ファイアロー
ファイアロー Fiarrow | |
英語名 | Talonflame |
---|---|
全国図鑑 | #663 |
ジョウト図鑑 | #- |
ホウエン図鑑 | #- |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #016 |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #160 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #087 |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #194 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #095 |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
分類 | れっかポケモン |
タイプ | ほのお ひこう |
たかさ | 1.2m |
おもさ | 24.5kg |
とくせい | ほのおのからだ |
隠れ特性 | はやてのつばさ |
図鑑の色 | 赤 |
タマゴグループ | ひこう |
タマゴの歩数 | 15サイクル
3855歩 |
獲得努力値 | すばやさ+3 |
基礎経験値 | 175 |
最終経験値 | 1059860 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 45 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ファイアローとはぜんこくずかんのNo.663のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター X・Y。
目次
外見・特徴
進化
ポケモンずかんの説明文
- X、オメガルビー
- はげしい たたかいで こうふんすると ぜんしんの うもうの すきまから ひのこを ふきだして ひこうする。
- (漢字) 激しい 戦いで 興奮すると 全身の 羽毛の すきまから 火の粉を 噴き出して 飛行する。
- Y、アルファサファイア
- えものに おそいかかるときの スピードは じそく500キロ。きょうれつな キックで しとめる。
- (漢字) 獲物に 襲いかかるときの スピードは 時速500キロ。強烈な キックで しとめる。
- サン
- こうぶつは キャモメや ツツケラ。 きょうれつな キックを おみまいし するどいツメで がっちり キャッチ。
- (漢字) 好物は キャモメや ツツケラ。 強烈な キックを お見舞いし 鋭いツメで がっちり キャッチ。
- ムーン
- はねの すきまから ひのこを ふきだしながら じそく500キロで えものに むかって いっちょくせん。
- (漢字) 羽の すき間から 火の粉を 吹きだしながら 時速500キロで 獲物に 向かって 一直線。
- ウルトラサン
- はねは ひを とおさず じょうぶ。 むかしの しょうぼうしの ふくは ファイアローの はねで できていた。
- (漢字) 羽は 火を 通さず 丈夫。 昔の 消防士の 服は ファイアローの 羽で できていた。
- ウルトラムーン
- とりポケモンが おもな えもの。 きゅうせっきんからの ちからづよい キックで じめんに たたきおとす。
- (漢字) とりポケモンが 主な 獲物。 急接近からの 力強い キックで 地面に 叩き落す。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 78 | 138 - 185 | 266 - 360 | |
こうげき | 81 | 77 - 146 | 150 - 287 | |
ぼうぎょ | 71 | 68 - 135 | 132 - 265 | |
とくこう | 74 | 71 - 138 | 137 - 271 | |
とくぼう | 69 | 66 - 133 | 128 - 260 | |
すばやさ | 126 | 117 - 195 | 231 - 386 | |
合計 | 499 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 0% | |
いわ: | 400% | |
むし: | 25% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 200% | |
くさ: | 25% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 50% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | ひのこ | ほのお | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
1 | ブレイブバード | ひこう | 物理 | 120 | 100% | 15 |
1 | フレアドライブ | ほのお | 物理 | 120 | 100% | 15 |
1 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | なきごえ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 40 |
1 | でんこうせっか | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 30 |
1 | つつく | ひこう | 物理 | 35 | 100% | 35 |
6 | でんこうせっか | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 30 |
10 | つつく | ひこう | 物理 | 35 | 100% | 35 |
13 | こうそくいどう | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
