ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
とぐろをまく
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動とぐろをまく | |
第五世代 | |
---|---|
タイプ | どく |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | - |
PP | 20 |
範囲 | 自分 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
自分のこうげき・ぼうぎょ・命中率を1段階ずつ上げる。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分の下がった能力を元に戻す。 | |
アピールタイプ | たくましさ |
アピール(ORAS) | ♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
☆マークがつく。 | |
ショーポイント(BDSP) | 3 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
10秒の間ノーツ判定が失敗にならない。 |
とぐろをまくは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- とぐろを まいて しゅうちゅう する。じぶんの こうげきと ぼうぎょと めいちゅうりつを あげる。
- (漢字) とぐろを まいて 集中する。自分の 攻撃と 防御と 命中率を あげる。
コンテストわざ
- 第六世代
- アピールの ちょうしが あがる きんちょうも しにくくなる
- (漢字) アピールの 調子が あがる 緊張も しにくくなる
- 第八世代
- 10びょうの あいだ ノーツはんていが しっぱいに ならない
- (漢字) 10秒の 間 ノーツ判定が 失敗に ならない
使用ポケモン : 覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||
---|---|---|---|---|
BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | SwSh/BDSP | |
アーボ | 44 | 44 | 44 | 44 |
アーボック | 53 | 56 | 56 | 56 |
オオタチ | × | × | 1 | 1 |
ノコッチ | 43BW 37B2W2 |
37 | 28SM 31USUM |
48 |
ハブネーク | 64BW 49B2W2 |
48XY 46ORAS |
44 | 44 |
ミロカロス | × | 44ORAS | 41 | 48 |
ハンテール | × | 45ORAS | 45 | 45 |
サクラビス | × | 45ORAS | 45 | 45 |
ツタージャ | 31 | 31 | 31 | - |
ジャノビー | 36 | 36 | 36 | - |
ジャローダ | 38 | 38 | 38 | - |
シビビール | 54 | 54 | 54 | - |
シビルドン | × | 1 | 1 | - |
ジガルデ | - | 80 | 72 | 72 |
スナヘビ | - | - | - | 45 |
サダイジャ | - | - | - | 49 |
ヤクデ | - | - | - | 25 |
マルヤクデ | - | - | - | 25 |
こんなときに使おう
物理アタッカーにとって有用な積み技。特殊アタッカーであっても命中が低い技を補うことができる。防御が上がるのも損にはならない。バトンタッチと組み合わすことができるポケモンもいる。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるとぐろをまく
ポケモンカードゲームにおけるとぐろをまく
「次の自分の番、このポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+60」される。」という効果のワザとして登場する。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | とぐろをまく |
英語 | Coil |
ドイツ語 | Einrollen |
フランス語 | Enroulement |
イタリア語 | Arrotola |
スペイン語 | Enrosque |
韓国語 | 똬리틀기 |
中国語(普通話・台湾国語) | 盘蜷 |