ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

へびにらみ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
へびにらみ
第一世代
タイプ ノーマル
分類 変化
威力 -
命中率 75(第四世代まで)
→90(第五世代)
→100(第六世代以降)
PP 30
範囲 1体選択
優先度 0
直接攻撃 ×
効果
相手をまひ状態にする。
判定
Zワザによる付加効果
とくぼう1段階上昇する。
パレス ずるい
アピールタイプ たくましさ
アピール (RSE)
妨害 (RSE) ♥♥♥
アピール効果(RSE)
自分より前にアピールしたポケモン全員を妨害する。
アピール(DPt) ♡♡
アピール効果(DPt)
そのターン中ボルテージが下がらなくなる。
アピール(ORAS)
妨害 (ORAS) ♥♥♥
へびにらみ
 からのコンボ
 (ORAS)
きつけ
たたりめ
アピール効果(ORAS)
自分より前にアピールしたポケモン全員を妨害。
ショーポイント(BDSP) 3
アピール追加効果 (BDSP)
10秒の間テンションが下がらなくなる。

へびにらみは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

第二世代ルビー・サファイアエメラルド
おなかの もようで てきを いかくし おびえさせて まひさせてしまう
ファイアレッド・リーフグリーン
おなかの もようを みせて おびえさせ あいてを まひの じょうたいに する。
第四世代第五世代第六世代第七世代第八世代
おなかの もようで おびえさせて あいてを まひの じょうたいに する。
(漢字) おなかの 模様で おびえさせて 相手を まひの 状態に する。

コンテストわざ

第三世代
アピールが おわっている ポケモン みんなを かなり おどろかす
第四世代
その ターンでは ボルテージが へらなく なる。
第六世代
アピールが おわっている ポケモン みんなを かなり おどろかす
(漢字) アピールが 終わっている ポケモン みんなを かなり 驚かす
第八世代
10びょうの あいだ テンションが さがらなくなる
(漢字) 10秒の 間 テンションが 下がらなくなる

使用ポケモン:覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
赤緑青ピ 金銀ク RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM ピカブイ SwSh/BDSP
アーボ 24 23 20 12 12 12 12 20 12
アーボック 27 25 20 12 12 12 12 20 12
ノコッチ - 13 14 13 12BW
28B2W2
28 33SM
36USUM
- 12
ハブネーク - - 25 25 25BW
23B2W2
23XY
19ORAS
19 - 19
ジガルデ - - - - - 1 1 - 56
ジジーロン - - - - - - 13 - 15
スナヘビ - - - - - - - - 25
サダイジャ - - - - - - - - 25

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
2 3 4 5 6 7 8
ツタージャ - - - - ジャノビー
ジャローダ
クリムガン - - - -
エリキテル - - - - エレザード

こんなときに使おう

第四世代までは命中に不安があったが第五世代から改善された。でんじはより無効化されるタイプが少なく、第七世代以降では命中でも勝っているので、両立できるポケモンはこちらを優先したい。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるへびにらみ

探検隊
PP22。正面の敵をまひじょうたいにする。

ポケモンカードゲームにおけるへびにらみ

「コインを投げてオモテなら、相手マヒにする」効果のワザとして登場。ゲームとは異なり、同時にダメージを与える攻撃ワザとなっていることもある。

アニメにおけるへびにらみ

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
アーボック アーボックの目が(青色に)光り、対象をまひさせる。
ムサシ 無印編第33話 わざの初出
試験官 無印編第56話
ノコッチ ノコッチの目とその周囲が赤く光り、対象をまひさせる。
複数 無印編第191話

技の仕様

備考

  • 元々アーボック系統の専用技ということもあり技の説明には「おなかのもよう」とあるが、おなかに特に模様がないポケモンでも覚えることができる。
  • 名前の通り主にヘビ型のポケモンが覚える。ヘビ型でないポケモンでこの技を覚えるのはツタージャジャノビークリムガンエレザード系統のみである(ジガルデも50%フォルム以外はヘビ型では無くなる)。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 へびにらみ
英語 Glare
ドイツ語 Schlangenblick (第八世代以降)
Giftblick (第七世代以前)
フランス語 Regard Médusant
イタリア語 Sguardo Feroce
スペイン語 Deslumbrar
韓国語 뱀눈초리
中国語(普通話・台湾国語) 大蛇瞪眼
ポーランド語 Glare

関連項目