ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
あくび
提供: ポケモンWiki
あくび | |
第三世代 | |
---|---|
タイプ | ノーマル |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | 100(第三世代) →-(第四世代以降) |
PP | 10 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手をねむけ状態にする。ねむけ状態のポケモンは、次のターン終了時にねむり状態になる。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
すばやさを1段階上げる。 | |
パレス | ずるい |
アピールタイプ | かわいさ |
アピール (RSE) | ♡♡ |
妨害 (RSE) | |
あくび からのコンボ (RSE) |
なまける ねむる |
アピール効果(RSE) | |
自分より後にアピールするポケモン全員を緊張させる。 | |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
ターン終了までボルテージが減らない。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
あくび からのコンボ (ORAS) |
ゆめくい たたりめ あくむ めざましビンタ |
アピール効果(ORAS) | |
自分より後にアピールするポケモン全員を緊張させる。 |
あくびは、ポケモンのわざの一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- ルビー・サファイア・エメラルド
- あくびで さそって つぎの ターンに あいてを ねむり じょうたいに する
- ファイアレッド・リーフグリーン
- おおきな あくびで ねむけを さそって つぎの ターンに あいてを ねむりの じょうたいに する。
- 第四世代
- おおきな あくびで ねむけを さそう。つぎの ターンに あいてを ねむりの じょうたいに する。
- 第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- おおきな あくびで ねむけを さそう。つぎの ターンに あいてを ねむり じょうたいに する。
- (漢字) 大きな あくびで 眠気を 誘う。次の ターンに 相手を 眠り状態に する。
コンテストわざ
- 第三世代
- このあと アピールする ポケモン みんなを きんちょう させる
- 第四世代
- その ターンでは ボルテージが へらなく なる。
- 第六世代
- このあと アピールする ポケモン みんなを きんちょうさせる
- (漢字) このあと アピールする ポケモン みんなを 緊張させる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | |
ゴルダック | × | × | × | × | × | 1 | × |
ヤドン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 |
ヤドン (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 9 |
ヤドラン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 |
ヤドラン (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 9 |
シャワーズ | × | × | × | × | × | 1 | × |
サンダース | × | × | × | × | × | 1 | × |
ブースター | × | × | × | × | × | 1 | × |
カビゴン | 1RSE 21FRLG |
20 | 20 | 20 | 20 | 13 | 12 |
トゲピー | 16RSE 13FRLG |
15 | 13 | 13 | 13 | - | 20 |
トゲチック | 16RSE 13FRLG |
15 | 13 | 13 | 13 | - | 20 |
ウパー | 31 | 29 | 29 | 29 | 29 | - | 21 |
ヌオー | 35 | 31 | 31 | 31 | 31 | - | 23 |
ヤドキング | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 9 |
ヤドキング (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 9 |
ノコッチ | 11 | 9 | 8BW 16B2W2 |
16 | 13SM 16USUM |
- | 28 |
マグマッグ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - |
マグカルゴ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - |
キングドラ | × | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 1 |
ポチエナ | × | × | × | × | 37 | - | - |
グラエナ | × | × | × | × | 44 | - | - |
ナマケロ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - |
ヤルキモノ | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | - | - |
ケッキング | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - |
ゴクリン | 6 | 6 | 6 | 6XY 5ORAS |
5 | - | - |
マルノーム | 1, 6 | 1, 6 | 1, 6 | 1, 6XY 1, 5ORAS |
1, 5 | - | - |
ドンメル | × | × | 36B2W2 | 36 | 36 | - | - |
バクーダ | × | × | 39B2W2 | 39 | 39 | - | - |
チリーン | 25 | 25 | 25 | 25XY 13ORAS |
13 | - | - |
ジーランス | 22 | 22 | 22 | 22XY 35ORAS |
35 | - | 15 |
ビッパ | - | 25 | 25 | 25 | 21 | - | - |
ビーダル | - | 28 | 28 | 28 | 23 | - | - |
リーシャン | - | × | × | 13ORAS | 13 | - | - |
ヒポポタス | - | 13 | 13 | 13 | 13 | - | 8 |
カバルドン | - | 1, 13 | 1, 13 | 1, 13 | 1, 13 | - | 1 |
トゲキッス | - | 継 | 継 | 継 | 継 | - | 1 |
ユクシー | - | 31 | 31 | 31 | 31 | - | 56 |
バオップ | - | - | 16 | 16 | 16 | - | - |
バオッキー | - | - | 継 | 継 | 継 | - | - |
ムンナ | - | - | 7 | 7 | 7 | - | 32 |
ムシャーナ | - | - | 継 | 継 | 継 | - | 1 |
チョボマキ | - | - | 25 | 25 | 25 | - | 20 |