16 | じたばた | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
25 | はねやすめ | ひこう | 変化 | — | —% | 10 |
27 | かまいたち | ノーマル | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
31 | しぜんのめぐみ | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
39 | ニトロチャージ | ほのお | 物理 | 50 | 100% | 20 |
44 | アクロバット | ひこう | 物理 | 55 | 100% | 15 |
49 | さきどり | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
55 | おいかぜ | ひこう | 変化 | — | —% | 15 |
60 | はがねのつばさ | はがね | 物理 | 70 | 90% | 25 |
64 | ブレイブバード | ひこう | 物理 | 120 | 100% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン01 | ふるいたてる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン08 | ビルドアップ | かくとう | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン12 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン19 | はねやすめ | ひこう | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン22 | ソーラービーム | くさ | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン35 | かえんほうしゃ | ほのお | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン38 | だいもんじ | ほのお | 特殊 | 110 | 85% | 5 |
わざマシン40 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン43 | ニトロチャージ | ほのお | 物理 | 50 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン46 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン50 | オーバーヒート | ほのお | 特殊 | 130 | 90% | 5 |
わざマシン51 | はがねのつばさ | はがね | 物理 | 70 | 90% | 25 |
わざマシン61 | おにび | ほのお | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン62 | アクロバット | ひこう | 物理 | 55 | 100% | 15 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン75 | つるぎのまい | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン76 | そらをとぶ | ひこう | 物理 | 90 | 95% | 15 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン89 | とんぼがえり | むし | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[041][042][169][276][277][566] [567] |
ファストガード | かくとう | 変化 | — | —% | 15 |
[041][042][169][198][430][661] [662][663][714][715] |
よこどり‡ | あく | 変化 | — | —% | 10 |
[016][017][018][178][198][279] [519][520][521][561][580][581] [627][628][661][662][663][714] [715] |
おいかぜ | ひこう | 変化 | — | —% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
きりばらい | ひこう | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
ねっぷう | ほのお | 特殊 | 95 | 90% | 10 | - | ○ |
よこどり | あく | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
おいかぜ | ひこう | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
X・Y | × | 出現しない | Lv.35 | ヒノヤコマをレベルアップさせる。 |
OR・AS | - | - | ||
S・M | × | 出現しない | Lv.35 | ヒノヤコマをレベルアップさせる。 |
Lv.59 | ポニのけんろでキテルグマと交換する。 | |||
US・UM | × | 出現しない | Lv.35 | ヒノヤコマをレベルアップさせる。 |
持っているアイテム
- X・Y
- なし
備考
- ウルガモスよりも早く育つそらをとぶを使えるほのおのからだ持ちとして、孵化要員に用いられる。
