かくれとくせい
かくれとくせい (隠れ特性) は、とくせいの分類の1つ。第五世代から導入された。
隠れ特性が導入された初期の頃はこの特性を持つポケモンは主にポケモンドリームワールドにて手に入ったため「夢特性」と言う通称が広まっているが、あくまで通称であり公式な呼称ではない。
概要
第五世代から追加された3枠目の特性。この特性をもつポケモンは通常の方法では入手できないことが特徴。隠れ特性によって3枠目が追加されたということであり、通常特性の2枠目がない、すなわち通常特性1個と隠れ特性1個の計2個だけもつポケモンも存在する。
通常の方法では発生しないと言う点を除けば既存の特性と扱いは何ら変わらない。ポケモンが持つ特性は1つであり、合計で3種の特性があっても択一である。
ちなみに、ごく一部を除いて、データ上はほぼ全てのポケモンに隠れ特性が設定されている。ただし、設定されてはいるものの、既存の特性と同じ隠れ特性を持っているポケモンも多数いる。特性ふゆうのポケモンはその代表例で、ほぼ全てが隠れ特性もふゆうのままである。
隠れ特性は攻略本などにおいては名目上は非公表データにされることがある。ただ、そうした書籍で紹介されるパーティの中には隠れ特性を持ったポケモンが使用されることがある[1]。
隠れ特性持ちのポケモンの入手方法
各世代ごとに異なってくる。このほか、タマゴを産ませて遺伝させることもできる(ただし、第五世代と第六世代以降では遺伝条件が異なる)。遺伝方法は遺伝#特性の遺伝を参照。
無論、隠れ特性持ちはポケムーバーやポケモンバンク経由で次世代へ連れて行っても隠れ特性のままだが、ごく一部、世代が代わると隠れ特性も変更になったポケモンもいる。そういったポケモンの場合、特性が変わるので注意。
また、配信ポケモンが隠れ特性を持っていることがあり、その場合ふしぎなおくりものなどで受け取ることで入手できる。この場合でもタマゴが見つかる種族であれば遺伝可能。
第五世代
- ポケモンドリームワールドにて仲間にし、ハイリンクで捕獲する。
- ゲーム中のイベントで手に入れる (例:B・Wのムシャーナやヒヒダルマ)。
- 隠し穴に出現するポケモンを捕獲する (B2・W2)。
- ルリ・テツと通信交換し入手する (B2・W2)。
- ポケモンARサーチャーを使用し送ってくる (B2・W2)。
ブラック・ホワイト単体では上記の2種類と、そこからタマゴを孵した、それぞれの進化前の計4種類以外のイッシュ地方の新ポケモンは、ポケモンドリームワールドでは入手不可である。しかし、現在はB2・W2との通信交換を経て入手は可能になっている。
第六世代
- 群れバトルにて一定確率で出現するものを捕獲する。
- 殿堂入り後に行くことができるフレンドサファリで3枠目を解放後に出現する隠れ特性持ち個体を捕獲する。(X・Y)
- 野生のポケモンで揺れる草むら、水しぶき、土煙の中に出現する。ずかんナビのサーチレベルを上げることで遭遇できるようになる。(OR・AS。第六世代ではタマゴ孵化を除けばおそらく最も楽)
- イベント入手(ORASのトクサネうちゅうセンターにいるカクレオン、キナギタウンにて交換で手に入るサニーゴ)
フレンドサファリとずかんナビがあれば解禁済み隠れ特性の多くは野生個体を入手可能だが、メレシーなどX・Yの群れバトル限定で野生個体が入手可能な隠れ特性も存在する。
第七世代
- 乱入バトルで10匹目以降に乱入してくるポケモンが一定確率で出現、それを捕獲する。
- イベント入手 (SMのバトルツリー入り口付近でキテルグマと交換を持ち掛けてくるバッドガイのファイアロー)
- VC版から連れて来た個体がステータスの再構成をされる際に、確定で隠れ特性になる
基本的には乱入バトルに限られるため、ポケモンバンクと第六世代があれば、第六世代で用意して連れてきた方が早い場合もある。連れてきた後にタマゴを孵せばアローラマークがつくので、アローラ限定ルールの対戦も参加可能。
入手できない隠れ特性のポケモン
隠れ特性自体はあるものの、正規の入手方法が存在しないポケモンや入手方法の限られたポケモンが一部存在する。第六世代のバトルハウスでは相手トレーナーが未解禁の隠れ特性を持ったポケモンを使用する場合があるため、バトルハウスで相手ポケモンの特性を調べることで確認できる。
ここでは以下のような理由により、いずれかの世代で入手手段が限定されているか、入手が非常に難しいポケモンを列挙する。
- 第五世代で隠れ特性の入手方法に制限があるポケモン
- XYで隠れ特性が解禁されていなかったポケモン
- 隠れ特性持ちの個体をメタモンと育て屋に預けてタマゴを孵化することによってのみ第六世代産の隠れ特性個体を新規に入手出来るポケモン
- サービスが終了したポケモンドリームワールドでしか隠れ特性を入手できないポケモン
- ポケモンドリームワールド以外の入手手段がXYの群れバトルに限定される上、出現確率も極めて低いポケモン
なお、「過去作限定」のポケモンは第六世代のインターネット大会の一部(参加可能な場合と参加不可能な場合がある)やオメガルビー・アルファサファイア、サン・ムーンのレーティングバトルなどで隠れ特性の個体を使用できない。