アギルダー | - | - | 継 | 継 | 継 | - | 1 |
ヤングース | - | - | - | - | 40 | - | - |
デカグース | - | - | - | - | 47 | - | - |
ネッコアラ | - | - | - | - | 16 | - | - |
- 凡例
- 継:進化前から継続して覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
ゼニガメ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | カメール カメックス |
コダック | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ゴルダック |
イーブイ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | シャワーズ サンダース ブースター エーフィ ブラッキー リーフィア グレイシア ニンフィア |
ヒメグマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | リングマ |
ミズゴロウ | × | ○HGSS | ○ | ○ | ○ | ○ | ヌマクロー ラグラージ |
ポチエナ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | グラエナ |
ドンメル | × | ○ | ○ | ○ | ○ | - | バクーダ |
コータス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
タマザラシ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | トドグラー トドゼルガ |
ポッチャマ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ポッタイシ エンペルト |
カラナクシ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | トリトドン |
ポカブ | - | - | ○ | ○ | ○ | - | チャオブー エンブオー |
ヨーテリー | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ハーデリア ムーランド |
チョロネコ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | レパルダス |
タブンネ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ダルマッカ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ヒヒダルマ |
ダルマッカ (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | ○ | ヒヒダルマ (ガラルのすがた) |
クマシュン | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ツンベアー |
マッギョ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
マッギョ (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | ○ | - |
シシコ | - | - | - | ○ | ○ | - | カエンジシ |
ニャスパー | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ニャオニクス♂ ニャオニクス♀ |
ペロッパフ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ペロリーム |
ヤレユータン | - | - | - | - | × | ○ | - |
特別なわざ
- カモネギ:配布(タマゴ)
- ガルーラ:配布(タマゴ)
- ピカチュウ (おねむり):配布
こんなときに使おう
使っても次のターンに交代すれば相手はねむりを回避できる。これを逆手に取って相手の交代を誘うのに使われる。ステルスロックやまきびしをあらかじめ使っておくとよい。
ポケモンカードゲームにおけるあくび
相手をねむりにするワザとして登場する。一部カードは、コインを投げてオモテである必要がある。
おおあくびとしても登場する。お互いのバトルポケモンをねむりにする効果。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるあくび
Pokémon GOにおけるあくび
Pokémon GOではノーマルアタックとして登場する。2017年12月9日にホウエン地方のポケモンが初登場した際に実装された。
あくび | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマルアタック | |||||||||||||||
タイプ:ノーマル | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
| |||||||||||||||
使用ポケモン | |||||||||||||||
|
アニメにおけるあくび
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
マグマッグ | ||
アスナ | AG編第56話 | わざの初出 |
カビゴン | ||
マッキー | AG編第88話 | |
ヤドラン | ||
サオリ | AG編第182話 | |
ヒポポタス | ||
野生 | DP編第44話 | |
ポチエナ | ||
ムサシ | 新無印編第54話 |
技の仕様
- ねむけ状態も参照。
- 第四世代から必中になった。
- 姿を隠している相手には命中しない。
- すでにねむけ状態になっているポケモンに使うと失敗する。
- 以下の相手にあくびは無効。ねむけ状態になってからこれらの要素を得た場合もねむり状態を防ぐ。
- 以下の相手にあくびは防がれる。ただし、ねむけ状態になってからこれらの要素を得た場合はねむり状態になる。
- ミストフィールド状態にねむけ状態を防ぐ効果は無いが、ねむり状態にはならない。
- さわぐ状態のポケモンがいる場合、第四世代までは失敗する。第五世代からさわぐ状態がいる場合も成功するが、ねむり状態はさわぐにより防がれる。
- あくびによるねむけ状態は通常の状態異常と違い、ねむるでは回復できない。「ねむる→カゴのみで回復」のコンボを使用しても、ターン終了時に再び眠ってしまう。
備考
- キングドラはあくびでうずしおを発生させるとポケモン図鑑で説明されている。
- ジョウト地方のヒワダタウンではヤドンがあくびをするたびに雨が降ると信じられており、実際400年前の日照りの時にみんなを救ったのはヤドンがあくびをしたからだと当時の記録に残されている。
- ヤドン、ナマケロなどソフト次第でシナリオ序盤に出現するポケモンが覚えていることもあり、ある意味では交代の重要性を知るためのチュートリアル的役割を持つ技と言える。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | あくび |
英語 | Yawn |
ドイツ語 | Gähner |
フランス語 | Bâillement |
イタリア語 | Sbadiglio |
スペイン語 | Bostezo |
韓国語 | 하품 |
中国語(普通話・台湾国語) | 哈欠 |
ポーランド語 | Yawn |