- 時速500km/hの速度で獲物に襲い掛かるという図鑑説明がされているファイアローの体当たりの衝撃はハヤブサの32倍であると、空想科学研究筋によって算出されている[1]。
アニメにおけるファイアロー
- XY編第35話で初登場。
- XY編第86話ではサトシのヒノヤコマが進化した。→サトシのファイアロー
ポケモンカードにおけるファイアロー
マンガにおけるファイアロー
ファイアローの歴史
第六世代
こだわりハチマキを持たせたいじっぱりファイアローのはやてのつばさによる先制ブレイブバードが第六世代という時代の対戦環境を物語るものとなった。PGLレーティングバトル統計データを見れば分かる通り、XYリーグ、ORASリーグ共にブレイブバード、フレアドライブは技としては確定で、とんぼがえり、おにび、はねやすめ、つるぎのまいから残りの2枠を選択するのが一般的であった。使用率に関してはXYリーグシングルバトルでは3位以内の常連であり、ORASリーグシングルバトルでは1位をガブリアスに、2位をガルーラに、3位をゲンガーに譲って自身はほぼ4位が定位置であった。ただ、依然としていたずらごころ持ちは環境の主力級であったため、素早さに全振りしないとけしんボルトロスに足を掬われる場合もあった。
この世代ではかくとうを始めとするひこう弱点持ちを始めとしたファイアローを受けられないポケモンが実用外扱いされ、第五世代のトップメタの一角にあったローブシンやズルズキンがこの世代になって環境外に転落したほどであった。ファイアローを対面で倒せるというだけで実用性を評価されるという異常事態が発生しており、イワパレスやマグカルゴでさえファイアロー対策になるというだけで評価されるあたり環境のアンバランスさが分かるであろう。
第七世代
はやてのつばさの弱体化、優先度+1以上の技の対策の蔓延により、環境から姿を消した。USUMリーグではおにび、ちょうはつによるようき最速の起点型として細々と利用されるポジションとなり、持ち物はヒコウZが主流になった。
一応JCS2017(アローラダブル)オンライン予選シニアカテゴリ25位の使用率を記録している。
オフ会環境に向けてサイコフィールド状態の恩恵を受けさせてねこだましを無効化したいがためにくろいてっきゅうを持たせ、加えてHP、防御、特防の個体値を0にした上でただおいかぜを打たせて退場させる型が考察されている。
一般的な育成論
数少ないほのお・ひこうタイプのポケモン。同タイプのリザードンやファイヤー、めらめらスタイルのオドリドリ、ホウオウ(ホウオウはランダムマッチに出場不可能)と比べると、素早さが抜きんでている。ただ、他はほぼ平凡な能力を持つ。
第六世代
特性は隠れ特性かつ最終進化系の中ではファイアローだけが持つはやてのつばさが強力でファイアローの採用理由に直結する。素早さを問わずひこうタイプの技を先制(優先度+1)で出せるため、ブレイブバードと非常に相性がよい。特にちょうのまいやりゅうのまいを積んで上から叩こうとするエースアタッカーには滅法強く、大流行したウルガモスやキノガッサを抑制するためにデザインされている。更にいたずらごころのエルフーンも自身の素早さによって抜けるため、かなり使い勝手がよいと言える。一方で通常特性のほのおのからだは自身の耐久力が低くほとんど採用されない。
攻撃の方が高く技も強力なものが揃っており、またはやてのつばさが適用されるブレイブバードがあるので物理技を中心にしたい。メインウエポンにはブレイブバードが必須だが、フレアドライブは必要に応じての採用に留められる。特攻も並程度なので努力値を調整してはがねタイプや防御の高いポケモンを意識したオーバーヒートの採用も悪くない。サブウエポンはとんぼがえりの採用率が高い。
変化技にもはやてのつばさは適用されるので、おいかぜやはねやすめも同じように先制で使用する事ができ、サポートとしても優秀な性能を持つ。上から叩くことにかけては全ポケモン中屈指の性能を誇るのでつるぎのまいを搭載したエース運用が多い。炎タイプでもあるのでおにびを使う事もでき、自身の素早さの高さからメガガルーラやガブリアスなどの強力な物理アタッカーに先制して撃つ事ができる。遺伝でファストガード覚えるポケモンの1体でもあり、最速で育成すればマニューラのねこだましを防ぐ事ができるので、味方を動かしやすくなる。その他はちょうはつ、ねごとが主だろう。
物理技は強力だが、攻撃がそれほど高いわけではないので、こだわりハチマキやいのちのたま、するどいくちばしなどを持たせて火力を向上させることが多い。 おにびまきを主流とした型ではゴツゴツメットを使わせることもある。
第七世代
第六世代で猛威を振るい極めて高い採用率を誇っていたためか、はやてのつばさがHPが満タンの時しか適用されなくなり、ブレイブバードやフレアドライブを一度使うだけでとくせいを活かせなくなったため大幅に弱体化した。さらに先制ではねやすめを出す戦法も使えなくなった。サイコフィールドなど、先制技を封じる方法が多様化してきたこともそれに拍車をかけている。一応、ヒコウZを持たせてブレイブバードを元にしたファイナルダイブクラッシュを使用すれば威力190の技を先制で出すことが可能である。とはいえ安定性は高くないので、とくせいにほのおのからだを採用する例も増えてきた。
なお、サン・ムーンでは、はやてのつばさの個体はバトルツリー手前のバッドガイとポケモン交換をして手に入れることが可能。
関連項目
脚注
- ↑ 柳田理科雄『ポケモン空想科学読本②』(オーバーラップ、2016年7月9日第一刷)pp.142-147
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ファイアロー | fire(英語:火)、arrows(英語:矢) |
英語 | Talonflame | Talon(英語:猛禽類の爪)、Flame(英語:火炎) |
ドイツ語 | Fiaro | 日本語の音写 |
フランス語 | Flambusard | Flamme(仏語:火炎)、Busard(仏語:チュウヒ(猛禽の一種)) |
韓国語 | 파이어로 | |
中国語(普通話・台湾国語) | 烈箭鹰 | |
ポーランド語 | Talonflame | 英語に同じ |