No. | ポケモン | 特性 | 第五世代 | 第六世代 | 第七世代 |
---|---|---|---|---|---|
003 | フシギバナ | ようりょくそ | 配布(♂のみ) | サファリ(XY)・配布(XY/ORAS) | 初代VC |
006 | リザードン | サンパワー | 配布(♂のみ) | サファリ(XY)・配布(XY/ORAS) | 初代VC |
009 | カメックス | あめうけざら | 配布(♂のみ) | サファリ(XY)・配布(XY/ORAS) | 初代VC |
139 | オムスター | くだけるよろい | PDW | タマゴ | 初代VC |
141 | カブト | くだけるよろい | PDW | タマゴ | 初代VC |
142 | プテラ | きんちょうかん | PDW | タマゴ | 初代VC |
144 | フリーザー | ゆきがくれ | 入手不可 | 配布(XY/ORAS)[注 1] | 初代VC |
145 | サンダー | せいでんき[注 2] | 入手不可 | 配布(XY/ORAS)[注 1] | 初代VC |
146 | ファイヤー | ほのおのからだ | 入手不可 | 配布(XY/ORAS)[注 1] | 初代VC |
150 | ミュウツー | きんちょうかん | 配布(BW/BW2) | 配布(XY/ORAS)[注 1] | 初代VC |
154 | メガニウム | リーフガード | 入手不可 | 配布(ポケモンバンク)[注 3] | 金銀VC |
157 | バクフーン | もらいび | 入手不可 | 配布(ポケモンバンク)[注 3] | 金銀VC |
160 | オーダイル | ちからずく | 入手不可 | 配布(ポケモンバンク)[注 3] | 金銀VC |
162 | オオタチ | おみとおし | PDW | タマゴ | 金銀VC |
211 | ハリーセン | いかく | PDW | タマゴ | 金銀VC |
243 | ライコウ | せいしんりょく[注 4] | 入手不可 | 入手不可 | 金銀VC |
244 | エンテイ | せいしんりょく[注 4] | 入手不可 | 入手不可 | 金銀VC |
245 | スイクン | せいしんりょく[注 4] | 入手不可 | 入手不可 | 金銀VC |
249 | ルギア | マルチスケイル | ARサーチャー | 配布(ルギア (フウラシティ)) | 金銀VC |
250 | ホウオウ | さいせいりょく | ARサーチャー | 過去作限定 | 金銀VC |
254 | ジュカイン | かるわざ | 配布(♂のみ) | タマゴ | タマゴ |
257 | バシャーモ | かそく | 配布(♂のみ) | 配布(XY) | タマゴ |
260 | ラグラージ | しめりけ | 配布(♂のみ) | タマゴ | タマゴ |
346 | ユレイドル | よびみず | PDW | タマゴ | タマゴ |
348 | アーマルド | すいすい | PDW | タマゴ | タマゴ |
377 | レジロック | がんじょう | 入手不可 | 配布(ポケモンバンク)[注 5] | 過去作限定 |
378 | レジアイス | アイスボディ | 入手不可 | 配布(ポケモンバンク)[注 5] | 過去作限定 |
379 | レジスチル | ライトメタル | 入手不可 | 配布(ポケモンバンク)[注 5] | 過去作限定 |
389 | ドダイトス | シェルアーマー | 配布(♂のみ) | タマゴ | タマゴ |
392 | ゴウカザル | てつのこぶし | 配布(♂のみ) | タマゴ | タマゴ |
395 | エンペルト | まけんき | 配布(♂のみ) | タマゴ | タマゴ |
409 | ラムパルド | ちからずく | PDW、イベント(BW2女) | タマゴ | タマゴ |
411 | トリデプス | ぼうおん | PDW、イベント(BW2男) | タマゴ | タマゴ |
412 | ミノムッチ | ぼうじん[注 6] | PDW | タマゴ | タマゴ |
450 | カバルドン | すなのちから | PDW | タマゴ | タマゴ |
483 | ディアルガ | テレパシー | ARサーチャー | 配布(XY/ORAS)[注 7] | 過去作限定 |
484 | パルキア | テレパシー | ARサーチャー | 配布(XY/ORAS)[注 7] | 過去作限定 |
485 | ヒードラン | ほのおのからだ | 入手不可 | 入手不可 | 入手不可 |
487 | ギラティナ | テレパシー | ARサーチャー | 配布(XY/ORAS)[注 7] | 過去作限定 |
495 | ジャローダ | あまのじゃく | 入手不可 | 配布(ORAS) | タマゴ |
500 | エンブオー | すてみ[注 8] | 入手不可 | 配布(ORAS) | タマゴ |
503 | ダイケンキ | シェルアーマー | 入手不可 | 配布(ORAS) | タマゴ |
505 | ミルホッグ | アナライズ | 隠し穴 | タマゴ | タマゴ |
512 | ヤナッキー | もうか | 配布(♂のみ) | サファリ(XY) | タマゴ |
