを しかける。 こうたいで でてきた あいての ポケモンに どくを おわせる。
- (漢字) 相手の 足下に どくびしを しかける。 交代で でてきた 相手の ポケモンに 毒を おわせる。
コンテストわざ
- 第四世代
- その ターンでは ボルテージが ふえなく なる。
- 第六世代
- このあと アピールする ポケモン みんなを きんちょう させる
- (漢字) このあと アピールする ポケモン みんなを 緊張させる
- 第八世代
- 15びょうの あいだ テンションが さがらなくなる
- (漢字) 15秒の 間 テンションが 下がらなくなる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||
---|---|---|---|---|---|
DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | SwSh/BDSP | |
スピアー | 25 | 25 | 25 | 29 | 29 |
ニドラン♀ | 31 | 31 | 31 | 31 | 20 |
ニドリーナ | 35 | 35 | 35 | 35 | 22 |
ニドクイン | 継 | 継 | 継 | 継 | 1 |
ニドラン♂ | 31 | 31 | 31 | 31 | 20 |
ニドリーノ | 35 | 35 | 35 | 35 | 22 |
ニドキング | 継 | 継 | 継 | 継 | 1 |
メノクラゲ | 15 | 15 | 15XY 13ORAS |
13 | × |
ドククラゲ | 15 | 15 | 15XY 13ORAS |
13 | × |
パルシェン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
フォレトス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ハリーセン | 21 | 21 | 21 | 21 | 36 |
ロゼリア | 28 | 28 | 28 | 28 | 20 |
デオキシス (ノーマルフォルム) |
× | × | × | × | 25 |
デオキシス (アタックフォルム) |
× | × | × | × | 25 |
デオキシス (スピードフォルム) |
× | × | × | × | 25 |
ロズレイド | 継 | 継 | 継 | 継 | 1 |
スコルピ | 34DP 28PtHGSS |
28BW 34B2W2 |
34 | 34 | 15 |
ドラピオン | 34DP 28PtHGSS |
28BW 34B2W2 |
34 | 34 | 15 |
ヤブクロン | - | 7 | 7 | 7 | 15 |
ダストダス | - | 1, 7 | 1, 7 | 1, 7 | 15 |
ヒドイデ | - | - | - | 13 | 30 |
ドヒドイデ | - | - | - | 1,13 | 30 |
ウツロイド | - | - | - | 29 | 40 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
わざレコード
ポケモン名 | 覚える世代・ソフト |
---|---|
8 SwSh | |
ニドラン♀ | ○ |
ニドリーナ | ○ |
ニドクイン | ○ |
ニドラン♂ | ○ |
ニドリーノ | ○ |
ニドキング | ○ |
メノクラゲ | ○ |
ドククラゲ | ○ |
パルシェン | ○ |
ドガース | ○ |
マタドガス | ○ |
マタドガス (ガラルのすがた) |
○ |
オムナイト | ○ |
オムスター | ○ |
ミュウ | ○ |
ハリーセン | ○ |
ロゼリア | ○ |
ロズレイド | ○ |
ビークイン | ○ |
スコルピ | ○ |
ドラピオン | ○ |
フシデ | ○ |
ホイーガ | ○ |
ペンドラー | ○ |
デスマス | ○ |
デスマス (ガラルのすがた) |
○ |
デスカーン | ○ |
ヤブクロン | ○ |
ダストダス | ○ |
チョボマキ | ○ |
アギルダー | ○ |
クズモー | ○ |
ドラミドロ | ○ |
ヒドイデ | ○ |
ドヒドイデ | ○ |
ウツロイド | ○ |
ベベノム | ○ |
アーゴヨン | ○ |
デスバーン | ○ |
バチンウニ | ○ |
ムゲンダイナ | ○ |
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
コンパン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | モルフォン |
ドガース | × | × | ○ | ○ | ○BDSP | マタドガス マタドガス (ガラルのすがた) |
オムナイト | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | オムスター |
イトマル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | アリアドス |
クヌギダマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | フォレトス |
フシデ | - | ○ | ○ | ○ | × | ホイーガ ペンドラー |
デスマス | - | × | ○ | ○ | × | デスカーン |
チョボマキ | - | × | × | ○USUM | × | アギルダー |
ケロマツ | - | - | ○ | ○ | - | ゲコガシラ ゲッコウガ |
クズモー | - | - | ○ | ○ | × | ドラミドロ |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
こんなときに使おう
1度使うと相手をどくに、2度ならもうどくにすることができる設置技。
他の設置技と比べて一長一短があるので、用途に応じて選びたい。他の設置技とくらべた場合、どくびしの利点としてはきあいのタスキだけでなくラムのみなども潰せる点、欠点は地面にいないポケモンには当たらない、相手にどくタイプがいると除去されてしまう点が挙げられる(ただしクロバットなど、ひこうタイプを併せ持つポケモンには除去されない)。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるどくびし
足元にどくばりのわなを設置する。通路(部屋の出入口を含む)では無効。
ポケモンカードゲームにおけるどくびし
「相手をどくにする。自分が「スボミー」から進化しているなら、相手に10ダメージ。 」という効果のワザとして登場。
「このポケモンがいるかぎり、相手のバトルポケモンがにげるたび、新しく出てきたポケモンをどくにする。」という効果の特性としても登場する。
アニメにおけるどくびし
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ドラピオン | ||
シンジ | DP編第187話 | わざの初出 |
ヤブクロン | ||
野生 | BW編第12話 |
技の仕様
- どくびし (場の状態)も参照。
- マジックコート状態により第四世代までは跳ね返されないが、第五世代以降では跳ね返される。
- ダブルバトルなどで、1体のポケモンのみがマジックコート状態だったとしても、もう片方の場にどくびしを残すことはできない。
- スカイバトルでは使用できず、ゆびをふるなどでこのわざが選ばれた場合失敗する。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | どくびし |
英語 | Toxic Spikes |
ドイツ語 | Giftspitzen |
フランス語 | Pics Toxik |
イタリア語 | Fielepunte |
スペイン語 | Púas Tóxicas |
韓国語 | 독압정 |
中国語(普通話・台湾国語) | 毒菱 |
ポーランド語 | Toxic Spikes |