ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
スカイバトル
提供: ポケモンWiki
スカイバトルとは、空中戦で戦うバトル形式のこと。ポケットモンスター X・Yのみの要素。
概要
- 空を飛べるポケモン・宙に浮いているポケモンのみ参加できるバトル形式。
- 参加は下記記載のポケモンのみとなり、下記記載のポケモン全てが倒れた場合負け判定となる。
- 参加可能な飛行ポケモンが1匹もいない場合、トレーナーとの会話だけとなり戦闘は発生しない。
- 負けた場合、その場所から冒険を再開できる。
- スカイバトルでは、「あなをほる」など特定のわざが使用できず、使用できないわざしか残っていない場合はわるあがきが発動する。
禁止わざ
- あなをほる
- うちおとす
- エレキフィールド
- くさのちかい
- くさむすび
- グラスフィールド
- グランドフォース
- サウザンアロー
- サウザンウェーブ
- ジオコントロール
- じしん
- じならし
- じゅうりょく
- じわれ
- だいちのちから
- ダイビング
- たがやす
- だくりゅう
- たたきつける
- たたみがえし
- ちきゅうなげ
- どくびし
- どろあそび
- なみのり
- ねをはる
- のしかかり
- ハードプラント
- ヒートスタンプ
- ふみつけ
- フライングプレス
- ヘビーボンバー
- ほのおのちかい
- まきびし
- マグニチュード
- みがわり
- みずあそび
- ミストフィールド
- みずのちかい
参加できるポケモン
※印がついているのはカロス図鑑にはいないポケモン
第一世代 | 第二世代 | 第三世代 | 第四世代 | 第五世代 | 第六世代 |
---|---|---|---|---|---|
- 参加できない紛らわしいポケモン(参考)
第一世代 | 第二世代 | 第三世代 | 第四世代 | 第五世代 | 第六世代 |
---|---|---|---|---|---|
備考
- ひこうタイプ、ふゆうの特性を持つポケモンでも一部のポケモンは参加できない。
- 飛べない鳥ポケモンである「ドードー」や「ルチャブル」は当然として、「ポッポ」や「カモネギ」のように、本来飛べるのに地上用のグラフィックになっている鳥ポケモンも参加できない。
- 一方、「バタフリー」や「チリーン」のように高高度を飛ぶのに無理がありそうなポケモンや、「マンタイン」「シビルドン」のように宙を泳ぐグラフィックではあるものの、空を飛べるかまでは疑わしいポケモンは参加が可能。
- 浮遊しているポケモンは、ふゆうのとくせいさえ持っていれば参加可能だが、夢特性などでふゆうでははない方の特性になっている個体は参加不可能。
- ふゆうのとくせいを持っていてもゲンガーのように地に足のついたポケモンは参加できない。
- グラフィックが空を飛んでいるもの限定であると考えられる。
- 言い換えれば、スカイバトルに参加できるポケモンはその関係上でグラフィックが空を飛んでいるように調整されたとも取れる。
- 通常のバトル同様、メガストーンを持たせておけば戦闘中にメガシンカ出来る。
- はねやすめ、いえき、くろいてっきゅうなどの効果により、ひこうタイプを失う、又は地面にいる状態になっても、バトルへの参加/継続に影響はない。
- オメガルビー・アルファサファイアでは廃止されたが、むげんのふえで行くことができるおおぞらでポケモンに遭遇することがあり、全てのポケモンが戦闘に参加できる。
考察
- 必然的にひこうタイプの参加が多くなるので、ひこうタイプの弱点をつける、でんき、こおり、いわタイプがわざを入れたポケモンがおすすめ。あとはほのおタイプの技があればさらによい。
- むしタイプのポケモンは弱点を突かれることが多いので実践には不向き。特に序盤のスカイバトルに参加しがちな「バタフリー」「ビビヨン」などは要注意。
アニメにおけるスカイバトル
- XY編第35話にスカイバトルをテーマにした話が登場。ゲームではスカイバトルに参加できなかったヤヤコマ・ルチャブルも参加していた。アニメにおいてはトレーナーも「ウイングスーツ」という特殊なスーツを着て、鳥ポケモンと一緒に飛ぶという演出となった。