514 | ヒヤッキー | しんりょく | 配布(♂のみ) | サファリ(XY) | タマゴ |
516 | バオッキー | げきりゅう | 配布(♂のみ) | サファリ(XY) | タマゴ |
550 | バスラオ | かたやぶり | PDW | タマゴ | タマゴ |
565 | アバゴーラ | すいすい | PDW | タマゴ | タマゴ |
589 | シュバルゴ | ぼうじん[注 9] | PDW | タマゴ | タマゴ |
617 | アギルダー | かるわざ[注 10] | PDW | タマゴ | タマゴ |
609 | シャンデラ | すりぬけ[注 11] | 入手不可 | サファリ(XY) | タマゴ |
631 | クイタラン | しろいけむり | PDW | 群れバトル超低確率(XY) | タマゴ |
641 | トルネロス | まけんき | ARサーチャー | 過去作限定 | 過去作限定 |
642 | ボルトロス | まけんき | ARサーチャー | 過去作限定 | 過去作限定 |
645 | ランドロス | ちからずく | ARサーチャー | 過去作限定 | 過去作限定 |
689 | ガメノデス | わるいてぐせ | - | サファリ(XY)[注 12] | タマゴ |
697 | ガチゴラス | いしあたま[注 13] | - | 配布(ORAS)[注 14] | タマゴ |
699 | アマルルガ | ゆきふらし | - | 配布(ORAS)[注 15] | タマゴ |
710 | パンプジン(ふつう) | ふみん | - | サファリ(XY) | タマゴ |
710 | パンプジン(特大) | ふみん | - | 配布(XY/ORAS)[注 16] | タマゴ |
724 | ジュナイパー | えんかく | - | - | 配布(ポケモンバンク)[注 17] |
727 | ガオガエン | いかく | - | - | 配布(ポケモンバンク)[注 17] |
730 | アシレーヌ | うるおいボイス | - | - | 配布(ポケモンバンク)[注 17] |
765 | ヤレユータン | きょうせい | - | - | 入手不可 |
766 | ナゲツケサル | まけんき | - | - | 入手不可 |
785 | カプ・コケコ | テレパシー | - | - | 入手不可 |
786 | カプ・テテフ | テレパシー | - | - | 入手不可 |
787 | カプ・ブルル | テレパシー | - | - | 入手不可 |
788 | カプ・レヒレ | テレパシー | - | - | 入手不可 |
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 2016年のポケモンスクラップで配信された(ただしミュウツーのみ色違いの個体)。
- ↑ 第五世代ではひらいしん(入手不可)だったが第六世代で変更された。
- ↑ 3.0 3.1 3.2 ポケモンバンクに対して3匹まとめて配信された。受け取りはXY/ORASどちらでも可能。
- ↑ 4.0 4.1 4.2 第六世代まではライコウはちくでん、エンテイはもらいび、スイクンはちょすい(すべて入手不可)だったが第七世代で変更された。
- ↑ 5.0 5.1 5.2 ポケモンバンクに対して3匹まとめて配信された。受け取りはXY/ORASどちらでも可能。
- ↑ ♀をミノマダムに進化させた場合はそのままぼうじん、♂をガーメイルに進化させた場合はいろめがねになる。
- ↑ 7.0 7.1 7.2 『ポケモン・ザ・ムービー XY 光輪の超魔神 フーパ』の前売り券プレゼントで入手できる。ただし、カイオーガ、グラードン、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、キュレムの中からの六者択一となる。
- ↑ ポカブとチャオブーの隠れ特性はあついしぼうで、進化させると特性がすてみになる。
- ↑ カブルモの隠れ特性はノーガードで、進化させると特性がぼうじんになる。
- ↑ チョボマキの隠れ特性はぼうじんで、進化させると特性がかるわざになる。
- ↑ 第五世代ではかげふみ(入手不可)だったが第六世代で変更された。
- ↑ ORASでは通常特性の個体しか入手できず、隠れ特性の個体を手に入れるにはXYのサファリが必要。
- ↑ チゴラスの隠れ特性はがんじょうで、進化させると特性がいしあたまになる。
- ↑ 進化前のチゴラスが、2015年1月に行われた公式大会の参加賞として配布された。
- ↑ 進化前のアマルスが、2015年3月に行われた公式大会の参加賞として配布された。
- ↑ XYのサファリで入手出来る特性ふみんの個体は通常サイズのみ。
- ↑ 17.0 17.1 17.2 ポケモンバンクに対して3匹まとめて配信された。受け取りはSM/USUMどちらでも可能。
- ↑ (参考)『ゲーム攻略帯大全Vol.8 ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』 (晋遊舎、2018年) ISBN 9784801808423